fc2ブログ
  • 05 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 07
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 食育
じゃがいも玉ねぎ大収穫!!!
DATE : 2023-05-28-Sun  Trackback 0  Comment 0
こちらは、たんぽぽのくに「けやき菜園です」
さて問題です。
この白い花は、なんの花でしょう?(答えは最後に)
113562.jpg

昨年11月、玉ねぎと🍓いちごの苗植え付けました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2520.html

なんと150本植えた玉ねぎ苗が・・・
114090.jpg
↓ ↓ ↓
大きく育ちました!
S__64757826.jpg

うんとこしょ、どっこいしょ。
あたりは、玉ねぎのにおいでいっぱいでした。
207158.jpg


2月に植えたタネじゃがいも、
114091.jpg
なかなか芽がでなくて心配しましたが・・・
↓ ↓ ↓
4月にぐんぐん芽が出て、
たくさん葉を茂らせたので、
うんとこしょ、どっこいしょ
S__64757843.jpg

たくさん、じゃがいもできていました!
110514.jpg

114140.jpg

なんと、大 収 穫~!
112172.jpg

じゃがいもは、みんなであらって、
112611.jpg

112600.jpg

山盛りじゃがいもになりました~
112594.jpg

給食で、たっぷり使用したいと思います。

去年の野菜収穫のようす
だいこん  さつまいも  なすとピーマン


白いお花の答え
なんと、にんじんの花でした🥕
5月5日は男の子の健やかな成長を願う
端午の節句とされていますが、
今では性別に関わらず子どもが
元気に成長したことをお祝いするこどもの日です🌷
最近はあまり見かけなくなった
屋根よりたか~いところで泳ぐ鯉のぼり🎏

たんぽぽ組さんの作った鯉のぼりと一緒に記念写真📷✨


鯉のぼりのおうたを歌ったり🎶


わかば組さんも鯉のぼりに興味津々✨だったりと
たくさんの鯉のぼりに触れています!

そんな鯉のぼりが給食の時間にもやってきました!
この日の給食は
🍽鯉のぼりカレー🍽です!


実際の鯉のぼりと鯉のぼりカレーを見比べてみたり、
じっくり観察していました👀



鯉のぼりさんのご飯を崩すことに躊躇しているのか、
カレーだけ先に食べちゃう子も🍛


わかば組さんもスプーンを上手に使って食べていました!




新年度が始まって1ヶ月ですが、
わかば組さんもたんぽぽ組さんも
園での新しい生活に慣れ始めて、
たくさんの成長を見せてくれています🌱
これからもみんながいっぱい給食を食べて
元気に成長してくれることを願っています🍚✨
CATEGORY : 食育
🐟タラ、ど~れだ?
DATE : 2023-02-26-Sun  Trackback 0  Comment 0
この日の給食は白身魚のタラを使った、
タラのカレースープ煮🥘

さて、タラはどれでしょう?

大人でもちょっと難しい問題ですね🤔


う~ん、分からないなぁ

「それ~!」と、勘で答えてくれる子も😆

じゃあ、ヒントを出していくよ

・お腹がふくらんでいて
・背びれは3つで
・口の下にヒゲがあるよ

子どもたち、しっかり聞いています

ヒントから、子どもたちも見事正解!
しっかり聞いて、よく観察出来ました✨

次は野菜の名前も当ててみよう

たまねぎ~!


ほうれんそう!

野菜は慣れたもの👍
どんどん正解していきます!

🍽給食の時間🍽
タラのカレースープ煮
おかわりもして、よく食べてくれました♬

「タラ」の名前も覚えていて、
「タラちゃん~」と言いながら食べていましたよ😆

野菜や果物と違って、魚は切り身や刺身など、
加工された形で見る事が多くなっています

魚=🐟ではなく
色々な種類や特徴も伝えていきたいですね♪
CATEGORY : 食育
野菜の収穫🥕わかば組🥕
DATE : 2023-02-06-Mon  Trackback 0  Comment 0
あたたかい日☀️
わかば組さんは、大好きな
砂場あそびを楽しでいる事が多いです☺️


そんなあたたかい日の出来事....🌱

大根と人参の収穫をしました‼︎
残り少なくなった大根をみんなで
ぬいていきます‼︎‼︎


人参はというと、とても立派な人参でした🥕




給食に入れて食べようねー☺️✨


砂場に戻ってからは、
収穫再現あそびが始まりました😆🥕

収穫が楽しかったんでしょうね~☺️Ed

すっぽーーーん🥕
人参を赤ちゃんに見立てて
抱っこしているお友達もいたんですよ☺️
可愛いですよね♡
お正月休みも終わりひと段落する1月7日は、
無病息災を願う「人日(じんじつ)の節句」
「七草がゆ」を食べる日としても知られています🥣

