fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは毎月保育テーマ(生活、学習、食育)をもって日々取り組んでいます。
8月の保育テーマ
◎生活
「トイレトレーニングをすすめよう」

今月はう~んと日中パンツで過ごす子が増えました☆
たまには失敗しちゃう時もありますが、パンツをはくと何だかぐっと大きくなった気がするようで、とても嬉しそうです^^

◎学習
「いろんな色や形をたのしもう」

色や形のクイズを出すと、自信満々な表情で答えてくれますよ~
P8280977.jpg

「どんな色がすき?♪」の歌がブームでした。
P8290031.jpg
散歩中、室内、またお家に帰ってもずっと歌っていたようです。

◎食育
「野菜の色や形や感触をたのしもう」

今月は普段なじみのある野菜や、ゴーヤ、ズッキーニ、マクワウリなど
DSCN7548.jpg P8200679.jpg
いろんな野菜に触れました。
子ども達がキャベツとレタスを見分けた時には驚きました。

こちらはセロリをクンクン……
P8280981.jpg
ん~♡
いい匂い?

また嬉しい報告も↓
P8240930.jpg
こんな姿を聞いたりすると私達も喜ばしいですね^^


7月の保育テーマ
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-473.html
A2Zイングシッシュクラブ外国人講師「LOLO」先生によるえいごであそぼぅ!の時間です。
8月のテーマはnumberです。
P8300076.jpg
絵本を読んでもらい、
「ワ~ン、トゥ~、スリ~」
と一緒に数を数えました。

次は皆大好き、ABCクイズ!!
LOLO先生がアルファベットを言い、子ども達は聞いて当てます。
打順はゆきちゃんに回ってきました。
「ゆきちゃ~ん、L
とLOLO先生が言うと・・・・・
P8300067.jpg   P8300068.jpg
なんと当てちゃいました!!
みんなから、大きな拍手をもらったゆきちゃんです^^

最後にはLOLO先生としっかり触れ合い、
P8300100.jpg
また来月会えるのを楽しみに待ちます。

(おまけ)
たんぽぽ菜園に植えた大根が早くも芽を出しましたよ。
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆いろんな感触を楽しみました!
DATE : 2012-08-30-Thu  Trackback 0  Comment 0
今週のわかば組さんは、2回目の片栗粉の感触あそびをしましたよ☆

今日は、こーんなお団子状のものを一つずつどうぞ^^
P8290378.jpg
コロコロとテーブルの上で転がしてみたり、すぐさま細かく細かくちぎってみたり。

ちなみに以前は粉に触れるのを警戒していた子も、団子は大丈夫だった様子。
(もしかして食べものに見えたかな?笑)

最後はカップの中へ。小さなかけらも上手につまみます。
P8290381.jpg
先生たちの予想以上にじっくり30分近く楽しんだ子どもたちです!!

◆前回の片栗粉粘土あそびはこちら!

そして…
今月の保育テーマの1つ、「野菜の色や形や感触をたのしもう」
わかば組さんもたくさんの野菜に触れました^^
P8200309.jpg
P8270353.jpg P8310387.jpg
“ぼこぼこ”、“ツルツル”、“長~い”…興味津々でじっくり見て触れていましたよ。


最後に、こちらはたんぽぽ組さん
2歳になるよしくん☆おめでとう!!
P8310107.jpg
最近は数字を数えるのが楽しいよしくん。
9月の誕生日会では「2さい!!」と答えてくれるかな?楽しみです(*^^*)♪
CATEGORY : 行事・イベント
セシリアバルーンショーinたんぽぽのくに
DATE : 2012-08-28-Tue  Trackback 0  Comment 0
みこしぎく公園でかけっこをして体をたくさん動かしました。
P8280989.jpg

そんな午後、
今日はドレミのじかん♪のみかりんが来る予定。
あれ?
だけど何だかいつものドレミのじかん♪とはちょっぴり違う雰囲気。
何やら準備を始めました。
P8281006.jpg
しかも大勢。

