たんぽぽのくにでは毎月保育テーマ(生活、学習、食育)をもって日々取り組んでいます。
8月の保育テーマ
◎生活
「トイレトレーニングをすすめよう」
今月はう~んと日中パンツで過ごす子が増えました☆
たまには失敗しちゃう時もありますが、パンツをはくと何だかぐっと大きくなった気がするようで、とても嬉しそうです^^
◎学習
「いろんな色や形をたのしもう」
色や形のクイズを出すと、自信満々な表情で答えてくれますよ~

「どんな色がすき?♪」の歌がブームでした。

散歩中、室内、またお家に帰ってもずっと歌っていたようです。
◎食育
「野菜の色や形や感触をたのしもう」
今月は普段なじみのある野菜や、ゴーヤ、ズッキーニ、マクワウリなど

いろんな野菜に触れました。
子ども達がキャベツとレタスを見分けた時には驚きました。
こちらはセロリをクンクン……

ん~♡
いい匂い?
また嬉しい報告も↓

こんな姿を聞いたりすると私達も喜ばしいですね^^
7月の保育テーマ
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-473.html
8月の保育テーマ
◎生活
「トイレトレーニングをすすめよう」
今月はう~んと日中パンツで過ごす子が増えました☆
たまには失敗しちゃう時もありますが、パンツをはくと何だかぐっと大きくなった気がするようで、とても嬉しそうです^^
◎学習
「いろんな色や形をたのしもう」
色や形のクイズを出すと、自信満々な表情で答えてくれますよ~

「どんな色がすき?♪」の歌がブームでした。

散歩中、室内、またお家に帰ってもずっと歌っていたようです。
◎食育
「野菜の色や形や感触をたのしもう」
今月は普段なじみのある野菜や、ゴーヤ、ズッキーニ、マクワウリなど


いろんな野菜に触れました。
子ども達がキャベツとレタスを見分けた時には驚きました。
こちらはセロリをクンクン……

ん~♡
いい匂い?
また嬉しい報告も↓

こんな姿を聞いたりすると私達も喜ばしいですね^^
7月の保育テーマ
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-473.html
今週の
わかば組さん
は、2回目の片栗粉の感触あそびをしましたよ☆
今日は、こーんなお団子状のものを一つずつどうぞ^^

コロコロとテーブルの上で転がしてみたり、すぐさま細かく細かくちぎってみたり。
ちなみに以前は粉に触れるのを警戒していた子も、団子は大丈夫だった様子。
(もしかして食べものに見えたかな?笑)
最後はカップの中へ。小さなかけらも上手につまみます。

先生たちの予想以上にじっくり30分近く楽しんだ子どもたちです!!
◆前回の片栗粉粘土あそびはこちら!
そして…
今月の保育テーマの1つ、「野菜の色や形や感触をたのしもう」
わかば組さんもたくさんの野菜に触れました^^


“ぼこぼこ”、“ツルツル”、“長~い”…興味津々でじっくり見て触れていましたよ。










最後に、こちらはたんぽぽ組さん
2歳になるよしくん☆おめでとう!!

最近は数字を数えるのが楽しいよしくん。
9月の誕生日会では「2さい!!」と答えてくれるかな?楽しみです(*^^*)♪


今日は、こーんなお団子状のものを一つずつどうぞ^^

コロコロとテーブルの上で転がしてみたり、すぐさま細かく細かくちぎってみたり。
ちなみに以前は粉に触れるのを警戒していた子も、団子は大丈夫だった様子。
(もしかして食べものに見えたかな?笑)
最後はカップの中へ。小さなかけらも上手につまみます。

先生たちの予想以上にじっくり30分近く楽しんだ子どもたちです!!
◆前回の片栗粉粘土あそびはこちら!
そして…
今月の保育テーマの1つ、「野菜の色や形や感触をたのしもう」
わかば組さんもたくさんの野菜に触れました^^



“ぼこぼこ”、“ツルツル”、“長~い”…興味津々でじっくり見て触れていましたよ。










最後に、こちらはたんぽぽ組さん

2歳になるよしくん☆おめでとう!!