「七草がゆ」を食べることで無病息災を祈り、
またお正月のごちそうで疲れた胃を休めることができるともいわれています✨


七草がゆには「春の七草」と呼ばれる野菜や野草が入っていて、
それぞれに意味を持っています🌿

◆芹(せり):勝負に競り(せり)勝つ
◆薺(なずな) :なでて汚れを取り除く
◆御形(ごぎょう) :仏の体
◆繁縷(はこべら) :繁栄がはびこる
◆仏の座(ほとけのざ) :仏の安座
◆鈴菜(すずな) :神を呼ぶ鈴
◆清白(すずしろ) :汚れのない清白


さぁ、みんなで春の七草の観察です🔍



七草の一つである「すずしろ」
何かの野菜に似てない?

「だいこん!」

そうだね!すずしろはだいこんの昔の呼び名なんだよ。


このかぶは、「すずな」の事だよ☝️


みんな、好きな七草を選んでいました😊



🍽️本日のこんだて🍽️
七草野菜ぞうすい
納豆、豚汁
ヨーグルト

いつも大人気の雑炊に、七草をプラス🌿
栄養満点の雑炊です♪
子どもたちの無病息災を願いながら作りました✨


七草ぞうすいには、菜園で採れた、立派な大根も入っています!


みんなで育てた大根も入って、
さらに美味しい七草がゆになりました😊



CATEGORY : 食育
珍しい形の冬野菜🥬
DATE : 2022-12-24-Sat  Trackback 0  Comment 0
この葉物野菜、あまり見慣れない野菜ではないでしょうか?

これは、ターサイという中国が原産の野菜で、白菜やチンゲンサイの仲間です🥬

濃緑色の葉は肉厚で縮れていて、
寒い時期は葉を広げて花びらのような独特の形になるのが特徴👀
暖かくなると小松菜のように葉が立ちます🥬

旬は12月~2月の冬野菜で、
ビタミンAや、ビタミンCを多く含んでいます✨


珍しい形のターサイに興味津々の子どもたち👀


ターサイちぎってみる?と子ども達に聞くと
やってみたい子が続出!



なかなか力がいりますが、頑張って取り組んでいました。


先生、ちぎれたよ~!

ちぎったターサイを眺めたり、触ったり、匂いをかいでみたり…じっくり観察です🧐


お部屋での活動の後は、子ども達は元気にお外へお出かけ🛝
その間に給食の準備です🥘

ターサイに含まれるビタミンAは
「脂溶性ビタミン」と言い、
油と一緒に摂ることで吸収率が高まるので、
炒め物にしました。


🍽️本日のこんだて🍽️
すきやき、ターサイ炒め🥬
ブロッコリーサラダ、ごはん🍚
みそ汁(かぼちゃ、魚肉ソーセージ、わかめ)
ヨーグルト🐄


たんぽぽのくにの給食は、毎日たくさんの種類の食材を使用しています。
好きな食材も苦手な食材もありますが、みんなそれぞれのペースで食べています😊





形も珍しいですが、鮮やかな緑色にも目を惹かれるターサイでした🥬
CATEGORY : 食育
親子収穫体験 だいこん収穫🥕🥬🫑
DATE : 2022-12-18-Sun  Trackback 0  Comment 0
ほいくえん たんぽぽのくに で
本格的に畑を借りてから早3年目↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2148.html

たんぽぽ菜園は、こども達の食育の場として
大活用させてもらっています。
そして、少しずつ恒例行事として定着し始めた親子収穫体験🥕
こんなに沢山の親子に参加して頂いてありがとうございます!!!

そしてこんなに沢山の方に、ほいくえんたんぽぽのくには
支えて頂いてるんだと感謝も改めて感じました

さぁ、早速パパやママと力を合わせて引っこ抜いていきましょうー!


こども達の背丈より大きな大根の葉にいざ立ち向かいます。


大きな大根、小さな大根、
いろんな大根が顔を見せてくれました


大根があまりにも大きくて、
ちょっぴり怖くなっちゃう子もいましたが、


無事に皆収穫を終えて行きます☆


昨年度の収穫体験


かつてはたんぽぽのくに園児だった
お姉ちゃんやお兄ちゃんもお手伝いに来てくれました


うさぎさんになりたい!と言っていたあの頃。


イヤイヤ期真っ只中だったあの頃。


今やこんなに大きく頼りになる
お兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなぁとしみじみ

今現在通って頂いてるたんぽぽのくにのこども達も
今という時間は振り返ればあっという間なのかも。
今と言う貴重な時間を噛み締めて
日々過ごして行きたいなぁと思います。