と、「みかりん」登場。あれれ?みかりんも何か持ってますね。
DSCN7569.jpg

ふうせんを丸くしてキュキュっとひねると・・・
DSCF0388.jpg

何が始まるのかとドキドキの様子。
P8281007.jpg

こちらも…
DSCN7557.jpg
ドキドキのようです。

……きれいなお花ができました
DSCF0419.jpg

今日はドレミのじかん♪ではなくて、
DSCN7601.jpg
セシリアバルーンショーですよ^^
みかりんとそのお友達が遊びに来てくれたんです。
すっげ~

そのほか、お魚やお猿などもつくって、
ほら、こ~んな素敵なプレゼントまでいただき、
DSCN7593.jpg

バルーンショーは大盛り上がりでした☆
DSCF0424.jpg

ドレミのじかん♪の様子
差し入れで頂いたサザエさんサブレを食べた後は・・・
P8240884.jpg

お誕生日会の始まり~!!
今月はたんぽぽ組のこの2名☆
P8240896.jpg
きゅうちゃんがお楽しみボックスをひきます。
(お楽しみボックス…先生やお友達とのふれあい遊びが出来ると~っても楽しいクジ)

きゅうちゃんは「にらめっこ」をひいたようです^^
あっぷっぷ~!
P8240902.jpg

それから、先生たちによるお楽しみ会。
今日はゆ~先生が扮する絵描きさんが登場♪
P8240914.jpg
「いろいろどんな色~♪」
と何の絵が出来るかドキドキと注目。

正解は・・・
P8240918.jpg
車でした~!!
と、赤色、白色、肌色と続き、

「いろいろどんな色~♪」
P8240928.jpg
ん?なんだ??

正解は・・・
DSCN7497.jpg
たんぽぽでした~^^
子どもたちを見ると、と~っても笑顔でした^^
これにて、お・し・ま・い!!
A2Z Englishclub外国人講師「LOLO」先生による、えいごであそぼぅ!の時間です。
今月のテーマは「number」です。
P8230785.jpg

numberクイズ当てられるかな~^^?
P8230803.jpg
なんとりょうちゃん見事、大当たり~!!

最後には数字の絵本を読んでもらい、ロロ先生のEnglishに聞き入る子どもたちでした。
P82308121.jpg
今日でついに…今年度プール最終日です。

強者ぞろいのわかば組さん☆
P8230330 2
プールの中を、ハイハイやワニ泳ぎで進めるようにもなりました!!
P8170303 2

お風呂が苦手だったけれど、
プールを楽しむ中で、顔にかかってもへっちゃらになったという声も^^
DSCF0156.jpg

子どもたちの成長ぶり、たのもしいですね☆☆
たんぽぽのくに、隣接するやすらぎ広場では地蔵盆が行われていました。
今年も皆元気に過ごせますように…
お地蔵様よろしくお願いします^^
P8230853.jpg

P8230841.jpg



そしてそのすぐ隣にあるたんぽぽ菜園に
だいこんブロッコリーの種を植えました。
立派なだいこんとブロッコリーに育ちますように…
お地蔵様よろしくお願いします。
何でもかんでもお地蔵様にお願いしそうになります。
P8220774.jpg P8220778.jpg


お地蔵様に手を合わせに行くと、皆にお菓子をいただきました。
ありがとうございます^^
P8230849.jpg


そして皆からはこんなにたくさんの差し入れをいただきました!
ありがとうございました☆
P8210684.jpg


過去の地蔵盆

今日はボディペイントでした。
目標は「エルマーになろう」です。
(エルマー…絵本の登場人物)


◎筆チーム
筆をとり思うままに描きましょう。
P8210692.jpg
自由に何でも良いのです!

