fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
その①
先日お知らせいたしました、保育料の減免制度ですが、
5/2堺市保育推進課から詳しい説明を聞いてまいりますので、
手続等のご案内はもうしばらくお待ちください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-362.html

その②
おもに1階で過ごす「たんぽぽ組」さんは、5月から水筒の準備をお願いします。
外あそび用ですので、魔法瓶タイプのように重いものではなく、
ストロータイプのものが便利です。
ペットボトルに取り付けるストロータイプのものでもOKです。
お茶は足りなくなったら継ぎ足しますので、満タン入れてこなくても大丈夫です。
毎朝、新鮮なものをご持参ください。
参考 → http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-110.html

さてさて、
今日、土曜日は登園人数少なめ。
洗濯物をたたむのを手伝ってもらい、
P4280006.jpg

保育補助!?のわかくん(5歳)が、紙芝居を読んでくれました。
P4280007.jpg
ゆい先生です。
待ちに待ったザリガニ釣りの日がやって参りました。

「いまからザリガニさん捕りにいくよ~」
と言うことで・・・
P4270138.jpg

近所の小川に来ました。
う~んなかなか釣れないね~・・・
DSCN5699.jpg

そんな時、
「わ~!!こんなん居たよ~」の声。
網の中をのぞいてみると・・
・・・
・・・
かめ・・
カメ・・・
亀~!!
P4270140.jpg

と言うことで、ふうちゃんに見せてみました。

・・・

眠かった様であまり反応がありませんでした・・(笑)
P4270055.jpg

そしてこの日を誰よりも楽しみにしていたゆう先生、
遂に捕まえました!
ザリガニ!!
なんとも言えないゆう先生のこの表情!
P4270143.jpg

の・・横で、眉をしかめ、なんとも言えないきゅうちゃんのこの表情!(笑)
(このザリガニさん、可哀想な事にハサミが無かったので川に返しておきました)
P4270149.jpg

苦戦して捕まえた赤ちゃんザリガニと亀は、水槽を分けたんぽぽのくにで飼う事にしました^^
たくさん声かけてあげてね。(さわった後は、しっかり手を洗いましょうね。)
P4270157.jpg

過去のザリガニ釣り
ゆい先生です。
今日は今年度初のお誕生日会でした。

お誕生日月のいくちゃん、ゆ~ちゃんには皆の前でインタビュー♪
お名前もしっかりと言えました。
DSCN5708.jpg

その後は“おたのしみBOX”(先生との触れ合い遊びが出来るくじ引きです)の登場。
いくちゃんが引いたのは、お気に入りの先生指名でのにらめっこ!!
P4270163.jpg

そして先生からのプレゼントは、影絵クイズ。
「な~んだなんだ?これな~んだ?」
P4270173.jpg
P4270185.jpg

りんごや、うさぎ等の絵、そして最後には・・・
P4270188.jpg

ケーキが登場^^
お誕生日おめでとう!!

ここ数日、皆の入園当初の事を思い返していました。
赤ちゃんだった子ども達・・(↓↓2年前の写真)
P1000497.jpg
P1000531.jpg
ご飯をなかなか食べない子、歩かない子、なかなか言葉が出ない子、
病気がちの子、夜泣きのひどい子、色々な悩みがありましたね。
楽しい事も、大変だった事もたくさんあったと思います。


だけどこ~んなにも大きくなりましたね。(↓↓現在の写真)
P4260102.jpg
これからも色んなことがあると思います。
でも子ども達の未来の為に共に頑張っていきましょう。

もっともっと大きくなってください^^
P4260119.jpg


~わかば組~
こっちゃんのお誕生日でした。
おめでとう^^
たくさんの思い出を作って行こうね♪
P4230007_20120428132017.jpg

昨年度のお誕生日会


入園当初
入園当初part2

大きくなったね~と感じた方拍手をどうぞ^^↓
9月にミュージカルに出る事が決まったお~先生です(o^^o)
表現力や表情の出し方をさらに磨いて、日々の保育にも生かしたいと思っています☆

今日は、子ども達の顔より大きなキャベツが届いたので
朝の会でドデカキャベツと触れ合いました☆
P4230010.jpg

『つんつんっ』『持ってみる!』などいつものキャベツとこ大きさの違いに
大興奮☆

今日の給食『カレーライス』にいれて美味しく頂きました☆

『キャベツあったぁ!』と栄養だけでなくたくさんの刺激も貰ったようでした(o^^o)
P4260136.jpg

そして、野菜パワーで元気を補充したらおやつの後は…

『目指せ!小さな国際人!えいごのじかん!』

で、A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生と
触れ合いましたo(^▽^)o

今回も身近なものを使ってABCの形を発見!

