~11月のテーマ~
(たんぽぽのくにでは、毎月、生活☆学習☆食育☆の3つのテーマをもって取り組んでいます。)
生活☆
「きちんと、おはなしを聞こう」
月始めは「先生の目はどこかな~」など声を掛けると意識する子どもたちでした。
月末になるにつれて「誰の話を聞くのかな?」と一声掛けるだけで「先生!」と言って、
きちんとおはなしを聞いてます!

学習☆
「おともだちの名前をおぼえよう」
「○○ちゃん一緒にすべろ~」と誘います(^ ^)
朝の会ではお友達のフルネームを聞く機会を増やし、
月末になると声を張り上げてフルネームを言ってくれます!笑

食育☆
「コップやお皿をしっかりもとう」
朝の会でお皿•コップの持ち方はもちろん、
三角食べ、正しいお皿の置く位置についてもエプロンシアターなどで伝えます。

月末には「(お皿を)順番交代できたよ!」「お味噌汁ばっかり食べたらあかんなー!」など、
子どもたちの方から声がかかります(^ ^)
ヒヨコチームの子もしっかり持ってますね☆

そして今日はみさちゃんの誕生日!
これからも元気に大きくなってね(o^^o)

(たんぽぽのくにでは、毎月、生活☆学習☆食育☆の3つのテーマをもって取り組んでいます。)
生活☆
「きちんと、おはなしを聞こう」
月始めは「先生の目はどこかな~」など声を掛けると意識する子どもたちでした。
月末になるにつれて「誰の話を聞くのかな?」と一声掛けるだけで「先生!」と言って、
きちんとおはなしを聞いてます!

学習☆
「おともだちの名前をおぼえよう」
「○○ちゃん一緒にすべろ~」と誘います(^ ^)
朝の会ではお友達のフルネームを聞く機会を増やし、
月末になると声を張り上げてフルネームを言ってくれます!笑

食育☆
「コップやお皿をしっかりもとう」
朝の会でお皿•コップの持ち方はもちろん、
三角食べ、正しいお皿の置く位置についてもエプロンシアターなどで伝えます。

月末には「(お皿を)順番交代できたよ!」「お味噌汁ばっかり食べたらあかんなー!」など、
子どもたちの方から声がかかります(^ ^)
ヒヨコチームの子もしっかり持ってますね☆

そして今日はみさちゃんの誕生日!
これからも元気に大きくなってね(o^^o)

さーさー!やってきました!
A2Z English club外国人講師「LOLO」先生による、えいごであそぼぅ!
☆ABCクイズ☆
「L」をスパッと当てたゆづくん!
毎回、LOLO先生は驚いています!

皆さん!
早いもので、もう12月ですね!
シャン♩シャン♩シャン♩シャン♩と鈴の音とともに現われたのはサンタさん。
「クリスマス前~にやってきた♩」ですね\(^o^)/
今週のテーマ
☆Thank you☆
色んな動物や野菜のペープサートが登場し、

サンタさんにプレゼントをもらい「Thank you!」

今度はみんなの番!
「やってくれる人~?!」
「はーい!」

ゆーちゃん「Thank you!」

はるちゃん「Thank you!」

今回はペープサートのサンタさん!
では、次回は…?!
お楽しみに~\(^o^)/
A2Z English club外国人講師「LOLO」先生による、えいごであそぼぅ!
☆ABCクイズ☆
「L」をスパッと当てたゆづくん!
毎回、LOLO先生は驚いています!

皆さん!
早いもので、もう12月ですね!
シャン♩シャン♩シャン♩シャン♩と鈴の音とともに現われたのはサンタさん。
「クリスマス前~にやってきた♩」ですね\(^o^)/
今週のテーマ
☆Thank you☆
色んな動物や野菜のペープサートが登場し、

サンタさんにプレゼントをもらい「Thank you!」

今度はみんなの番!
「やってくれる人~?!」
「はーい!」

ゆーちゃん「Thank you!」

はるちゃん「Thank you!」

今回はペープサートのサンタさん!
では、次回は…?!
お楽しみに~\(^o^)/
天気は良好!気分も上昇!
青空の下で鬼ごっこ\(^o^)/
先頭を走るのは、(鬼の顔付き)ハチマキをつけた先生!
そのあとを追うのは、元気ハツラツの子どもたち!
「もう一回やろう!」「早くやろう!」と子どもたちから言葉が飛びかうなか、
ぜーぜーと息切れする先生た………
いえ、そんなことはないです。
いっぱい走ったせいか、たくさん作った給食のおでんがすっからかんに!!
そんな午後は、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪
繰り出される演出や音楽に子どもたちは…