◎ボディチーム
手に絵の具をとり、布や紙へ大胆に色を付けます。
PIC_0318.jpg

すると筆チーム…
「今からボディチームに参戦するぞ!」とドキドキワクワク..♪
PIC_0325.jpg

と、それからはすごいのなんの!

塗って..
PIC_0321.jpg

塗って..
PIC_0324.jpg

まさにエルマー!?
P8210752.jpg

もう、誰が誰だか
P8210761.jpg
分からなくなってしまいました(笑)


そんな子ども達の作品はこちら↓
P8210697.jpg P8210769.jpg
素晴らしい^^
皆との思い出がまたひとつ増えました☆

すみませんが、よごれたズボンのお洗濯おねがいします。

昨年度のボディペイント
土曜日のひとコマ。
夕立、カミナリ、入道雲。
暑さの中にも、少しづつ秋の気配もちらほら。

今日のプールは中止して室内で遊具あそびに。
トンネル→すべり台→トランポリンと何度も何度も楽しみました。
なぜか背中にはマント?
DSCN7418.jpg

今期のプールは、近々終了するかもしれません。
プールオムツ買いすぎないようにご注意下さい。
CATEGORY : 食育
おとぎ話の王子でも昔は・・・
DATE : 2012-08-15-Wed  Trackback 0  Comment 0
今月の保育テーマ
「野菜の色や形や感触をたのしもう」
と言うことで、プチクッキングを行いました。
ちびちゃん達も野菜に触れ、(気分は)参加します^^
P8140531.jpg P8140528.jpg

こちらはきゃべつコーナー
指先を器用に使い、ちぎっていきます。
P8140536.jpg

ピーマンコーナー
ピーマンの種をキレイに水で取ってくださいね。
P8140551.jpg P8140558.jpg

包丁コーナー
種を取ったピーマンを先生と一緒に“ザクッザクッ”と切りましょう。
いつもお笑い担当のはるちゃんも、さすがに真剣な表情でした。
P8140579.jpg


このお野菜たち、調理担当のあ~み先生にヒョイッと魔法をかけてもらえば………
特製野菜炒めの完成です!!
DSCN7395.jpg

自分たちで作ったご飯は別格ですよね。
あっという間に、お鍋は
DSCN7397.jpg
スッカラカンになってしまいました!!

そして、この日のおやつ。なんと
ア.ア.ア.アイ.アイスクリーム!!!
DSCN7408.jpg
真っ白おひげ、お盆に季節外れのサンタクロースになってしまいました。
今日の給食は夏野菜がたくさん入った
“そうめんチャンプルー”でした。
夏野菜をしっかりと食べ、残暑も乗り越えたいと思います。
P8140607.jpg

そうめんチャンプルー作り方

そして明日は、きゅうちゃんの3歳のお誕生日。
P8140602.jpg

お誕生日カードと、大好きなとみちゃんからのハグをもらい、とっても嬉しくて、楽しい一日になったきゅうちゃん。
P8140597.jpg
とみちゃんや、お友達は、きゅうちゃんのお母さんから差し入れでもらったラスクをおやつでもらい、とっても美味しくて、お腹いっぱいになった1日でした。
ありがとうございました^^
皆すくすくと大きくなってくださいね。

たんぽぽのくに献立サンプル
世間では、だいたいの方がお盆休み。
しかし、たんぽぽのくにでは、お盆休みは…
P8130483.jpg
ありません!!
P8130452.jpg
今日も元気いっぱい、笑顔いっぱい遊びました^^

おやつでは、そうちゃんの保護者からの差し入れ、
P8130510.jpg
おまんじゅうを頂きました~。
ありがとうございました。あっという間に完食しました。
ひさびさの雨、そして曇り空。
プールは中止して、室内でボールプールになりました。
DSCF9928.jpg

夏のボランティアさんが、今日は3人も!
中学生から主婦の方まで参加いただいております。
堺市社会福祉協議会ボランティア体験プログラム

夜、お祭りのある公園へ足をのばしました。
DSCF9945.jpg

セミの鳴き声を聞きながら、広場であそびました。
DSCF9966.jpg
やって参りました。縁日あそび当日です。
子ども達はウキウキ先生達はドキドキ
P8090366.jpg