『これは何かなぁ…』と先生が問い掛けると
『A!』と元気よく答える子ども達の姿が目立ちました☆
P4260141.jpg

アルファベットクイズでは、悩んでも最後まで頑張る姿もみられ
ロロさんとのコミュニケーションも楽しくて仕方がない様子(o^^o
P4260147.jpg
P4260150.jpg

今月のテーマ「Picture book
では「NO!DAVID!」を
読んでもらい、ロロの話す英語に真剣な顔で聞き入ります☆

最後は、リトミックを楽しんだあと
記念写真をパシャリ
P4260171.jpg

今年度も、わくわくする『えいごのじかん!』を
予感させる一日でしたo(^▽^)o

これまでの「えいごであそぼぅ!」
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-351.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-347.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1089.html
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ 足形をペタリ☆
DATE : 2012-04-26-Thu  Trackback 0  Comment 0
最近のわかば組では、
つかまり立ちから伝い歩き…そして、一人で立っち!!
1歩2歩…とバランスを取って歩きはじめる姿もたくさん見られはじめました!

今週は、そんなかわいいあんよに絵の具を塗って・・・
DSCN5629_20120428122653.jpg

小さな赤ちゃんも^^
P4250034.jpg P4260038.jpg

足形をペタリ☆
DSCN5650.jpg

この足形を、うろこにして・・・
かわいい こいのぼりが出来ました!!
P4260044 3
わかば組のお部屋を、元気におよいでいますよ♪


≪おまけ≫
足形を取っていると、「なになに~?」と集まってきてくれる、
たんぽぽ組のおにいちゃん・おねえちゃんたち☆
DSCN5625.jpg
足形を取り終わった後には、「がんばったね~^^」と
頭をなでてくれる優しい姿に、笑顔でいっぱいになった みさせんせいです(*^ ^*)
さぁ始まりました。
今年度初となる、『ドレミのじかん♪』
講師は、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」です。

前に居る黄色いネコは、みかりんの相棒『ネコ吉』です^^
P4240074.jpg

かえるのうたも歌いましょう。
瞬間移動を得意技とするスーパーフロッグちゃん(右端のマントをつけたかえるちゃん)は皆の人気者です。
P4240091.jpg

この通り。
釘付けでした。
P4240090.jpg

続いて次はネコ吉とドレミのお勉強。
「ド~」「レ~」「ミ~」
と元気よく発声しました。
P4240081.jpg

最後はパネルにお花を貼り、お花畑を作った後は
みかりんとの、お決まりの挨拶
「はいよっしゃ~
でお別れです。

P4240109.jpg
「はいよっしゃ~
は、大きなハート型になっているんです^^
P4240130.jpg
皆が大きなハートに包まれますように。


《おまけ》
数日前、摘んできたたんぽぽを水を入れたペットボトルにさしておきました。
P4190117.jpg

すると...
こんなにも立派な綿毛をつけていました^^
P4230049.jpg
思わず園の中で吹いてしまいそうになりますね^^


ミカリン紹介

↓これまでの『ドレミのじかん♪』
ドレミのじかん♪
雨のち「ドレミのじかん♪」
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ たんぽぽ菜園にて
DATE : 2012-04-24-Tue  Trackback 0  Comment 0
みさせんせいです^^

わかば組のお部屋のそばにある、たんぽぽ菜園。
野菜たちがぐんぐん育っています!!

じゃがいもはこんなに大きくなって・・・
P4240011.jpg

にんじんもかわいい芽をだしましたよ☆
P4240007.jpg

そして、ほうれん草!!
先日も収穫しましたが、あっという間にニョキニョキニョキ!!
P4240035.jpg

というわけで、今日はわかば組のみんなも、
調理の先生と一緒に ほうれん草の収穫です^^
P4240017.jpg

「これはなに?!」と不思議そうな表情をする姿も。
P4240019.jpg
ゆったりと野菜との触れ合いを楽しみました!

