fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは毎月、生活・学習・食育の3つの保育テーマを持って取り組んでいます。
10月の保育テーマは・・

☆生活テーマ
「大きな声で自分の名前を言おう」
月初は皆の前に立つと、恥ずかしくなってもじもじ・・してしまう姿が多かったのですが、
今ではお友だちの顔をしっかり見て「お名前・ご挨拶」をしてくれるようになりました^^
PA231069.jpg

☆学習テーマ
「絵本や文字に親しもう」
ストーリーの長い絵本にも挑戦!
最後までしっかりお話を聞けたり、絵本の中から「ひらがな」を見つけたり・・
PA241136.jpg
二か月前までは、ひらがなもほとんど読めなかったのに、今は指さしをし、
「あ」「い」と読み上げる子どもの吸収力には驚かされます!

☆食育テーマ
「おはしやスプーンに慣れよう」
補助ばしを使って給食を食べる機会を増やしました。
おはしを器用に使う姿や、右手と同じように左手も同じように動いてしまう姿・・
PA241125.jpg

PA241127.jpg
来月も引き続き、楽しくおはしを使っていきたいと思います^^
CATEGORY : 堺市 保育園
◆新わかば組◆10月のお気に入り絵本・紙芝居
DATE : 2012-10-30-Tue  Trackback 0  Comment 0
わかば組のみんなは、絵本が大好き!!

今月の学習の保育テーマ(わかば組)は、
「絵本・紙芝居の絵や言葉を楽しもう」
今まで以上に、毎日たくさん絵本・紙芝居を楽しむ機会をつくりました。

朝の会の前、散歩前や遊びの合間に
PA300941 13
給食やおやつの前にも
PA310951.jpg
最近は“これがみたい”と、タイトルを自分なりの言葉で伝える姿まで^^

そんな絵本や紙芝居は、“今月の絵本・紙芝居”として、
何冊かをピックアップし、繰り返し読んでいきました。
PA310981.jpg
なかでも、最近のお気に入りの4冊はコチラ☆☆

―*―*―*―*―*―*―*―
①『あかちゃんあかちゃん』
ケロポンズ・作/市居みか・絵(教育画劇)

『あかちゃんあかちゃん、~~~、どうしたの?』の言葉を繰り返しながら、
あかちゃんの表情を「どうしたのかな?」と、あってっこします。
『えんえんえん』の泣きマネは、上手すぎてびっくりしてしまいます(笑)
―*―*―*―*―
②『あっぷっぷ』
中川ひろたか・作/村上康成・絵(ひかりのくに)

にらめっこあそびの絵本です☆
最近は「あっぷっぷ~!!」を言いながら、変顔になる子まで!!
日に日に変顔に磨きがかかって、先生たちも笑ってしまいます^^
―*―*―*―*―
③『だるまさんが』
かがくいひろし・作/絵(ブロンズ新社)

読む時に、だるまさんと同じしぐさをする先生を見て、
子どもたちもマネっこが上手になってきました!かわいいですよ~
『だるまさんシリーズ』はどれも大好きです。
―*―*―*―*―
④『くらいくらい』
はせがわせつこ・作/やぎゅうげんいちろう・絵(福音館書店)

『まっくらくらくら くらーいくらい でんきをつけてちょうだい』
影だった登場物が、ページをめくると見えてきます☆
「ついた!」「わんわん!」と嬉しそうな子どもたちです。
―*―*―*―*―*―*―*―

4冊とも、繰り返しの言葉が楽しい絵本・紙芝居です。
何度も読むうち、フレーズや絵をおぼえて一緒に話す姿も。
また機会があれば、図書館やお家でも楽しんでみてくださいね^^

これからもいろんな絵本や紙芝居を楽しんでいきたいと思います
お家でお気に入りの絵本なども、またぜひ教えてください☆☆
CATEGORY : 行事・イベント
発表会~セシリア♪ハロウィンコンサート~
DATE : 2012-10-28-Sun  Trackback 0  Comment 0
10月28日発表会本番の日、セシリア♪ハロウィンショーがやってまいりました。
皆、これまでの練習の成果を見せてあげましょう^^
PIC_0579.jpg