続々と登園する子ども達。
P8090171.jpg
可愛い~♡

そして時は過ぎ、縁日あそびが始まりました。

こちらは魚釣りコーナー
P8090222.jpg
磁石で魚がくっつき、釣れると大興奮でした。

こちらは射的コーナー
赤外線が的に当たると、瓶や缶が跳ね上がります。
P8090207.jpg
スナイパーあ~ちゃんの誕生です。サマになってます。

宝探しコーナー
たくさんのカラーボールの中からおもちゃを探します。
P8090283_20120809193139.jpg
見つけられると景品のヨーヨーがもらえました。やった~

輪投げコーナー
なかなか入らず、自ら足を運び「輪入れコーナー」化していた事は秘密にしておきましょう(笑)
P8090237.jpg
成功(?)すると、
DSCN7303.jpg
パチパチ拍手して喜びました^^

その頃、わかば組さん(乳児~おおよそ1歳半)では、ボールプールに体を埋め、
IMGP1254.jpg
順番にお店回りをしました。

そしてこちらはうちわ制作コーナー
P8090226.jpg

絵の具をたらし、「フ~フ~」
P8090328.jpg
今回は花火に見立て、吹き絵です。

目一杯あそび、お昼寝をすればほら、皆が一番楽しみにしていた、あの時間です。
そう、おやつの時間。今日はすんごく豪華ですよ~

フランクフルト
P8090375.jpg
かき氷
P8090284.jpg
サイコ~♪
DSCN7348.jpg
でも急ぐと、なるよね。キ~ンと
できたてのわたあめもありますよ。
P8090275.jpg
と...
デッカ!!
P8090289.jpg

無我夢中で食べまくる子ども達。
P8090394_20120809213340.jpg
そして無我夢中で作りまくる先生達。(たこ焼き器・かき氷器・わたあめ器)
DSCF9855.jpg DSCF9871.jpg

たこやきをえびせんべいではさんだ、たこせんなんかもありますよ~^^
P8090395.jpg

おっと!
P8090400.jpg
それじゃただのタコ焼きだよ~

そんなこんなで、楽しい1日はあっと言う間に過ぎ行きました。

H23年度 縁日遊び

先生達、頑張ったね~と思った方、
拍手お願いします↓
今日のプールはこんな物を浮かべて遊びました。
P8080114.jpg
ガーガー。子どもたちも大喜び。

さて、明日は待ちに待った縁日あそびです。
DSCN7297.jpg 皆浴衣甚平さん着て来てね
さて、この物体は何でしょ~か?
P8070072.jpg
子ども達もすごく不思議そうな表情。
実はこれ食紅で色を付けた寒天なんです。

不思議な感触で楽しみすぎて、
DSCN7291.jpg
最後はぐちゃぐちゃ寒天になってしまいました。

そして午後からは
ヤマハ音楽講師「みかりん」によるドレミのじかん♪でした。

みかりんの弾くステージアに
「どんな色がすき~
と歌声をのせたり、
P8070084.jpg

子ども達に人気のスーパーフロッグちゃん(一番左)も登場。
P8070095.jpg
スーパーフロッグちゃんは皆の声援を受けると..
あら不思議。空へ飛んで行っちゃうんです!!