かつてのお兄ちゃんお姉ちゃん達↓
1年前
2年前
3年前

そんな現在小さなこども達は、
こんな大きな大根は持てない!
と言う事で大根の葉を手に持ち、畑を後にしました🌱

参加頂いた皆様、ありがとうございました!
そして年末に収穫予定のパパ、ママ、こども達。
頑張っていっぱい抜いてくださいね☆

後日、畑で収穫した面白い形した大根を皆でじっくり観察し、給食で頂きました。
CATEGORY : 食育
いちごさん🍓玉ねぎさん🧅
DATE : 2022-12-07-Wed  Trackback 0  Comment 0
きょうはみんなが大好きないちごさん🍓
の苗植えに畑にやってきました。

いちごさんの絵本で気持ちを高めて、、🍓笑




まずは、いちごさんのご飯(いちごの肥料)を、植える穴に入れていきます!




そして苗を、よいしょと一緒に植えました🌱





そして玉ねぎさんも🧅
小さなおててで、一生懸命植えてくれています🕳


大きな玉ねぎできるかなー?😊




「いちごはまだないのー?」
「いちご、食べる。」
「いつ食べれるのかなー?」
といちごばかり気になる子どもたちです🍓笑

収穫出来る春をたのしみに
お水やりやお世話、がんばろう~\(^o^)/
2歳児さんは、卒園後の収穫になるかなあ、、
また畑に遊びにきてね🍓⭐︎
CATEGORY : 食育
おおきなだーいこーん
DATE : 2022-12-06-Tue  Trackback 0  Comment 0
🫑たんぽぽ菜園情報🍆

約3か月前、種まきをして
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2463.html

🌱芽が出て、葉が育って、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2492.html

冬になると美味しくなるのが大根❣️
みんなで抜いてみよう
うんとこしょ どっこいしょ


スッポーン
うわぁーおっきー


ひとりで持つのはちょっと重いなぁー
ちょっと手伝ってあげるぅ


ぼくはひとりで持てるもん‼️


給食の先生にも見せてあげるぅー


おっきーねー


でっかいねー


なんの給食に入るのかなぁ?
いろんな会話が大根一本で広がりました♪
(それにしてもどの写真も大根の全体が入らないくらい
大きなおおきなおっきな大根でした)

次は親子で大根収穫。
パパ、ママも頑張ってね~
CATEGORY : 食育
「とうがん」ってどんな野菜?
DATE : 2022-11-30-Wed  Trackback 0  Comment 0
カットされていない、とうがんが手に入りました✨
とうがんってどんな野菜かな?
みんなで観察してみよう👀


皮は薄い緑色だけど、中は何色かな?
「みどり~!」という声もちらほら。
実際にみんなの目の前で切ってみます🔪

皮が硬いので、なかなか力がいります💦

がんばれ~!とみんなの応援を受けて…切れた!
中の色は…

「しろだ~!」
「たねがある~!」

種を取り出して


更にカット🔪


みんなで観察します👀

触り心地はどうかな?


匂いもかいでみます✨

すいかみたいな匂い🍉と話す子も。
同じウリ科だから、匂いも似てるよね👏

興味津々で触れる子もいたり
触るのはちょっと、、という子も。
反応は様々です😊

給食の時間🍚
みんなで観察したとうがんは、入ってるかな?

みそ汁に入ってたね✨
お箸で上手につかんで見せてくれました☺️
先生のイラスト付きのエプロン、お気に入りです♪

冬の瓜と書く「とうがん」は冬の野菜だと思われがちですが、
実は7~9月に収穫される夏野菜。
皮が硬くて分厚いため、冷暗所に置けば冬まで日持ちすることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりました。


実際に触れる事で、聞いたり見たりだけでは分からない、色々な事が感じられますね👍

CATEGORY : 食育
玉ねぎの皮むき週間🧅
DATE : 2022-11-08-Tue  Trackback 0  Comment 0
今週、わかばぐみさんは毎日玉ねぎの皮むきをしてみました🧅

初めてすることに、まだまだ抵抗を感じるこの年頃。
毎日繰り返す事で少しづつ色んなことに取り組めるようになって欲しい!
と思い、毎日、玉ねぎを剥いてみることにしました(*^^*)



