fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
今月も最後になりました(*^▽^*)
今日はたんぽぽのくにのアイドル「りょ~ちゃん」のお誕生日です

『りょ~ちゃん何歳?』 「2歳

あまりにも可愛いので連続で何回も聞いていたら...
「に・さ・い!」と
怒られてしまいました(笑)

おやつの後は夕方の散歩の前に大きくなったきゅうりを収穫することに☆
DSCF4516.jpg
ゆ~せんせいとみんなでハサミときゅうりを持って力を合わせて収穫しました
DSCF4524.jpg
メガきゅうりを持って「はい、ポーズ」パシャリツ
DSCF4526.jpg
なすびもまた大きくなっているのを見つけました
DSCF4532.jpg
短冊のお願い事を今から考えるお~せんせいです(≧▽≦)

本日は近くの公園に砂場遊び☆彡
DSCF4491.jpg
この公園の砂場は管理もしっかりされていて気持ちよく遊ばせて貰ってます
管理・清掃されている方「ありがとうございます!」

足湯ならぬ砂湯にハマっているち~ちゃん(笑)
砂の感触は楽しいですね(=⌒▽⌒=)
DSCF4496.jpg
2歳になったゆづ君はお歌の時はいつもこんな顔そ~とう力、入ってます(笑)
DSCF4500.jpg

そして2階の0・1クラスさんはやすらぎ広場で水遊び
DSCN2350.jpg
暑い日にお水で「涼」をとるのがいいですね☆
子ども達もおおはしゃぎ
DSCN2355.jpg

毎日の日課のお野菜の水やりと野菜の観察☆

ゆ~くんがきゅうりを見つけました
DSCF4505.jpg

室内熱中症が流行っているのでみなさん節電の中でも空調管理には気を付けてください

温度が28度くらいでも湿度が80%を越えると危険なので湿度にも注意です!
スイカの美味しい季節ですね(=⌒▽⌒=)

かをりん先生が子どもたちの前でスイカを切った時の事...

あ?!

タネがない?!

子ども達は「なんで??((゚m゚;)」と不思議がってました
DSCF4469.jpg
毎朝、野菜や果物等と直に触れ合う時間と「?」を大切にしています☆

「いないな~い...ばぁ
最近、二階の赤ちゃんを笑かそうとするのがブームの子ども達です
DSCF4481.jpg
DSCF4449.jpg

風がとても強い日でしたね(^∇^)
公園に着くとゆ~ちゃんが「おぉ~
どうやら風が気持ちよかったようです

そして一言...

「おさかなごはん

(笑)
なんにでも素直に感じて楽しめる子どもの姿に勉強させられるお~せんせいです

夕方からは先日、誕生日だったゆづくんをお祝いしましたヾ(@^▽^@)ノ

仲良しのりょうちゃんにバースデイカードをもらって...
DSCF4454.jpg

ん?真ん中で先生のお膝にいるのは...
DSCF4456_20110628080244.jpg

最近、お友達が前にでると自分もいきたくなるりょ~ちゃんでした

「にさい!」と言えたゆづくんにアピール上手になってきたりょ~ちゃん

成長を感じる毎日です
今日はセシリアのリーダー「みかりん」によるドレミのじかん♪です

朝の会からこども達はやる気十分
DSCF4324.jpg

二階のやすらぎ広場で水遊びをして元気をさらにアップ♪
DSCF4344.jpg

オヤツ後にみかりんが到着して
エレクトーン「ステージア」での華麗な演奏でスタート
DSCF4366.jpg

みんなのアイドル「ねこ吉」も最初から出てきて盛り上げてくれました!
DSCF4373.jpg
そしてお待ちかね・・かえるのうたに合わせて登場「スーパーフロッグちゃん」

「スーパーフロッグちゃん!スーパーフロッグちゃん!」全員の声援を受けて・・
DSCF4388.jpg
一瞬で飛び去ってしまいます
大興奮な子や唖然とする子・・色んな表情を見せてくれます(≡^∇^≡)
DSCF4391.jpg

