さくらの花が少しずつ咲き始めた今日
今のメンバーとの最後の日を迎えることになりました
何度もいった榎公園のさくらはまだ蕾…

ですが、それでいて力強く今にも咲き誇りそうな感じです
まるでお別れをするたんぽぽの子達のようでした
あゆちゃんのこのスマイルには毎日元気をもらいました

さて、本日は最後の連絡帳に綴られたたんぽぽのくにへの
あたたかいメッセージを一部ご紹介したいと思います。
(ご本人には了承を得て個人情報の関係で修正させて掲載させて頂いております。)





最後にご紹介する方は「手紙」という形で思いを込めてくれました



のせることの出来なかったメッセージも含め保護者の方々
心あたたまるメッセージを本当にありがとうございます!!
職員一同、感謝の気持ちとより一層保育に磨きをかけなければ!と
気持ちを奮い立たせてくれるものになりました!!
たんぽぽのくには良い保育園と語り続けられるよう精進いたします!
そして、「感謝の気持ち」とたくさんの頂き物ありがとうございます!
この場を借りて改めて御礼させて頂きます。
子ども達の「おやつ」や「お給食」などの保育に使わせて頂きます。
本日も子ども達の笑顔のようなたんぽぽ日和でした
みんな、またね☆
明日からは新学期
気持ち新たにガンバリマス
今のメンバーとの最後の日を迎えることになりました
何度もいった榎公園のさくらはまだ蕾…

ですが、それでいて力強く今にも咲き誇りそうな感じです
まるでお別れをするたんぽぽの子達のようでした

あゆちゃんのこのスマイルには毎日元気をもらいました


さて、本日は最後の連絡帳に綴られたたんぽぽのくにへの
あたたかいメッセージを一部ご紹介したいと思います。
(ご本人には了承を得て個人情報の関係で修正させて掲載させて頂いております。)





最後にご紹介する方は「手紙」という形で思いを込めてくれました




のせることの出来なかったメッセージも含め保護者の方々
心あたたまるメッセージを本当にありがとうございます!!
職員一同、感謝の気持ちとより一層保育に磨きをかけなければ!と
気持ちを奮い立たせてくれるものになりました!!
たんぽぽのくには良い保育園と語り続けられるよう精進いたします!
そして、「感謝の気持ち」とたくさんの頂き物ありがとうございます!
この場を借りて改めて御礼させて頂きます。
子ども達の「おやつ」や「お給食」などの保育に使わせて頂きます。
本日も子ども達の笑顔のようなたんぽぽ日和でした

みんな、またね☆
明日からは新学期


30日 たんぽぽのくにはお別れ会です

たんぽぽのくにを巣立っていく16名はメダルを掛けてもらい入場です

今日の為に毎日、練習した「思い出のアルバム」他2曲を熱唱

それから先生からはお別れカードと言葉を貰い

次の世代の子達にブーケをもらいました


お給食はたんぽぽ名物「おわかれカレー」です☆

いつも以上の食欲に『おかわり~』×2…×3…
「ちょっと待ってね~
」たんぽぽ食堂は大賑わい(笑)


本当にみんなよく食べるようになりました
お昼寝のあとはみんな大好きデコレーションケーキ

「めっちゃうまくできたやん!」…『なに!いってるんだ!!
』
照れ隠し(隠せてない)はほのちゃんの得意技です

みんな出来たところで…



「いただきまぁす!」

おやつ後は体操の前にお別れ組みからのサプライズ
これからのたんぽぽを宜しくとばかりにメダルを掛けてあげます

すると今度は先生… 森の動物達からのサプライズ

『うさぎやぁあ!』 『先生やぁ!』 禁断の言葉をいいながら子ども達大興奮!!!


山の音楽隊はうたとはじけるダンスを披露して嵐のように去っていきました

ありがとう!動物達~
最後まで笑顔で過ごしてくれて本当に嬉しく思います
今日と明日を最後にたんぽぽのくにを巣立っていく「たんぽぽのわたげ」達が強く根をはり
素敵な花を咲かせますように…
過去のお別れ会はこちら
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-201003.html
たんぽぽのくに理念
http://tan-popo.com/about.html

たんぽぽのくにを巣立っていく16名はメダルを掛けてもらい入場です


今日の為に毎日、練習した「思い出のアルバム」他2曲を熱唱


それから先生からはお別れカードと言葉を貰い

次の世代の子達にブーケをもらいました



お給食はたんぽぽ名物「おわかれカレー」です☆

いつも以上の食欲に『おかわり~』×2…×3…
「ちょっと待ってね~



本当にみんなよく食べるようになりました

お昼寝のあとはみんな大好きデコレーションケーキ


「めっちゃうまくできたやん!」…『なに!いってるんだ!!