少し抵抗を感じながらも、とっても上手👏
週の初めは嫌がってボールを転がすように目の前に来た玉ねぎを押していた子も
金曜日には上手にむけていましたよ♪♪




「上手~😃👏✨」と褒められていることもよく分かっている様子😊
手をたたいて喜びながら、取り組んでくれていました♪♪




ゴミもきちんと集めれましたよ🗑お手伝い、ありがとうね❣️

次は何に挑戦してみようかな🍁🍂
CATEGORY : 食育
いろいろきのこ🍄🍄🍄
DATE : 2022-10-30-Sun  Trackback 0  Comment 0
朝晩は寒くなり、秋も深まってきました。

秋の味覚の一つといえば、きのこですね🍄

栽培方法が普及したおかげで、
年間を通して店先に並んでいますが、
本来の旬は秋です🍁

秋の食材であるきのこを、みんなで観察👀


今回用意したのは、
しいたけ、エリンギ、えのき、しめじ、まいたけ
の5種類です


いろんなきのこに、みんな興味津々です✨

図鑑にはもっとたくさんのきのこの写真が

普段なかなか見ないものや、初めて見るものもあるね~

このきのこはどれかな?
図鑑と見比べてみます👀

名前は違うけど、そっくりなきのこもあるね!

図鑑を見ながら、
どのきのこが好き?どれが美味しそうかな?
など、みんなでワイワイ話しました♬

今日の給食にどれを使おうか?と聞いてみると、
いろんな意見が出たので…

よし!じゃあ、全部使っちゃおう😊

この日の給食はカレー🍛と、
いろいろきのこ炒め🍄


たんぽぽのくにの給食の特徴として、
きのこ類を毎日取り入れています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2319.html

きのこに多く含まれる食物繊維には
★便秘の予防をはじめとする整腸効果
★血糖値上昇の抑制
★血液中のコレステロール濃度の低下
などさまざまな効果があります👍

きのこみつけたよ~👀


おっきなお口であーん☺️


いつも大人気のカレー🍛と共に、
いろいろきのこ炒めもたくさんおかわりしてくれました👏
CATEGORY : 食育
🥕🍆食育🫑たんぽぽ菜園🍆🫑🧅
DATE : 2022-09-28-Wed  Trackback 0  Comment 0
ほいくえんたんぽぽのくにでは、
たんぽぽ菜園🌿
という、畑が保育園の近くにあります☺️

今日は何が収穫されたのでしょうか???

ピーマン🫑🫑🫑


大きなピーマン🫑🫑🫑🫢


茄子🍆もあったね🤭


じゃーん✨✨


豊作豊作🫑🍆


給食に入って美味しくみんなで食べようね☺️🫑🍆

他にも
食育活動のいっかんとして
身近な野菜に触れました🥕


玉ねぎやかぼちゃ🎃
人参にさつまいも🍠🥕


たんぽぽのくにでは
栄養士さんが栄養満点、野菜たっぷりな給食を
作ってくれているんですよ☺️


野菜が親しんで身近に感じながら
美味しい給食をこれからも食べようねー🫑🍆🎃🥕
こちらのお野菜、ご存じですか?


実はこれ、かぼちゃなんです!

子どもたちに質問してみると、
「きゅうり~」という声が。
確かにきゅうりに似てますね😄

では、中がどうなっているか、切ってみましょう~


パカっ!


もっと近くでみてみよう!

下の丸い所にだけ、種があるね😳

普段よく使われる西洋かぼちゃに比べて、
種は小さめ。


固さも西洋かぼちゃほど固くなく、
包丁でサクっと切れました。

切ったかぼちゃを鍋に入れます。
煮崩れしやすいので、入れるのは最後✨

たんぽぽのくにの給食はいつも野菜盛りだくさん❗️

この日のメニューはかぼちゃのそぼろ煮✨


かぼちゃに豊富なβ-カロテンやビタミンEは脂溶性ビタミンといい、
油と一緒に摂ることで吸収されやすくなります👍

そのため、油を使った料理にしたり、
脂身の多いひき肉と一緒に調理したりすることで
効率よく栄養を摂ることができますよ♫

細長いけど、かぼちゃです。


不思議な形に興味津々な子どもたちでした😊
CATEGORY : 食育
たんぽぽ菜園のようす🌱🌱🌱
DATE : 2022-09-06-Tue  Trackback 0  Comment 0
けやき農園と契約しております、
たんぽぽ菜園のようすです。
19062ed.jpg

18993.jpg

秋の気配もありますが、まだまだ暑い。
17090.jpg

しっかりお水をあげています。
17077.jpg

先日みんなでまいた
S__36724824.jpg

小さい小さい大根の種は、
S__36724822.jpg

たくさん芽が出てきました🌱🌱🌱
17661.jpg

そのとなりには、春に植えたさつまいもの苗が
一面におおい茂っています。
17660.jpg

だいこんは冬に、
さつまいもは来月くらいに収穫予定です。

昨年のさつまいもほりのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2330.html
8月31日は野菜の日🥕🍅🫑

「もっと野菜のことを知ってほしい」
「野菜をたくさん食べてほしい」
という想いで
「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の
語呂合わせから制定した記念日です。

たんぽぽのくにでも、8月の食育テーマ
「やさいの色を知ろう、ふれよう」
にちなんで、子どもたちと野菜クイズをしました😊

みんなに野菜の名前と正解の色を当ててもらいましょう~

正解の色はどっちかな??

