今日は、2階にある「やすらぎ広場」でフープを使ってのサーキット遊びをした後は

午後から小児科医を迎えての、内科検診がありました。
「ネコのおいしゃさん」のパネルシアターで、
お医者さん・看護婦さん・患者さんのやり取りを楽しみます。
「今日は保育園にもお医者さんが来てくれるけど、こわくないからね☆」
『ゆうくんこわくない!泣かないよ!』と笑顔で答えてくれたゆうくん☆

でしたが・・本番はやっぱり涙をこらえきれなかったようす
秋にリベンジですね(笑)

それをみて、大きいおにいちゃん達もちょっと弱気になってみていましたが・・

ちょっと涙をこらえながらも泣かずにみてもらいました☆^^

今年は、大泣きする子も少なく笑顔でおなかを見せてくれる子もいて
ほっとしたお~せんせいでした☆
~おまけ~
過去、「泣きのとみちゃん」と取り上げられていたとみちゃんは
「ねぇ、もっかい!もっかいしてよ~」とおねだり(笑)
くせになってしまったようです(笑)

過去のとみちゃん
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-128.html

午後から小児科医を迎えての、内科検診がありました。
「ネコのおいしゃさん」のパネルシアターで、
お医者さん・看護婦さん・患者さんのやり取りを楽しみます。
「今日は保育園にもお医者さんが来てくれるけど、こわくないからね☆」
『ゆうくんこわくない!泣かないよ!』と笑顔で答えてくれたゆうくん☆

でしたが・・本番はやっぱり涙をこらえきれなかったようす

秋にリベンジですね(笑)

それをみて、大きいおにいちゃん達もちょっと弱気になってみていましたが・・

ちょっと涙をこらえながらも泣かずにみてもらいました☆^^

今年は、大泣きする子も少なく笑顔でおなかを見せてくれる子もいて
ほっとしたお~せんせいでした☆
~おまけ~
過去、「泣きのとみちゃん」と取り上げられていたとみちゃんは
「ねぇ、もっかい!もっかいしてよ~」とおねだり(笑)
くせになってしまったようです(笑)

過去のとみちゃん
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-128.html
その①
保育料減免制度の手続き(在園児)についてのご案内です。
近日中に
「堺市認証保育所保育料軽減 利用申込書」
をお渡しいたします。
申請し、納税額から堺市が判断し、減免の対象として認定されたら、
保育料の一部減免が適用されます。
今年度4月ぶん保育料より適応され、すでに支払済みのものについては、
後日、園を通して返金いたします。(予定)
かねてよりご案内いたしましたとおり、添付いただく書類として、
平成23年分の源泉徴収票や確定申告書の控え(写し可)をお願いします。
パパ・ママぶんいずれも平成23年に所得がある場合は必要です。
(ただし、ひとり親家庭をのぞく。)
また、平成23年中の所得がない場合、区役所にて発行される所得証明書が必要になります。
区役所市民課証明係 にて発行手続きが必要です。
「堺市認証保育所保育料軽減 利用申込書」と添付書類をセットにして、
なるべく6/1(金)を目途に、保育園までご提出ください。
不明な点や書類が間に合わない等は、保育園までご相談ください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-362.html
その②
三国ヶ丘鍼灸整骨院さんから、
新メニュー「産後の骨盤矯正」についてお知らせいただきました。
詳しくは、→ http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/

保育料減免制度の手続き(在園児)についてのご案内です。
近日中に
「堺市認証保育所保育料軽減 利用申込書」
をお渡しいたします。
申請し、納税額から堺市が判断し、減免の対象として認定されたら、
保育料の一部減免が適用されます。
今年度4月ぶん保育料より適応され、すでに支払済みのものについては、
後日、園を通して返金いたします。(予定)
かねてよりご案内いたしましたとおり、添付いただく書類として、
平成23年分の源泉徴収票や確定申告書の控え(写し可)をお願いします。
パパ・ママぶんいずれも平成23年に所得がある場合は必要です。
(ただし、ひとり親家庭をのぞく。)
また、平成23年中の所得がない場合、区役所にて発行される所得証明書が必要になります。
区役所市民課証明係 にて発行手続きが必要です。
「堺市認証保育所保育料軽減 利用申込書」と添付書類をセットにして、
なるべく6/1(金)を目途に、保育園までご提出ください。
不明な点や書類が間に合わない等は、保育園までご相談ください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-362.html
その②
三国ヶ丘鍼灸整骨院さんから、
新メニュー「産後の骨盤矯正」についてお知らせいただきました。
詳しくは、→ http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/

