今月の保育テーマ
一つ目が
“しっかり歯を磨こう”
月初め、仕上げ磨きすら嫌がっていた子達も
こ~んなに大きなお口を開け、奥歯もしっかりと磨けるようになりました。

うがいも自慢気にやって見せてくれます。
そして二つ目が
“いろんな動物をおぼえよう”
何故だか、バッファローが大人気。
バッファローの写真を見せると
「あっ!バッファローや~!」
と、声が飛び交います^^

ちなみに7月の“えいごであそぼぅ!”のテーマはanimalです。
只今、子ども達とanimalの発声練習中。
「ゴ・リ~ラ(gorilla)」と先生達より発音が良いかもしれない子ども達です。
さぁ、そして6月には、ゆづくん、は~ちゃんのお誕生日がありました。


お誕生日おめでとう!
二人そろって、大事そうにお誕生日カードを持って帰っていきました^^
一つ目が
“しっかり歯を磨こう”
月初め、仕上げ磨きすら嫌がっていた子達も
こ~んなに大きなお口を開け、奥歯もしっかりと磨けるようになりました。

うがいも自慢気にやって見せてくれます。
そして二つ目が
“いろんな動物をおぼえよう”
何故だか、バッファローが大人気。
バッファローの写真を見せると
「あっ!バッファローや~!」
と、声が飛び交います^^

ちなみに7月の“えいごであそぼぅ!”のテーマはanimalです。
只今、子ども達とanimalの発声練習中。
「ゴ・リ~ラ(gorilla)」と先生達より発音が良いかもしれない子ども達です。
さぁ、そして6月には、ゆづくん、は~ちゃんのお誕生日がありました。


お誕生日おめでとう!
二人そろって、大事そうにお誕生日カードを持って帰っていきました^^
公園あそびへ行くと、予想していなかった出会いが時々あります。
それがこの方↓

今日はトカゲさんとの出会いを果たしました。
目が飛び出るんじゃないかと思う程の驚きの表情!
次の出会いはこの方↓

幼虫からやっとカブトムシへと変化をとげ、出て来てくれました。
またまた目が飛び出るんじゃないかと思う程の驚きの表情!(笑)
そんな日の朝、「おはよ~」と、とみちゃんがお家で大事に育てたトマトをおすそ分けしてくれました。

早速皆で味わいましょう。
なんと普段トマトを食べない子までパクッ!

普段食べないけど、不思議とお友達が食べていると美味しそうに見えるんでしょうね^^
保護者の皆様、いつも差し入れ等ありがとうございますm(_ _)m
子ども達も先生達も(?)いつも大喜びです^^
さぁ、そろそろ6月も終わり、七夕の日がやってきますね。

たんぽぽのくににも、彦星様と織り姫様と魚達が楽しそうに賑わい始めましたよ♪
カブトムシの幼虫だった頃
それがこの方↓

今日はトカゲさんとの出会いを果たしました。
目が飛び出るんじゃないかと思う程の驚きの表情!
次の出会いはこの方↓

幼虫からやっとカブトムシへと変化をとげ、出て来てくれました。
またまた目が飛び出るんじゃないかと思う程の驚きの表情!(笑)
そんな日の朝、「おはよ~」と、とみちゃんがお家で大事に育てたトマトをおすそ分けしてくれました。

早速皆で味わいましょう。
なんと普段トマトを食べない子までパクッ!

普段食べないけど、不思議とお友達が食べていると美味しそうに見えるんでしょうね^^
保護者の皆様、いつも差し入れ等ありがとうございますm(_ _)m
子ども達も先生達も(?)いつも大喜びです^^
さぁ、そろそろ6月も終わり、七夕の日がやってきますね。

たんぽぽのくににも、彦星様と織り姫様と魚達が楽しそうに賑わい始めましたよ♪
カブトムシの幼虫だった頃
日中は園の前で、水遊びをしました。
冷たい感触に大喜びの子どもたち^^
何の抵抗も無く、水に触れることが出来ました。
今年のプール開きも後わずか・・・今年も例年のごとく大泣きちゃん達がいるのか?と今からドキドキしてしまう先生達です。

さぁ、そんな日の午後、やってまいりました。
皆が大好きなヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪

お決まりのポーズは
「はい、よっしゃ~
」

このポーズは大きな“ハート
”になっているんですね~^^
皆が大きなハートに包まれますように...
子ども達は早いもので、今年度3回目のドレミのじかん♪と言うこともあり、何だか慣れっこの様子。

