ボランティアの申し込みに対する問い合わせが増えております。
8月の参加希望につきましては、堺市社会福祉協議会をとおしてお申し込みください。
堺市社会福祉協議会
ボランティア体験プログラム
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=86
申込みの流れ
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.html
ドレミのじかん♪のセシリア♪とのコラボイベントもあります。
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=84
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=83
8月の参加希望につきましては、堺市社会福祉協議会をとおしてお申し込みください。
堺市社会福祉協議会
ボランティア体験プログラム
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=86
申込みの流れ
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.html
ドレミのじかん♪のセシリア♪とのコラボイベントもあります。
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=84
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=83
今月の保育テーマ
◎学習
“数字をかぞえよう”
月初は小さかった声も、月末の今じゃ自信にあふれ「すうじのうた」を歌ったり、数を数えたりと、成長を感じます^^

今月の保育テーマ
◎食育
“野菜を収穫して食べよう”
これはオクラ。オクラってこんな風に育つんですね~面白い!
このオクラは子ども達の前で切って見せ、お味噌汁の具となりました^^

今月は
じゃが芋、ピーマン、トマト、きゅうり、なすび、そしてオクラと、たくさん収穫が出来ました。
次は人参の収穫かな^^
そして今日はご近所のグループホーム「なごみの郷」にてすいか割りが行われました。
なので、朝はすいか割りの練習をしましょう。

手の動きが速すぎてブレました。
それでは早速お呼ばれしていた、たんぽぽのくにの皆でお邪魔します。

本物のすいかを目の前にすると、視線はすいかに釘付け!
目隠しをして
「がんばれ~がんばれ~」

パカーン!り~ちゃんやりました!
凄い腕力!!

と言うのは冗談ですが、施設の方が狙いをしぼり、割って下さいました^^
ではさっそく
「いただきま~す」

でっかいお口でいただきました。
施設内では、お歌のプレゼントをしました。

最後には握手をし、

楽しい時間を惜しみながらお別れをしてきました。
訪問させてもらい、改めて人と人とのつながりの大切さを感じさせてもらいました。
なごみの郷の皆様、今回はありがとうございましたm(_ _)m
また、会いに行きたいと思います。
これまでのなごみの郷の様子
◎学習
“数字をかぞえよう”
月初は小さかった声も、月末の今じゃ自信にあふれ「すうじのうた」を歌ったり、数を数えたりと、成長を感じます^^

今月の保育テーマ
◎食育
“野菜を収穫して食べよう”
これはオクラ。オクラってこんな風に育つんですね~面白い!
このオクラは子ども達の前で切って見せ、お味噌汁の具となりました^^

今月は
じゃが芋、ピーマン、トマト、きゅうり、なすび、そしてオクラと、たくさん収穫が出来ました。
次は人参の収穫かな^^
そして今日はご近所のグループホーム「なごみの郷」にてすいか割りが行われました。
なので、朝はすいか割りの練習をしましょう。

手の動きが速すぎてブレました。
それでは早速お呼ばれしていた、たんぽぽのくにの皆でお邪魔します。

本物のすいかを目の前にすると、視線はすいかに釘付け!
目隠しをして
「がんばれ~がんばれ~」

パカーン!り~ちゃんやりました!
凄い腕力!!

と言うのは冗談ですが、施設の方が狙いをしぼり、割って下さいました^^
ではさっそく
「いただきま~す」

でっかいお口でいただきました。
施設内では、お歌のプレゼントをしました。

最後には握手をし、

楽しい時間を惜しみながらお別れをしてきました。
訪問させてもらい、改めて人と人とのつながりの大切さを感じさせてもらいました。
なごみの郷の皆様、今回はありがとうございましたm(_ _)m
また、会いに行きたいと思います。
これまでのなごみの郷の様子
ここ最近は猛暑が続き、夏本番といった様子ですね。
熱中症予防の為にも水分をしっかりと取りましょう。
そんな夏、今日もプールあそびをしました。

少しずつ、プールに慣れて来た様子の子ども達。
前まで泣いていた子も、水てっぽうや玩具に興味を持ってくれる様になってきました^^

大きい子達は、ス~イスイと泳いで(?)見せてくれる程。
その頃、こちらの方もス~イスイと泳ぎを披露してくれていました。

片方のハサミにチクワを挟み、お食事中。
話は戻り、プールでたくさん遊んだ子ども達もお腹がペコペコ。
カレーライスと..