こっち❗️

見事正解です!

正解すると実物の野菜をゲット!実際の色を見て貰います。



こっち❗️


こっち❗️

みんな見事に正解を選んでいきます!やったね😆

最後にはピーマンの色を答えてもらいました。
出した色は緑と赤
ちょっとイジワルなクイズです


どっちを選ぶかな?と思っていましたが、
選んだのは赤✨

そうです❗️大正解❗️
赤も緑もどちらもピーマンの色です。

ピーマン=緑というイメージですが、
収穫せずにさらに成長すると、
黄色、オレンジ、赤に変化していきます。


緑ピーマンは開花後、15~20日ほどして収穫したもの🫑
それに対して、赤ピーマンは開花後、
50~60日ほどして収穫したものです。
赤ピーマンは収穫まで時間がかかり、
日持ちもしないため市場に出回る数は少ないですが、

赤ピーマンに含まれるビタミンCやβ-カロテンの量は、
緑ピーマンの2倍以上で栄養満点です❗️


ゲットした野菜を見せ合いっこ♪





じっくり観察しています!

ピーマンを「赤」と答えたのも、
普段から菜園で野菜のお世話や収穫の
体験をしているからかな?と思います。








昔は身近だった土や野菜とのふれあいも、
現代社会ではだんだんと遠ざかってきています。

実際に見て、触れて、嗅いで、聴いて、食べて…
色んな体験が出来る菜園活動🌱
ぜひ、これからも大切にしていきたいと思います✨
CATEGORY : 食育
栄養満点の給食で、暑い夏を乗り切ろう~!
DATE : 2022-07-24-Sun  Trackback 0  Comment 0
暑い日が続いていますが、給食室には
太陽の恵みいっぱいの野菜が続々と届いています


ラディッシュは味噌汁に。
葉っぱにも栄養がたくさんあります🌱


この大きい野菜はなーんだ?

みんな興味しんしんです😊


どんな匂いがするかな?

大きなズッキーニはカレーに🍛

大人気のカレーなら、
野菜もたくさん食べられちゃいます!

真っ赤で美味しそうなトマト🍅

みんなで収穫してくれました!
綺麗に洗ってくれて、ありがとう✨

トマトは生よりも加熱がおすすめ!
栄養の吸収が良くなる&カサも減って
沢山食べられますので、良い事尽くめです♪

たんぽぽのくにでも、栄養たっぷり
トマト煮のメニューをよく取り入れてます🍅

栄養満点の野菜を食べて、
暑い夏を乗り切りましょう~

おー❗️
CATEGORY : 食育
とれたてじゃがいも🥔でおやつ作り♪
DATE : 2022-06-14-Tue  Trackback 0  Comment 0
先日、たんぽぽ菜園で育てていた
じゃがいもの収穫をしました🥔

お兄ちゃんせんせいと一緒に、よいしょ!よいしょ!


立派なじゃがいもですねー✨


じゃがいもって、こんな風に出来るんだね🥔

収穫した後は、みんなで綺麗に洗ってくれました✨

じゃぶじゃぶ、楽しいね♪

みんなで育てたじゃがいもを使って、
おやつに「じゃがもち」をつくりました🥔



茹でて潰したじゃがいもに、片栗粉を加えてこねて…
形を作り、フライパンで蒸し焼きするだけの
シンプルなレシピです✨



つぶしたじゃがいもを少し取り分けて、
ケチャップを混ぜると、
オレンジ色の生地もできちゃいます。
さて、この形といえば…


海苔で目と鼻をつけて、
アンパンマンじゃがもちの完成です❗️


これな~んだ?


じ~っ。お互い見つめ合っています🤭


みんな大好きアンパンマン❗️
じーっと見つめる子や、ペロリとすぐにたべた子、
反応は様々でしたが、みんな喜んでくれたかな?