お歌が始まると自然と歌い、体を動かし始めます^^
自然な気持ちを色んな方法で表現出来るって、本当に素晴らしいことですよね♪
最後にはドレミマット(ドレミ音階の書かれたマット)を踏んで歩き、ピアノから流れる音を楽しみました。

前回・前々回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-396.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-382.html
冷たい感触に大喜びの子どもたち^^
何の抵抗も無く、水に触れることが出来ました。
今年のプール開きも後わずか・・・今年も例年のごとく大泣きちゃん達がいるのか?と今からドキドキしてしまう先生達です。

さぁ、そんな日の午後、やってまいりました。
皆が大好きなヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪

お決まりのポーズは
「はい、よっしゃ~


このポーズは大きな“ハート

皆が大きなハートに包まれますように...
子ども達は早いもので、今年度3回目のドレミのじかん♪と言うこともあり、何だか慣れっこの様子。

お歌が始まると自然と歌い、体を動かし始めます^^
自然な気持ちを色んな方法で表現出来るって、本当に素晴らしいことですよね♪
最後にはドレミマット(ドレミ音階の書かれたマット)を踏んで歩き、ピアノから流れる音を楽しみました。

前回・前々回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-396.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-382.html
皆でお世話する、ナスの花が開き

小さなピーマンも実を付け

少しずつ成長してきました^^
「これナス?」「これピーマン?」
と尋ねる子ども達。
野菜の成長も嬉しいですが、こうして子ども達が興味を持ってくれたり、こんな些細なやりとりに一番喜びを感じます^^
そんな今日も、「大きくなってね」と気持ちを込め、お水をあげましょう。

すると..
「先生~!ちぎってる~!!」
まさかと思い、はっと見ると..
やってくれました(笑)

たった今「大きくなってね」と気持ちを込めたのに、小さなピーマンとトマト..(笑)
こんなやりとりも...大切...ですよね。
犯人は..りょ..やはり伏せておきましょう。
勿体ないので、明日子ども達と見て、触れて、嗅いで観察したいと思います^^
これまでの野菜の成長記録

小さなピーマンも実を付け

少しずつ成長してきました^^
「これナス?」「これピーマン?」
と尋ねる子ども達。
野菜の成長も嬉しいですが、こうして子ども達が興味を持ってくれたり、こんな些細なやりとりに一番喜びを感じます^^
そんな今日も、「大きくなってね」と気持ちを込め、お水をあげましょう。

すると..
「先生~!ちぎってる~!!」
まさかと思い、はっと見ると..
やってくれました(笑)

たった今「大きくなってね」と気持ちを込めたのに、小さなピーマンとトマト..(笑)
こんなやりとりも...大切...ですよね。
犯人は..りょ..やはり伏せておきましょう。
勿体ないので、明日子ども達と見て、触れて、嗅いで観察したいと思います^^
これまでの野菜の成長記録
洗濯したエプロンを忘れ、本日ちんちくりんのエプロンで頑張ったお~せんせいです
さぁ!今日は子ども達が待ちに待った「6月誕生日会」です。今月はなんと5人!
インタビューの後は、お馴染みお楽しみBOXで先生との触れ合い遊びをひとりじめ☆


ゆ~くんは、「ロケット」が当たり、大空へ飛び上がります☆

皆の前にでて、びっくりして泣いていたここちゃんも「ブランコ」には笑顔に^^

そして、第二幕は「お楽しみ会」
今回は「洗濯バサミくんの大冒険」というお話☆
風に吹かれ、紙飛行機にのって大冒険に・・^^

最後はおいてけぼりの雑巾くんが、雑巾ダンスを披露☆
子ども達をよんで、子ども達と触れ合いダンスをします「ら・ら・らぞ~きん♪」
今月も、笑顔と笑いの絶えないお誕生日会でした

夕方は、たんぽぽ菜園へお野菜のお世話☆こんなに大きくなりましたよ

とってもみずみずしいトマトにお腹がなるお~せんせいでした^^

さぁ!今日は子ども達が待ちに待った「6月誕生日会」です。今月はなんと5人!
インタビューの後は、お馴染みお楽しみBOXで先生との触れ合い遊びをひとりじめ☆


ゆ~くんは、「ロケット」が当たり、大空へ飛び上がります☆

皆の前にでて、びっくりして泣いていたここちゃんも「ブランコ」には笑顔に^^

そして、第二幕は「お楽しみ会」
今回は「洗濯バサミくんの大冒険」というお話☆
風に吹かれ、紙飛行機にのって大冒険に・・^^

最後はおいてけぼりの雑巾くんが、雑巾ダンスを披露☆
子ども達をよんで、子ども達と触れ合いダンスをします「ら・ら・らぞ~きん♪」
今月も、笑顔と笑いの絶えないお誕生日会でした