今日は日曜日に職員が集まり、乳幼児救命講習会をしました☆
講師はなんと、お~せんせいです^^
実は、消防局認定の成人・乳幼児の救急指導員の資格とスキルを持ってたりします
たんぽぽのくにでは、定期的にこういった講習会を開き自己研讃に努めています
今回も「ジュニアくん」「アンちゃん」にきてもらいました(笑)

今回の講習内容は
●成人、乳幼児の心肺蘇生法(CPR)
●AEDの使用方法
●気道異物の除去(のどづまり)
●子どもの衝突・転倒事故時の対応
を主にやりました
さすがまきせんせい、綺麗なフォームです☆

今回もSIDS(乳幼児突然死症候群)にも迅速に対応出来るよう
たっぷり時間を取り、色んな状況にも対応出来る実践形式で行いました
『参観の時倒れたら?』など皆で真剣に取り組みましたよ

後日、救急隊の方が堺市消防局認定の「修了証」を持ってきてくれました☆


かけがえのない「命」を守る為に、出来る事はなんでもしたいと思っています☆
講師はなんと、お~せんせいです^^
実は、消防局認定の成人・乳幼児の救急指導員の資格とスキルを持ってたりします
たんぽぽのくにでは、定期的にこういった講習会を開き自己研讃に努めています
今回も「ジュニアくん」「アンちゃん」にきてもらいました(笑)

今回の講習内容は
●成人、乳幼児の心肺蘇生法(CPR)
●AEDの使用方法
●気道異物の除去(のどづまり)
●子どもの衝突・転倒事故時の対応
を主にやりました
さすがまきせんせい、綺麗なフォームです☆

今回もSIDS(乳幼児突然死症候群)にも迅速に対応出来るよう
たっぷり時間を取り、色んな状況にも対応出来る実践形式で行いました
『参観の時倒れたら?』など皆で真剣に取り組みましたよ

後日、救急隊の方が堺市消防局認定の「修了証」を持ってきてくれました☆


かけがえのない「命」を守る為に、出来る事はなんでもしたいと思っています☆
今週もやってきました!目指せ!小さな国際人『えいごでおそぼぅ!』の時間です☆
講師はA2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生です

今月のテーマは『Alphabet』
ABCソングの振り付けもバッチリ☆
カッコよくキメていた四人に出てきてもらいました☆
『A!』

さらには難しい『G』まで( ̄□ ̄;)!!

日々の保育でも遊び等に英語を取り入れているのですが子ども達の吸収率はすごいですね☆
もちろん、席に帰る前にハグやタッチでふれあいます(((o(*゚▽゚*)o)))

ABCクイズでは、アルファベット後半の『S』までわかる子や

迷ってしまった子もABCソングを聴くと『あ、』と思い出し当てる姿も(*??∇??*)

最後は、もう一度『ABCソング』を大熱唱(笑)
みんなで楽しく英語と触れ合った楽しい時間でした(^O^)

たんぽぽのくにでは、講師に任せきりではなく、保育者も
一緒に作り上げる取り組みをしています☆
次回も楽しみなお~せんせいでした
(^O^)
講師はA2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生です

今月のテーマは『Alphabet』
ABCソングの振り付けもバッチリ☆
カッコよくキメていた四人に出てきてもらいました☆
『A!』

さらには難しい『G』まで( ̄□ ̄;)!!

日々の保育でも遊び等に英語を取り入れているのですが子ども達の吸収率はすごいですね☆
もちろん、席に帰る前にハグやタッチでふれあいます(((o(*゚▽゚*)o)))

ABCクイズでは、アルファベット後半の『S』までわかる子や

迷ってしまった子もABCソングを聴くと『あ、』と思い出し当てる姿も(*??∇??*)

最後は、もう一度『ABCソング』を大熱唱(笑)
みんなで楽しく英語と触れ合った楽しい時間でした(^O^)

たんぽぽのくにでは、講師に任せきりではなく、保育者も
一緒に作り上げる取り組みをしています☆
次回も楽しみなお~せんせいでした
(^O^)
みさせんせいです^^
わかば組
のお部屋のそばにあるたんぽぽ菜園。
わかば組のみんなで水やりをしましたよ!

いつの間にか、こんなに大きくなって
かわいい花の咲いたジャガイモさん。

ひーちゃんに負けないぐらい、とっても背が高くなりました!!
ピーマンの葉っぱには、テントウムシのさなぎが!!