収穫した ほうれん草は、給食に使いますよ☆
先生よろしくお願いしまーす(*^▽^*)!!


●昨年度の種まきの様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-325.html
●ほうれん草の発芽の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-352.html
●10日程前のたんぽぽ菜園の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-371.html
ゆい先生です。
水仙ロードでかけっこをしました。
P4230022.jpg
「よ~いのポーズはどうするの?」と聞くと
「こう~!!!!」と手のひらをグーで握り格好良くキメてくれていました。


もちらんゴールのポーズはこうよね、
と言わんばかりのあやちゃん・・・(笑)
P4230017.jpg


はたまたレディーをエスコートするたけちゃん・・^^
DSCN5604.jpg
今日も穏やかな一日でした♪
ゆい先生です。
今日は朝からプチクッキングの始まり~♪

材料をそろえ、何が出来るのでしょう^^?
DSCN5578.jpg

この魔法の粉の上に、お砂糖を少々。
DSCN5586.jpg

隠し味にゴマも入れておきましょう!!
DSCN5590.jpg
子ども達も何が出来るのかと、興味深々^^

そして仕上げにドライイースト。
これがなくっちゃ始まらないのよね。
DSCN5595.jpg

さぁほず君。
任務を託しますよ^^
スイッチ~オン!!
DSCN5598.jpg
お楽しみはお昼寝の後にね^^



お昼寝が終わり、その魔法の粉の正体とは・・・
じゃじゃ~ん!!

P4230027.jpg
何と米粉パンの出来上がりです^^


大きなお口で頂きましょう。
あ~ん
P4230028.jpg

P4230042.jpg

わかば組(乳児クラス)のお友だちもパンをガブっと
美味しそうに頂きました。
P4230039.jpg


前回の魔法の粉
CATEGORY : 堺市 保育園
テレビの取材がありました!!!
DATE : 2012-04-21-Sat  Trackback 0  Comment 0
読売テレビからの依頼で、取材のカメラが入りました
DSCN5567.jpg

わかば組さんは、給食のようすが撮影されました。
DSCN5571.jpg

たんぽぽ組にも
DSCN5541.jpg

ぜんぜん気にせず、元気にお歌うたいましょうね~
DSCN5534_20120420223733.jpg

とはいえ、やっぱり気になりますよね みんな視線がカメラに釘づけ
DSCN5535.jpg

はたして、どんなふうに紹介してもらえるのか?
放送は、4/22(月)夕方の「テン」という番組で予定されています。
DSCN5562.jpg

(ただし、テーマとして、大阪での保育行政施策を考える上での内容の一部らしいので、
編集上、数分あるいは数十秒程度の映像、もしくは最悪カット?になるかもしれません。
過度に期待しすぎないようにお願いします。 …とはいえ、やっぱり気になりますよね

過去の取材など
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-835.html
“おもし~ろそうにおよい~で~る♪”
5月5日は端午の節句。
たんぽぽのくにでも、子ども達の健やかな成長を願い、こいのぼり製作をしました。
P4200122.jpg

こいのぼり型の画用紙に各々想像を膨らませ、クレヨンや、水性マジックでウロコを描きます。
P4200125.jpg
P4200127.jpg
線をたくさん引いたり、丸をたくさん描いたり・・・^^

そして、目と口をノリで貼れば
P4200138.jpg
立派なこいのぼりの
でっきあっがり~♪

集中力をフル活用した後は体を動かします。
まだですよ・・
まだですよ・・
まだですよ・・

P4200143.jpg
よ~いどん!!


汗を流し、遊びに夢中の子ども達。
P4200150.jpg
P4200155.jpg
りょうちゃんの大ジャンプはお見事^^

そしてこの日は、いくちゃんの3歳のお誕生日♪
お誕生日にはたくさんの楽しみが待っているそうです^^
おめでとう!!
P4200160.jpg


昨日の夕方・・
訪問者が訪れました。
それは・・
昨年度、卒園児のひ~ちゃん^^
P4190121.jpg
少し恥ずかしかった様子ではありましたが、元気な顔を見ることが出来、先生達も嬉しかったです^^
また来てくださいね。