みかりん秘密道具の一つ「ドレミマット」も出てきて歌に合わせて体も動かします
DSCF4403.jpg
何も言ってないのにゆっきちゃんを筆頭に突然、立ち上がり整列して
手拍子をしだすタンポポキッズ(笑)
DSCF4405.jpg
今年度のドレミを盛り上げるのはこの子達かもしれません

最後は「きらきら星」を歌いながら天の川作り☆彡
DSCF4410.jpg

締めはやっぱり「はい、よっしゃ~

DSCF4411.jpg
楽しい時間はあっという間でした♪
保護者の方から『びわ』を頂きました(o^^o)
子ども達もなかなかみない枝付きに興味津々にみてました☆
美味しくみんなで頂きました(o^^o)
有難うございます☆
DSCF4278.jpg
二階のやすらぎ広場では今日も元気な子ども達の声が聞こえてきます
DSCF4285.jpg
DSCF4291.jpg
たんぽぽのくに恒例の車レース☆
新車も購入して頂いて今回は7台のエントリー☆
DSCF4298.jpg
新車に目もくれず「これがいい~!!」とひ~ちゃん・・
『ひ~ちゃんこっちにクマおるよ!』

何事もなかったように乗り込みスタートしました(笑)
DSCF4302.jpg
お二階さんはゆな先生とシャボン玉遊び一生懸命目でおったり掴もうとしてました
DSCF4287.jpg

ご飯を食べたら・・歯を磨きましょう♪シュッシュッシュッ
もうすっかり歯磨き名人です
DSCF4317.jpg
読書が大好きな体育会系のお~せんせいです(o^^o)

今日はみこしぎく公園の遊具ですべりまくり☆
DSCF4215.jpg
他の遊びとは違った表情をみせてくれます(o^^o)

溜めに溜めてすべるあしゅくん(笑)
おりてきたら寝転がってる事が多いです
DSCF4222.jpg
そして、たんぽぽのくに保育園に「オジギソウ」が仲間入り☆
DSCF4227.jpg
葉が開いている時に触ると・・・
DSCF4228.jpg
おじぎをしているように葉が閉じてしまいます
DSCF4234.jpg
玄関にいるので又、見てくださいね☆

さ~さのはさ~らさら
近くのセブンイレブンさんから七夕のぬり絵を頂きました!
七夕のお話をして気分を盛り上げて
さっそく開始☆
DSCF4255.jpg
思い思いに色をぬって織姫と彦星を
ドレスアップしていきます(笑)
DSCF4260.jpg
DSCF4264.jpg
ゆうくん、天の川まで描くなんてすごい!
DSCF4271.jpg
最後は金ピカお星様を貼って完成です
DSCF4272.jpg

後日、店頭に貼り出してくれるそうなので
お立ち寄りの際はご覧ください(*^o^*)
☆彡
CATEGORY : 堺市 保育園
マル・マル・モリ・モリ♫
DATE : 2011-06-21-Tue  Trackback 0  Comment 0
ドラマ「マルモのおきて」のダンス「マルマルモリモリ」を
完全に踊りきるお~せんせいですо(ж>▽<)y ☆

たんぽぽのくにの子ども達も「マルマルモリモリ♫」と歌いだす子もいます

というわけでたんぽぽのくにのリトミック体操に入れてみました(≡^∇^≡)
朝からお散歩前にビデオをみてお勉強
「知ってる~!」「もういっかい!」と真~剣
DSCF4136.jpg

早くも難しい部分をマスターしたさとちゃんさすが!
DSCF4140.jpg

戸外はみこしぎく公園に行って「砂場遊び」
先生のお約束もしっかり聞けるようになりました!
DSCF4157.jpg
今日は玩具は使わずマイハンドで砂の感触を楽しみました!
DSCF4158.jpg

雨が降った後でいつもと違った砂の感触を楽しめましたよ(≧▽≦)
DSCF4160.jpg
夕方はだいぶきゅうりがいい感じになってきたので収穫
DSCF4193.jpg
みんな上手に収穫出来ました☆
DSCF4192.jpg
DSCF4194.jpg
DSCF4196.jpg
DSCF4197.jpg
忘れずにとみくんに水をあげてもらい
トトロのおまじないをかけてきました☆彡
DSCF4200.jpg