この前出会ったテントウムシも、広場で育ったのかな?
イチゴはたくさんの実をつけて、赤く色づいてきました☆


「早く食べたいよ~」と言わんばかりに手を伸ばす子どもたちです^^
他にも、たくさんの野菜たちがぐんぐん育っていますよ。



給食に登場する日が楽しみです(*^▽^*)
これまでの野菜の成長記録はこちら

◆5/1◆ 夏野菜の苗植え(トマト、なす、ピーマン、おくら、きゅうり)
◆4/24◆ ほうれん草収穫(わかば組)
◆4/13◆ ほうれん草収穫・種じゃがいも発芽
◆2/17◆ 昨年度の種まき(人参、ほうれん草、じゃがいも)


わかば組のみんなで水やりをしましたよ!

いつの間にか、こんなに大きくなって
かわいい花の咲いたジャガイモさん。

ひーちゃんに負けないぐらい、とっても背が高くなりました!!
ピーマンの葉っぱには、テントウムシのさなぎが!!

この前出会ったテントウムシも、広場で育ったのかな?
イチゴはたくさんの実をつけて、赤く色づいてきました☆


「早く食べたいよ~」と言わんばかりに手を伸ばす子どもたちです^^
他にも、たくさんの野菜たちがぐんぐん育っていますよ。



給食に登場する日が楽しみです(*^▽^*)

これまでの野菜の成長記録はこちら


◆5/1◆ 夏野菜の苗植え(トマト、なす、ピーマン、おくら、きゅうり)
◆4/24◆ ほうれん草収穫(わかば組)
◆4/13◆ ほうれん草収穫・種じゃがいも発芽
◆2/17◆ 昨年度の種まき(人参、ほうれん草、じゃがいも)
これ、なんだかわかりますか?
実は、あおむしのあかちゃんなんです☆
捕まえてきたのをたんぽぽでは、ちょうちょにしようと頑張っています^^
今日は、成長を観察

「はらぺこあおむし」の絵本も見て、期待感も膨らみます☆

そして、昼からは月に一度のお楽しみ「お誕生日会」です
今月はあやちゃんただ一人☆
独占インタビューとおなじみの「お楽しみBOX」で先生達と触れ合います☆
(お楽しみBOX?→箱からクジを引いて、当たった触れ合い遊びで先生をひとり占め出来ます)


あやちゃんが引いたのは「ブランコ」
ちょっと軽い絶叫アトラクションになってしまったようですが・・(笑)

その後は、先生たちによる「お楽しみ会」
今回は森の動物さんたちも来てくれました☆
お歌を歌ってくれた後は、プレゼントクイズ!!
「なんだかわかるかなぁ^^」

次々とヒントを貼っていき・・「あ、ケーキ!!」
『そう!正解~♪』
あやちゃんもびっくりのなか、みんなでお誕生日のお歌とおめでとう!を
プレゼントしました☆

実は、あおむしのあかちゃんなんです☆
捕まえてきたのをたんぽぽでは、ちょうちょにしようと頑張っています^^
今日は、成長を観察

「はらぺこあおむし」の絵本も見て、期待感も膨らみます☆

そして、昼からは月に一度のお楽しみ「お誕生日会」です
今月はあやちゃんただ一人☆
独占インタビューとおなじみの「お楽しみBOX」で先生達と触れ合います☆
(お楽しみBOX?→箱からクジを引いて、当たった触れ合い遊びで先生をひとり占め出来ます)


あやちゃんが引いたのは「ブランコ」
ちょっと軽い絶叫アトラクションになってしまったようですが・・(笑)

その後は、先生たちによる「お楽しみ会」
今回は森の動物さんたちも来てくれました☆
お歌を歌ってくれた後は、プレゼントクイズ!!
「なんだかわかるかなぁ^^」

次々とヒントを貼っていき・・「あ、ケーキ!!」
『そう!正解~♪』
あやちゃんもびっくりのなか、みんなでお誕生日のお歌とおめでとう!を
プレゼントしました☆

朝からキンカン日食の話題で持ちきりのたんぽぽのくにです(^O^)
今週も始まりました☆
今日は、近くのカバ公園に行って戸外遊び(^-^)/
ゆったりとした時間の中、たっぷり遊べました☆

そして、今日は嬉しい差し入れがありました\(//∇//)\
ゆうくんが、週末のお出掛けでのおみやげに『イチゴ』を持ってきてくれました!
というわけで、おやつ変更です☆

子ども達も『いちご~!!』と大興奮☆ほおばります

大きなお口でかぶりついたほづくん
イチゴの甘さと酸味に色んな表情をみせてくれながら一番多く食べてました(笑)

おかわりでは、今度はゆーちゃんのおみやげ『たんさんせんべい』

元気全開になって、その後の体操もよく動いたたんぽぽキッズでした(^-^)/
今週も始まりました☆
今日は、近くのカバ公園に行って戸外遊び(^-^)/
ゆったりとした時間の中、たっぷり遊べました☆