夕方は、たんぽぽ菜園へお野菜のお世話☆こんなに大きくなりましたよ

とってもみずみずしいトマトにお腹がなるお~せんせいでした^^

今週は、台風到来もあり雨の多い一週間。
わかば組
のみんなもお部屋で過ごす日が多くなりましたが、
晴れ間には、広場遊びやお散歩へ☆

散歩道ではあじさいの花を発見です!!
室内では、かたつむりの制作をしましたよ。
丸い画用紙にシールを貼り貼り☆
今日が初めてのシール貼りだったというお友だちも^^

シールが指先にくっつくのが変な感触なようで、
「取って!!」と言わんばかりに、隣の子に差し出す姿も。
こちらは夢中でシールを貼る2人組♪

上手に貼れると、拍手をして大喜び!!
もっともっと!と、シールを催促してくれるほどでした。
同じ場所にシールを貼り重ねる姿、貼ったシールをはがしてみようとする姿、
それぞれの個性が見られました^^
そして・・・

かわいいかたつむりができあがりましたよ☆☆
今回は、シールの感触が苦手だったお友だちも、
今度はどんな反応を見せてくれるか、次回が楽しみです(*^▽^*)


晴れ間には、広場遊びやお散歩へ☆

散歩道ではあじさいの花を発見です!!
室内では、かたつむりの制作をしましたよ。
丸い画用紙にシールを貼り貼り☆
今日が初めてのシール貼りだったというお友だちも^^

シールが指先にくっつくのが変な感触なようで、
「取って!!」と言わんばかりに、隣の子に差し出す姿も。
こちらは夢中でシールを貼る2人組♪

上手に貼れると、拍手をして大喜び!!
もっともっと!と、シールを催促してくれるほどでした。
同じ場所にシールを貼り重ねる姿、貼ったシールをはがしてみようとする姿、
それぞれの個性が見られました^^
そして・・・

かわいいかたつむりができあがりましたよ☆☆
今回は、シールの感触が苦手だったお友だちも、
今度はどんな反応を見せてくれるか、次回が楽しみです(*^▽^*)
今週も元気にはじまりました^^
朝の会でのようす。2人組でせんせいの名前を言ってご挨拶☆
「お~せんせ~い!!」『はぁい!おはようございます!!』

台風が近づいてきているようで、明日からは雨みたいですね
今日は、おもいっきり遊具で遊びましょう!!

今月の生活テーマ「しっかりはみがきをしよう」
教材用エプロンなどをつかって、歯みがきのお話しをします。
月の後半にもさしかかり、しっかり口を開けれる子や、
一生懸命みがく子ども達の姿もみられるようになりました^^

「最後は仕上げ歯磨きを、お父さんお母さんにしてもらってね☆」
Q さて問題です。仕上げ磨きは何歳まで必要でしょうか?
A 最低でも小学校2年生まで。できれば6年生くらいまでよろしくお願いします。
http://www.saitamada.or.jp/advice/tubuyaki.html
朝の会でのようす。2人組でせんせいの名前を言ってご挨拶☆
「お~せんせ~い!!」『はぁい!おはようございます!!』

台風が近づいてきているようで、明日からは雨みたいですね
今日は、おもいっきり遊具で遊びましょう!!

今月の生活テーマ「しっかりはみがきをしよう」
教材用エプロンなどをつかって、歯みがきのお話しをします。
月の後半にもさしかかり、しっかり口を開けれる子や、
一生懸命みがく子ども達の姿もみられるようになりました^^

「最後は仕上げ歯磨きを、お父さんお母さんにしてもらってね☆」
Q さて問題です。仕上げ磨きは何歳まで必要でしょうか?
A 最低でも小学校2年生まで。できれば6年生くらいまでよろしくお願いします。
http://www.saitamada.or.jp/advice/tubuyaki.html
今日は、「八百歯科医院」のやお先生を招いての「歯科検診」です
八百(やお)歯科医院ホームページ
百八先生と歯科衛生士さんの歯みがき講習。

歯磨きの仕方もばっちし!!さぁ!怖がらずにみてもらいましょう!

『はい、お口開けて~』
おぉ!イメージトレーニングのお陰なのか度胸のある子が多いのか泣かずに受けれてます

ゆ~ちゃんも…

は~ちゃんも?!みんな泣かな…

い訳にはいきませんよね(⌒-⌒; )

今月からたんぽぽ組に進級したひなちゃんは
見事な大泣きでした!( T_T)\(^-^ )
そして今回は「フッ素塗布」もしてもらいましたよ!