照れ隠し(隠せてない)はほのちゃんの得意技です


みんな出来たところで…



「いただきまぁす!」

おやつ後は体操の前にお別れ組みからのサプライズ

これからのたんぽぽを宜しくとばかりにメダルを掛けてあげます

すると今度は先生… 森の動物達からのサプライズ


『うさぎやぁあ!』 『先生やぁ!』 禁断の言葉をいいながら子ども達大興奮!!!


山の音楽隊はうたとはじけるダンスを披露して嵐のように去っていきました

ありがとう!動物達~

最後まで笑顔で過ごしてくれて本当に嬉しく思います

今日と明日を最後にたんぽぽのくにを巣立っていく「たんぽぽのわたげ」達が強く根をはり
素敵な花を咲かせますように…

過去のお別れ会はこちら
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-201003.html
たんぽぽのくに理念
http://tan-popo.com/about.html
春を感じるぽかぽか陽気ですね
今日は雨上がりという事もあり久々に水仙ロードへいって来ました
まずはみんなでかけっこ!!

そして次は~…「ひこうき!」 両手を開いて走るのもなかなか早いです


たくさん体を動かしてお昼寝した後は…
「ドレミのじかん♪」
そう、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」が来てくれました
今回も出だしから人気者「にゃんきち」の登場で大盛り上がり

今日はおたまじゃくしが変身した音符を並べてみましょう

最初は「ミ」 勢いよく出てきたほのちゃん…どきどきです

「正解!」 おぉ!ほのちゃんすごい

他にも「かえるのうた」や「パンダ・ウサギ・コアラ」など定番曲から
「すうじのうた」から「にんたま」を楽しく歌い…



最後はゆいちゃんリクエストの「ありがとうの花」を歌って
木に花を咲かせました


最後は今月で巣立っていく子ども達がメインで写真をパシャッ

みかりん…みんな…ありがとう
セシリア♪からのお知らせ
http://blog.zaq.ne.jp/ceciria/article/273/

今日は雨上がりという事もあり久々に水仙ロードへいって来ました

まずはみんなでかけっこ!!

そして次は~…「ひこうき!」 両手を開いて走るのもなかなか早いです



たくさん体を動かしてお昼寝した後は…
「ドレミのじかん♪」
そう、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」が来てくれました

今回も出だしから人気者「にゃんきち」の登場で大盛り上がり


今日はおたまじゃくしが変身した音符を並べてみましょう


最初は「ミ」 勢いよく出てきたほのちゃん…どきどきです

「正解!」 おぉ!ほのちゃんすごい


他にも「かえるのうた」や「パンダ・ウサギ・コアラ」など定番曲から
「すうじのうた」から「にんたま」を楽しく歌い…



最後はゆいちゃんリクエストの「ありがとうの花」を歌って
木に花を咲かせました



最後は今月で巣立っていく子ども達がメインで写真をパシャッ


みかりん…みんな…ありがとう

セシリア♪からのお知らせ
http://blog.zaq.ne.jp/ceciria/article/273/
あるメールマガジンからの引用です。
子供さんのいるご家庭はニュースを見るのはやめましょう。
子供たちの顔を見ていてあげて、話しかけてあげてください。
今は大丈夫でも、後で熱を出したりおなかを壊したりするかもしれません、ストレ
スで。
今日の診療中、ストレスを抱えている子供たちが多数受診。
皆さん、テレビを消しましょう。
せめて、楽しい番組の録画を見せてあげましょう。
みんな目がきょろきょろして落ち着きがなかったです。
診察中、個室でお気に入りの映像を楽しめるのでみんな目がきらきらしていました。
うれしそうにビデオを見ていました。
診察終わっても帰りたがらない子が多いのです。
おうちでは楽しいビデオを見せてあげましょう。
話し変わって・・・
公共広告機構のCMがテレビで繰り返し放送されています。
「こころ」や「思い」は見えないけれど・・・
「手当て」ってそもそもはお金ではなく・・・
その他、考えさせられるものをご紹介。
日々、心に留めて子ども達と接したいと思えるCMだと思います
子供さんのいるご家庭はニュースを見るのはやめましょう。
子供たちの顔を見ていてあげて、話しかけてあげてください。
今は大丈夫でも、後で熱を出したりおなかを壊したりするかもしれません、ストレ
スで。
今日の診療中、ストレスを抱えている子供たちが多数受診。
皆さん、テレビを消しましょう。
せめて、楽しい番組の録画を見せてあげましょう。
みんな目がきょろきょろして落ち着きがなかったです。
診察中、個室でお気に入りの映像を楽しめるのでみんな目がきらきらしていました。
うれしそうにビデオを見ていました。
診察終わっても帰りたがらない子が多いのです。
おうちでは楽しいビデオを見せてあげましょう。
話し変わって・・・
公共広告機構のCMがテレビで繰り返し放送されています。
「こころ」や「思い」は見えないけれど・・・
「手当て」ってそもそもはお金ではなく・・・
その他、考えさせられるものをご紹介。
日々、心に留めて子ども達と接したいと思えるCMだと思います