りょうちゃんのお母さんからの差し入れのメロンをペロッと完食しました。
差し入れ、いつもありがとうございます^^
たんぽぽのくにカレーライス
熱中症予防の為にも水分をしっかりと取りましょう。
そんな夏、今日もプールあそびをしました。

少しずつ、プールに慣れて来た様子の子ども達。
前まで泣いていた子も、水てっぽうや玩具に興味を持ってくれる様になってきました^^

大きい子達は、ス~イスイと泳いで(?)見せてくれる程。
その頃、こちらの方もス~イスイと泳ぎを披露してくれていました。

片方のハサミにチクワを挟み、お食事中。
話は戻り、プールでたくさん遊んだ子ども達もお腹がペコペコ。
カレーライスと..

りょうちゃんのお母さんからの差し入れのメロンをペロッと完食しました。
差し入れ、いつもありがとうございます^^
たんぽぽのくにカレーライス
夕方、ナスビが大きくなったので収穫しました。
最近では子ども達の収穫の手付きもなれたものです。

その後は、やすらぎ広場で手押し車、三輪車、自転車で遊びます。

子ども達は「頑張ったんだから良いよね!」とキラキラ目を輝かせ、1日の楽しみでもあります、広場遊び。
と、さっそく自転車で

駆け抜けて行きました。
こちらも

駆け抜けて行きました。
たんぽぽのくにでは、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じられるように、そして特に「歩く」ことを重視し、取り組んでいます。
たんぽぽのくにの特徴
最近では子ども達の収穫の手付きもなれたものです。

その後は、やすらぎ広場で手押し車、三輪車、自転車で遊びます。

子ども達は「頑張ったんだから良いよね!」とキラキラ目を輝かせ、1日の楽しみでもあります、広場遊び。
と、さっそく自転車で

駆け抜けて行きました。
こちらも

駆け抜けて行きました。
たんぽぽのくにでは、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じられるように、そして特に「歩く」ことを重視し、取り組んでいます。
たんぽぽのくにの特徴
今日は新しい出会いが2つありました。
1つ目は...

カブトムシ!!
bigサイズで先生達も大興奮!
このカブトムシなんとゆづくんのお母さんが
「どうぞ」
と持ってきてくれたんです^^
ありがとうございました。子ども達も大喜びでした。
2つ目は...

サワガニ!
ゆ~先生が川で追いかけ回して取ってきたとか..^^
日中。みこしぎく公園の砂場まで行ってきました。
今日はいつもの砂遊びとはちょっと違って、裸足になって遊びましょう~

子ども達はすっごい興味津々♪
「まだですよ~まだですよ~」
ドキドキしながら待ちます。
「では皆もおいで~」
の合図に一斉に遊びだしました♪

砂のギュッギュッとした感触が気持ちいいのでしょうか、

最後には砂まみれになっていました^^

1つ目は...

カブトムシ!!
bigサイズで先生達も大興奮!
このカブトムシなんとゆづくんのお母さんが
「どうぞ」
と持ってきてくれたんです^^
ありがとうございました。子ども達も大喜びでした。
2つ目は...

サワガニ!
ゆ~先生が川で追いかけ回して取ってきたとか..^^
日中。みこしぎく公園の砂場まで行ってきました。
今日はいつもの砂遊びとはちょっと違って、裸足になって遊びましょう~

子ども達はすっごい興味津々♪
「まだですよ~まだですよ~」
ドキドキしながら待ちます。
「では皆もおいで~」
の合図に一斉に遊びだしました♪

砂のギュッギュッとした感触が気持ちいいのでしょうか、

最後には砂まみれになっていました^^

三連休明け、本当に持ってきてくれました。お土産☆
ありがとうございました^^
何人もの子から土産話を聞くだけで、私達まで楽しくなれました。

7/17 水仙ロード
季節は夏。
じりじりと太陽の暑さが染み渡る頃、戸外では
「ミ~ンミン♪」とリズムの良いセミの鳴き声。
と言うことで、いざセミ探し!!
エイエイオ~!!!