Q:フッ素塗布の方法、効果などについて教えてください。
A:フッ素は歯のエナメル質の無機質と反応してむし歯に対し強い結晶構造をつくります。
また、フッ索は初期のむし歯のエナメル質と反応して再石灰化を促し、むし歯の進行を抑制します。
さらに口腔内の細菌の活動を低下させてむし歯を抑制します。
乳歯の前歯が生える1歳頃から始められ、半年に1度ごとに継続して行うことが大切です。
八百(やお)歯科医院ホームページ
百八先生と歯科衛生士さんの歯みがき講習。

歯磨きの仕方もばっちし!!さぁ!怖がらずにみてもらいましょう!

『はい、お口開けて~』
おぉ!イメージトレーニングのお陰なのか度胸のある子が多いのか泣かずに受けれてます

ゆ~ちゃんも…

は~ちゃんも?!みんな泣かな…

い訳にはいきませんよね(⌒-⌒; )

今月からたんぽぽ組に進級したひなちゃんは
見事な大泣きでした!( T_T)\(^-^ )
そして今回は「フッ素塗布」もしてもらいましたよ!

Q:フッ素塗布の方法、効果などについて教えてください。
A:フッ素は歯のエナメル質の無機質と反応してむし歯に対し強い結晶構造をつくります。
また、フッ索は初期のむし歯のエナメル質と反応して再石灰化を促し、むし歯の進行を抑制します。
さらに口腔内の細菌の活動を低下させてむし歯を抑制します。
乳歯の前歯が生える1歳頃から始められ、半年に1度ごとに継続して行うことが大切です。
日中の暑さも疲れも、子ども達の笑顔でふっとぶお~せんせいです^^
戸外活動では、2階にあるたんぽぽのくに菜園の野菜達のお世話をします。
トマトがみどりの実をつけています。
野菜の成長と子ども達の成長の競争ですヾ(@°▽°@)ノ(せんせい達も密かに参加です)

今日のおやつは、ホームベーカリーで、子ども達と一緒に準備します!
「美味しく出来るといいね~☆」

そして、美味しい焼きたてパンを食べた後は、
子ども達の大好きな「えいごであそぼぅ!」の時間です
A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生。

今月のテーマは「Body Parts」

リトミック「Head Shoulders Knees and Toes」は
子ども達の大好きな歌になり、曲がかかるとおもちゃで遊んでいても踊りだします☆
この歌には、Head(頭)shoulder(肩)knees(ひざ)toes(つま先)
eyes(目)ears(耳)mouth(口)nose(鼻)
たくさんの英語が出てきますが、
子ども達は「shoulder」と発音良く言ってみたりとよく覚えたなぁと感心します^^

最後は、ロロせんせいと沢山触れ合ってパシャリッ

楽しい時間でした☆
「Head Shoulders Knees and Toes」
http://www.youtube.com/watch?v=d8FwBSITW-4&feature=related
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-627.html
戸外活動では、2階にあるたんぽぽのくに菜園の野菜達のお世話をします。
トマトがみどりの実をつけています。
野菜の成長と子ども達の成長の競争ですヾ(@°▽°@)ノ(せんせい達も密かに参加です)

今日のおやつは、ホームベーカリーで、子ども達と一緒に準備します!
「美味しく出来るといいね~☆」

そして、美味しい焼きたてパンを食べた後は、
子ども達の大好きな「えいごであそぼぅ!」の時間です
A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生。

今月のテーマは「Body Parts」

リトミック「Head Shoulders Knees and Toes」は
子ども達の大好きな歌になり、曲がかかるとおもちゃで遊んでいても踊りだします☆
この歌には、Head(頭)shoulder(肩)knees(ひざ)toes(つま先)
eyes(目)ears(耳)mouth(口)nose(鼻)
たくさんの英語が出てきますが、
子ども達は「shoulder」と発音良く言ってみたりとよく覚えたなぁと感心します^^

最後は、ロロせんせいと沢山触れ合ってパシャリッ


楽しい時間でした☆
「Head Shoulders Knees and Toes」
http://www.youtube.com/watch?v=d8FwBSITW-4&feature=related
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-627.html
6月に入り、保育園での生活にも慣れてきた子どもたち
10月にある発表会に向けてみんなでお勉強会(笑)
さて、何をみているのかというと・・

舞台で踊る体操をビデオで、みんなに見てもらいました!