こちらは舞台袖。
何が始まるの?とドキドキわくわく時々シクシク・・・
DSCN8350.jpg
でも実は子ども達より先生の方がドキドキそわそわしていた模様。

そんな気持ちとは裏腹に、にこにこ余裕の笑顔のゆ~ちゃん。
その表情で癒されます^^
PA281232.jpg

そしてついに「たんぽぽのくに」の出番が回ってきました。
幕が開き、会場から「ワーッ!」「かわいい!」と歓声が上がりました!
DSCN8369.jpg
一先ず並んで立てていることに一安心。

「どうぶつえんへいこう♪」
PA281243.jpg

「イェイ!イェイ!イェイ!プリキュア♪」と、続けて立派に踊って見せてくれました
PA281256.jpg

今までに見たことの無い
人!人!人!
PIC_0572.jpg
大人でも緊張しますよね
それをたった2歳・3歳の子達が、保護者の方から離れて舞台にあがれただけでも立派です。

皆、100点満点です^^
DSCN8391.jpg
今日は張り切って踊った子、かたまった子、ないてしまった子と、それぞれでしたが皆本当によく頑張りました。
お家に帰って、「よく頑張ったね」と目一杯ほめてあげてください^^
私たちも感動をいただきました。皆さんご協力ありがとうございました。

だけど!

毎年恒例、それだけでは終えられないのが、発表会での思い出。

顔が引きつる、ゆうくん、たまちゃん。
PA281253.jpg

思わず泣いてしまう、ほずくん、そらくん、ゆきちゃん。
PA281244.jpg
みんな含めて、素敵な発表会だったと思います。


その後は他の方の舞台を楽しませてもらいました。
DSCN8412.jpg

今年の泣き大将MVPは・・・
たまちゃんよく頑張ったね^^
PIC_0541.jpg
ちなみに昨年度のMVP大将、とみちゃん今年は一人で舞台にしっかり立ち、踊ることができました
一年でこんなに姿が変わるのかと、子どものパワーを感じます。

(おまけ)
おなじみ、チキンラーメンのひよこちゃん。
子ども達から絶大な人気ぶり。たくさん遊んでもらいました。
DSCN8362.jpg
ひよこちゃんも、ありがとう^^

昨年度発表会☆inセシリア ハロウィンコンサート☆
ヤマハ音楽講師「みかりん」によるドレミのじかん♪です。
今日のみかりんはハロウィン仕様。
PA251209.jpg
みかりんの相棒、「ねこ吉」(黄色いねこ)も一緒に登場です。

後方座席のわかば組さんもみかりんに釘付け!
PA250867.jpg
音符やドレミ音階を少しお勉強したあとは、おばけなんてないさ,どんぐりころころのお歌、

更に「やきいもグーチーパー」のお歌も楽しみました。
PA250872.jpg
ちなみにこのポーズは、おな.....おっと!失礼。
お芋を食べた後の恒例です。ご想像にお任せしましょう。

今日はハロウィン仕様と言うことで、おばけも登場。
PA251194.jpg

もちろん興味津々..
PA250898.jpg

かと思いきや、

おばけに顔が引きつるあやちゃん発見↓
PA251197.jpg

と思ったら...,

再びねこ吉の登場で....
........................

ねこ吉や~ん↓
PA251198.jpg
と表情一変(笑)

本日のドレミのじかん♪も楽しく過ごしました^^


日曜日の発表会は
福祉会館の5階に、16:10集合お願いします。
http://blog.zaq.ne.jp/ceciria/article/334/
CATEGORY : 食育
◆新わかば組◆プチクッキング!!~芋きんとき編~
DATE : 2012-10-25-Thu  Trackback 0  Comment 0
今日は、わかば組のみんなでプチクッキングをしました^^

先日たんぽぽ組のお兄ちゃんたちの掘ってきてくれたお芋です☆

まずは皮をむきむき~
DSCN8321_20121025231044.jpg DSCN8317.jpg
先生の手を借りずにもくもくとむいていく姿に驚きました!