大笑い(o^^o)!(それを撮影する先生たちも幸せな気持ちになっちゃいます!)
ブタ、タヌキ、キツネ、ネコがケンカをして泣いていると…

•心配そうに見つめるそーくん。
•バッチリ、カメラ目線のひなちゃん。
•なんらかのパワーを与えるはるちゃん。

みんなそれぞれ反応が違って、それを見て先生たちは笑っちゃいました(o^^o)!
最後はお決まりの、
「はい!よっしゃ~!」

よく走ってよく食べてよく寝てよく笑って!良いことですね\(^o^)/
青空の下で鬼ごっこ\(^o^)/
先頭を走るのは、(鬼の顔付き)ハチマキをつけた先生!
そのあとを追うのは、元気ハツラツの子どもたち!

「もう一回やろう!」「早くやろう!」と子どもたちから言葉が飛びかうなか、
ぜーぜーと息切れする先生た………
いえ、そんなことはないです。
いっぱい走ったせいか、たくさん作った給食のおでんがすっからかんに!!
そんな午後は、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪
繰り出される演出や音楽に子どもたちは…

大笑い(o^^o)!(それを撮影する先生たちも幸せな気持ちになっちゃいます!)
ブタ、タヌキ、キツネ、ネコがケンカをして泣いていると…

•心配そうに見つめるそーくん。
•バッチリ、カメラ目線のひなちゃん。
•なんらかのパワーを与えるはるちゃん。

みんなそれぞれ反応が違って、それを見て先生たちは笑っちゃいました(o^^o)!
最後はお決まりの、
「はい!よっしゃ~!」

よく走ってよく食べてよく寝てよく笑って!良いことですね\(^o^)/
とみちゃんがそら豆の種?をプレゼントしてくれました。
2~3日水に浸しておくと芽が出やすくなるそうなのでお水に浸しておきましょう。

そしてせっかくなので、
「そらまめくんシリーズ」の絵本を

読みました。
種に触れただけあってかすごい興味の持ちようです。

そら豆くんの住み家は2階広場のプランターです。

大きくなってね、そら豆くん

ダイコン畑には、脱走しようとしているダイコンを発見。

脱走前に収穫しました。逃がさないですよ~

ダイコン逃走中
※明日は祝日なので保育園はお休みです。間違って登園しないでね~
たんぽぽ菜園のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-201201.html
2~3日水に浸しておくと芽が出やすくなるそうなのでお水に浸しておきましょう。

そしてせっかくなので、
「そらまめくんシリーズ」の絵本を

読みました。
種に触れただけあってかすごい興味の持ちようです。

そら豆くんの住み家は2階広場のプランターです。

大きくなってね、そら豆くん


ダイコン畑には、脱走しようとしているダイコンを発見。

脱走前に収穫しました。逃がさないですよ~

ダイコン逃走中
※明日は祝日なので保育園はお休みです。間違って登園しないでね~
たんぽぽ菜園のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-201201.html
こんにちは、赤ちゃんクラスです
今日は、散歩のかわりに、ショッピングに来ました。

給食の食材を調達に来ました。いろんな野菜を見て回ります。
みんなまだ、どんなものがおいしいか、見てもわからないはず、
・・・なのになぜ?

おいしいものには自然と手が伸びてしまうのでしょうか?

みんさんには、わからんだろうな~

ボクにもさっぱりわかりませーん

買い物もときどきみんなで行きます。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-996.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1090.html

今日は、散歩のかわりに、ショッピングに来ました。

給食の食材を調達に来ました。いろんな野菜を見て回ります。
みんなまだ、どんなものがおいしいか、見てもわからないはず、
・・・なのになぜ?

おいしいものには自然と手が伸びてしまうのでしょうか?