そして、今日は嬉しい差し入れがありました\(//∇//)\
ゆうくんが、週末のお出掛けでのおみやげに『イチゴ』を持ってきてくれました!
というわけで、おやつ変更です☆

子ども達も『いちご~!!』と大興奮☆ほおばります

大きなお口でかぶりついたほづくん
イチゴの甘さと酸味に色んな表情をみせてくれながら一番多く食べてました(笑)

おかわりでは、今度はゆーちゃんのおみやげ『たんさんせんべい』

元気全開になって、その後の体操もよく動いたたんぽぽキッズでした(^-^)/
ご案内など
①金環日食の日が近づいています。
子どもたちが太陽を直視しないように、注意しましょう。
(この件だけに限らず、外出中の赤ちゃんの顔に、
直射日光が長時間当たらないよう、気をつけましょう。)
②気温が上がり、保育室は子どもの熱気ムンムン。
日中は、半袖で過ごせるようにしてください。
朝の気温にあわせて厚着でいると、日中は汗だくです。
上着の着脱で、調整できるようにお願いします。
気温が上がるこの時期に、適度に汗をかき、体温調節できる準備ができていると、
夏本番をむかえたときに、熱中症になるリスクが低くなるそうです。
快適を求め、安易に空調に頼ることはしない方針で考えています。
(省エネ節電対策の意味も含めて。)
③求人広告をご覧になっていただいた方、はじめまして。
面接を希望される方は、参考にこちらをご覧ください。(数年前の求人案内ですが参考まで)
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-790.html
①金環日食の日が近づいています。
子どもたちが太陽を直視しないように、注意しましょう。
(この件だけに限らず、外出中の赤ちゃんの顔に、
直射日光が長時間当たらないよう、気をつけましょう。)
②気温が上がり、保育室は子どもの熱気ムンムン。
日中は、半袖で過ごせるようにしてください。
朝の気温にあわせて厚着でいると、日中は汗だくです。
上着の着脱で、調整できるようにお願いします。
気温が上がるこの時期に、適度に汗をかき、体温調節できる準備ができていると、
夏本番をむかえたときに、熱中症になるリスクが低くなるそうです。
快適を求め、安易に空調に頼ることはしない方針で考えています。
(省エネ節電対策の意味も含めて。)
③求人広告をご覧になっていただいた方、はじめまして。
面接を希望される方は、参考にこちらをご覧ください。(数年前の求人案内ですが参考まで)
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-790.html
ゆい先生です。
天気が安定せず、不安もありましたが
今日の“おにぎり遠足”は運良く、過ごしやすい日中となり、胸をホッと撫で下ろしました^^
今日は朝から皆のお昼ごはん、かやくおにぎりを握りました。
そうそう、ギュッギュとね!

そのおにぎりを、皆の巾着袋に詰め・・・

しゅっぱ~つ!!
公園では滑り台や・・


公園内の池に住む、亀さんの観賞したり・・
この亀さん、すっごく大きいんです!!
さぁ、待ちに待ったおにぎりの時間がやってきました。
ちらほらと、「お腹減った~」の声^^

自分たちの握ったおにぎりは格別ですね^^

大きくお口を開け..
パクッ!


ちなみにたんぽぽ組のちびちゃん達は
生活リズムの関係もあり
保育室にブルーシートを敷いて、おにぎり遠足気分でたべました^^


その頃
おにぎり遠足チームはデザートタ~イム♪
皮むいて皮むいて~♪

パクり!


う~ん
このバナナ、なかなかのお味ですな~
と語っているかのゆうくん..(笑)

今回のおにぎり遠足は子ども達、保護者の方々、すごく楽しみに待ってくれていてとても嬉しく感じました^^
ご家庭で一つの話題として頂けると幸いです☆
天気が安定せず、不安もありましたが
今日の“おにぎり遠足”は運良く、過ごしやすい日中となり、胸をホッと撫で下ろしました^^
今日は朝から皆のお昼ごはん、かやくおにぎりを握りました。
そうそう、ギュッギュとね!

そのおにぎりを、皆の巾着袋に詰め・・・

しゅっぱ~つ!!
公園では滑り台や・・


公園内の池に住む、亀さんの観賞したり・・
この亀さん、すっごく大きいんです!!
さぁ、待ちに待ったおにぎりの時間がやってきました。
ちらほらと、「お腹減った~」の声^^

自分たちの握ったおにぎりは格別ですね^^

大きくお口を開け..
パクッ!


ちなみにたんぽぽ組のちびちゃん達は
生活リズムの関係もあり
保育室にブルーシートを敷いて、おにぎり遠足気分でたべました^^


その頃
おにぎり遠足チームはデザートタ~イム♪
皮むいて皮むいて~♪

パクり!