そして・・・
つぶします!! (すりこぎで力強くっっ!)
DSCN8338.jpg
つぶします!!! (袋の上からギュッギュと・・・)
PA250843.jpg
手のひら全体で、親指で、身体の反動をつけて…
それぞれ自分なりに工夫する姿まで見られましたよ^^

みんなでつぶしたお芋を、先生が丸めて・・・
PA250854.jpg
本日のデザートのできあがり☆☆

PA250855.jpg PA250857.jpg
みんなで作った『芋きんとん』、美味しくいただきました!!

今回のクッキング、お芋を見たらすぐに食べたくなってしまうかな?
という姿も、こっそり想像していましたが・・・

思った以上に、みんな「何をするのか」よく理解していました^^

日々、子どもたちの成長ぶりに驚きと喜びを感じる先生たちです。
これからもいろんな体験を積み重ねていきたいと思います(*^^*)

◆先日の「たんぽぽ組プチクッキング~芋ケーキ編~」はこちら◆
秋。そろそろみのむしも姿を見せる時期がやってきました。

子ども達もそれぞれのみのむしにかわいい服を飾っていきました。

◎シール貼りチーム
カラフルなシールをたくさん貼りました。
PA251150.jpg
小さなシールを器用に貼っていくあおちゃん。
よしくんはシールが手にくっつき、「取れろ取れろ~」とブンブン手を振ってたとか^^

◎毛糸チーム
両面テープをはがし、その上に短く切った毛糸をのせ、モコモコお洋服の出来上がり♪
PA251153.jpg

◎毛糸通しチーム
穴のあいた画用紙に毛糸を通します。
PA251167.jpg
その表情はまさに真剣。
次々と毛糸を通し、職人の様でした。
PA251159.jpg

子ども達のおかげで皆のみのむしは暖かいお洋服を身にまとえました。
PA250925.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆新わかば組◆新聞あそび
DATE : 2012-10-23-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組さんは、
大きく貼りつなげた新聞を床いっぱいにひろげてあそびました!!

まずは慎重に?踏みしめていきます。
PA230777.jpg
そのうち足をバタバタ、寝ころがってみたり、手で叩いてみたり。
全身で新聞の音や感触を楽しみますよ~
PA230785.jpg

そのうち、ぺらりとめくってみる姿が・・・
ビリッと破けたようすにびっくり!&「破いていいの?」という表情も。
PA230781.jpg

そして最後はみんなでビリビリ!!豪快に破いちゃいました^^
PA230794.jpg
こんにちは、赤ちゃん部屋です

毎月、身長と体重を測定します。みんな大きくなったかな?
DSCF1182.jpg

赤ちゃんの部屋は、広くてオモチャもたくさん。
たっちの練習も思うぞんぶんできます。なのに、なぜ・・・?
DSCF1238.jpg

赤ちゃんたちは、狭くて薄暗いのに、すみっこに集まるのでしょうか?
DSCF1244.jpg

みなさん、なぜかわかりますか?
DSCF1227.jpg

そんなん、わかるわけないや~ん!
DSCF1230_20121023143134.jpg

水仙ロードでかけっこをしてきました。
「よ~いどん!」の掛け声とともに走り出す子どもの足腰が、
数か月前に比べ、しっかりしている事にも成長を感じます。
DSCN8226.jpg

お友だちと手をつないで歩くのも上手になりました。
DSCN8232.jpg

そして何と言っても、大人顔負け!見よ!
DSCN8228.jpg
この華麗なジャンピング!!
さすがゆづ君。参考にさせていただきます

たくさんかけっこした午後は、さしいれで頂いたカステラ焼きをたべました^^
PA221064.jpg
きゅうちゃんありがとう☆
CATEGORY : 行事・イベント
プチクッキング~さつま芋~
DATE : 2012-10-19-Fri  Trackback 0  Comment 0
先日みんなで行った芋ほりで、みんなが一生懸命掘ったさつまいもを使って、クッキングをしました。
まずは
◎包丁コーナー
ドキドキしながらも楽しそうな子どもたち。
PA180898.jpg PA180903.jpg
数か月前までは包丁を握ることすら怖がっていたとみちゃんもこの通り、今回は包丁に挑戦しました^^