おかわり用は、余った海苔で作った、
アンパンマンに似てないお顔のじゃがもちでした。笑

これ、なんかちがうね~?
CATEGORY : 食育
野菜いっぱい、収穫日記🥔🥒🍓
DATE : 2022-06-11-Sat  Trackback 0  Comment 0
いつもお散歩のついでに立ち寄ります、
けやき農園にある
たんぽぽ菜園へいらっしゃいませ。

ピークは過ぎましたが、
まだまだイチゴも実っています🍓
いちご1

こりゃー!
こっそり食べちゃだめです~
いちご2

きゅうりも🥒第1弾を収穫できました
きゅうり

昨年ちょっと小ぶりだった玉ねぎも、
たまねぎ1

今回は大きく育ちました👏
たまねぎ2

土の中からたくさん出てきたのは・・・
じゃがいもです🥔🥔🥔🥔🥔
じゃが1

玉ねぎもじゃがいも、今年は値段が高いので
毎日の給食に大活躍してくれそうです。
たまじゃが

じゃがいもは、みんなでゴシゴシ洗うと
じゃが4

ピカピカになりました✨
じゃが3

玉ねぎは、ひもでくくって
玄関先につるしておきます。
たまねぎ3

当園は「たんぽぽのくに」です。
「たまねぎのくに」とまちがえないでね😏
CATEGORY : 食育
どんな野菜かな?🥬
DATE : 2022-05-31-Tue  Trackback 0  Comment 0
朝のおやつの時間の後に、
アスパラガスとチンゲンサイの食育を行いました。


アスパラガスもチンゲンサイも一年中出回っていますが、
アスパラガスは春先から初夏、
チンゲンサイは春と秋が路地栽培が収穫され、
旬で美味しい時期です♫

一体どんな感じのお野菜なのかな?実際に触れてみよう!




チョンチョンと触ってみたり、
ポキッと折ってみたり、
ペリペリとちぎってみたり…
楽しそうに取り組んでいました😊


この日の給食にはアスパラガス、チンゲンサイ以外にも、
たくさんの食材が使われています

カラフルで栄養満点です✨

外でいっぱい遊んだ後は給食の時間🍚
アスパラガス入ってるよー!
先生が聞く前に教えてくれました

もぐもく♪美味しいね😊

食材との関わりといえば、菜園活動🍓🥕🧅








みんなで水やりしてくれた野菜や果物、
とっても立派に育ちました👍

これからも、見る、聞く、嗅ぐ、触れる、味わう
五感を刺激して、食への関心を育んでいきたいと思います。

せんせい~!いちごとってきたよ~🍓

とっても美味しそう✨またみんなで食べようね🍓
CATEGORY : 食育
おやつの時間ですよー🥄
DATE : 2022-05-17-Tue  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽ菜園がはじまって、早いものでかれこれ丸2年が経とうとしています。

たんぽぽ菜園のはじまり↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2161.html

こども達も水やりや、収穫もずいぶん手慣れてきました。
今日はたんぽぽ菜園で人参の収穫です🥕


収穫した人参の形は個性豊か。
でも皆の愛情たっぷり栄養満点の人参です


本日のおやつは人参を使って作っていきます。


すりおろし人参とホットケーキミックスを混ぜ合わせ、炊飯器のスイッチON!

するとあっという間に…

人参ケーキの完成です。
良い香りが漂う中、こども達もお昼寝が終わり起き出します。


「いただきまーす!」


美味しくて笑顔溢れるおやつの時間なのでした
CATEGORY : 食育
🍓いちばんいちご2022春【けやき農園】
DATE : 2022-05-05-Thu  Trackback 0  Comment 0
ほいくえんたんぽぽのくにでは
貸し農園をお借りして
こどもたちと一緒にたくさんのお野菜を育てています♪

↓2020年9月からスタートしました!

1年半前はこのような更地の状態でした!

122289.jpg
122290.jpg


暑い日も寒い日も畑でお水やり。
菜園活動を続けてきました!
(いちばんの功労者は…お兄ちゃんせんせい😄)


そして、今年もたくさんの実をつけた
まっかないちご🍓🍓🍓🍓🍓✨


とった~!!🍓✨


採れたてのいちご🍓のお味は?


最高なんです♪

これからもどんどんと実るいちご。
たくさん収穫しようね。
公園あそびといちご狩り🍓体験の日々
がつづく2022年の春です♪



お迎え時、保護者の方々にも
しあわせのおすそ分け🍓✨

【おしまい】
CATEGORY : 食育
おなかがすいた🍚給食の時間だよ♫
DATE : 2022-04-25-Mon  Trackback 0  Comment 0
新年度が始まって約1ヵ月、子ども達もだんだん慣れて来ました。
いっぱいお外で遊んだ後の給食🍚
お腹はぺこぺこ!空腹は最高の調味料♫
みんな、美味しそうに食べています✨