みんさんには、わからんだろうな~

ボクにもさっぱりわかりませーん

買い物もときどきみんなで行きます。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-996.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1090.html
☆たんぽぽ組11月のお誕生日会☆
今月は、たんぽぽ組4人+特別ゲストゆうくんが加わっての5名です。
「おめでとう」「ありがとう」の言葉が飛びかいます\(^o^)/

「ハッピーバースディトゥーユー♩」と大合唱。
お楽しみBOXでは、たまちゃんは、りょうちゃんを指名してジャンケンポンッ!
(りょうちゃん、チョキしか出してなかった気が…)

そして、たんぽぽのくにオリジナル
「わがまま白雪姫」の劇がスタート。
♩~♩~♩
不気味な音楽が流れ出す保育室。
それと同時に登場した黒い人物。
誰だ、誰だとソワソワし始める子どもたち。

正体は…
毒リンゴを持ってきた魔女。
でも、この物語に出てくる白雪姫はどんな白雪姫だった?
…そぅ「わがまま白雪姫」
リンゴを渡そうとすると
「リンゴじゃなくてバナナがいいわ!」
「皮を剥いてくれないと食べないわ!」
挙げ句の果てに「あ、オナラが出そうだわ…プゥ~」と…

やっとの思いで一口がぶり。…バタッ。
倒れ込む白雪姫をたまたま通りかかった王子様が発見。

でも、王子様の力ではどうにもならないことを知り、
子どもたちに力を貸してもらい目を覚ますことができました。
そして「ワガママを言い過ぎたみたいね…」と反省する白雪姫。
魔女も反省し、三人は仲良く手を繋ぎ「みんなもお友達と仲良くするんだよ~」と呼び掛け、
劇はおしまい。ちゃんちゃん♩
集合写真もバッチリ!!

終わったあと、子どもたちが口々に
「魔女は、あー先生で~白雪姫は、ゆー先生で~王子様は、まー先生!」
と言っていましたが、決して、先生たちではありませんよ?
次は、あなたの家に現れるかもしれませんね。
今月は、たんぽぽ組4人+特別ゲストゆうくんが加わっての5名です。
「おめでとう」「ありがとう」の言葉が飛びかいます\(^o^)/

「ハッピーバースディトゥーユー♩」と大合唱。
お楽しみBOXでは、たまちゃんは、りょうちゃんを指名してジャンケンポンッ!
(りょうちゃん、チョキしか出してなかった気が…)

そして、たんぽぽのくにオリジナル
「わがまま白雪姫」の劇がスタート。
♩~♩~♩
不気味な音楽が流れ出す保育室。
それと同時に登場した黒い人物。
誰だ、誰だとソワソワし始める子どもたち。

正体は…
毒リンゴを持ってきた魔女。
でも、この物語に出てくる白雪姫はどんな白雪姫だった?
…そぅ「わがまま白雪姫」
リンゴを渡そうとすると
「リンゴじゃなくてバナナがいいわ!」
「皮を剥いてくれないと食べないわ!」
挙げ句の果てに「あ、オナラが出そうだわ…プゥ~」と…

やっとの思いで一口がぶり。…バタッ。
倒れ込む白雪姫をたまたま通りかかった王子様が発見。

でも、王子様の力ではどうにもならないことを知り、
子どもたちに力を貸してもらい目を覚ますことができました。
そして「ワガママを言い過ぎたみたいね…」と反省する白雪姫。
魔女も反省し、三人は仲良く手を繋ぎ「みんなもお友達と仲良くするんだよ~」と呼び掛け、
劇はおしまい。ちゃんちゃん♩
集合写真もバッチリ!!

終わったあと、子どもたちが口々に
「魔女は、あー先生で~白雪姫は、ゆー先生で~王子様は、まー先生!」
と言っていましたが、決して、先生たちではありませんよ?
次は、あなたの家に現れるかもしれませんね。
たんぽぽのくにで人気の野菜のひとつが冬瓜です。
「かいじゅうのたまごだよ」「ちがうわ~」
という会話が、冬瓜を見ると飛び交います。

ぱかっと切って出てきたのは・・・かいじゅう?
すこし後ずさしているように見えました。

おやつはホットケーキを作りましょう!
まずはクッキングアイドルひめちゃんの生地づくり。

フライパンにながしこんで、

きつね色になるまで待ちましょう。
ちょっと焦げてもご愛嬌!