ゆず君は切るたびに嬉しそうに笑っていました。
PA180887.jpg

◎皮むきコーナー
指先を器用に使ってむいていました。
DSCN8103.jpg
むけると「見て~!」と自慢げなきゅうちゃんです。
PA180911.jpg

◎芋つぶしコーナー
ビニール袋に芋を入れ、指の力でつぶしたり
PA180925.jpg
あやちゃんのプロ技、手のひらでつぶしたり^^
PA180936.jpg

ちなみに、ゆづちゃんは応援団長!
PA180920.jpg
お兄ちゃんたちの隣で応援しました。

みんなで力を合わせ作ったお芋は・・
お昼寝明けには

さつまいもケーキに変身し、
DSCN8113.jpg

美味しく頂きました。
DSCN8120.jpg
食べ物に触れ、自分たちで手をかけ、食べることが大好きになってくれると良いなと、願う先生でした。
CATEGORY : 行事・イベント
えいごであそぼぅ!~ハロウィン ~
DATE : 2012-10-18-Thu  Trackback 0  Comment 0
A2Z EnglishClub外国人講師「LOLO」先生による えいごであそぼぅ!の時間です。

今日は英語のハロウィンパーティー!!
DSCN8157_20121019074153.jpgDSCN8173.jpgDSCN8174.jpg
みんな準備万端!!

ロロ先生まだかな~?と待っていると、
そこに現れたのは・・・

・・・!!!?

カボチャおばけ?! モンスター?!
PA180950.jpg
これには子どもたちも(実はせんせいたちも)びっくり!!

いえ、びっくりどころではなく、
イスにしがみつく子、先生に助けを求める子、わ~~!!と泣き声合唱に><。
PA180952.jpg

モンスターは、カラフルなお家の中へ・・・

すると・・・
ロロ~!!
PA180953.jpg

気合いを入れ過ぎて、モンスターに扮して登場したロロ先生なのでした。

さっきのインパクトを少々引きずりながらも、
気を取り直して、ABCソング☆
PA180955.jpg
お部屋の飾りもハロウィン仕様ですよ~!!

それでは、いよいよ「Trick or Treat」の本番です!!

今日のために用意したカボチャバッグを持ってロロのお家へ。
PA180982.jpg

「Trick or Treat!!」
練習の甲斐あって、いつの間にか上手に言えるようになりました^^
PA180972.jpg

みんなお菓子をもらって大満足☆☆
DSCN8177_20121019055528.jpg

ちびちゃんたちも先生と一緒に^^
PIC_0521 3
ロロ先生と初めましてのはーちゃんも、ニコニコ嬉しそう☆

赤ちゃんも泣かずにクッキーもらいました。
PIC_0528.jpg

最後はみんなでパシャリ☆
PA180997.jpg
ハラハラドキドキでしたが、
お菓子をもらってハッピーハロウィン!!のみんなでした(*^▽^*)!!


<おまけ>
モンスターに扮したロロ先生、
保育園横で着替えてくれていたそうです!!
通行人さんもびっくりだったことでしょう(笑)
DSCN8127.jpg

クッキーは障害者施設で特別につくっていただいたもので、
ロロも「デリシャス!」と大好評でした。
DSCF1172.jpg
楽しみにしていたお芋掘り当日!毎年お世話になっている畑へ。
ワクワクしながら車で移動します!(ちゃっかり先生たちもワクワクしていました)
Myスコップを持って「いざ出陣!」ならぬ「いざ芋掘り!」
PIC_0495.jpg

今までの砂あそびでの経験が生かされてか、みんな砂をほるのが上手!!
DSCF1002.jpg
近所の施設のおばあちゃんたちも見に来てくれました。
DSCF1021.jpg

さーっ!ここからは子どもたちの心の声を聞いてみましょう(^ ^)

☆ゆきちゃん(見ててね、引っこ抜くよ~)
☆たけくん(むむむ)
DSCN8053.jpg
☆ゆきちゃん(い…イモムシ?)
DSCN8055.jpg
☆ほずくん(やったー!いっぱいだー!)
☆あーちゃん、ここちゃん(いいな~。芋掘り名人だったりして?!)
PA160686.jpg
☆りーちゃん(•••••••。)
PA160689.jpg
☆りーちゃん(うん。上出来。)
PA160688.jpg
☆たっくん(どう?大きいでしょ?)
補足:一個で満足だったのか始まって三分、たっくんの芋掘りは終了しました。笑
PA160711.jpg

