たんぽぽのくにでは毎月3つの保育テーマをもって取り組んでいます。
2月の保育テーマ
◎学習「ドレミ音階であそぼう」
月末になると、さっぱりだった子どもたちも「音符」「ト音記号」など言ったり、大きな声で「ドレミファソラシド」という姿がみられます。

◎生活「自分で服を着替えよう、たたもう」
月初、グチャグチャと、丸めてロッカーに服をしまっていた子ども達・・・・・・(笑)

でも繰り返し伝えることで、こんなにもキレイにたためるようになりました^^!
今じゃ手を貸そうとすると「自分で!!」と断られます^^
◎食育「好き嫌いなく残さず食べよう」
グリーンピースにしいたけ、白菜・・苦手なものもそれぞれ。
でもお友達が「ピカピカ~」と完食する姿に負けじと、もりもり食べていました。

たんぽぽのくにの子達は食欲旺盛の子がなぜか多い。いつもお鍋の中はすっからかんです。
そんな今日の日中は妙寺池公園でひと遊び。
お話もしっかり聞きます。

暖かく過ごしやすい気候の中

お友達や先生とたくさん遊び大満足の様子でした^^

2月の保育テーマ
◎学習「ドレミ音階であそぼう」
月末になると、さっぱりだった子どもたちも「音符」「ト音記号」など言ったり、大きな声で「ドレミファソラシド」という姿がみられます。

◎生活「自分で服を着替えよう、たたもう」
月初、グチャグチャと、丸めてロッカーに服をしまっていた子ども達・・・・・・(笑)


でも繰り返し伝えることで、こんなにもキレイにたためるようになりました^^!
今じゃ手を貸そうとすると「自分で!!」と断られます^^
◎食育「好き嫌いなく残さず食べよう」
グリーンピースにしいたけ、白菜・・苦手なものもそれぞれ。
でもお友達が「ピカピカ~」と完食する姿に負けじと、もりもり食べていました。

たんぽぽのくにの子達は食欲旺盛の子がなぜか多い。いつもお鍋の中はすっからかんです。
そんな今日の日中は妙寺池公園でひと遊び。
お話もしっかり聞きます。

暖かく過ごしやすい気候の中

お友達や先生とたくさん遊び大満足の様子でした^^

朝から元気いっぱいかけっこしました!


午後は、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪
みかりんが話し始めると……

じーっと、じーっと、聞き耳を立てる子どもたち。

手拍子でリズム打ち。

小さい子たちも打楽器を持って参加しました。

来月のダンス。きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」を練習。

よく見ると、いつもよりぱっちりおめめでキメてたみかりんでした。

たくさん踊って歌ったあとは、みんな大好きなドレミマットで終わり\(^o^)/

たっくさん笑ってあそんで、いっっぱい思い出作ろうね♩
前回のドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-616.html


午後は、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪
みかりんが話し始めると……

じーっと、じーっと、聞き耳を立てる子どもたち。

手拍子でリズム打ち。

小さい子たちも打楽器を持って参加しました。

来月のダンス。きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」を練習。

よく見ると、いつもよりぱっちりおめめでキメてたみかりんでした。

たくさん踊って歌ったあとは、みんな大好きなドレミマットで終わり\(^o^)/

たっくさん笑ってあそんで、いっっぱい思い出作ろうね♩
前回のドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-616.html
今日の
わかば組
は、おひなさま・おだいりさまの制作をしました

まずは、目や口、冠などをペタリ。

冠と烏帽子は、のりを使いましたが、自ら進んで触れていました。
いろんな感触にも慣れてきましたね~^^
そして画用紙に絵の具を塗ります。
絵筆に手を添えようと思いましたが、“ジブンデ!”とお断りされちゃうことしばしば。


最近ますます、なんでも自分でやってみようと頑張っている子どもたちです。
そして・・・
画用紙を折り合わせて、ゴシゴシゴシ!

広げてみると・・・左右対称のキレイな模様が☆☆
「わぁ~!」と驚きの声^^ くぎづけになって見ていましたよ~

先生たちが仕上げをして・・・
じゃーん!!かわいいおひなさまとおだいりさまの完成です(*^▽^*)





まずは、目や口、冠などをペタリ。

冠と烏帽子は、のりを使いましたが、自ら進んで触れていました。
いろんな感触にも慣れてきましたね~^^
そして画用紙に絵の具を塗ります。
絵筆に手を添えようと思いましたが、“ジブンデ!”とお断りされちゃうことしばしば。


最近ますます、なんでも自分でやってみようと頑張っている子どもたちです。
そして・・・
画用紙を折り合わせて、ゴシゴシゴシ!