その様子に注目する子ども達..
P8070083.jpg

けど約一名、
P8070096.jpg
声をあげ、すんごく楽しむみっちゃん(笑)
ハマってしまった様です。
今月の保育テーマ
◎学習
「いろんな色や形をたのしもう」

“くれよん ぐるぐる”と言う絵本を見て、色をおぼえていきましょう^^
P8060050.jpg

今月の保育テーマ
◎生活
「トイレトレーニングをすすめよう」

おまるに座る練習です。
上手に座れましたね~^^
P8030442.jpg
おまるに足突っ込まないでね~

そして今日はプールあそびでした。
なんとすごい事にあんなに泣いてたりょうちゃん

P7240057_20120806191853.jpg
が、
水を頭からかぶっても

P8060029.jpg
この通り。
泣かなくなった!!今じゃ自分から水をかぶるくらい^^

他の子も

P8060026.jpg P8060024.jpg
顔が濡れても泣きませんよ~
子どものパワーって凄いなと、感心しますね。

今日はあっちゃんのお誕生日☆
P8060047.jpg
これからも楽しい思い出いっぱい作っていこうね。
CATEGORY : 堺市 保育園
さしいれ、ただきました!
DATE : 2012-08-03-Fri  Trackback 0  Comment 0
プール保育絶好調。
みんな泣かずに楽しくあそんでいます。
赤ちゃんも汗を流していい気持ち。
DSCF9510.jpg

プールにはスイカのビーチボールが、あれ?
DSCF9529.jpg

ビーチボールではなく、本物のスイカでした!
スイカは、給食のデザートにいただきます。
DSCF9533.jpg

そして今日のおやつは、超デラックス!!!
チーズケーキを7つもいただいてしまいました。ありがとうございます
DSCF9391.jpg

みんな楽しみすぎて、お昼寝すぐ起きてしまいました。あー幸せ
DSCF9547.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆片栗粉あそびとすずらんカーテン
DATE : 2012-08-02-Thu  Trackback 0  Comment 0
今週のわかば組さんは、片栗粉の感触あそびをしましたよ☆

はじめは、粉の感触を楽しんだあと…
P7310143.jpg
霧吹きで水をシュッ!!

水を含んだ片栗粉はギュッとにぎると固まりますが、
しばらくするとトロ~リ・・・
P7310148 3
子どもたちは、不思議そうな…少し警戒しているような表情も。

…と思いきや、すぐに触れてみる姿も!!
P7310147.jpg

体中粉まみれになるほどダイナミックに楽しむ子、
自分で触れるのは抵抗があるけれど、楽しそうに遊ぶ友だちの姿を見ている子、
子どもたちの姿はそれぞれ^^

今回初めての片栗粉の感触あそび。
これから少しずつ発展を加えながら、繰り返し楽しんでいきたいと思っています。
こどもたちの姿がどう変わっていくか楽しみなせんせいたちです^^

☆去年の片栗粉あそびの様子☆

こちらは、小さい組さん☆
すずらんテープ(幅広のビニールひも)のカーテンで、音や感触を楽しみました^^
P7310136.jpg
CATEGORY : 食育
でっかい虹と、にんじんと。
DATE : 2012-08-02-Thu  Trackback 0  Comment 0
8/1
世間はPLの花火を目当てに、浴衣姿が目立ちます。
夕方にわか雨がふり、ふと南の空を見上げると・・・!
玄関先から大きな大きな虹が出ていました!
DSCF9439.jpg

翌日、今日も元気にプールあそびです。
霧吹きで、ミストシャワーを楽しんでいると・・・!
霧が反射して、虹ができていました!
DSCF9480.jpg

さてさて、じゃがいも、きゅうり、なす、ピーマン、トマト、オクラ、いろんな野菜を収穫しました。
残るはニンジン。でも暑さのせいか葉っぱが枯れてきました。もう大きくならないの?
DSCF9486_20120804163942.jpg

おもいきって抜いてみましょう。えいっ!!!えっ・・・。
DSCF9498.jpg

なんじゃこりゃ。
DSCF9489.jpg

残念ながら、親指くらいのチビニンジンばかり。
ニンジン栽培は失敗でした。来年こそはでっかいの収穫しましょうね。
DSCF9507.jpg

オクラ収穫  ナス・ピーマン・トマト収穫  じゃがいも収穫  きゅうり収穫  だいこん収穫
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.