子どもたちの色んな表情を見ることができ、写真を撮る先生たちもとても楽しかったです!
DSCF1059.jpg
ゴシゴシきれいに洗うと、鮮やかな紫色に!!!
DSCF1101_20121016233820.jpg


お昼ご飯は、いもぞうすい!おやつは、ふかしいも!
頑張って掘ったお芋です!
PA160735.jpg
特別美味しかったでです(^ ^)
PA160788.jpg
たんぽぽのくには行事ごとがたっくさん!
これからも思い出いっぱいつくっていこうね\(^o^)/

昨年度のいもほり
CATEGORY : 堺市 保育園
◆新わかば組◆広場あそびとお芋
DATE : 2012-10-16-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組さんは、
お部屋に隣接する、やすらぎ広場であそびました。

散歩ひもも少しずつ上手に歩けるようになってきていますよ!!
PA160692.jpg
電車ごっこのように、みんなで歩くのが楽しい様子☆

そして車あそび^^
PA160693.jpg
スピードがどんどん速くなってびっくりしてしまいます!

たくさんあそんだあとは、お昼寝をして・・・

お待ちかねのおやつの時間!!ふかし芋ですよ~

おやつ前に、お兄ちゃんたちが掘ってきてくれたお芋も見せてもらいました!
PA160704.jpg
ゴツゴツ!!
この細いのはなんだろう?? と、まじまじと眺めます。

中には美味しそうに見えたのか、
思わずパクリと口に運びそうになる姿まで(笑)

お待たせしました!
それでは、ふかしたお芋をいただきまーす!!
PA160710.jpg
調理のあ~せんせいが一口サイズに用意してくれました。
パクリとするたび、かわいいほっぺがふくらんでいましたよ^^
午後からはお誕生日会でした。
お誕生月のお友達今月は珍しく1名だけでした。
DSCN8007.jpg

そんなりょうちゃん、実は今日がお誕生日☆
お誕生日カードをもらったり、お楽しみボックス(先生との触れ合いあそびが出来るくじ)を引いたり、嬉しそう^^

ちなみに、お楽しみボックスでは「ブランコ」を引き当てたので、目一杯楽しんでもらいました↓
DSCN8020.jpg
すんごく、楽しかったようで見物者たちも大笑い(笑)

次には、毎月恒例。
先生達によるお楽しみ会。
今月は何が始まるやら...と
DSCN8016.jpg
ついつい前のめりになります。

今月は子ども達が大好きな絵本のひとつ、
「にんじん だいこん ごぼう」のペープサート(紙人形によるお話)でした。
DSCN8030.jpg

にんじん だいこん ごぼう~絵本紹介~

早くも3歳になったんですね。
↓あんなに小さかったのに(りょうちゃん2年前くらい?赤ちゃんの頃)
P1000694.jpg
つくづく子どもの成長は早いな、と感じさせられます。
私達も負けないくらいに共に成長していかないとな、と。
ただ一つ、こうやってお父さん、お母さん、周りの方々と成長を分かち合える事を、幸せに感じます^^
ささやかな幸せを大切にしていきたいですね☆
明日は待ちに待った、お芋掘り!
なので今日はお芋掘りのシミュレーション(^ ^)
うんっとこしょ!どっこいしょ!と
尻もちをつく子も!よく分かってますね~☆
PA150616.jpg
次のシミュレーションスポットへ!
10月28日に行われる発表会!
なので、発表会のシミュレーション☆
ウロウロする子は一人も居ませんでした!素晴らしい~☆
PA150649.jpg

たくさんシミュレーションをしたあとは楽しい時間です!
「一緒にすべろ~」と誘い合う子どもたち。ナイススマイル!
PA150666.jpg
こちらもグッドスマイル!
PA150667.jpg
ほずくんは、すかさず、りーちゃんを誘っていたことは内緒…(笑)