最近は数字を数えるのが楽しいよしくん。
9月の誕生日会では「2さい!!」と答えてくれるかな?楽しみです(*^^*)♪
みこしぎく公園でかけっこをして体をたくさん動かしました。

そんな午後、
今日はドレミのじかん♪のみかりんが来る予定。
あれ?
だけど何だかいつものドレミのじかん♪とはちょっぴり違う雰囲気。
何やら準備を始めました。

しかも大勢。
と、「みかりん」登場。あれれ?みかりんも何か持ってますね。

ふうせんを丸くしてキュキュっとひねると・・・

何が始まるのかとドキドキの様子。

こちらも…

ドキドキのようです。
…
……きれいなお花ができました

今日はドレミのじかん♪ではなくて、

セシリアバルーンショーですよ^^
みかりんとそのお友達が遊びに来てくれたんです。
すっげ~
そのほか、お魚やお猿などもつくって、
ほら、こ~んな素敵なプレゼントまでいただき、

バルーンショーは大盛り上がりでした☆

ドレミのじかん♪の様子

そんな午後、
今日はドレミのじかん♪のみかりんが来る予定。
あれ?
だけど何だかいつものドレミのじかん♪とはちょっぴり違う雰囲気。
何やら準備を始めました。

しかも大勢。
と、「みかりん」登場。あれれ?みかりんも何か持ってますね。

ふうせんを丸くしてキュキュっとひねると・・・

何が始まるのかとドキドキの様子。

こちらも…

ドキドキのようです。
…
……きれいなお花ができました


今日はドレミのじかん♪ではなくて、

セシリアバルーンショーですよ^^
みかりんとそのお友達が遊びに来てくれたんです。
すっげ~
そのほか、お魚やお猿などもつくって、
ほら、こ~んな素敵なプレゼントまでいただき、

バルーンショーは大盛り上がりでした☆

ドレミのじかん♪の様子
差し入れで頂いたサザエさんサブレを食べた後は・・・

お誕生日会の始まり~!!
今月はたんぽぽ組のこの2名☆

きゅうちゃんがお楽しみボックスをひきます。
(お楽しみボックス…先生やお友達とのふれあい遊びが出来ると~っても楽しいクジ)
きゅうちゃんは「にらめっこ」をひいたようです^^
あっぷっぷ~!

それから、先生たちによるお楽しみ会。
今日はゆ~先生が扮する絵描きさんが登場♪

「いろいろどんな色~♪」
と何の絵が出来るかドキドキと注目。
正解は・・・

車でした~!!
と、赤色、白色、肌色と続き、
「いろいろどんな色~♪」

ん?なんだ??
正解は・・・

たんぽぽでした~^^
子どもたちを見ると、と~っても笑顔でした^^
これにて、お・し・ま・い!!

お誕生日会の始まり~!!
今月はたんぽぽ組のこの2名☆

きゅうちゃんがお楽しみボックスをひきます。
(お楽しみボックス…先生やお友達とのふれあい遊びが出来ると~っても楽しいクジ)
きゅうちゃんは「にらめっこ」をひいたようです^^
あっぷっぷ~!

それから、先生たちによるお楽しみ会。
今日はゆ~先生が扮する絵描きさんが登場♪

「いろいろどんな色~♪」
と何の絵が出来るかドキドキと注目。
正解は・・・

車でした~!!
と、赤色、白色、肌色と続き、
「いろいろどんな色~♪」

ん?なんだ??
正解は・・・

たんぽぽでした~^^
子どもたちを見ると、と~っても笑顔でした^^
これにて、お・し・ま・い!!
今日はボディペイントでした。
目標は「エルマーになろう」です。
(エルマー…絵本の登場人物)

◎筆チーム
筆をとり思うままに描きましょう。

自由に何でも良いのです!
◎ボディチーム
手に絵の具をとり、布や紙へ大胆に色を付けます。

すると筆チーム…
「今からボディチームに参戦するぞ!」とドキドキワクワク..♪

と、それからはすごいのなんの!
塗って..

塗って..

まさにエルマー!?