寒さがもどってきましたね
今日は朝からたんぽぽのくにを巣立っていく子達の為にみんなで
お別れクッキングをしました
子ども達にどんなことをさせてあげたいか…
また、伝えたいか…
子ども達の今の姿、アレルギーのこと…
様々な事を考えた結果「オリジナルお好み焼き」に決定!!

「大阪には~うまいもんがいっぱいあるんやで~♪」
の手遊びをしてイメージはばっちり?
(笑)
まずは先生がお好み焼きに入れる食材を玩具でみせます

「ま~ぜまぜ」

「このフライパンを~…頭にかぶるんやっけ?
」
『ちがうわぁ~
(笑)』

続いて本物の食材を順番に見て子ども達の気分も最高潮
ほうれんそうはお風呂に入るとこんなしおしおになっちゃいます

さぁ!今日はこれだけの野菜…あ?!

こんな所に笛があるや~ん
『なんでやね~ん!!
それちくわ!(笑)』

たんぽぽのくにのお話しにはよく物ボケが出てきます
(笑)
そんなこんなで始まったクッキング!!
『やるぞ~』と気合ばっちりのみったんとなおちゃん!

みんなでやる気を表現してもらいました!

まずはキャベツを小さくちぎりますよ
「ゆいちゃんの頭よりでかいやん(笑)」

なかなか様になってます


お兄さんも負けてられませんね! ちいちゃんうまい!

ちぎった後のカメラ目線
さすがいっちゃん(笑)

もっと大きいお兄さんお姉さんはどうかな?

『大野せんせいみて!ちっさ!!(笑)』
自分でツっこむのが得意なみっちゃん…さすがです

最年長テーブルのみんなは…デカ?!
手前、女の子達は丁寧にちぎるなか男の子チームさんは
まさに「男の料理」になってました
(笑)

そんな最年長チームさんではこんな会話が…
『キャベツから水でてきた?!
』
『でてくるよ~だってキャベツに水あげてるやん!』
そんな話を教えたり教えられたり…
最年長テーブルといっても月齢もタイプも様々。
ほんわかする一場面でした

続いて仕上げにのせるにんじんの型抜き
「せ~の」『できたぁ!』


みんな上手




変わってこちらのテーブルではじゃがいもの「つぶし」にはいってます




ビニールごしにじゃがいもの感触を感じながらたくさん「もみもみ」
してくれました!
あ、ひなくん若干飽き気味?!
働かざるもの食うべからずですよ!!(笑)
なっちゃんの首かしげのキメポーズはおなじみです
か~くんとなおちゃんはこの作業にハマり気味


さて、最年長チームさんは合間にメインイベント?(笑)に包丁を使って笛…じゃなかった「ちくわ」を
切っていきます
しっかり話しを聞いて…
どきどきしながら頑張りました!



そろそろ終盤…もやしを小さくちぎります
ん?ひなくん何をしてるのかな?

「ぽきっ」
なんと「もやし」の割れる音が楽しくて仕方なかったようです
かわいいですね

もうすぐ完成~♪みんなでポーズ




いよいよまぜる作業。みんなのボールを一つに合わせます!

こ~んなとろとろも入れて混ぜますよ~!


さぁ!!みんなでせんせいを応援して~
『がんばれ!がんばれ~!♪』 ありがとう~!