とみちゃんはずっと、まー先生を誘っていました(^ ^)
PA150673.jpg
たくさんの笑顔が見れた一日でした☆
明日はお芋掘り~!!
子どもたちみんな寝坊しないでね~\(^o^)/
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽのくにこだわりグッズ
DATE : 2012-10-13-Sat  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにの空気清浄機の定期メンテナンスの時期が来ました。
DSCN7260.jpg

計測の結果、除菌イオンも正常に放出されていました。
DSCN7258.jpg

このたび、保育室内の蛍光灯をLEDに交換しました
PA130606.jpg

LEDにするメリットはなんといっても電気代。
加えて、赤外線紫外線がほとんどないので、子どもたちの目にやさしい光です。
(虫も寄ってこないそうです。)
PA130608.jpg

もうすぐおいもほりですね!
今月の制作はさつまいも。LEDの光だと、日焼けして色あせることもないそうです。
DSCN8001.jpg

こんな小さなこだわりですが、みんな気がついてくれるかな?
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1120.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-875.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-439.html

保育へのこだわり
http://tan-popo.com/information.html
これまでのブログの中に、たくさん散りばめられています。
ぜひ、さかのぼってご覧下さい。
A2Z EnglishClub外国人講師「LOLO」先生による えいごであそぼぅ!の時間です。

まずはABCクイズ!!
小さなあっちゃんも、お見事!!
PA110506.jpg
先生のヒントなしに、当てることができましたよ!!すごいっ☆☆

そして今月は・・・ハロウィン!!
子どもたちは、お化けや魔女に仮装して出かけますよ。
PA110517_20121011191307.jpg
LOLO先生に教えてもらった魔法の言葉は…
 「Trick or Treat!!」~お菓子くれなきゃ、いたずらするぞ!~

来週のハロウィンパーティーに向けて練習です。
みんなもやってみましょう!
PA110545.jpg
「トリックオアトリート!!」上手に言えたたまちゃん、
お菓子(今回はニセモノ)をもらって、Happy Halloween☆☆

お友だちと一緒なら、ちびちゃんたちも大丈夫?!(ちょっと警戒してましたが)
PA110552.jpg
来週の本番が楽しみです(*^▽^*)!!

最後は、「Seven Steps」のオバケver.の体操♪
「1・2・3・4・5・6」…「Boo!!」(オバケの手をします)
PA110558.jpg
みんなノリノリ!!
PA110565.jpg
かわいいオバケに変身していました^^
オレンジ色のカボチャにザクザクと包丁を入れ
PA110414.jpg PA110424.jpg
種をくり抜きます。
何が出来るのか....

正体は.....
そう!

おばけカボチャ!ドド~ン!
PA110438.jpg
もうすぐハロウィンですね。
子ども達はおばけカボチャに迎えられながら登園しました。

そして、秋。
こんなたくさんの土産物をいただきました
PA100652.jpg
盛りだくさん!!

みっちゃんありがとう^^
DSCN7998.jpg
今日はみかんを美味しくいただきました。
いつもありがとうございます。

栗は・・・・・・・
2時間かけてむきました!
明日のおやつは、栗ご飯のおにぎりですDSCN7999.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆新わかば組◆砂場あそびとシール貼り☆
DATE : 2012-10-10-Wed  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組さんは、砂場に行きました!

スコップで砂をすくうのが楽しい様子。
PA100667.jpg
バケツから別のバケツへと移し替えを楽しむ姿もありました。

なんと…! スコップ2つ持ちも?!
PA100670.jpg
夢中で遊ぶうちに、砂まみれになっていた子どもたちです^^

こちらは、
夕方にシール貼りあそびをしていたときのこと。
PA090644_20121010221319.jpg PA090647_20121010213037.jpg
みーちゃんがお顔にペタン!! …それを見ていたゆーくんもペタン!!

あっという間にみんなシールだらけ!!