う~ん
このバナナ、なかなかのお味ですな~
と語っているかのゆうくん..(笑)

今回のおにぎり遠足は子ども達、保護者の方々、すごく楽しみに待ってくれていてとても嬉しく感じました^^
ご家庭で一つの話題として頂けると幸いです☆
みさせんせいです^^
たんぽぽのくにの、今月の体操曲は「つんつんつん・とんとんとん」♪
わかば組
のお友だちも大好きです。
わかば組では、ふれあいあそびとして楽しんでいますよ☆
おなかをつんつんしたり、くすぐったり♪

小さいみっちゃんも、とっても気持ちよさそうです^^
こちらは大きい子たち。
「さんぽ」の曲に合わせて歩いていたときのこと。

今までは先生と手をつないで楽しむ姿が多かったのですが、
この日はお友だちに手をさしのべる姿が^^ (なぜか両手です☆笑)
お友だちに近づいていったり、同じしぐさをまねたりと、
いろんな場面でお互いを意識する姿が増えてきたように感じます(*^▽^*)
そして今週は・・・
かーくんの1歳のおたんじょうび☆ おめでとう!!

みんなで一緒にココアケーキをもぐもぐ♪
最近ますます大きなお口で、食欲旺盛になってきたかーくんです^^

<ふれあいあそび参考>
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-392.html
たんぽぽのくにの、今月の体操曲は「つんつんつん・とんとんとん」♪


わかば組では、ふれあいあそびとして楽しんでいますよ☆
おなかをつんつんしたり、くすぐったり♪

小さいみっちゃんも、とっても気持ちよさそうです^^
こちらは大きい子たち。
「さんぽ」の曲に合わせて歩いていたときのこと。

今までは先生と手をつないで楽しむ姿が多かったのですが、
この日はお友だちに手をさしのべる姿が^^ (なぜか両手です☆笑)
お友だちに近づいていったり、同じしぐさをまねたりと、
いろんな場面でお互いを意識する姿が増えてきたように感じます(*^▽^*)
そして今週は・・・
かーくんの1歳のおたんじょうび☆ おめでとう!!

みんなで一緒にココアケーキをもぐもぐ♪
最近ますます大きなお口で、食欲旺盛になってきたかーくんです^^

<ふれあいあそび参考>
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-392.html
今日は、たんぽぽのくにの2階にある「やすらぎ広場」で戸外遊び
「よ~い、ドン!」かけっこもだいぶ速く走れるようになってきました☆

そして、おやつを食べて元気を補充した後は・・
A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生とたんぽぽの先生が
作りだす「えいごのじかん!」です
今月のテーマは『Alphabet』 歌と体を使って覚えましょう^^
ABCソングは、子ども達が大好きな歌の一つ
「G♪」 ちょっと難しいこんなポーズも・・

ロロせんせいと一緒に頑張ります☆

その後の「Alphabetクイズ」では、迷いながらも歌を歌うと思いだして正解する姿も^^

正解した後は、ロロせんせいと元気にハイタッチ☆

最近、「家でもアルファベットをみると『あ、A・B・C・D~♪』と歌って教えてくれるんですよ」
と保護者の方からお声を頂きました^^
楽しく生の英語と触れ合い、ご家庭での関わりの一つにもなっていると思うと
嬉しく思います☆^^
「よ~い、ドン!」かけっこもだいぶ速く走れるようになってきました☆

そして、おやつを食べて元気を補充した後は・・
A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生とたんぽぽの先生が
作りだす「えいごのじかん!」です
今月のテーマは『Alphabet』 歌と体を使って覚えましょう^^
ABCソングは、子ども達が大好きな歌の一つ
「G♪」 ちょっと難しいこんなポーズも・・

ロロせんせいと一緒に頑張ります☆

その後の「Alphabetクイズ」では、迷いながらも歌を歌うと思いだして正解する姿も^^

正解した後は、ロロせんせいと元気にハイタッチ☆

最近、「家でもアルファベットをみると『あ、A・B・C・D~♪』と歌って教えてくれるんですよ」
と保護者の方からお声を頂きました^^
楽しく生の英語と触れ合い、ご家庭での関わりの一つにもなっていると思うと
嬉しく思います☆^^
アートセラピーの資格も持つ、お~せんせいです
今日は、保育室で「かたつむり制作」をしました^^
画用紙を思い思いにちぎって、のりでかたつむりの「殻」にデコレーションしていきます

折り紙よりも破りにくい画用紙だけに難しいかなぁ・・と思いつつも
予想以上にみんなうまくちぎる事が出来、破れない時はしっかりせんせいに
「お願い」をしてました☆ (←これは、とても大切です☆スゴイ!)