もう、誰が誰だか

分からなくなってしまいました(笑)
そんな子ども達の作品はこちら↓


素晴らしい^^
皆との思い出がまたひとつ増えました☆
すみませんが、よごれたズボンのお洗濯おねがいします。
昨年度のボディペイント
今月の保育テーマ
「野菜の色や形や感触をたのしもう」
と言うことで、プチクッキングを行いました。
ちびちゃん達も野菜に触れ、(気分は)参加します^^

こちらはきゃべつコーナー
指先を器用に使い、ちぎっていきます。

ピーマンコーナー
ピーマンの種をキレイに水で取ってくださいね。

包丁コーナー
種を取ったピーマンを先生と一緒に“ザクッザクッ”と切りましょう。
いつもお笑い担当のはるちゃんも、さすがに真剣な表情でした。

このお野菜たち、調理担当のあ~み先生にヒョイッと魔法をかけてもらえば………
特製野菜炒めの完成です!!

自分たちで作ったご飯は別格ですよね。
あっという間に、お鍋は

スッカラカンになってしまいました!!
そして、この日のおやつ。なんと
ア.ア.ア.アイ.アイスクリーム!!!

真っ白おひげ、お盆に季節外れのサンタクロースになってしまいました。
「野菜の色や形や感触をたのしもう」
と言うことで、プチクッキングを行いました。
ちびちゃん達も野菜に触れ、(気分は)参加します^^


こちらはきゃべつコーナー
指先を器用に使い、ちぎっていきます。

ピーマンコーナー
ピーマンの種をキレイに水で取ってくださいね。


包丁コーナー
種を取ったピーマンを先生と一緒に“ザクッザクッ”と切りましょう。
いつもお笑い担当のはるちゃんも、さすがに真剣な表情でした。

このお野菜たち、調理担当のあ~み先生にヒョイッと魔法をかけてもらえば………
特製野菜炒めの完成です!!

自分たちで作ったご飯は別格ですよね。
あっという間に、お鍋は

スッカラカンになってしまいました!!
そして、この日のおやつ。なんと
ア.ア.ア.アイ.アイスクリーム!!!

真っ白おひげ、お盆に季節外れのサンタクロースになってしまいました。
今日の給食は夏野菜がたくさん入った
“そうめんチャンプルー”でした。
夏野菜をしっかりと食べ、残暑も乗り越えたいと思います。

そうめんチャンプルー作り方
そして明日は、きゅうちゃんの3歳のお誕生日。

お誕生日カードと、大好きなとみちゃんからのハグをもらい、とっても嬉しくて、楽しい一日になったきゅうちゃん。

とみちゃんや、お友達は、きゅうちゃんのお母さんから差し入れでもらったラスクをおやつでもらい、とっても美味しくて、お腹いっぱいになった1日でした。
ありがとうございました^^
皆すくすくと大きくなってくださいね。
たんぽぽのくに献立サンプル
“そうめんチャンプルー”でした。
夏野菜をしっかりと食べ、残暑も乗り越えたいと思います。

そうめんチャンプルー作り方
そして明日は、きゅうちゃんの3歳のお誕生日。

お誕生日カードと、大好きなとみちゃんからのハグをもらい、とっても嬉しくて、楽しい一日になったきゅうちゃん。

とみちゃんや、お友達は、きゅうちゃんのお母さんから差し入れでもらったラスクをおやつでもらい、とっても美味しくて、お腹いっぱいになった1日でした。
ありがとうございました^^
皆すくすくと大きくなってくださいね。
たんぽぽのくに献立サンプル
ひさびさの雨、そして曇り空。
プールは中止して、室内でボールプールになりました。

夏のボランティアさんが、今日は3人も!
中学生から主婦の方まで参加いただいております。
堺市社会福祉協議会ボランティア体験プログラム
夜、お祭りのある公園へ足をのばしました。

セミの鳴き声を聞きながら、広場であそびました。

プールは中止して、室内でボールプールになりました。

夏のボランティアさんが、今日は3人も!
中学生から主婦の方まで参加いただいております。
堺市社会福祉協議会ボランティア体験プログラム
夜、お祭りのある公園へ足をのばしました。

セミの鳴き声を聞きながら、広場であそびました。

保護者の方から「実家でとれた無農薬ブルーベリーをどうぞ!」と
たくさんいただいたので・・・
本日のおやつは、ブルーベリーケーキ☆

とっても美味しくて、あっという間に売り切れ!!