しばらくすると、お顔にシールをつけたまま真剣な表情に。
PA090645.jpg
なんともおもしろい光景でした
夕方には、たんぽぽ菜園に育つ「だいこん・ブロッコリー・ピーマン・ほうれんそう」に水やりに出ます。
大きくなってね~と、みんなの気持ちが通じてか、
PA100390.jpg

小さかったのが
こ~んなに大きくなってきました^^。今年は豊作の予感?
PA100395.jpg
この調子でグングン大きくなってね!
大きくなったら調理担当のあ~先生の手によって調理されてください

帰りには、今朝ひめちゃんのおじいちゃんから頂いた柿を、
食べきれないので、おすそわけに、みんなに持って帰ってもらいました。
PA100401.jpg
こうやって日々野菜や食べ物に触れ合うことで、食に対する興味や意欲を育て、
食事を楽しめるようになっていくと良いなと、思っています。

去年のだいこん栽培  クッキング保育
CATEGORY : 堺市 保育園
卒園児たちは、みんな元気かな?
DATE : 2012-10-10-Wed  Trackback 0  Comment 0
小学3年生になったニッキー(愛称)ちゃんがあそびに来てくれました。
当時から背は高めでしたが、ずいぶん大きくなっていました。
PA100403.jpg

在園時のニッキーちゃん。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-291.html
ついこの間まで、みんなと同じくらいだったのに!
なんていうと、自分も歳を感じてしまいます。
カバ公園のすべり台で遊んできました。
PA090320.jpg

すべり降りると、地面に描いた丸にめがけて
DSCN7984.jpg
ジャ~ンプ!!
両足そろえてジャンプするのも、ずいぶんと上手になってきました。

午後にはハロウィンに向けてカボチャの製作です。
オレンジ色の画用紙の土台の上に目や口をノリで貼っていきましょう。
PA090331.jpg PA090329.jpg

最近は子ども達の間で
「変なカボチャ♪」とリズミカルに言うのがブームなよう。
子ども達には「変なカボチャ?」↓
PA090337.jpg
に見えるようです^^
完成したカボチャは牛乳パックのカバンに貼り付けます。
さぁ果たしてえいごであそぼぅ!の時間、「LOLO」先生に
「trick or treat」と言えるのでしょうか。楽しみです。

〈おまけ〉
最近は夕方に、スプーンやおはしの手作り玩具を使ってあそんでいます。
DSCN7973.jpg
少しずつ正しく持てるようになると良いなと願う先生でした。
CATEGORY : 堺市 保育園
赤ちゃん部屋へようこそ!
DATE : 2012-10-05-Fri  Trackback 0  Comment 0
こんにちは、赤ちゃん組です。
つかまり立ちがさかんで、あちこち移動しては、つかまる場所を探しています。
DSCF0843.jpg

ベビーカーでお散歩に出かけます。
気候もよく、線路沿いには彼岸花が咲いていました。
DSCF0810.jpg

離乳食は緑黄色野菜たっぷりで、やわらかく煮込んでいます。
大きくお口を開けて、はいどーぞ。
DSCF0817.jpg

静かな部屋でおやすみなさい。
笑って、泣いて、寝る、そんなのんびりした時間が流れています。
DSCF0860_20121007001538.jpg
「見て~!」と走ってきたゆきちゃん。
何かと振り返ると、着せ替え人形用の洋服をウルトラマンに着せてあげていました!
まさかの発想に、先生たちは大笑い!!
そんな些細な出来事でも先生たちは元気をもらえます(^o^)
PA050298.jpg

みんなで公園に行きました。
すると…、ん?野生の動物発見?!!

…いいえ違います。とみちゃんです☆力いっぱい握りしめぶら下がります!スゴイ!
DSCN7914.jpg

両手でバランスを取りながら進む一本橋!
まるで鳥のようです☆
PA050313.jpg

午後、新しい命に出会いました。
土の中から出てきたのは、耳の大きさくらいあるカブトムシの幼虫です。
まだ秋なのにこの大きさ!まさに命のリレー。
立派なカブトムシになってほしいものです\(^o^)/
DSCN7930.jpg
この幼虫の親たち   親が幼虫だった頃


そのあと、よしくんのお母さんから頂いた、ほうれん草のタネをまきました。
こちらも立派に育ってほしいものです(^o^)
そして、それを食べた子どもたちも元気に成長してくれたら嬉しいですね☆
ありがとうございます!
DSCN7936.jpg

公園でたくさん体を動かし、生き物に触れ、タネを植えるなど大忙しの楽しい一日でした☆
今日の空は怪しい雲ゆき…
時折、パラパラと雨が降っていたのでお部屋で過ごすことになりました。

今日のたんぽぽのお部屋は「お料理教室」です!
新聞紙を丸めたり、ちぎったり、(ダンボールでできた)レンジでチンっ!
して温めたり、お料理教室は大繁盛です!