明日のお給食でフレッシュきゅうり出るかな・・
雨が続きますね( *`ω´)
でも雨の日はこんな楽しみ方もあるんです☆
これは何かな~?
DSCF4118.jpg
今月のテーマ「動物体操」でしっかり体を動かしたら・・
DSCF4120.jpg
新聞紙で変装ごっこ☆彡
ま、ま~せんせい?!
DSCF4123_20110703084227.jpg
○○せいじんに本気で怖がるなおくん(笑)
普段、活発な彼は怖がり方も半端ありません(笑)
DSCF4124.jpg
自由遊びや新聞紙でリトミック遊びをして疲れたらご飯で元気を補充☆
今日のおやつは「おにぎり」です(o^^o)
DSCF4126.jpg
今日は園外でも救急救命の講習会を開くお~せんせいによる
「小児救急救命講習会」の日でした!

ちなみに赤十字や国際基準講習会にも参加します

今回は...
●CPR(心肺蘇生法)
●AEDの知識と使い方
●気道異物の除去etc...

と保育園では欠かせない子どもに起きやすい事故や怪我、病気の対処法etc...
も入れての開講です。

まずは基本的な知識のおさらいとガイドライン2010年度最新版の変更点などを
ガリガリ勉強
DSCF4144_20110620072332.jpg
基本的な成人のCPR(心肺蘇生法)に
DSCF4083.jpg
AED(自動体外式除細動器)の実践に加え...
DSCF4185.jpg
小児・乳児の研修もしっかり行いました!
DSCF4195.jpg

救命救急講習会は定期的に行い実践力を高めるとともに
保護者様向けや一般の方向けも計画中です

ご不明な点がありましたらお電話、または
直接、お~せんせいに声を掛けてください(≡^∇^≡)

堺市消防局認定の公式終了証も発行致します。DSCF4219.jpg
調理担当かをりんです。

先日、大きなスイカを2玉も差し入れいただきました。
いつもありがとうございます。
DSCF3939.jpg

包丁で、
DSCF4058.jpg

えい!
DSCF4064.jpg

中に入っている黒いのは、ダンゴ虫ではなくタネですから、気をつけていただきましょうね。
DSCF4123.jpg
CATEGORY : 未分類
グループホーム施設へ
DATE : 2011-06-18-Sat  Trackback 0  Comment 0
マキ先生です。

雨が降りそうな曇り空。
たんぽぽのくにの近所にあるグループホーム「なごみの郷」へあそびに行きました。
DSCF4111.jpg

「かわいいねぇ」とおじいちゃんおばあちゃんも、笑顔で迎えてくれます。
DSCF4113.jpg

なごみの郷は捨て犬の里親もされています。
ワンちゃんもよろしくね。
DSCF4116.jpg


これまでの訪問
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-675.html
調理師・フードコーディネーターのかをりんです。
子どもも栽培野菜もすくすく大きくなる毎日です。

2階広場で栽培中のキュウリが、急激に成長を始め、花が咲き、小さなキュウリが見られるようになりました。
DSCF4080 (2)

先発のナスビも大きくなってきました。が、穴が!?
いち早く収穫しました。切ってみますと・・・
DSCF3929.jpg

なんと、ダンゴ虫がお住まいになられていました。
みんなでお水と愛情をそそいだ無農薬ナスビですから、ダンゴ虫さんも食べたくなりますよね。
このナスビはダンゴ虫にあげようと、優しいみんなからの意見に決まりました。
DSCF3932.jpg

朝の会で、給食に使う食材にふれます。でっかいダイコンを仕入れてきましたよ。
DSCF3898.jpg

マイクをむけます「あなたのお名前は?」・・・ん?
DSCF3997.jpg

こちらはマイクではなくて、へんてこなかたちのニンジンでした。
DSCF3998.jpg

ニンジンのヘタはカタツムリ君のごはんです。
ニンジンを食べたカタツムリ君のウンチはオレンジ色になっていました。
DSCF3972.jpg
暑い日もなんのその(o^^o)
日陰の多いやすらぎ広場でかけっこなどをして
体を動かします!☆彡
DSCF4006.jpg
そして、おやつの後は月に一度のお楽しみ
『お誕生日会』です
恥ずかしさのあまり甘えたモードになってしまった
とみくんはお~せんせいスペシャルチェアーに着席(笑)
DSCF4029.jpg
みんなでお祝いした後は子ども達参加型の
『三匹のこぶた』の劇のはじまり、はじまり~
DSCF4034.jpg
そうそう、1番上のお兄さんは簡単なワラの家。
そんな家だと・・
DSCF4037.jpg
オオカミがやってきたら・・
DSCF4051.jpg