口のまわりがブルーベリーだらけになりました(*^▽^*)
たくさんいただいたので・・・
本日のおやつは、ブルーベリーケーキ☆

とっても美味しくて、あっという間に売り切れ!!


口のまわりがブルーベリーだらけになりました(*^▽^*)
やって参りました。縁日あそび当日です。
子ども達はウキウキ
先生達はドキドキ

続々と登園する子ども達。

可愛い~♡
そして時は過ぎ、縁日あそびが始まりました。
こちらは魚釣りコーナー。

磁石で魚がくっつき、釣れると大興奮でした。
こちらは射的コーナー。
赤外線が的に当たると、瓶や缶が跳ね上がります。

スナイパーあ~ちゃんの誕生です。サマになってます。
宝探しコーナー。
たくさんのカラーボールの中からおもちゃを探します。

見つけられると景品のヨーヨーがもらえました。やった~
輪投げコーナー。
なかなか入らず、自ら足を運び「輪入れコーナー」化していた事は秘密にしておきましょう(笑)

成功(?)すると、

パチパチ拍手して喜びました^^
その頃、わかば組さん(乳児~おおよそ1歳半)では、ボールプールに体を埋め、

順番にお店回りをしました。
そしてこちらはうちわ制作コーナー。

絵の具をたらし、「フ~フ~」

今回は花火に見立て、吹き絵です。
目一杯あそび、お昼寝をすればほら、皆が一番楽しみにしていた、あの時間です。
そう、おやつの時間。今日はすんごく豪華ですよ~
フランクフルトに

かき氷。

サイコ~♪

でも急ぐと、なるよね。キ~ンと
できたてのわたあめもありますよ。

と...
デッカ!!

無我夢中で食べまくる子ども達。

そして無我夢中で作りまくる先生達。(たこ焼き器・かき氷器・わたあめ器)

たこやきをえびせんべいではさんだ、たこせんなんかもありますよ~^^

おっと!

それじゃただのタコ焼きだよ~
そんなこんなで、楽しい1日はあっと言う間に過ぎ行きました。
H23年度 縁日遊び
先生達、頑張ったね~と思った方、
拍手お願いします↓
子ども達はウキウキ



続々と登園する子ども達。

可愛い~♡
そして時は過ぎ、縁日あそびが始まりました。
こちらは魚釣りコーナー。

磁石で魚がくっつき、釣れると大興奮でした。
こちらは射的コーナー。
赤外線が的に当たると、瓶や缶が跳ね上がります。

スナイパーあ~ちゃんの誕生です。サマになってます。
宝探しコーナー。
たくさんのカラーボールの中からおもちゃを探します。

見つけられると景品のヨーヨーがもらえました。やった~
輪投げコーナー。
なかなか入らず、自ら足を運び「輪入れコーナー」化していた事は秘密にしておきましょう(笑)

成功(?)すると、

パチパチ拍手して喜びました^^
その頃、わかば組さん(乳児~おおよそ1歳半)では、ボールプールに体を埋め、

順番にお店回りをしました。
そしてこちらはうちわ制作コーナー。

絵の具をたらし、「フ~フ~」

今回は花火に見立て、吹き絵です。
目一杯あそび、お昼寝をすればほら、皆が一番楽しみにしていた、あの時間です。
そう、おやつの時間。今日はすんごく豪華ですよ~
フランクフルトに

かき氷。

サイコ~♪

でも急ぐと、なるよね。キ~ンと

できたてのわたあめもありますよ。

と...
デッカ!!

無我夢中で食べまくる子ども達。

そして無我夢中で作りまくる先生達。(たこ焼き器・かき氷器・わたあめ器)


たこやきをえびせんべいではさんだ、たこせんなんかもありますよ~^^

おっと!