と、もっと元気良くいこうよ~と思わずこけてしまいました。(笑)
だけどセミ探しが始まると子ども達の表情はとっても輝いていました。
「どこかな~?どこかな~?」

「おった~!!!!」

抜け殻...
残念な事に抜け殻しか捕まえられ(?)ませんでした。
それでも大満足な子ども達でしたが..
どうしても諦めきれない先生約1名の強い要望で、次の日再び旅へと出ます。
7/18 保育園周辺
昨日あんなに探して、いなかったセミ。
何と保育園の裏の木に4匹発見。
先生達のアミさばきを披露。
見事セミをgetしました♪やった~

は~ちゃんは自分でつかむ事も出来ました。凄いね~^^

そしてひめちゃんのお誕生日があったので、大好きなお友達からカードをもらい、

とっても嬉しそうでした。3歳のお誕生日おめでとう!
感動!セミの羽化の瞬間
ひめちゃんの誕生日(1歳)
ありがとうございました^^
何人もの子から土産話を聞くだけで、私達まで楽しくなれました。

7/17 水仙ロード
季節は夏。
じりじりと太陽の暑さが染み渡る頃、戸外では
「ミ~ンミン♪」とリズムの良いセミの鳴き声。
と言うことで、いざセミ探し!!
エイエイオ~!!!

と、もっと元気良くいこうよ~と思わずこけてしまいました。(笑)
だけどセミ探しが始まると子ども達の表情はとっても輝いていました。
「どこかな~?どこかな~?」

「おった~!!!!」

抜け殻...
残念な事に抜け殻しか捕まえられ(?)ませんでした。
それでも大満足な子ども達でしたが..
どうしても諦めきれない先生約1名の強い要望で、次の日再び旅へと出ます。
7/18 保育園周辺
昨日あんなに探して、いなかったセミ。
何と保育園の裏の木に4匹発見。
先生達のアミさばきを披露。
見事セミをgetしました♪やった~

は~ちゃんは自分でつかむ事も出来ました。凄いね~^^

そしてひめちゃんのお誕生日があったので、大好きなお友達からカードをもらい、

とっても嬉しそうでした。3歳のお誕生日おめでとう!
感動!セミの羽化の瞬間
ひめちゃんの誕生日(1歳)
先週のじゃが芋掘りに引き続き、次々と野菜が大きくなりました。
カラスに食べられる前に、子ども達と大収穫!
ハサミを握り

チョキン!と力を入れれば....
ほら出来た^^

ちびナスビget☆
ピーマンもこんなに大きくなりました。
良かった~


トマトも素敵な赤い服を身にまとったので、収穫しますよ。


こんなにたくさん穫れました^^
やった~

不思議と、こうやって収穫をしたり、洗ったり、
切ったりとほんの少し自分達で手を加えたり、
周りのお友達の食べる姿を目にしたりすると、普段野菜が苦手な子も、
ふいに大きくお口を開け食べてくれる事がありますよね。
その瞬間大好きな周りの大人やお友達が「食べれたね、美味しいね」と感動すれば、
子どもの自信へと繋がっていくんですよね。
小さな積み重ねをたくさん得て、食べ物の美味しさが伝わっていくと良いなと思う先生達です^^
野菜水やり
おいしくて、うれしくて、だいすきなごはん
カラスに食べられる前に、子ども達と大収穫!
ハサミを握り

チョキン!と力を入れれば....
ほら出来た^^

ちびナスビget☆
ピーマンもこんなに大きくなりました。
良かった~


トマトも素敵な赤い服を身にまとったので、収穫しますよ。


こんなにたくさん穫れました^^
やった~

不思議と、こうやって収穫をしたり、洗ったり、
切ったりとほんの少し自分達で手を加えたり、
周りのお友達の食べる姿を目にしたりすると、普段野菜が苦手な子も、
ふいに大きくお口を開け食べてくれる事がありますよね。
その瞬間大好きな周りの大人やお友達が「食べれたね、美味しいね」と感動すれば、
子どもの自信へと繋がっていくんですよね。
小さな積み重ねをたくさん得て、食べ物の美味しさが伝わっていくと良いなと思う先生達です^^
野菜水やり
おいしくて、うれしくて、だいすきなごはん
A2Z EnglishClub 外国人講師「ロロ先生」によるえいごであそぼぅ!の時間です。
今月のテーマanimalと言うことで、
「どうぶついろいろかくれんぼ」の大型絵本を見てみましょう。
“えいごで聞く”ただただそれだけで、ましてや子ども達の大好きなロロ先生が読んでくれ、とっても嬉しい様子。

その後はanimalクイズをしました。
ロロ先生がanimalを発声すると...