昨年度のこいのぼり制作
久しぶりに登場のお~せんせいですo(〃^▽^〃)o

今日はとても暑い日したね

水分補給をして戸外を楽しんだ後は・・お昼から今年度初の

「えいごであそぼぅ!」の時間です^^

講師はA2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生です!
P4190129.jpg
新入園の子ども達が泣いてしまうのではないかとの私たちの心配をよそに、

笑顔で「ロロ~~♪」と名前を呼ぶ子ども達

いいスタートをきって「ほっ」と一安心


今月のテーマは「Picture book

がその前にまずはABCから楽しく伝えていこう!という事で

手作り教材や身近なものでABCの形を見せていきます
P4190147.jpg

そして、いよいよアルファベットクイズ☆

昨年からの在園児のゆづくんは、さすが! 楽勝です
P4190148.jpg

そして、「The Wheels on the Bus」の手遊びを楽しんだ後は・・
P4190178.jpg

いよいよ、ロロさんに絵本を読んでもらいます☆

今回は「NO!DAVID!」という英語の絵本


この本は、日本語版でも「だめよ!デイビット」として親しまれている本で

大人が言ういけない事をたくさんしてふざける

わんぱくなデイビットにたんぽぽのくにの子ども達も、大興奮!

とっても大好きな本です☆

イスに乗って無理に棚の物を取ろうとしたり・・

フライパンを楽器にして遊んだり・・
P4190186.jpg

英語で読まれる絵本に、子ども達も不思議そうにしながらも

とても集中して楽しんでました!!


これから、たくさんの英語に触れていきたいと思っています

ロロ先生、今年度も宜しくお願いします




「えいごであそぼぅ!」の時間は、本格的な早期英語教育というものではなく、
さまざまな人にふれあう経験を育む機会の一環として考えています。

これまでの「えいごであそぼぅ!」
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-351.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-347.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1089.html
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ 春を満喫!
DATE : 2012-04-19-Thu  Trackback 0  Comment 0
みさせんせいです^^

ますます暖かくなり、ぽかぽか陽気が気持ちのいい散歩道♪

わかば組の4人乗りベビーカーは、お友だちと向い合せ。
同じしぐさを楽しんだり、目が合うとにっこり嬉しそうです☆
ブログ2
駅前の花壇には、色とりどりのキレイなお花

近くで見て触れて、春を満喫しました(*^ ^*)
P4190051.jpg

少しずつ園にも慣れてきて、
いろんな表情を見せてくれるようになった子どもたちです^^

そして今週は、わかば組も身体測定を行いましたよ!
P4160004.jpg
これから大きくなっていく姿が楽しみです☆
今日は朝からえんどう豆の皮むきをしました。

子ども達の前で率先し手本になる様皮むきにチャレンジしたものの、
豆を遠くへふっ飛ばしてしまったゆい先生です。
P4180068.jpg

豆を・・・見つめるみーちゃん。
まだ食べちゃダメですよ!と思ったら、
P4180035.jpg

ハイどーぞ、あーん。先生に食べさせるのもダメですよ。
P4180036.jpg

サヤから丸い豆がでてきました。
P4180031.jpg

マジマジと観察すると、
P4180034.jpg

ものすごい集中力でむいてくれました。
ゆい先生とは打って変わって、子ども達は上手なもんです。
P4180027.jpg



さぁこのお豆は..
と言うと...

今日のおやつ豆ごはんおにぎりに大変身^^

「ほっぺに美味しいお弁当つけてどこ行くの~♪?」
P4180104.jpg
P4180113.jpg

良い食べっぷりでした♪
P4180099.jpg


過去の豆むきのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-126.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1159.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-678.html
ゆい先生です。
今日は第三公園の芝生で遊びました。
第三公園には芝生、グラウンド、遊具と、楽しい場所がいっぱい♪

芝生にはタンポポや、ホトケノザ等春を感じる草花がたくさん咲いていました^^
DSCN5488.jpg

いくちゃんは何と四葉のクローバーを見つけたみたい!!
良い事が起こるかもしれませんね^^
DSCN5497.jpg

と・・・後ろに・・・
「バイバ~イ!バイバ~イ!!」
と手を振るよし君・・
DSCN5494.jpg
よ~く目を凝らしてください!!