はっちゃんは、ちぎるのが余程楽しかったのか、すごい勢いでちぎり続け・・
となりであ~ちゃんが、あっけにとられてました(笑)

最後は、「のり」で貼っていきます^^
大きい子達は、小さな画用紙に器用に「のり」をぬり
そして、カメラ目線
(笑)

素敵な「かたつむりのファッションショー」が出来ました☆

アートセラピーの観点から制作をみて、子ども達の使うカラーがとても元気な色をたくさん
使っているので「心も元気に育っているなぁ
」と
安心したお~せんせいでした(≡^∇^≡)

今日は、保育室で「かたつむり制作」をしました^^
画用紙を思い思いにちぎって、のりでかたつむりの「殻」にデコレーションしていきます

折り紙よりも破りにくい画用紙だけに難しいかなぁ・・と思いつつも
予想以上にみんなうまくちぎる事が出来、破れない時はしっかりせんせいに
「お願い」をしてました☆ (←これは、とても大切です☆スゴイ!)

はっちゃんは、ちぎるのが余程楽しかったのか、すごい勢いでちぎり続け・・
となりであ~ちゃんが、あっけにとられてました(笑)

最後は、「のり」で貼っていきます^^
大きい子達は、小さな画用紙に器用に「のり」をぬり
そして、カメラ目線


素敵な「かたつむりのファッションショー」が出来ました☆

アートセラピーの観点から制作をみて、子ども達の使うカラーがとても元気な色をたくさん
使っているので「心も元気に育っているなぁ

安心したお~せんせいでした(≡^∇^≡)
今日は、「はい、よっしゃ~
」でお馴染み、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」による
「ドレミのじかん♪」ですヾ(@^(∞)^@)ノ

パネル上でおたまじゃくしが「音符」に変わったり、楽しみながらお勉強☆
頑張った後は、頭の上に「
」を作って「はい、よっしゃ~
」
嬉しい瞬間です(*^▽^*)

もちろん、お勉強だけでなくたんぽぽのくにが誇るヤマハ電子ピアノ「ステージア」による
みかりんの生演奏でお歌やリトミックも楽しみます☆

およそ45分間の長い時間ですが、集中して楽しむ子ども達とみかりんの進め方には
いつも驚かせれます(-^□^-)私達も勉強になります

最後は、音楽に合わせパネルに1人づつみんなでお花を貼っていき・・

綺麗なお花畑が出来ました


「ドレミのじかん♪」ですヾ(@^(∞)^@)ノ

パネル上でおたまじゃくしが「音符」に変わったり、楽しみながらお勉強☆
頑張った後は、頭の上に「


嬉しい瞬間です(*^▽^*)

もちろん、お勉強だけでなくたんぽぽのくにが誇るヤマハ電子ピアノ「ステージア」による
みかりんの生演奏でお歌やリトミックも楽しみます☆

およそ45分間の長い時間ですが、集中して楽しむ子ども達とみかりんの進め方には
いつも驚かせれます(-^□^-)私達も勉強になります

最後は、音楽に合わせパネルに1人づつみんなでお花を貼っていき・・

綺麗なお花畑が出来ました


みさせんせいです^^
たんぽぽのくにの2階、
わかば組
のお部屋に隣接する やすらぎの広場。
みどり豊かな仁徳天皇陵を臨む、さわやかな空間です。
気温が高く日差しが強いときにも日陰になって過ごしやすく、
小さい子たちの外気浴には最適です☆

色とりどりの草花も咲いていますよ。
見て触れて、いろんな反応を見せてくれる子どもたちです。
草花のそばには、いろいろな虫もやってきますよ。
この日は、テントウムシを発見!!

“これはなに?!”と戸惑う姿もある中、
自らさわってみようとしたツワモノの2人です☆
そして、手押し車でも遊びました^^

わかば組の大きい子たちは、歩こうとがんばる姿でいっぱい!!
お互いの姿を見て、たくさんの刺激を受けているようです(*^▽^*)
赤ちゃんも応援しています。

たんぽぽのくにの2階、


みどり豊かな仁徳天皇陵を臨む、さわやかな空間です。
気温が高く日差しが強いときにも日陰になって過ごしやすく、
小さい子たちの外気浴には最適です☆

色とりどりの草花も咲いていますよ。
見て触れて、いろんな反応を見せてくれる子どもたちです。
草花のそばには、いろいろな虫もやってきますよ。
この日は、テントウムシを発見!!