余裕の表情でゆづくん、ばっちりと当ててくれました。
(余裕のあまり迷ってる振りなんてしちゃいました)
そして今日はプールの一番大変な準備
“空気入れ”をしました。
いや~、大変だったね~

だけどこうやって喜んでくれると、そんな大変さも吹っ飛びます^^
来週からはプールが始まります。
◎保護者様へ
水遊びパンツ,必要であれば水着、忘れずお持ち下さい。
プールが楽しみで仕方ないゆ~先生です☆
昨年度プールの準備
昨年度プールのようす
今月のテーマanimalと言うことで、
「どうぶついろいろかくれんぼ」の大型絵本を見てみましょう。
“えいごで聞く”ただただそれだけで、ましてや子ども達の大好きなロロ先生が読んでくれ、とっても嬉しい様子。

その後はanimalクイズをしました。
ロロ先生がanimalを発声すると...

余裕の表情でゆづくん、ばっちりと当ててくれました。
(余裕のあまり迷ってる振りなんてしちゃいました)
そして今日はプールの一番大変な準備
“空気入れ”をしました。
いや~、大変だったね~

だけどこうやって喜んでくれると、そんな大変さも吹っ飛びます^^
来週からはプールが始まります。
◎保護者様へ
水遊びパンツ,必要であれば水着、忘れずお持ち下さい。
プールが楽しみで仕方ないゆ~先生です☆
昨年度プールの準備
昨年度プールのようす
7/11(火)
予告通り、大きくなったじゃが芋の収穫でした。
腰をしっかり入れて・・・・
「うんとこしょ!どっこいしょ!」

とみちゃん頑張れ~!
すぽ~ん!
何ともまぁたくさんついたじゃが芋さん

その横でうらやましそうに見つめるゆ~ちゃん。
お次は2番手、ひめちゃん。
頑張れ頑張れ~
大きいの、お願いしますね~

抜けた~!!
と思ったら、あら残念。
ひとつだけしか付いていませんでした。

と、その横でまたまたうらやましそうに見つめるゆ~ちゃん。
(この後ゆ~ちゃんもしっかりじゃが芋を抜いてくれました)
皆いっぱい掘って、抜いてくれたので予想以上の収穫に大喜びの…
調理師さん?いえ、先生?いえいえ、子ども達でした^^

7/12(水)
昨日のじゃが芋さん、ゴシゴシと洗いましょう~♪
自分たちで収穫しただけあり、皆真剣^^

スポンジも持ってしっかりとこすって下さいね。

このじゃが芋さん給食に変身しますよ~
明日の給食は・・・・・
7/13(木)
皆で作ったじゃが芋がいっぱい入った
“肉じゃが”でした~。パチパチ......
と、言うことで朝から子ども達も、下ごしらえのお手伝いをします。
ピーラーで、皮むいて~皮むいて~

すると、美味しく肉じゃがに調理されたじゃが芋さんは、キレイに子ども達の胃袋へとはいっていきましたとさ^^

じゃが芋を植えた頃
ダイコン収穫
予告通り、大きくなったじゃが芋の収穫でした。
腰をしっかり入れて・・・・
「うんとこしょ!どっこいしょ!」

とみちゃん頑張れ~!
すぽ~ん!
何ともまぁたくさんついたじゃが芋さん

その横でうらやましそうに見つめるゆ~ちゃん。
お次は2番手、ひめちゃん。
頑張れ頑張れ~
大きいの、お願いしますね~

抜けた~!!
と思ったら、あら残念。
ひとつだけしか付いていませんでした。

と、その横でまたまたうらやましそうに見つめるゆ~ちゃん。
(この後ゆ~ちゃんもしっかりじゃが芋を抜いてくれました)
皆いっぱい掘って、抜いてくれたので予想以上の収穫に大喜びの…
調理師さん?いえ、先生?いえいえ、子ども達でした^^