新年度始めはまだ慣れない環境ですので、人気のメニューを中心にしています。


野菜ぞうすい


鶏肉のトマト煮


豆乳シチュー


やはり慣れた食べやすいメニューが喜ばれますが、
菜園活動や食材との関わりなど五感で感じながら、
苦手な食材にも慣れ親しんでいって貰いたいですね♪

たんぽぽのくにの給食の特徴についての記事です
➡️たんぽぽのくに 給食の特徴

給食や、食育を通して…
・美味しいなぁ、楽しいなぁ、幸せだなぁ、と感じる事ができる
・さまざまな食材にふれあい、「食」に興味を持つ事が出来る
など、食への喜びや関心を育んでいきたいと思います😊
CATEGORY : 食育
🥕今年も🍆始まりました🍠たんぽぽ🍓菜園🥔
DATE : 2022-04-14-Thu  Trackback 0  Comment 0
みこしぎく公園近くのけやき農園をお借りして
野菜作りを体験しています🌽
そして 毎年恒例のサツマイモを植えましたヨ


アレ⁉️
パプリカや茄子🍆などの苗も見えますね🍠


お兄ちゃん先生に手伝ってもらって
穴の中にサツマイモの苗を一本ずつ入れていきました

上手じょーず😄


先輩は見本をみせられたかなぁ?


そしてみんなで
この後水やりも楽しみましたよー


お散歩ではお花💐も楽しみ🌸
 
植物との触れ合いを持ちながら
日々の活動を計画しています

又水やりしに行こうね!
大きく大きくなーれ❗️

菜園活動のようす
だいこん・にんじん
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2355.html
さつまいも🍠
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2330.html
ほうれんそう
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2242.html
いちご🍓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2252.html
CATEGORY : 食育
どうぶつパンケーキ🥞
DATE : 2022-03-24-Thu  Trackback 0  Comment 0
おやつの時間がやってきました♬
メニューはパンケーキ🥞なのですが、
いつもとちょっと違って、
うさぎさんのイラスト付きです🐰

お顔の整ったうさぎさんや、タラコくちびる⁉︎💋な、
うさぎさんなど、様々なお顔です😊


作り方は簡単♬
パンケーキの生地を少し別に取り、
ココアを入れて混ぜます。


ココア生地をチョコレートペンなどの
先が細い入れ物に入れて、
冷めたフライパンに絵を描きます。
(ジップロックなどの破れにくい袋に入れて、
先を切り落としたものでもokです👍)


火をつけてイラストが乾いたら、
あとは上からパンケーキ生地をかけて、
普段通り焼いていくだけです✨


パクッ♪


ニコニコ笑顔❣️おいしいね🥰


限定一個❗️髪飾り付きうさぎさん、大当たりです✨


もう無いよ~おかわりちょうだい🥞♬

型抜きのように?うさぎのイラストを残して
周りから食べる子が居てたり、
いつもはパンケーキが苦手な子が食べられたり👏
見た目も美味しさの大きなポイントですね✨

良かったらまた色々なイラストで作ってみて下さいね。
子ども達、きっと喜んでくれると思いますよ😊
お正月に疲れた胃などを癒す七草粥🌿
こどもたちも体験しましたヨ
まず 春の七草とはどんなものなのでしょうか?
春の七草は以下の7つで、それぞれに意味を持っています

芹(せり):競り(せり)勝つ
薺(なずな) :なでて汚れを取り除く
御形(ごぎょう) :仏の体
繁縷(はこべら) :繁栄がはびこる
仏の座(ほとけのざ) :仏の安座
鈴菜(すずな) :神を呼ぶための鈴
清白(すずしろ) :汚れのない清白
こんな意味があったんですね

こどもたちも給食の先生に七草を見せてもらいました


ひとつずつ付箋を付けて名前を教えてもらいましたヨ


身を乗り出して興味津々のこどもたちでした
今年も元気良く過ごせるように食育もたくさん経験していきたいと思っています
CATEGORY : 食育
🌿🫑🍠たんぽぽ菜園記録🍠🫑🌿
DATE : 2021-10-30-Sat  Trackback 0  Comment 0


ほっ

水やりお疲れ様です☺️🍀🍀



⬆️こちらは、
まだまだ、収穫できるピーマン🫑✨
給食に入っても
嫌がる子はいません‼️(菜園パワー??笑)

そして
秋といえば
🍠さ•つ•ま•い•も🍠
今日は芋掘りをしました❣️❣️


大好きなおにいちゃん先生と一緒に
お芋を探します♪サクサクサクサクッ



お顔より、大きなさつまいもをGET😆✨✨





『とれたよぉー、うんとこしょしたよー』



『3こも持てたでー』と
教えてくれるお友達☺️



園に戻ってからは、
綺麗に水洗いをして
ピカピカさつまいもに変身🍠✨




お家に持って帰ってもらったり、
給食に入れて食べたいと思います🍠💕🤤


しばらくオナラプップーが
とまらない、たんぽぽのくにでしょう😌🍠(完)