「みんなもやってみたい?」 『うん!!!』
とても楽しそうに、体操に挑戦して踊ってくれました☆
(まだまだ踊りきるには練習が必要ですが・・)
今年も、すごいものが出来そうな予感がするお~せんせいです^^

子ども達の成長に負けない様に、せんせい達も楽しみながら頑張ります!^^
さて、今日は夕方にとっても嬉しい出来事が・・
なんと昨年の卒園生のゆ~ちゃんが遊びにきてくれました!
「ちょっと貸して!」玩具をマイクに見立ててAKBの歌を熱唱

歌唱力もさることながら、スリムになって大きくなったゆ~ちゃんにも
びっくり( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚(笑)
こうして、たんぽぽを巣立っていったわたげ達が顔を見せに来てくれると
私達の励みにもなります☆
ゆ~ちゃんのお母さん、お忙しい中ありがとうございました☆^^
また、きてください☆
これまでの発表会の様子はこちら↓
2011発表会☆inセシリア ハロウィンコンサート☆
2010発表会☆inセシリア クリスマスコンサート☆
10月にある発表会に向けてみんなでお勉強会(笑)
さて、何をみているのかというと・・

舞台で踊る体操をビデオで、みんなに見てもらいました!

「みんなもやってみたい?」 『うん!!!』
とても楽しそうに、体操に挑戦して踊ってくれました☆
(まだまだ踊りきるには練習が必要ですが・・)
今年も、すごいものが出来そうな予感がするお~せんせいです^^

子ども達の成長に負けない様に、せんせい達も楽しみながら頑張ります!^^
さて、今日は夕方にとっても嬉しい出来事が・・
なんと昨年の卒園生のゆ~ちゃんが遊びにきてくれました!
「ちょっと貸して!」玩具をマイクに見立ててAKBの歌を熱唱


歌唱力もさることながら、スリムになって大きくなったゆ~ちゃんにも
びっくり( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚(笑)
こうして、たんぽぽを巣立っていったわたげ達が顔を見せに来てくれると
私達の励みにもなります☆
ゆ~ちゃんのお母さん、お忙しい中ありがとうございました☆^^
また、きてください☆
これまでの発表会の様子はこちら↓
2011発表会☆inセシリア ハロウィンコンサート☆
2010発表会☆inセシリア クリスマスコンサート☆
6月のおたよりについて、訂正がございます。
歯科検診の日程ですが、6/15(木)となっていますが、
正しくは6/15(金)です。
今回から、1歳半以上の園児にはフッ素塗布をおこないます。
個別に定期検診を受診している場合は、お知らせください。
保育園前にちょこんと小さな苺の実が赤く染まってきたので、収穫しました^^
早速ハサミで・・ チョッキン!!

ポトン!!

美味しそうですね~
では・・
いっただっきま~す!!

と・・
その後ろで、たけちゃんは、おままごとのドーナツを食べていました・・(笑)
そして今週から
わかば組さん(おおよそ乳児~1歳半まで)だったひなちゃんが
たんぽぽ組(おおよそ1歳半以上)の一員としてやってきました^^

今までとは少し違うリズムの中、ひなちゃんに関わらず、発達や日々の生活の援助、お友達とか関わりの楽しさ等、たくさんの思い出を作っていきたいと思います^^
これからどうぞ宜しくね♪
わかば組から、たんぽぽ組へ
おやつなどに栄養補助食品をとり入れています。
カワイの肝油ドロップを園にてまとめて購入します。
教育機関特別価格で割安です。購入希望の保護者はお申し出ください。

栄養補助食品を使用したおやつ
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-875.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-332.html
歯科検診の日程ですが、6/15(木)となっていますが、
正しくは6/15(金)です。
今回から、1歳半以上の園児にはフッ素塗布をおこないます。
個別に定期検診を受診している場合は、お知らせください。
保育園前にちょこんと小さな苺の実が赤く染まってきたので、収穫しました^^
早速ハサミで・・ チョッキン!!

ポトン!!

美味しそうですね~
では・・
いっただっきま~す!!

と・・
その後ろで、たけちゃんは、おままごとのドーナツを食べていました・・(笑)
そして今週から
わかば組さん(おおよそ乳児~1歳半まで)だったひなちゃんが
たんぽぽ組(おおよそ1歳半以上)の一員としてやってきました^^

今までとは少し違うリズムの中、ひなちゃんに関わらず、発達や日々の生活の援助、お友達とか関わりの楽しさ等、たくさんの思い出を作っていきたいと思います^^
これからどうぞ宜しくね♪
わかば組から、たんぽぽ組へ
おやつなどに栄養補助食品をとり入れています。
カワイの肝油ドロップを園にてまとめて購入します。
教育機関特別価格で割安です。購入希望の保護者はお申し出ください。

栄養補助食品を使用したおやつ
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-875.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-332.html
今日は笑顔の可愛いたけちゃんの、2歳のお誕生日です。
皆から気持ちを込めて、おめでとう~!!