うん!出来ました!いよいよ焼きますよ~ …みんなシーンとして見守ります

後はみんなが寝ている間に焼けて出来てるからね
今日はみんな頑張りました!!み~んなが一等賞
『やったぁ!』

…
お昼寝後…
「あけるよ~」

『すご~い♪』パチパチッ

今日は小さい子達から大きい子達に配膳をしてあげましょう
『どうぞ』 ち~ちゃんウエイターさんみたいに上手です


それではソースをぬって…


『いただきます!』
「お好み焼き」というまだまだ未知なる物体(笑)であろう
食べ物を食べてくれるか心配でしたが…


野菜嫌いの子達も、もりもり食べてくれました
『おかわり!』 『もうないの?』と嬉しい完売です


「おいしい?」 『ん?』

『お~いし~い!
』前に体操の時間にやった志村けんの変なおじさんとだっふんだ!
にハマってしまったかずくんです(笑)

かわいいおじさんですね
二階の子達も食べてくれる子もいて「ほっ」と一息 あ
あいちゃん警戒してますね(笑)


一日がかりでした~お別れクッキング~
残念ながら体調を崩してお休みせざるをえなかった
子ども達もいて全員というわけにはいきませんでしたが
とっても良い思い出になってくれたようです

たんぽぽのわたげ達が飛び立つまであとわずか…
当たり前にならず一日一日を大切に過ごしたいと思います
今日は朝からたんぽぽのくにを巣立っていく子達の為にみんなで
お別れクッキングをしました

子ども達にどんなことをさせてあげたいか…
また、伝えたいか…
子ども達の今の姿、アレルギーのこと…
様々な事を考えた結果「オリジナルお好み焼き」に決定!!


「大阪には~うまいもんがいっぱいあるんやで~♪」
の手遊びをしてイメージはばっちり?

まずは先生がお好み焼きに入れる食材を玩具でみせます

「ま~ぜまぜ」

「このフライパンを~…頭にかぶるんやっけ?

『ちがうわぁ~


続いて本物の食材を順番に見て子ども達の気分も最高潮

ほうれんそうはお風呂に入るとこんなしおしおになっちゃいます


さぁ!今日はこれだけの野菜…あ?!

こんな所に笛があるや~ん

『なんでやね~ん!!


たんぽぽのくにのお話しにはよく物ボケが出てきます

そんなこんなで始まったクッキング!!
『やるぞ~』と気合ばっちりのみったんとなおちゃん!

みんなでやる気を表現してもらいました!


まずはキャベツを小さくちぎりますよ
「ゆいちゃんの頭よりでかいやん(笑)」

なかなか様になってます



お兄さんも負けてられませんね! ちいちゃんうまい!

ちぎった後のカメラ目線


もっと大きいお兄さんお姉さんはどうかな?

『大野せんせいみて!ちっさ!!(笑)』
自分でツっこむのが得意なみっちゃん…さすがです


最年長テーブルのみんなは…デカ?!
手前、女の子達は丁寧にちぎるなか男の子チームさんは
まさに「男の料理」になってました


そんな最年長チームさんではこんな会話が…
『キャベツから水でてきた?!

『でてくるよ~だってキャベツに水あげてるやん!』
そんな話を教えたり教えられたり…
最年長テーブルといっても月齢もタイプも様々。
ほんわかする一場面でした


続いて仕上げにのせるにんじんの型抜き
「せ~の」『できたぁ!』


みんな上手





変わってこちらのテーブルではじゃがいもの「つぶし」にはいってます





ビニールごしにじゃがいもの感触を感じながらたくさん「もみもみ」
してくれました!

働かざるもの食うべからずですよ!!(笑)
なっちゃんの首かしげのキメポーズはおなじみです

か~くんとなおちゃんはこの作業にハマり気味


さて、最年長チームさんは合間にメインイベント?(笑)に包丁を使って笛…じゃなかった「ちくわ」を
切っていきます

しっかり話しを聞いて…




そろそろ終盤…もやしを小さくちぎります
ん?ひなくん何をしてるのかな?

「ぽきっ」
なんと「もやし」の割れる音が楽しくて仕方なかったようです
かわいいですね


もうすぐ完成~♪みんなでポーズ





いよいよまぜる作業。みんなのボールを一つに合わせます!

こ~んなとろとろも入れて混ぜますよ~!


さぁ!!みんなでせんせいを応援して~
『がんばれ!がんばれ~!♪』 ありがとう~!

うん!出来ました!いよいよ焼きますよ~ …みんなシーンとして見守ります

後はみんなが寝ている間に焼けて出来てるからね

今日はみんな頑張りました!!み~んなが一等賞


…
お昼寝後…
「あけるよ~」

『すご~い♪』パチパチッ

今日は小さい子達から大きい子達に配膳をしてあげましょう

『どうぞ』 ち~ちゃんウエイターさんみたいに上手です


それではソースをぬって…


『いただきます!』
「お好み焼き」というまだまだ未知なる物体(笑)であろう
食べ物を食べてくれるか心配でしたが…


野菜嫌いの子達も、もりもり食べてくれました

『おかわり!』 『もうないの?』と嬉しい完売です



「おいしい?」 『ん?』

『お~いし~い!