7/12(水)
昨日のじゃが芋さん、ゴシゴシと洗いましょう~♪
自分たちで収穫しただけあり、皆真剣^^

スポンジも持ってしっかりとこすって下さいね。

このじゃが芋さん給食に変身しますよ~
明日の給食は・・・・・
7/13(木)
皆で作ったじゃが芋がいっぱい入った
“肉じゃが”でした~。パチパチ......
と、言うことで朝から子ども達も、下ごしらえのお手伝いをします。
ピーラーで、皮むいて~皮むいて~

すると、美味しく肉じゃがに調理されたじゃが芋さんは、キレイに子ども達の胃袋へとはいっていきましたとさ^^

じゃが芋を植えた頃
ダイコン収穫
ベビーダンスイベントの日がやってまいりました。

ちびちゃんたち、抱っこひもにはいって準備OK!

みんな真剣にステップをふんでいました。
(本番中は撮影禁止です。参加して体験しましょう)

終わったらみんなで、ハイ、ポーズ

今回のベビーダンスインストラクターは西上さんでした。
http://ameblo.jp/cotton-sakai/
続きまして、三国ヶ丘鍼灸整骨院から、骨盤ストレッチの指導がありました。
骨盤のゆがみチェックの仕方などわかりやすく教えてもらいました。

三国ヶ丘鍼灸整骨院 → http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/
最後は、保育園のようすをビデオで見ながら、おやつの試食会でした。
…が、あっというまの楽しい時間で、写真を撮るのを忘れてしまいました。
ゴメンナサイ。
今回は、わかば組在園児、入園予約の方、近隣の地域の方にご参加いただきました。
ご参加ありがとうございました。またご感想などお聞かせくださいませ。
前回のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1251.html

ちびちゃんたち、抱っこひもにはいって準備OK!

みんな真剣にステップをふんでいました。
(本番中は撮影禁止です。参加して体験しましょう)

終わったらみんなで、ハイ、ポーズ


今回のベビーダンスインストラクターは西上さんでした。
http://ameblo.jp/cotton-sakai/
続きまして、三国ヶ丘鍼灸整骨院から、骨盤ストレッチの指導がありました。
骨盤のゆがみチェックの仕方などわかりやすく教えてもらいました。

三国ヶ丘鍼灸整骨院 → http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/
最後は、保育園のようすをビデオで見ながら、おやつの試食会でした。
…が、あっというまの楽しい時間で、写真を撮るのを忘れてしまいました。
ゴメンナサイ。
今回は、わかば組在園児、入園予約の方、近隣の地域の方にご参加いただきました。
ご参加ありがとうございました。またご感想などお聞かせくださいませ。
前回のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1251.html
申込みメールの返信が届かないケースが増えています。
メールフィルターなどにてブロックされていないかご確認ください。

7/7(土) 14:15~15:45
ベビーダンス&おやつ試食会をおこないます。
14:15~15:15 ベビーダンスインストラクターによる講習
15:15~15:45 おやつ・離乳食試食 わかば組のようすビデオ参観
対象 : 首のすわった赤ちゃんと保護者の親子(およそ、3ヵ月ころ~1歳半ごろ)
出産予定の方の見学も可 堺市在住の方
持ち物 : 抱っこ紐またはスリング・赤ちゃんの着替え・おむつ
体温計・汗ふきタオル ママと赤ちゃんの水分補給できるもの
※動きやすい服装をご用意ください。スカートはご遠慮ください。
駐車場ありません。自転車・ベビーカーは玄関先に置いていただけます。
更衣室はございません。
参加費無料
お子様のアレルギーがある場合は事前にお知らせください。
お申込み・ご質問は、ホームページ「問い合わせ」より
必要事項をご記入の上、送信お願いします。
http://tan-popo.com/inquiry.html
(定員に達しましたら受付終了です。ご了承ください。)
参考
ベビーダンス協会
http://www.bb-dance.com/index.html
前回のベビーダンスイベントのようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1251.html
その②
社会福祉協議会、夏のボランティア申込み始まりました。
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=86
申込みの流れ
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.html
セシリア♪のイベントもあります。
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=83
メールフィルターなどにてブロックされていないかご確認ください。