ガタンゴトン ガタンゴトン・・

電車が通り過ぎて行きました^^
今日のおやつはカステラでした^^
今回のカステラは、とみちゃんの保護者様からの差し入れ♪
いつもありがとうございます。
P4160021.jpg

「カステラや~カステラや~」
と大喜びの子ども達。皆で美味しく頂きました♪
P4160022.jpg

そして夕方...
3月に卒園したゆうちゃんが遊びに来てくれました^^
P4160033.jpg
またいつでも遊びに来てね。

これまでいただいた差し入れ
ゆい先生です。
今日は朝の会で、調理師の小川先生があるものを見せてくれました。
「これ何~だ??」
すると・・・
「葉っぱ~!!」
と子ども達。葉っぱ・・確かに・・
P4130158.jpg

その「葉っぱ」とやらに触れ、じ~っと観察。
P4130162.jpg

こちらの方も。
そんなに嫌がらなくても大丈夫ですよ。
P4130168.jpg
この「葉っぱ」今日の給食、カレーの中に入れ、美味しく頂きました。

その「葉っぱ」の正体とは・・
昨年度種を植えた、ほうれん草^^
たんぽぽ菜園にニョキニョキとこんなにも育ちました。
(今回収穫したのは、間引きしたチビほうれんそうでした。)
P4130174.jpg

種ジャガイモもやっと芽を出し、立派な葉が顔を出していました^^
P4130179.jpg
ジャガイモ収穫は7月初旬ごろになると思います。


↓昨年度の種まきの様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-325.html
今日はあいにくの雨。
だけど「今日も楽しいことするぞ~」
と心の中でニヤニヤするゆい先生です^^

ゆい先生が広げて見せている本は...
P4110072.jpg
おにぎりの写真!
そう、今日は三角形の白い紙を使っておにぎり製作をしました♪

皆はどんな具をのせるかな^^?
(クレヨンを使い色んな具を描いています)
P4110082.jpg
P4110090.jpg
「アンパンマンおにぎり~」
「たまごおにぎり~」
「怪獣おにぎり~」
か..怪獣??と色んな想像を膨らませ、
次は海苔をペッタンと貼り、画用紙で出来たお弁当箱にのせて行きましょう♪

P4110119.jpg

ひよこチームさん(たんぽぽ組最年少グループ)はおかずの盛り付け担当です^^

P4110111.jpg
とっても美味しそうなお弁当が出来ました。

もしかすると月齢の高い子達は5月に
おにぎり遠そ......
いえ、とっても楽しいことがあるかもしれませんよ♪


さぁ続いては新聞紙遊び。
ビリビリ破いたり、丸めたり...

またもやおにぎりを作ってくれる子もいました^^
P4110130.jpg

と..
振り返ると......

ふきふきふき.....♪

お掃除上手なたまちゃんが居ました^^
新聞紙,チラシで窓拭くと綺麗になるのよね^^
P4110135.jpg
子ども達の個性が際立つ1日でした。
ゆい先生です。
今日はみこしぎく公園へ行ってきました。

先生のお話をよ~く聞いたら早速遊びましょう^^
(注:鼻ホジホジしないでね~、青い服の人~)
P4100058.jpg

お友達と関わりながら目一杯体を動かします。
P4100063.jpg

今日も子ども達の素敵な笑顔が輝いていました♪
P4100064.jpg

↓よく行く公園紹介。日替わりで、いろんなところへ行くので、毎日が新鮮です。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-208.html
ゆい先生です。
色とりどりの花が開花し始め、もうすっかり春ですね^^
P4090042.jpg

そんな所に、手のひらのうえにブ~ンと一匹のテントウ虫♪( ←見えな~い....)
皆すっごく興味津々!!
P4090034.jpg

穏やかな日中を過ごし、午睡明け、今日のおやつは“しらすおにぎり”^^
P4090049.jpg

パクパクと勢い良く食べる子や、ギュッギュと一生懸命握る子も。
P4090045.jpg
元気満タン!!
食べ終わった後は皆口の周りに白いおヒゲが出来ていました。
明日もたくさん遊びましょう♪
先日「言霊アーティスト こーしろーさん」に
たんぽぽのくにに、言葉を綴って頂きました。

ありがとうございます。
この言葉は玄関に飾らせて頂きます^^

P4060409.jpg

一人一人の個性を大切に、子ども達の為に、保護者の方々の援助の手となれるよう精進していきたいと思います。
子ども達の成長、笑顔の為に...^^
P4060411.jpg