焼きたては、また一味違う美味しさでした。

ホットケーキはステキ
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-287.html
~ ご 連 絡 で す ~
お昼寝はふとんで寝ますので、今週よりバスタオルの持参は不要です。
「かいじゅうのたまごだよ」「ちがうわ~」
という会話が、冬瓜を見ると飛び交います。

ぱかっと切って出てきたのは・・・かいじゅう?
すこし後ずさしているように見えました。

おやつはホットケーキを作りましょう!
まずはクッキングアイドルひめちゃんの生地づくり。

フライパンにながしこんで、

きつね色になるまで待ちましょう。
ちょっと焦げてもご愛嬌!

焼きたては、また一味違う美味しさでした。

ホットケーキはステキ
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-287.html
~ ご 連 絡 で す ~
お昼寝はふとんで寝ますので、今週よりバスタオルの持参は不要です。
みなさんは、お気づきでしょうか?
玄関の前にいたザリガニがいなくなったこと・・・
あれは、今年の4月・・・(下のボタンを押して下さい)
ザリガニ釣りの日
みんなわくわくドキドキしながら釣ったザリガニ。
それからというもの、子どもたちは住み家のバケツを覗き込み、ザリガニを見るのが日課になりました。
そして今日・・・
冬眠するためザリガニを水路に帰すことになりました。
みんな「お世話になりました。」とご挨拶。

ん?

んんん??!
逃げないでご挨拶しなさーい!!
最後のエサやりをしてくれたのはあおちゃん。

そしてお別れのとき。
ザリガニ一匹にこの人数でのお見送り!!!!
VIPなザリガニですね\(^o^)/

帰り道ふと耳に入った先生と子どもたちとのやりとり。
先生:「ザリガニの名前ってなんだったのー?」
子ども:「知らーん。」
…名前をつけてあげていたら、もっと愛着が湧いていたのかもしれませんね。
来年は、名前を考えようね~☆
玄関の前にいたザリガニがいなくなったこと・・・
あれは、今年の4月・・・(下のボタンを押して下さい)
ザリガニ釣りの日
みんなわくわくドキドキしながら釣ったザリガニ。
それからというもの、子どもたちは住み家のバケツを覗き込み、ザリガニを見るのが日課になりました。
そして今日・・・
冬眠するためザリガニを水路に帰すことになりました。
みんな「お世話になりました。」とご挨拶。

ん?

んんん??!
逃げないでご挨拶しなさーい!!
最後のエサやりをしてくれたのはあおちゃん。

そしてお別れのとき。
ザリガニ一匹にこの人数でのお見送り!!!!
VIPなザリガニですね\(^o^)/

帰り道ふと耳に入った先生と子どもたちとのやりとり。
先生:「ザリガニの名前ってなんだったのー?」
子ども:「知らーん。」
…名前をつけてあげていたら、もっと愛着が湧いていたのかもしれませんね。
来年は、名前を考えようね~☆
朝から子どもたちに問い掛けました。
「今日は何の日?」
するとどうでしょう~
あちらからも、こちらからも、「LOLO~!LOLO~!」
そう。A2ZEnglishclub外国人講師「LOLO」先生による、えいごであそぼぅ!の日。
さすがですね。子どもたちの記憶力とLOLO先生の人気度。
☆ABCクイズ☆
イクちゃんの放った矢は見事に正解!

今週のテーマ
☆What's you name?
My name is~☆
まずは大型絵本に住みつく動物たちに問い掛けます。

続いて、きゅ~ちゃん。
LOLO先生も驚きの上手さ!

それを見ていたわかば組の子どもたちのこの熱~い眼差し!!

最後は、
☆セブンステップス☆
飛ぶよ~跳ねるよ~大笑い!

冬本番!外は凍える寒さですが、たんぽぽのくには今日もほっこり暖かかったです(o^^o)☆
次の英語は11月29日です!
そして翌日は、そーくんの誕生日でした。
とみちゃんに誕生日カードをもらって照れ笑い☆

これからも元気に育ってね♪♪

「今日は何の日?」
するとどうでしょう~
あちらからも、こちらからも、「LOLO~!LOLO~!」
そう。A2ZEnglishclub外国人講師「LOLO」先生による、えいごであそぼぅ!の日。
さすがですね。子どもたちの記憶力とLOLO先生の人気度。
☆ABCクイズ☆
イクちゃんの放った矢は見事に正解!