それじゃただのタコ焼きだよ~
そんなこんなで、楽しい1日はあっと言う間に過ぎ行きました。
H23年度 縁日遊び
先生達、頑張ったね~と思った方、
拍手お願いします↓
今週のわかば組さんは、片栗粉の感触あそびをしましたよ☆
はじめは、粉の感触を楽しんだあと…

霧吹きで水をシュッ!!
水を含んだ片栗粉はギュッとにぎると固まりますが、
しばらくするとトロ~リ・・・

子どもたちは、不思議そうな…少し警戒しているような表情も。
…と思いきや、すぐに触れてみる姿も!!

体中粉まみれになるほどダイナミックに楽しむ子、
自分で触れるのは抵抗があるけれど、楽しそうに遊ぶ友だちの姿を見ている子、
子どもたちの姿はそれぞれ^^
今回初めての片栗粉の感触あそび。
これから少しずつ発展を加えながら、繰り返し楽しんでいきたいと思っています。
こどもたちの姿がどう変わっていくか楽しみなせんせいたちです^^
☆去年の片栗粉あそびの様子☆
こちらは、小さい組さん☆
すずらんテープ(幅広のビニールひも)のカーテンで、音や感触を楽しみました^^

はじめは、粉の感触を楽しんだあと…

霧吹きで水をシュッ!!
水を含んだ片栗粉はギュッとにぎると固まりますが、
しばらくするとトロ~リ・・・

子どもたちは、不思議そうな…少し警戒しているような表情も。
…と思いきや、すぐに触れてみる姿も!!

体中粉まみれになるほどダイナミックに楽しむ子、
自分で触れるのは抵抗があるけれど、楽しそうに遊ぶ友だちの姿を見ている子、
子どもたちの姿はそれぞれ^^
今回初めての片栗粉の感触あそび。
これから少しずつ発展を加えながら、繰り返し楽しんでいきたいと思っています。
こどもたちの姿がどう変わっていくか楽しみなせんせいたちです^^
☆去年の片栗粉あそびの様子☆
こちらは、小さい組さん☆
すずらんテープ(幅広のビニールひも)のカーテンで、音や感触を楽しみました^^

8/1
世間はPLの花火を目当てに、浴衣姿が目立ちます。
夕方にわか雨がふり、ふと南の空を見上げると・・・!
玄関先から大きな大きな虹
が出ていました!

翌日、今日も元気にプールあそびです。
霧吹きで、ミストシャワーを楽しんでいると・・・!
霧が反射して、虹ができていました!

さてさて、じゃがいも、きゅうり、なす、ピーマン、トマト、オクラ、いろんな野菜を収穫しました。
残るはニンジン。でも暑さのせいか葉っぱが枯れてきました。もう大きくならないの?

おもいきって抜いてみましょう。えいっ!!!えっ・・・。

なんじゃこりゃ。

残念ながら、親指くらいのチビニンジンばかり。
ニンジン栽培は失敗でした。来年こそはでっかいの収穫しましょうね。

オクラ収穫 ナス・ピーマン・トマト収穫 じゃがいも収穫 きゅうり収穫 だいこん収穫
世間はPLの花火を目当てに、浴衣姿が目立ちます。
夕方にわか雨がふり、ふと南の空を見上げると・・・!
玄関先から大きな大きな虹


翌日、今日も元気にプールあそびです。
霧吹きで、ミストシャワーを楽しんでいると・・・!
霧が反射して、虹ができていました!

さてさて、じゃがいも、きゅうり、なす、ピーマン、トマト、オクラ、いろんな野菜を収穫しました。
残るはニンジン。でも暑さのせいか葉っぱが枯れてきました。もう大きくならないの?

おもいきって抜いてみましょう。えいっ!!!えっ・・・。

なんじゃこりゃ。

残念ながら、親指くらいのチビニンジンばかり。
ニンジン栽培は失敗でした。来年こそはでっかいの収穫しましょうね。

オクラ収穫 ナス・ピーマン・トマト収穫 じゃがいも収穫 きゅうり収穫 だいこん収穫
| ホーム |