“これはなに?!”と戸惑う姿もある中、
自らさわってみようとしたツワモノの2人です☆
そして、手押し車でも遊びました^^

わかば組の大きい子たちは、歩こうとがんばる姿でいっぱい!!
お互いの姿を見て、たくさんの刺激を受けているようです(*^▽^*)
赤ちゃんも応援しています。

最近、年齢の高い子ども達との会話に「お掃除してん!」「お手伝いした」
という話しを聞く事があります^^
という訳で、今朝はスポンジブロックで遊んでるところに、ヒモとS字フックを
取り付けてみると「洗濯物干し遊び」に発展☆

ちゃんと洗濯物(スポンジブロック)が当たらないように気を付け
綺麗に干してました☆家での家事の様子を良く見ているんですね^^
ちなみに一番手前のボーダーの男の子は毎朝、洗濯物をたたむ先生のお手伝いを
してくれてとても助かってます☆
慣れたものですよ(‐^▽^‐)
そして、今日の戸外活動は「第三公園」で遊具遊び

すべり終わったら、お友だちを待って手をつないで階段までいく子の姿が見れたり、
昨年の卒園したおにいちゃん達の影響もあるのか、他者との関わりもよく
見られるようになりました☆
という話しを聞く事があります^^
という訳で、今朝はスポンジブロックで遊んでるところに、ヒモとS字フックを
取り付けてみると「洗濯物干し遊び」に発展☆

ちゃんと洗濯物(スポンジブロック)が当たらないように気を付け
綺麗に干してました☆家での家事の様子を良く見ているんですね^^
ちなみに一番手前のボーダーの男の子は毎朝、洗濯物をたたむ先生のお手伝いを
してくれてとても助かってます☆
慣れたものですよ(‐^▽^‐)
そして、今日の戸外活動は「第三公園」で遊具遊び

すべり終わったら、お友だちを待って手をつないで階段までいく子の姿が見れたり、
昨年の卒園したおにいちゃん達の影響もあるのか、他者との関わりもよく
見られるようになりました☆
お~せんせいです
今日は、子ども達より大きなダイコンをつかっての給食です。
朝の会で登場してもらいました^^
「おおきいね~!」
皆、びっくりしながらもニヤニヤと嬉しそうに触ってました☆

さて、今日はあいにくの雨天の為、室内で「新聞紙遊び」をしました
新聞紙の感触や音も楽しみながらびりびり破いてみましょう☆
お、さっちゃん上手だね~

そうそう、びりびりどんどん小さくしていこう

びりび・・・
Σ(゚д゚;)

「ゆ~ちゃん、それはなぁに?」
『アンパンマン
』
アンパンマン大好きなゆ~ちゃんは、先生と一緒に頑張って作ったようです
子どもの想像力や発想は、本当におもしろいですね
最後は、「お片付けゲーム」でお部屋も綺麗にします^^

子どもの発達や個性もみれた楽しい一日でした☆
豆知識
(新聞紙遊びは「原始遊び(勝ち負けのない遊び)」とも言われ、
ストレス発散など情緒の安定にとても良いと言われています。
他にも「粘土遊び」や「フィンガーペイント」などもあります
※かなり疲れるので長くとも30分くらいを目安に終わるのが丁度良いと思います)
今日は、子ども達より大きなダイコンをつかっての給食です。
朝の会で登場してもらいました^^
「おおきいね~!」
皆、びっくりしながらもニヤニヤと嬉しそうに触ってました☆

さて、今日はあいにくの雨天の為、室内で「新聞紙遊び」をしました
新聞紙の感触や音も楽しみながらびりびり破いてみましょう☆
お、さっちゃん上手だね~

そうそう、びりびりどんどん小さくしていこう

びりび・・・
Σ(゚д゚;)

「ゆ~ちゃん、それはなぁに?」
『アンパンマン

アンパンマン大好きなゆ~ちゃんは、先生と一緒に頑張って作ったようです
子どもの想像力や発想は、本当におもしろいですね

最後は、「お片付けゲーム」でお部屋も綺麗にします^^

子どもの発達や個性もみれた楽しい一日でした☆


(新聞紙遊びは「原始遊び(勝ち負けのない遊び)」とも言われ、
ストレス発散など情緒の安定にとても良いと言われています。
他にも「粘土遊び」や「フィンガーペイント」などもあります
※かなり疲れるので長くとも30分くらいを目安に終わるのが丁度良いと思います)
G・Wも終わり、新しい生活が始まりました(^∇^)
みなさんはG・Wをどうお過ごしでしたか?
たんぽぽのくにの子ども達は、お出かけしたりを、自宅でのんびり
お父さんお母さんとたっぷりの時間を遊んだり
素敵な過ごし方をしたようです^^
今日は、久々の登園の日で「泣いたりしないかなぁ・・」
と少し不安でしたが・・
なんと!そんな子は殆どおらず、むしろ顔つきがしっかりとした子が
目立ちました\(゜□゜)/
「男子三日会わざれば刮目せよ」
のことわざ通り・・男子に関わらず
少し会わないだけでも、子どもの成長はほんと早いですね(^∇^)
さっそく近くのカバ公園で遊具遊び☆