たんぽぽのくに経営理念
http://tan-popo.com/about.html


・こーしろーさんプロフィール
本名 石本幸四郎
世の中に幸せの種を蒔く活動家。
HAPPY THINK POST代表。
米国NLP協会公認 NLPプラクティショナー。

↓こーしろーさんブログ
幸せしろう  アクション

↓以前「福詩家たろう」さんに綴って頂いた言葉
福詩家たろう
ゆい先生です。
今日は昨日とは違う桜並木を満喫しました。
見渡す限り一面に広がる桜^^
綺麗ですね~
P4060387.jpg
子ども達は桜に向かって
「さくら~!!」
と呼んでいました^^


そして夕方、昨年度たんぽぽのくにの一員だったゆうくんが遊びに来てくれました。

道端に咲くたんぽぽの花を見つけて
「あっ!たんぽぽ(のくに)!!!」
と思い出し、遊びに来てくれたんだとか^^

P4060406.jpg
まだ一週間しか経っていないのに、何だかゆうくんが凄く大きくなったように感じました。


次の日には、去年卒園したみーちゃんが、
「使わなくなったオモチャもらってください」と、
たくさん持ってきてくれました。みんなで使わせてもらいます!
P4070003.jpg

そしてさらに数日後には、卒園したしぶちゃんが
「幼稚園行ってきたよ^^」
と幼稚園の制服姿を披露しに来てくれました。
本当に可愛くて、家族のように喜びを感じました。
P4100066.jpg


こうやって顔を見せに来てくれると嬉しいですね^^
ありがとう。またいつでも来てね。
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ 新年度が始まって・・・
DATE : 2012-04-06-Fri  Trackback 0  Comment 0
みさせんせいです。

わかば組も、新しいお友だちを迎え、新しい毎日がスタートしました!

慣れない環境に戸惑う姿も多いですが、
お散歩にでかけると、ごきげんの子どもたち^^
DSCN5427 2

ご飯を食べるときも、ごきげんですよ☆
DSCN5433.jpg
初日からしっかりと食べてくれ、安心したせんせいたちです。

子どもたちにとって、たんぽぽのくにが
安心できる場所・楽しい場所となっていけるよう、
たくさんの関わりを持っていきたいと思います(*^ ^*)


そして今週は・・・
ゆーちゃんの1歳の誕生日☆ おめでとう!!
DSCN5423 2
お迎えの時に、ママと一緒に入園した頃を思い返し、
大きくなったなぁ~と嬉しい気持ちでいっぱいになりました^^

これからもすくすく育っていってね☆
ゆい先生です。
今日は園から徒歩15~20分程歩いた場所にある榎公園へ行ってきました。

公園の桜は満開で、すごく春を感じました^^
P4050364.jpg

「あったよ~」と桜を指差したり...
P4050363.jpg

触れたり...^^
P4050369.jpg

最後は記念に「はい、ポーズ」
P4050371.jpg

春を満喫する事が出来、大満足の先生達...?いえ、子ども達でした^^
ゆい先生です。
新年度が始まりました。
今年度も宜しくお願いしますm(_ _)m

月初めは恒例の身体測定^^
P4020259.jpg
ピシッと体重計の上に乗り、身長も計ります。

そして朝の会。
初めてたんぽぽ組(おおよそ1歳後半~の乳幼児クラス)で参加する子達も
いましたが、緊張しながらも上手にお返事をする子の姿も見られました。
P4020269.jpg

戸外では、園周辺のお散歩♪
電車にいっぱい手を振ってきました。
P4020280.jpg

さぁ!これからいろんな思い出を作っていきましょうね^^
今から楽しみで仕方ないゆい先生でした。
新年度になります。
今年度もよろしくお願いします。

堺市認証保育所について、制度変更が2点あります。
まず「認証保育所」という名称ですが、
「さかい保育室」という名称とし、
これまでの「認証保育所」と並行で使用します。

そして、認証対象条件を満たす方で、
一定の所得以下の世帯を対象に、保育料を
月額1万~1万5000円(第2子以降は別料金)軽減します。

(ただし、今年度の軽減対象になるか否かは、数か月後の判断と
なりますので、申請手続きにつきましては、後日ご案内いたします。)
保育料減額

堺市子ども青少年局 保育推進課 H・Pより
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_katei/img/ninsyo_keigen.pdf
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.