では、お料理の達人を何人か紹介しましょう。
まずは、みーちゃん達人☆
お鍋に具材を入れているところなのでしょうか?!
PA040276.jpg

次に、ゆづくん•はーちゃん達人☆
二人で料理について何やら議論中です。
PA040277.jpg

こちらは、ほずくん達人☆
何かを炒めています。真剣な表情です。
PA040284.jpg

最後は、ゆきちゃん達人☆
お皿に盛り付けしているところでしょうか?!
PA040279.jpg
他にもたくさんの達人がいました\(^o^)/

そんな日の午後、嬉しい出来事が!
保護者の方が連絡帳にこんな有り難いお言葉を書いて下さりました!!
PA040295.jpg
今年はキャンセル待ちがあるほど定員越えをしています\(^o^)/
本当にありがとうございます!!

明日もたんぽぽのくに保育園は元気いっぱい楽しみます\(^o^)/
CATEGORY : 堺市 保育園
仲良く遊んだみこしぎく公園☆
DATE : 2012-10-03-Wed  Trackback 0  Comment 0
朝からスプーン講座。
お父さん指とお母さん指を上手に使って持ち、反対の手でお皿を持ちます。
PA030209.jpg

スプーン講座が終わると、次は戸外活動です。
今日は「みこしぎく公園」です!
たくさんの先生に見守られながら楽しみます☆
PA030226.jpg

「どう僕ちゃんと滑れてたー?」といった表情のゆーくん。

カッコ良く滑れてたよ~\(^o^)/
PA030258.jpg

あっ!毎日、日記を読んで下さる皆様!
これが噂の散歩ヒモです!
みんなでお歌を歌いながら歩いたり、横断歩道を渡るときには片方の手をきちんと上げて、「渡ってまーす」と伝えたりなど楽しんで歩いています☆
PA030262.jpg

しっかり体を動かしたあとは、待ちに待ったお昼ご飯!スプーン講座の教訓を活かしていただきます!
上手です!!
PA030266.jpg

10月の終わりには、おはし•スプーンを使って上手にご飯を食べれるようになっていたらいいな~と思う今日この頃です(^o^)
明日は今日以上に楽しみましょう☆
今日は朝から、秋との触れ合い。
カボチャ•クリ•バナナ?\(^o^)/!
みんな、どれを食べようかと悩んでいます。
PA020176.jpg
赤かぼちゃは食べてもあまり美味しくないかも・・・
食べないで、近々変身するかもしれません。

そして今日は「榎木公園」です!
他の園の子どもたちが、あっちにもこっちにも!
人気ですね~榎木公園!

では、遊具の紹介!
☆風が気持ちいい景色がいいブランコ☆
PA020188.jpg

きちんと並んで順番待ちをする子どもたち。偉いですね~
PA020190.jpg

☆冒険している気分になれるトンネル☆
PA020181.jpg

☆ぶら下がり対決ができる鉄棒☆
PA020193.jpg
☆他にも大型滑り台やグラウンドもあります☆

そんなこんなで楽しい一日はあっという間に過ぎました\(^o^)/
また明日も元気いっぱい楽しみましょう☆
しっかり散歩ヒモを持ち、公園に向かいました。
今日は「第三公園」です。
「遊んでいいよ〜」の声掛けとともに、
それぞれ好きな遊具に分かれます!
PA010161.jpg
でもやっぱり一番人気は大型の滑り台。

両手で上手にバランスをとるよしくん!
上手ですね〜☆*
DSCN7890.jpg
だんだん慣れてきたあーちゃん!
楽しんでますね〜☆*
DSCN7886.jpg
こちらは、寝込んで滑るそーくんとみーちゃん!
上級者です!!
DSCN7891.jpg

体をたくさん動かしてお腹がペッコペコ!
PA010170.jpg
みんな勢いよくご飯を食べ、一瞬にしてお鍋がからっぽになりました\(^o^)/

今日も充実した一日でした☆*
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.