しかし今日はあいにくの雨・・・
でも雨の日でも皆でいっぱい遊びましょう^^

まずはお絵描きコーナー。
2歳のさ~ちゃん、十の字が書けるんです!
十の字は書くのが難しく、平均的におおよそ3歳半~4歳で書けるようになると言われています。
さ~ちゃんやるねぇ^^

とは言え、発達は一人一人様々。
その子その子の発達を大いに楽しみましょう♪
こちらはお魚釣りコーナー。
どの魚を釣ろうかと、お魚達とにらめっこ。

釣れると
「釣れた~!!」
と大きな声とともに自慢気な表情を見せてくれました♪
さらに嬉しい事に、今日のおやつは皆大好きなおにぎり。

今日のおにぎりは..
人参、コーン、グリーンピースが入っていました。
嵐の様なスピードで、釜の中が空っぽになるまで、食べきりました^^
皆から気持ちを込めて、おめでとう~!!

しかし今日はあいにくの雨・・・
でも雨の日でも皆でいっぱい遊びましょう^^

まずはお絵描きコーナー。
2歳のさ~ちゃん、十の字が書けるんです!
十の字は書くのが難しく、平均的におおよそ3歳半~4歳で書けるようになると言われています。
さ~ちゃんやるねぇ^^

とは言え、発達は一人一人様々。
その子その子の発達を大いに楽しみましょう♪
こちらはお魚釣りコーナー。
どの魚を釣ろうかと、お魚達とにらめっこ。

釣れると
「釣れた~!!」
と大きな声とともに自慢気な表情を見せてくれました♪
さらに嬉しい事に、今日のおやつは皆大好きなおにぎり。

今日のおにぎりは..
人参、コーン、グリーンピースが入っていました。
嵐の様なスピードで、釜の中が空っぽになるまで、食べきりました^^
今日の
わかば組
は、
カラーボールであそびました。
今年度はじめてのカラーボールあそび。
ボールを少しずつ増やして、徐々に慣れていけるようにしました。

まてまて~とボールをころがしたり、両手でポーンと投げてみたり。
お次は、たくさんの穴のあいた段ボール箱が登場!
ボールをポットンと落としていきますよ。

穴をのぞきこんで、中を確認する姿もあります。
ボールが集まったら・・・じゃじゃーん!!
たくさんのボールにびっくり!!

ボールを入れると中から出てくるんだということに気づくと、
ますます楽しくなってきます☆
そして最後には、もーっと大きな段ボール箱!!
うーん!と手を伸ばしたり、
いっしょうけんめい箱につかまってボールを入れようとする姿もありました。

少し難しいことほど、
「やってみたい!!」そして「できた!!」とおもしろさが増すことも☆
そんな「やってみたい!」気持ちを、たくさん引き出せるようなあそびを、
たくさん用意していきたいなと思う、みさせんせいです(*^▽^*)


カラーボールであそびました。
今年度はじめてのカラーボールあそび。
ボールを少しずつ増やして、徐々に慣れていけるようにしました。

まてまて~とボールをころがしたり、両手でポーンと投げてみたり。
お次は、たくさんの穴のあいた段ボール箱が登場!
ボールをポットンと落としていきますよ。

穴をのぞきこんで、中を確認する姿もあります。
ボールが集まったら・・・じゃじゃーん!!
たくさんのボールにびっくり!!

ボールを入れると中から出てくるんだということに気づくと、
ますます楽しくなってきます☆
そして最後には、もーっと大きな段ボール箱!!
うーん!と手を伸ばしたり、
いっしょうけんめい箱につかまってボールを入れようとする姿もありました。

少し難しいことほど、
「やってみたい!!」そして「できた!!」とおもしろさが増すことも☆
そんな「やってみたい!」気持ちを、たくさん引き出せるようなあそびを、
たくさん用意していきたいなと思う、みさせんせいです(*^▽^*)
ゆい先生です。
今日は榎木公園にある鉄棒にチャレンジします。
皆そろって..

ブラ~ン
皆頑張れ!!
中には腕がプルプルする子も。
(→オレンジ色の帽子の子に注目)
ついにはこんな事も^^
クルリ~ン

パッ!!