今週のテーマ
☆What's you name?
My name is~☆
まずは大型絵本に住みつく動物たちに問い掛けます。

続いて、きゅ~ちゃん。
LOLO先生も驚きの上手さ!

それを見ていたわかば組の子どもたちのこの熱~い眼差し!!

最後は、
☆セブンステップス☆
飛ぶよ~跳ねるよ~大笑い!

冬本番!外は凍える寒さですが、たんぽぽのくには今日もほっこり暖かかったです(o^^o)☆
次の英語は11月29日です!
そして翌日は、そーくんの誕生日でした。
とみちゃんに誕生日カードをもらって照れ笑い☆

これからも元気に育ってね♪♪

朝から「消防車がやってくる!」と興奮気味の子どもたち。
待ちきれず、お部屋の中からまだ来ない消防車に向けて「消防車~」と呼んでいました。
*10:40
消防避難訓練、開始。
「火事です!避難してください!」

先生の指示に従って無事に
避難完了。消防士さんからも「とても早く避難できました^^」と誉めていただきました。

そして消防士さんから
「先生のお話をきちんときいて、しっかりと避難してくださいね」とお話しも頂きました。
次は先生の消火活動練習です。
子どもたちが「頑張れ~」と応援する中・・・・・
うぉ~!!

かっちょいぃ~!!
最後には消防車の前でパシャリ。

後方では消防士さんに抱かれ大喜びのここちゃん、ほずくん。

「あのな、あのな、抱っこしてもらった!!!」
と興奮交じりに自慢していました^^消防士さんありがとうございます。
そろそろお別れの時間。
みんなで大きく手を振ってお別れしました。

(おまけ)
たんぽぽ組でただひとり大泣きしたたまちゃん。
「どうしたの?」と聞くと「消防車怖かった~」との叫び。
消防車が帰るとほっとした表情でした。

今度はたまちゃんの大好きな、ごみ収集車に会えると良いね^^
昨年度の避難訓練
待ちきれず、お部屋の中からまだ来ない消防車に向けて「消防車~」と呼んでいました。
*10:40
消防避難訓練、開始。
「火事です!避難してください!」

先生の指示に従って無事に
避難完了。消防士さんからも「とても早く避難できました^^」と誉めていただきました。

そして消防士さんから
「先生のお話をきちんときいて、しっかりと避難してくださいね」とお話しも頂きました。
次は先生の消火活動練習です。
子どもたちが「頑張れ~」と応援する中・・・・・
うぉ~!!

かっちょいぃ~!!
最後には消防車の前でパシャリ。

後方では消防士さんに抱かれ大喜びのここちゃん、ほずくん。

「あのな、あのな、抱っこしてもらった!!!」
と興奮交じりに自慢していました^^消防士さんありがとうございます。
そろそろお別れの時間。
みんなで大きく手を振ってお別れしました。

(おまけ)
たんぽぽ組でただひとり大泣きしたたまちゃん。
「どうしたの?」と聞くと「消防車怖かった~」との叫び。
消防車が帰るとほっとした表情でした。

今度はたまちゃんの大好きな、ごみ収集車に会えると良いね^^
昨年度の避難訓練
先日、この時期がくると開催される感染対策についての講習会に行ってきました。
*RSウイルス *結核 *インフルエンザ *ノロウイルス *腸管出血性大腸菌
についての内容でした。
やはり予防の基礎となるのは手洗いだそうです。
昨日、内科検診でも
「ここ一週間でノロウイルスが拡大してきている」
と先生も言っていました。
寒くなってきたこの時期、感染症もどんどんと広がってきます。しっかりと手洗い,うがい,アルコール消毒を行い感染症を予防したいと思います。
↓感染症について詳しくはこちら
手洗い・うがいで感染症を予防しよう!

よく遊び、よく食べ、そしてしっかり寝て、元気にこの冬を乗り越えたいと思います。
*RSウイルス *結核 *インフルエンザ *ノロウイルス *腸管出血性大腸菌
についての内容でした。
やはり予防の基礎となるのは手洗いだそうです。
昨日、内科検診でも
「ここ一週間でノロウイルスが拡大してきている」
と先生も言っていました。
寒くなってきたこの時期、感染症もどんどんと広がってきます。しっかりと手洗い,うがい,アルコール消毒を行い感染症を予防したいと思います。
↓感染症について詳しくはこちら
手洗い・うがいで感染症を予防しよう!