菜園活動のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2293.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2279.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2252.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2210.html
こちらは、たんぽぽ菜園で収穫(まびき)した、
ミニキャロット達です🥕🥕🥕
葉っぱ付きの人参を見る事って
なかなか無いですよね👀✨✨


朝の会では、
今日の給食に入る食材を
見る活動がありました‼️
こちらは、豆乳シチューに入る大豆です☺️⬇️⬇️



こちらは、高野豆腐の煮物に入る
カチカチの高野豆腐です☺️⬇️⬇️


カチカチだぁ~‼︎‼︎‼︎✨

こちらは、水で浸した高野豆腐です☺️⬇️⬇️


あれ⁉️柔らかさが違うね~🤭‼️‼️
こども達は不思議そうです‥‥😳


大きなかぼちゃを持ってみたり‥‥🎃



変わった形の、かぼちゃを
触ってみたりもしました😳‼️‼️

頭にものせてみたよ~🤗✨✨



その後‥‥調理の先生が、こども達の目の前で
かぼちゃを切ってくれて
中身を見ましたよ😳😳😳



種もすぐ捨てません‼️
感触も触ってみます‼️‼️
つんつーん
何だかネバネバするね~🤭




他には、少しずつお箸の練習もしていますよ☺️⬇️⬇️



ほいくえんたんぽぽのくにでは
小さい頃から食に興味が持てるような
楽しい活動を計画して
子ども達と楽しみながら学んでいます☺️
これからも食育活動を
発信していけたら良いなと思います♬
CATEGORY : 食育
とうもろこし🌽活動‼️とう活🌽‼️
DATE : 2021-08-21-Sat  Trackback 0  Comment 0
今年、初挑戦🔥の、とう活🌽❤️‍🔥❤️‍🔥
とう活が実現したのは、
保護者の方からとうもろこしの種を
プレゼントして頂いたからなんです。😌
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2243.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2258.html
ありがとうございます🙏
立派に育ち、収穫まで出来るまでになりました🌽




とうもろこしって
こんなに大きくなるんだね😍


嬉しそうな、こども達です☺️💕

園に戻ってからは、
皮むき体験
こども達の力でも
何とか自分でむく事が出来ますよ‼️‼️


むいたら
もしゃもしゃの毛がでてきたね~
不思議だね☺️⭕️




カラフルなとうもろこし(グラスジェムコーン)も
一緒に並べて、大量収穫できました🌽✨






みんなで
種とり体験✨


こちらは、こども達の力ではなかなか難しく‥‥




先生達が親指が負傷しながらも
頑張って全てむきおわりました‼️‼️😭👍


とうもろこしは、食べ慣れているこども達が多く、
ゆでとうもろこしを
みんなで美味しく頂きました😌🍀


『このとうもろこし、美味しい😍❣️❣️』(完)
昨年の9月に植えたイチゴの苗、あれから約半年経過しました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2167.html
つるを伸ばし、花が咲き、青い実をつけ・・・
215481.jpg
215482.jpg

暖かくなり、空にはツバメが飛び交い、
パンジーやチューリップがたくさん咲いてすっかりになりましたね!
春と言えば、蝶々・つくし・たけのこといろいろありますが、
ほいくえんたんぽぽのくにの春と言えば,,,

いちご狩り!
今年はたんぽぽ菜園でイチゴ狩りです!
212348.jpg
215480.jpg

あまーいイチゴにみんな興味津々!!
line_273076392201307.jpg

「赤いね」「おいしそう」とみんな嬉しそうにイチゴを取っていきます。
line_204130753526125_20210513141030f02.jpg

「見て見てー取れたよー!」
満面の笑みでおいしそうなイチゴを見せてくれました。
line_204474317001533.jpg

たくさんイチゴが取れました!食べるのが楽しみです!
line_204491251268098.jpg

あまりにもおいしそうだから、ちょっとだけ味見しちゃいました!
あ~おいしい!
line_273209029509519.jpg

しばらくは、毎日のようにイチゴデザートの給食です🍓🍓🍓
210342.jpg

215483.jpg

210324.jpg

211007.jpg

次はさつまいも🍠を植えます。
秋になるのが楽しみですね!
line_204213569492719.jpg


ほうれんそう収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2242.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2181.html

にんじん・だいこん収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2210.html

はつか大根収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2174.html

菜園スタート
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2166.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2148.html
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.