好奇心旺盛なほずくんとはるちゃん。
やるね~
体をいっぱい動かすと
「お腹へった~」
と口々に聞こえます^^
大きなお口で給食を食べました。

たんぽぽのくに給食サンプル
今日は榎木公園にある鉄棒にチャレンジします。
皆そろって..

ブラ~ン
皆頑張れ!!
中には腕がプルプルする子も。
(→オレンジ色の帽子の子に注目)
ついにはこんな事も^^
クルリ~ン

パッ!!


好奇心旺盛なほずくんとはるちゃん。
やるね~
体をいっぱい動かすと
「お腹へった~」
と口々に聞こえます^^
大きなお口で給食を食べました。

たんぽぽのくに給食サンプル
手づくりおもちゃを作るのが大好きな、みさせんせいです^^
今回は、
ペットボトルの棒落とし
を作りました!!
作り方は・・・、「棒」を用意するだけ♪
今回は、牛乳パックを巻くように折ってビニールテープを巻きましたよ。

ペットボトルの口に棒を入れる動作は、目と手の協応を促し、
落ちた棒は音として耳に伝わるので、楽しくあそべます☆
ポットン、ポットン・・・!!
さっそく気に入ってくれたようです^^

いくつもいくつも落としていく姿、
途中でペットボトルを振ってシャカシャカと音を楽しむ姿も。

シャカシャカと振るうち、逆さにすると棒が出てくることに気がつくと、
何度も繰り返しあそべる、楽しいおもちゃです^^
ペットボトルのキャップもタコ糸でつなげておいて・・・
そのうちキャップの開け閉めにも興味を持ってくれることを
こっそり期待している、みさせんせいです^^
~番外編~
大きい子たちが棒落としに夢中になっている頃。。

ちびちゃんたちはスヤスヤスヤ・・・
とっても気持ちよさそうに眠っています(*^ ^*)
今回は、


作り方は・・・、「棒」を用意するだけ♪
今回は、牛乳パックを巻くように折ってビニールテープを巻きましたよ。

ペットボトルの口に棒を入れる動作は、目と手の協応を促し、
落ちた棒は音として耳に伝わるので、楽しくあそべます☆
ポットン、ポットン・・・!!
さっそく気に入ってくれたようです^^

いくつもいくつも落としていく姿、
途中でペットボトルを振ってシャカシャカと音を楽しむ姿も。

シャカシャカと振るうち、逆さにすると棒が出てくることに気がつくと、
何度も繰り返しあそべる、楽しいおもちゃです^^
ペットボトルのキャップもタコ糸でつなげておいて・・・
そのうちキャップの開け閉めにも興味を持ってくれることを
こっそり期待している、みさせんせいです^^
~番外編~
大きい子たちが棒落としに夢中になっている頃。。

ちびちゃんたちはスヤスヤスヤ・・・
とっても気持ちよさそうに眠っています(*^ ^*)
お~せんせいです^^
今月もやってきました!
目指せ!小さな国際人!「えいごであそぼぅ!」のじかんです
講師はご存じ、A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生。

もう、英語の歌“Wheels on the bus”もお手の物^^
みんなで楽しみます☆

そして、今回はたんぽぽのくにの卒園生のさとちゃんとわかくんが来て
盛り上げてくれました!やはりキレがちがいますね(笑)

「アルファベットクイズ」では、先月のテーマ『Alphabet』の成果が光ります

そこで、ロロせんせい・・Alphabet後半もどんどん聞いてきます
「う~~」
りょうちゃんが悩んでいると・・「りょうちゃん!!ここだ!」
なんと!さとちゃんが助けに来てくれました^^
実は、さとちゃんはりょうちゃんのお兄ちゃんなんです☆

さぁ、今月のテーマは「Body Parts」
せっかく来てくれたお兄ちゃん達がいるとの事で、
ロロ先生は、1人で「鼻はここだっけ?」とボケてみたり・・
わかくんさとちゃんをいじって体の部位の発音を教えてくれます
そのたびに起こる大爆笑☆


リトミック「Head Shoulders Knees And Toes」も歌ってみましょう!
みんな笑いながらも真剣にみてます

そして、最後はみんなで「Head Shoulders Knees And Toes」

いつもとは又違った雰囲気の中、楽しく英語と触れ合いました
わかくん・さとちゃんもありがとう!!(=⌒▽⌒=)
子ども達よりたくさん笑ったお~せんせいでした。
今月もやってきました!
目指せ!小さな国際人!「えいごであそぼぅ!」のじかんです
講師はご存じ、A2Zイングリッシュクラブの外国人講師「ロロ」先生。