7/7(土) 14:15~15:45
ベビーダンス&おやつ試食会をおこないます。
14:15~15:15 ベビーダンスインストラクターによる講習
15:15~15:45 おやつ・離乳食試食 わかば組のようすビデオ参観
対象 : 首のすわった赤ちゃんと保護者の親子(およそ、3ヵ月ころ~1歳半ごろ)
出産予定の方の見学も可 堺市在住の方
持ち物 : 抱っこ紐またはスリング・赤ちゃんの着替え・おむつ
体温計・汗ふきタオル ママと赤ちゃんの水分補給できるもの
※動きやすい服装をご用意ください。スカートはご遠慮ください。
駐車場ありません。自転車・ベビーカーは玄関先に置いていただけます。
更衣室はございません。
参加費無料
お子様のアレルギーがある場合は事前にお知らせください。
お申込み・ご質問は、ホームページ「問い合わせ」より
必要事項をご記入の上、送信お願いします。
http://tan-popo.com/inquiry.html
(定員に達しましたら受付終了です。ご了承ください。)
参考
ベビーダンス協会
http://www.bb-dance.com/index.html
前回のベビーダンスイベントのようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1251.html
その②
社会福祉協議会、夏のボランティア申込み始まりました。
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=86
申込みの流れ
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.html
セシリア♪のイベントもあります。
http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=83
今日の給食は「きんぴらごぼう」
数ある献立の中でも最もめんどくさいじゃなくて、愛情たっぷりのメニューです。
ゴボウを削りますよ~。みんな不思議そうな顔でみていました。

たんぽぽのくに献立サンプル
→ http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
先日、なすびの実が、収穫前になくなっていました。
そして今日は、きゅうりの実がもがれてバラバラになって落ちていました。

どうやら犯人はカラスのようです。カラスめー
大きくなるのを楽しみにしていましたが、カラスにとられないうちに収穫しておきましょう。

来週はジャガイモ掘りの予定です。お楽しみに。

過去の野菜収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-256.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-974.html
卒園して幼稚園に行ったりー君ですが、なすび収穫して以来、ずっとなすびが大好物だそうです。
数ある献立の中でも最も
ゴボウを削りますよ~。みんな不思議そうな顔でみていました。

たんぽぽのくに献立サンプル
→ http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
先日、なすびの実が、収穫前になくなっていました。
そして今日は、きゅうりの実がもがれてバラバラになって落ちていました。

どうやら犯人はカラスのようです。カラスめー

大きくなるのを楽しみにしていましたが、カラスにとられないうちに収穫しておきましょう。

来週はジャガイモ掘りの予定です。お楽しみに。

過去の野菜収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-256.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-974.html
卒園して幼稚園に行ったりー君ですが、なすび収穫して以来、ずっとなすびが大好物だそうです。
さ~さ~のは~さぁらさら♪
今日は、七夕前日ですが明日が土曜日なので「たなばた行事」をしました
あっちゃんせんせいが、ペープサートを使って七夕のお話をしてくれます

「お空が暗いね~じゃぁ、みんなでお空をお星様でいっぱいにして明るくしてくれる?」
『は~い!!』 なんだか織媛も彦星もうれしそう☆



ここでちょっとした小話です☆
明日は雨のようですが・・
七夕の日に降る雨は催涙雨(さいるいう)と呼ばれています。
催涙雨とは、織姫と彦星が流す涙…といわれていますが地方によっては
内容に微妙な違いがあるようです。
広く知られているのは7月7日のこの日、雨が降ると天の川の水かさが増し、
織姫は牽牛(彦星)のもとへ行くことが
できません。
織姫が悲しんでいると、それをかわいそうに思った「かささぎ」という鳥たちが翼を
広げて橋を作り、2人を会わせてくれる・・・。 というもの。
はたして織姫は彦星に逢う事が出来たのでしょうか?
会えるといいね~☆そんな願いを込めて、みんなで短冊をつけてみましょう