今日からも、毎日の散歩と公園遊びで、しっかり体を動かして過ごしていきたいと思っています。
みなさんはG・Wをどうお過ごしでしたか?
たんぽぽのくにの子ども達は、お出かけしたりを、自宅でのんびり
お父さんお母さんとたっぷりの時間を遊んだり
素敵な過ごし方をしたようです^^
今日は、久々の登園の日で「泣いたりしないかなぁ・・」
と少し不安でしたが・・
なんと!そんな子は殆どおらず、むしろ顔つきがしっかりとした子が
目立ちました\(゜□゜)/
「男子三日会わざれば刮目せよ」
のことわざ通り・・男子に関わらず
少し会わないだけでも、子どもの成長はほんと早いですね(^∇^)
さっそく近くのカバ公園で遊具遊び☆

今日からも、毎日の散歩と公園遊びで、しっかり体を動かして過ごしていきたいと思っています。
お知らせ
堺市認証保育所の、保育料軽減の申込書を近々配布いたします。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-362.html
その際、前年の所得確認のため、保護者の源泉徴収票や確定申告の控えが必要になりますので、
事前にご準備ください。(コピーで可。5/25の提出期限を予定しております。)
申込書提出後、判定され、6月下旬ごろに通知されます。
源泉徴収票サンプル(通常1月の給与や、退職時に受け取ります。)

堺市認証保育所の、保育料軽減の申込書を近々配布いたします。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-362.html
その際、前年の所得確認のため、保護者の源泉徴収票や確定申告の控えが必要になりますので、
事前にご準備ください。(コピーで可。5/25の提出期限を予定しております。)
申込書提出後、判定され、6月下旬ごろに通知されます。
源泉徴収票サンプル(通常1月の給与や、退職時に受け取ります。)

ゆい先生です。
今月の保育目標“体をつかってたのしもう”
と言うことで、まずは子ども達とのふれあい遊びを楽しみたいと思います^^
ふれあい遊びは
心・体・脳に驚くほどいい影響を与えてくれるんです。
◎信頼が深まる
愛情ホルモンが分泌されると、その人への信頼が深まると言われています。
つまり、スキンシップあそびから、触れ合うことで愛情の連鎖が生まれるのです。
◎情緒が安定する
オキシトシン(心地よく触れられているときに脳から分泌されるホルモン)には、
緊張をほぐし落ち着かせる効果もあります。子どもを優しく抱っこすると泣き止むのは、
オキシトシンのリラックス効果もあると言えるでしょう。
◎体の成長が促される
スキンシップは成長ホルモンの分泌を促し、病気に負けない体を作る効果があると言ってよいでしょう。
◎好奇心が高まる
スキンシップで肌から受けた刺激は、脳の中にある前頭葉を刺激します。
前頭葉は、感情や行動を司る部分なので、スキンシップをたくさんとることで、
子どもの好奇心と行動力が高まります。

(学研 『0,1,2歳』参考)
ふれあい遊び紹介
頭・肩・ひざポン
ぞうきんの歌
きゅうりができた
今月の保育目標“体をつかってたのしもう”
と言うことで、まずは子ども達とのふれあい遊びを楽しみたいと思います^^
ふれあい遊びは
心・体・脳に驚くほどいい影響を与えてくれるんです。
◎信頼が深まる
愛情ホルモンが分泌されると、その人への信頼が深まると言われています。
つまり、スキンシップあそびから、触れ合うことで愛情の連鎖が生まれるのです。
◎情緒が安定する
オキシトシン(心地よく触れられているときに脳から分泌されるホルモン)には、
緊張をほぐし落ち着かせる効果もあります。子どもを優しく抱っこすると泣き止むのは、
オキシトシンのリラックス効果もあると言えるでしょう。
◎体の成長が促される
スキンシップは成長ホルモンの分泌を促し、病気に負けない体を作る効果があると言ってよいでしょう。
◎好奇心が高まる
スキンシップで肌から受けた刺激は、脳の中にある前頭葉を刺激します。
前頭葉は、感情や行動を司る部分なので、スキンシップをたくさんとることで、
子どもの好奇心と行動力が高まります。

(学研 『0,1,2歳』参考)
ふれあい遊び紹介
頭・肩・ひざポン
ぞうきんの歌
きゅうりができた
| ホーム |