続きはせんせいに聞いてください(笑)

来月も子ども達と楽しめるように頑張りますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
そんな二歳のゆづくんりょ~ちゃんは
次の日の土曜保育でさっそく体作り
DSCF4071.jpg
道具はお~せんせいお手製磁石ブロックダンベルです
『イッチ・ニ?』しっかり上まで上げて(笑)
DSCF4074.jpg
アートセラピーの資格も持っているお~せんせいです☆彡
絵から子どもの心理状態をみたり発散させてあげたり出来ます(*^o^*)

本日のたんぽぽのくにはかたつむりの制作をしました
DSCF3949.jpg
色をぬりぬり☆小さい子は新聞紙にも
描いていいよ(*^o^*)
DSCF3950.jpg
さとちゃん、すごく綺麗にぬれましたね☆
DSCF3953.jpg
十人十色個性が本当にでます
DSCF3956.jpg
仕上げにアルミホイルで作った殻に模様や色を付けて・・
DSCF3961.jpg

たくさんのかたつむりが出来ました(*^o^*)
DSCF4019.jpg
年長さんのなわとび指導もするお~せんせいです

朝の会でさっそくかをりんせんせいが昨日、収穫?(笑)したブロッコリーの花をみせてくれました!
DSCF3819.jpg

『ブロッコリーさんが育つとこんな花が咲くんだよ
見て・触れて・嗅いで・・朝からいい刺激をもらえました!

かをりんせんせい・ブロッコリーさんありがとう☆彡

かをりんせんせいの日記はこちらから~最新かをりん日記~


さて、今日の朝の活動は近くの公園のグラウンドでかけっことジャンプで体を動かしてきました
IMG_6361.jpg
しっかり並んで・・『よ~い・・ドン!!』意外な子が速かったりもします(笑)
どうしても小刻みジャンプのひなくんですが見事クリアです☆
IMG_5572.jpg
まだジャンプで越えれない子も先生と一緒に順番に歩いてゴール☆彡
IMG_6583.jpg

昼からは二階のクラスを覗いてみましょう

新しく入園してきたひ~ちゃん
DSCN2004.jpg
まだ4ヶ月
愛らしい赤ちゃんの笑顔にほっこりしたお~せんせいでした(*^.^*)
今年はブロッコリーを植えて観察をしているのですが

突然の急成長に収穫前に花が咲いてしまいました(°д°;)ウソーン
栄養がほとんど花にいってしまうのでこれもいい機会だと子ども達を連れて取りに行くことにしました。
DSCF3803.jpg

『お野菜の匂いする?』

「する~(-^□^-)」なんだか嬉しくなります
DSCF3806.jpg
花の部分を刈り取ってかえって明日、他の子どもたちにも見せようと思います
DSCF3810.jpg
とうもろこし等他のお野菜さんにもしっかりお水をあげて「トトロのおまじない」をして帰ってきました
DSCF3812.jpg

今年のお野菜植えのようす↓
~お野菜植えました♫~
International Schoolにボランティアで行っていた事があるお~せんせいです

今日はたんぽぽにくにおなじみの「えいごであそぼぅ!」の時間です
講師は第二子が生まれて自然と笑みがこぼれるティム先生☆

スミス英会話教室の講師でもあります!
お~せんせいも一緒に前にでて一緒にえいごであそぼぅ!の時間を作ります

たんぽぽのくにでは講師に任せきりではなく現場の保育士も携わり共に作り上げていく方針です☆

おぉ!さとくん「アザラシ」の「Seal」を覚えて言えるなんてやりますね!
DSCF3757.jpg

そう、今月のテーマは「Animals」
DSCF3752.jpg

みんなティム先生のクイズに大きな声で答えます

今回、初参加のしゅんくん
頑張って!ドキドキ(☆。☆)
DSCF3772.jpg
「ゴ、Gorilla」

緊張しながらもしっかり言えました!パチパチッ
DSCF3773.jpg

最後は記念にパシャリッ
DSCF3798_20110611231307.jpg

すっかり国際人です(笑)