最後は、織姫と彦星になりきって撮影大会です^^

あした、晴れるといいなぁ^^
今日は、七夕前日ですが明日が土曜日なので「たなばた行事」をしました
あっちゃんせんせいが、ペープサートを使って七夕のお話をしてくれます

「お空が暗いね~じゃぁ、みんなでお空をお星様でいっぱいにして明るくしてくれる?」
『は~い!!』 なんだか織媛も彦星もうれしそう☆



ここでちょっとした小話です☆
明日は雨のようですが・・
七夕の日に降る雨は催涙雨(さいるいう)と呼ばれています。
催涙雨とは、織姫と彦星が流す涙…といわれていますが地方によっては
内容に微妙な違いがあるようです。
広く知られているのは7月7日のこの日、雨が降ると天の川の水かさが増し、
織姫は牽牛(彦星)のもとへ行くことが
できません。
織姫が悲しんでいると、それをかわいそうに思った「かささぎ」という鳥たちが翼を
広げて橋を作り、2人を会わせてくれる・・・。 というもの。
はたして織姫は彦星に逢う事が出来たのでしょうか?
会えるといいね~☆そんな願いを込めて、みんなで短冊をつけてみましょう


最後は、織姫と彦星になりきって撮影大会です^^

あした、晴れるといいなぁ^^
A2Zイングリッシュクラブ外国人講師「ロロ先生」による
えいごであそぼぅ!の時間がやってきました。

今月のテーマは「animal」と言うことで
ロロ先生に英語で、動物の名前を教えてもらいました。

それだけじゃありません。
ロロ先生自身が、動物になりきっての・・・

クイズも始まりました。
う~ん、ノリノリ♪

今日も笑い声溢れる時間でした。
ロロ先生、ありがとうございました^^
前回のえいごであそぼぅ!
昨年度のえいごであそぼぅ!
えいごであそぼぅ!の時間がやってきました。

今月のテーマは「animal」と言うことで
ロロ先生に英語で、動物の名前を教えてもらいました。

それだけじゃありません。
ロロ先生自身が、動物になりきっての・・・

クイズも始まりました。
う~ん、ノリノリ♪

今日も笑い声溢れる時間でした。
ロロ先生、ありがとうございました^^
前回のえいごであそぼぅ!
昨年度のえいごであそぼぅ!
今週末は七夕ですね~。
たんぽぽのくににも、笹のは登場。

保護者の方のお願い事も飾っておきました^^
子どもたちの短冊は金曜日、製作とともに皆で飾り付けしたいと思います。
おやつ後。
そろそろたんぽぽ菜園の野菜たちも収穫時。
と言うことでさ~先生特製のお野菜で収穫のイメージトレーニング。
トップバッターひめちゃん。

ポキッ!
お~!上手にとれましたね~^^

続いてはゆ~ちゃん。
今度は葉っぱの中に何か埋まってる様子。
おそるおそる手を入れ・・・

すっぽ~ん!
あ~、ジャガイモですね。

たんぽぽ菜園のジャガイモの葉も、ずいぶんと大きくなり、わさわさと風に揺れています。
実際の収穫では他の子たちにも頑張ってもらいたいと思います^^
来週あたり、収穫できそうな予感♪
たんぽぽのくににも、笹のは登場。

保護者の方のお願い事も飾っておきました^^
子どもたちの短冊は金曜日、製作とともに皆で飾り付けしたいと思います。
おやつ後。
そろそろたんぽぽ菜園の野菜たちも収穫時。
と言うことでさ~先生特製のお野菜で収穫のイメージトレーニング。
トップバッターひめちゃん。

ポキッ!
お~!上手にとれましたね~^^

続いてはゆ~ちゃん。
今度は葉っぱの中に何か埋まってる様子。
おそるおそる手を入れ・・・

すっぽ~ん!
あ~、ジャガイモですね。

たんぽぽ菜園のジャガイモの葉も、ずいぶんと大きくなり、わさわさと風に揺れています。
実際の収穫では他の子たちにも頑張ってもらいたいと思います^^
来週あたり、収穫できそうな予感♪
| ホーム |