にハマってしまったかずくんです(笑)

かわいいおじさんですね

二階の子達も食べてくれる子もいて「ほっ」と一息 あ



一日がかりでした~お別れクッキング~
残念ながら体調を崩してお休みせざるをえなかった
子ども達もいて全員というわけにはいきませんでしたが
とっても良い思い出になってくれたようです


たんぽぽのわたげ達が飛び立つまであとわずか…
当たり前にならず一日一日を大切に過ごしたいと思います
この度、東日本大震災で被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
関西でも数十年内に、東南海・南海地震が
発生する可能性が高いと考えられています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/index_nankai.html
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html
たんぽぽのくには、広域避難場所を
「榎小学校」としております。
災害の際のため、ご記憶ください。
防災について、常日頃より心がけたいと思います。
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/bousai/index.html
心よりお見舞い申し上げます。
関西でも数十年内に、東南海・南海地震が
発生する可能性が高いと考えられています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/index_nankai.html
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/nankai_top.html
たんぽぽのくには、広域避難場所を
「榎小学校」としております。
災害の際のため、ご記憶ください。
防災について、常日頃より心がけたいと思います。
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/bousai/index.html
今回のイベントは「スクラップブッキング」の挑戦していただきました。
お気に入りの写真をご持参いただき、飾りつけをします。

お子さまと一緒に果敢に挑戦する姿も。

「こっちもカメラお願いしま~す。」
リクエストの声もいただきました。
/>
ちなみに講師は、スクラップブッキング講師で、
卒園児ここちゃんのママです。
http://ameblo.jp/heart-love1/entry-10822898338.html

見事に完成しました!
大切な想い出になりますように。

お気に入りの写真をご持参いただき、飾りつけをします。

お子さまと一緒に果敢に挑戦する姿も。

「こっちもカメラお願いしま~す。」
リクエストの声もいただきました。

ちなみに講師は、スクラップブッキング講師で、
卒園児ここちゃんのママです。
http://ameblo.jp/heart-love1/entry-10822898338.html

見事に完成しました!
大切な想い出になりますように。

今日はみんなのアイドル?(笑)だいこん先生の成長ぶりを
朝の会で見てみました!
(だいこんの頭を水で栽培し、葉っぱがのびてきたものです。)

食育の一貫として育ていましてもうすぐ「だいこんの花」が咲きそうです
話変わりまして今週は雨からのスタートですね
たんぽぽのくにの子ども達は公園にいけなくてうずうず
では、今日はボールを使って室内で「玉入れゲーム」をして遊びましょう!!

「やったぁ!!」男の子達は特に大はしゃぎ

ボールシャワーに夢中のけいちゃん

お!いくちゃんめっちゃ頑張ってますね

みっちゃんは好きなきいろばかり
それぞれ個性がみえて楽しいですね

ここで季節はずれですが「おに」のおめんを的に貼ってみましょう
「ぎゃぁぁぁ!!!!!!」
予想以上に子ども達がパニックに?!
それでも逃げずにボールを投げまくる!!

あぁ?!ゆうくん?!
半分泣きそうになりながら見事「まめまき」のリベンジに成功しました
(笑)

明日は晴れるかなぁ
朝の会で見てみました!
(だいこんの頭を水で栽培し、葉っぱがのびてきたものです。)

食育の一貫として育ていましてもうすぐ「だいこんの花」が咲きそうです

話変わりまして今週は雨からのスタートですね
たんぽぽのくにの子ども達は公園にいけなくてうずうず

では、今日はボールを使って室内で「玉入れゲーム」をして遊びましょう!!

「やったぁ!!」男の子達は特に大はしゃぎ


ボールシャワーに夢中のけいちゃん

お!いくちゃんめっちゃ頑張ってますね


みっちゃんは好きなきいろばかり



ここで季節はずれですが「おに」のおめんを的に貼ってみましょう

「ぎゃぁぁぁ!!!!!!」
予想以上に子ども達がパニックに?!

それでも逃げずにボールを投げまくる!!


あぁ?!ゆうくん?!
半分泣きそうになりながら見事「まめまき」のリベンジに成功しました


明日は晴れるかなぁ

| ホーム |