保護者の方からまたまた差し入れをいただいちゃいましたo(〃^▽^〃)o
DSCF3726.jpg

いつもありがとうございます!!
子どもたちのおやつにプラスワン☆とっても喜んでました!
光るどろだんごを作る事が出来るお~せんせいです(b^-゜)キラーン

今日はみこしぎく公園でお砂あそびをしてきました☆
DSCF3707.jpg
ほれ!ほれ!ほれ!ほ~れ 黙々と掘り続けて見事ゆ~さんトンネル開通です☆
DSCF3703.jpg
僕は豆腐作りの名人ひなくん、何丁も作ってました!
DSCF3705.jpg

帰ったらしっかり手洗い☆彡
とってもわかりやすく子どもと一緒に出来る「てあらいの歌」を見つけたので
紹介します


そして、一歳になったそうちゃんのお誕生日会
DSCN1970.jpg
お誕生日の王冠が気になるものの嬉しそうにバースディカードをみて
おやつもほおばって食べてご機嫌でした
DSCN1975.jpg
そうちゃんお誕生日おめでとう\_(^◇^)_/\(*^^*)/
本日も快晴なり天気がいいと気分もいいですね

朝、出勤してきたら玄関のザリガニがこんなことに・・・
DSCF3669.jpg
「おぉ?!死んでる?!」と思ったら見事に脱皮して生きてました
今年のザリガニはこちら↓
~今年最初のザリガニくん~
みんな不思議そうにのぞき込んできます
DSCF3673.jpg
DSCF3676.jpg
先に一皮むけたザリガニくんに負けてられないと思う
お~せんせいでした( ̄▽+ ̄*)
2階広場で栽培中のナスに、小さな実ができました。
DSCF3598.jpg

たくさん玉ねぎのさしいれをいただきました。
いつも、本当にありがとうございます。
DSCF3538.jpg

おいしい食べ物も、丈夫な歯があればこそ。
しっかり歯をみがいて、おいしくいただきましょう。
DSCF3575.jpg

ワニのはいしゃさんのエプロンシアターでイメージトレーニングです。
みんなしっかり大きな口をあけて、虫歯がないかみてもらいましょう!
DSCF3553.jpg

ご協力いただきますのは「八百歯科医院」のやお先生です。
八百(やお)歯科医院 → http://www.yaoshika.com/?page_id=45
DSCF3854.jpg

とみくんも、先月の名誉挽回がんばりました。
先月の内科検診 → http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-128.html
DSCF3766.jpg

いーちゃんは、あいかわらずなかなか口を開けませんでした。
昨年の歯科検診 → http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1194.html
DSCF3786.jpg

さらにおくちチャックは、ダイちゃんでした。おくちアーンしてください~。
DSCF3747.jpg
個人ブログでは写真にアンパンマンが登場するお~せんせいです!(≧▽≦)

今月の体操は「できるかな体操」☆
「僕は~さる!・・・きみ~はできるかなぁ~♫」動物のマネをして体を動かします!
DSCF3510.jpg

長い直線を思いっきり走りますあっちゃんはや~い♫
DSCF3513.jpg
走り終わった大きい子さんも「頑張れ!頑張れ!」と応援も一生懸命出来ました!
DSCF3514.jpg

月はじめは「身体測定」です
DSCF3526.jpg

今日はお迎えの時にすごい事が・・

「かあちゃんつかんでよ~(´□`。)」「つかめな~い(´□`。)」

といってたゆ~くんがついにザリガニを一人で掴めました!
DSCF3529.jpg

自信がついたようでこの日から男らしさがアップしました!*:・( ̄∀ ̄)・:*:カッコイイ
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.