もう、英語の歌“Wheels on the bus”もお手の物^^
みんなで楽しみます☆

そして、今回はたんぽぽのくにの卒園生のさとちゃんとわかくんが来て
盛り上げてくれました!やはりキレがちがいますね(笑)

「アルファベットクイズ」では、先月のテーマ『Alphabet』の成果が光ります


そこで、ロロせんせい・・Alphabet後半もどんどん聞いてきます
「う~~」
りょうちゃんが悩んでいると・・「りょうちゃん!!ここだ!」
なんと!さとちゃんが助けに来てくれました^^
実は、さとちゃんはりょうちゃんのお兄ちゃんなんです☆

さぁ、今月のテーマは「Body Parts」
せっかく来てくれたお兄ちゃん達がいるとの事で、
ロロ先生は、1人で「鼻はここだっけ?」とボケてみたり・・
わかくんさとちゃんをいじって体の部位の発音を教えてくれます
そのたびに起こる大爆笑☆


リトミック「Head Shoulders Knees And Toes」も歌ってみましょう!
みんな笑いながらも真剣にみてます

そして、最後はみんなで「Head Shoulders Knees And Toes」

いつもとは又違った雰囲気の中、楽しく英語と触れ合いました
わかくん・さとちゃんもありがとう!!(=⌒▽⌒=)
子ども達よりたくさん笑ったお~せんせいでした。
「田舎の祖父母が、いつもたんぽぽのくにのブログで
孫の姿を見るのを楽しみにしているんです」
そんな言葉に、ささやかな幸せを感じるゆい先生です。
皆さん、いつも見て下さりありがとうございます^^
今日は大きなバケツに水を張り、カラーセロハンを浮かべました。
するとどうでしょう。
このセロハン、水で濡らすと...

くっつくんです^^
子ども達は夢中になって保育園前の窓ガラスにペタペタと貼っていました。

と、そんな中ゆづくん...!!
「わぁ~、すごい綺麗ね」
セロハンを丸めたまま貼り付けたり

キレイに伸ばして貼り付けたりと、それぞれの個性がよく出ていました^^

そしてもちろん、戸外から帰ったら..

ガラガラ~ぺッ!!
しっかりとうがいをしましょうね。
孫の姿を見るのを楽しみにしているんです」
そんな言葉に、ささやかな幸せを感じるゆい先生です。
皆さん、いつも見て下さりありがとうございます^^
今日は大きなバケツに水を張り、カラーセロハンを浮かべました。
するとどうでしょう。
このセロハン、水で濡らすと...

くっつくんです^^
子ども達は夢中になって保育園前の窓ガラスにペタペタと貼っていました。

と、そんな中ゆづくん...!!
「わぁ~、すごい綺麗ね」
セロハンを丸めたまま貼り付けたり

キレイに伸ばして貼り付けたりと、それぞれの個性がよく出ていました^^

そしてもちろん、戸外から帰ったら..

ガラガラ~ぺッ!!
しっかりとうがいをしましょうね。
髪の毛をバッサリとショートカットにしたゆい先生です。楽チンです。
ほんの少~し前まで小さい小さい青虫君でした。
それがサナギとなり、
遂に
遂に
遂に!!
チョウチョになりました~♪

公園に行っている間に羽化していたので、
今回は出てくる瞬間を見逃しました^^;
ありゃりゃ...
だけど残り10回程チャンス(サナギ)があるので一目見たいですね~

力強く羽ばたいて下さいね^^

さぁ今月の保育目標は
しっかりはみがきをしようです。

来週には歯科検診もありますので、しっかりと歯磨きをしましょうね。
ちょうちょが アオムシ君だった時
数年前のちょうちょ
たんぽぽのくにとちょうちょ
ほんの少~し前まで小さい小さい青虫君でした。
それがサナギとなり、
遂に
遂に
遂に!!
チョウチョになりました~♪

公園に行っている間に羽化していたので、
今回は出てくる瞬間を見逃しました^^;
ありゃりゃ...
だけど残り10回程チャンス(サナギ)があるので一目見たいですね~

力強く羽ばたいて下さいね^^

さぁ今月の保育目標は
しっかりはみがきをしようです。

来週には歯科検診もありますので、しっかりと歯磨きをしましょうね。
ちょうちょが アオムシ君だった時
数年前のちょうちょ
たんぽぽのくにとちょうちょ
| ホーム |