よく遊び、よく食べ、そしてしっかり寝て、元気にこの冬を乗り越えたいと思います。
今日の
わかば組さん
は、秋のミノムシ制作をしました!
まずは、先生と一緒に折り紙を三角に折ります。

折り紙をもらうなり、嬉しくなってクシャ~っとしてしまう子、多数。
でも、なかには先生のマネをして自分なりの三角を折ってみようとする姿も^^
そして、のりをつけてお顔をペタリ!

最後は、ビニールテープを貼って服を着せてあげましょう。
指先を使うのがずいぶん上手になりました!!

台紙から一人ではがせる子の中には、
赤色を選んで貼ってみたり…と、こだわりも見られましたよ。

かわいいミノムシさんは、お部屋に飾ってあります^^
おやつの時間には、『あっ!』 『これっ!!』と指さしをする子どもたち。

先生が、「ペタペタしたね」と声をかけると、
『ペタペタ!』 『したなぁ!』 『なぁ!!』と、かわいい会話で盛り上がっていました^^


まずは、先生と一緒に折り紙を三角に折ります。

折り紙をもらうなり、嬉しくなってクシャ~っとしてしまう子、多数。
でも、なかには先生のマネをして自分なりの三角を折ってみようとする姿も^^
そして、のりをつけてお顔をペタリ!

最後は、ビニールテープを貼って服を着せてあげましょう。
指先を使うのがずいぶん上手になりました!!

台紙から一人ではがせる子の中には、
赤色を選んで貼ってみたり…と、こだわりも見られましたよ。

かわいいミノムシさんは、お部屋に飾ってあります^^
おやつの時間には、『あっ!』 『これっ!!』と指さしをする子どもたち。

先生が、「ペタペタしたね」と声をかけると、
『ペタペタ!』 『したなぁ!』 『なぁ!!』と、かわいい会話で盛り上がっていました^^
今週もでっかい野菜をたくさん仕入れてきました。
栄養たっぷりの給食お楽しみに!!!

雨上がり、水仙ロードでかけっこして体をたくさん動かしました。

みんなならんで、よーいドン

他にスキップやカニ歩きにも挑戦!
何かの舞いかのような動きをする子もいました^^
そして午後には
「ねこのお医者さん」と言うお話を見ました。

「ニャ~!!」と魔法の呪文でケガや病気を直してしまうねこのお医者さんはまさにヒーロー。
子ども達もそのヒーローになりきっていました。
先生「お医者さん怖い?」
子ども達「怖くな~い!」
先生「たんぽぽさんにお医者さん来ても泣かない?」
子ども達「泣かないよ~」
先生「今度来てくれたらお腹とお口見せられる?」
子ども達「出来る~!」
なんともまぁ頼もしいじゃないですか!
11月8日(木)15時~内科検診があります。
子ども達..どうなるのか..乞うご期待☆
内科検診で聞いておいて欲しいこと、診てもらいたい所等あればスタッフまでお伝えください。
栄養たっぷりの給食お楽しみに!!!

雨上がり、水仙ロードでかけっこして体をたくさん動かしました。

みんなならんで、よーいドン

他にスキップやカニ歩きにも挑戦!
何かの舞いかのような動きをする子もいました^^
そして午後には
「ねこのお医者さん」と言うお話を見ました。

「ニャ~!!」と魔法の呪文でケガや病気を直してしまうねこのお医者さんはまさにヒーロー。
子ども達もそのヒーローになりきっていました。
先生「お医者さん怖い?」
子ども達「怖くな~い!」
先生「たんぽぽさんにお医者さん来ても泣かない?」
子ども達「泣かないよ~」
先生「今度来てくれたらお腹とお口見せられる?」
子ども達「出来る~!」
なんともまぁ頼もしいじゃないですか!
11月8日(木)15時~内科検診があります。
子ども達..どうなるのか..乞うご期待☆
内科検診で聞いておいて欲しいこと、診てもらいたい所等あればスタッフまでお伝えください。
| ホーム |