広げてみると・・・左右対称のキレイな模様が☆☆
「わぁ~!」と驚きの声^^ くぎづけになって見ていましたよ~

先生たちが仕上げをして・・・
じゃーん!!かわいいおひなさまとおだいりさまの完成です(*^▽^*)


今月のお誕生日は3人♩おめでとう(o^^o)!!

歌を歌ってお楽しみBOXを楽しんだあとは…
先生たちからのお楽しみ会♩
コトリさん、リスさん、タヌキさんを招いての「山の音楽家♩」
上手に演奏してくれました!

「•••••」
「え?!先生たちも何か演奏してだって?!」
コトリさんたちからの思わぬ提案にビックリ!!
でも子どもたちからの「頑張れー!」の声援に先生たちは立ち上がりました!!
まずは、ゆー先生。
上手にピアノを弾いてみましょ~♩
ゴーバスターの歌をカッコ良く弾いてくれました☆

次は、あー先生。
上手に太鼓を叩いてみましょ~♩心に響くいい音でした☆

最後は、あり先生。
上手にダンスを踊ってみましょ~♩切れ味のいいヒゲダンスを披露☆

子どもたちの周りを一回りしたあとは、マジック!!

最後は「上手にみんなで演奏しましょう♩」で今月のお誕生日会は幕を閉じました。ちゃんちゃん♩
そして昨日は、ほずくんの誕生日\(^o^)/
これからも元気いっぱい大きくなってね☆


歌を歌ってお楽しみBOXを楽しんだあとは…
先生たちからのお楽しみ会♩
コトリさん、リスさん、タヌキさんを招いての「山の音楽家♩」
上手に演奏してくれました!

「•••••」
「え?!先生たちも何か演奏してだって?!」
コトリさんたちからの思わぬ提案にビックリ!!
でも子どもたちからの「頑張れー!」の声援に先生たちは立ち上がりました!!
まずは、ゆー先生。
上手にピアノを弾いてみましょ~♩
ゴーバスターの歌をカッコ良く弾いてくれました☆

次は、あー先生。
上手に太鼓を叩いてみましょ~♩心に響くいい音でした☆

最後は、あり先生。
上手にダンスを踊ってみましょ~♩切れ味のいいヒゲダンスを披露☆

子どもたちの周りを一回りしたあとは、マジック!!

最後は「上手にみんなで演奏しましょう♩」で今月のお誕生日会は幕を閉じました。ちゃんちゃん♩
そして昨日は、ほずくんの誕生日\(^o^)/
これからも元気いっぱい大きくなってね☆

ご案内しておりました、ベビーダンスイベントです。

ベビーダンスインストラクターの堀谷さんも、無事ご出産し復帰です。

http://www.bb-dance.com/cgi-bin/whatsnew/whats_display.cgi?id:koushi+recc:0093
たくさんステップを踏んで、みなさんおつかれさまでした。

続いて、三国ヶ丘鍼灸整骨院さんの「小児鍼講座」
http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/

ゆーちゃんでお手本です。
夜泣きや便秘などに効果が期待できるそうです。

次はくまちゃん。
針とはいっても、実際は刺したりするものではありません。

最後は、おやつの試食会。
さつまいもケーキの試食をしていただきました。

離乳食は、さつまいものペーストを食べてもらいました。

3/16(土)は人形劇がやってきます。3時~の予定です。お楽しみに。
昨年の人形劇
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1257.html
入園予定のかたは、同日2時10分から入園説明会をおこないます。
4月からの入園申し込みは、現在キャンセル待ちをお願いしています。

ベビーダンスインストラクターの堀谷さんも、無事ご出産し復帰です。

http://www.bb-dance.com/cgi-bin/whatsnew/whats_display.cgi?id:koushi+recc:0093
たくさんステップを踏んで、みなさんおつかれさまでした。

続いて、三国ヶ丘鍼灸整骨院さんの「小児鍼講座」
http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/

ゆーちゃんでお手本です。
夜泣きや便秘などに効果が期待できるそうです。

次はくまちゃん。
針とはいっても、実際は刺したりするものではありません。

最後は、おやつの試食会。
さつまいもケーキの試食をしていただきました。

離乳食は、さつまいものペーストを食べてもらいました。

3/16(土)は人形劇がやってきます。3時~の予定です。お楽しみに。
昨年の人形劇
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1257.html
入園予定のかたは、同日2時10分から入園説明会をおこないます。
4月からの入園申し込みは、現在キャンセル待ちをお願いしています。
定員に達しました。お申し込みありがとうございました。
メールで申込みいただきましたら、返信させていただきます。
定員を超えましたら受付終了とさせていただきます。
今回は、4月入園予定の方を優先させていただきますので、
あらかじめご了承ください。

2/16(土) 14:10~15:45 ベビーダンス&おやつ試食会をおこないます。
14:10~15:05 ベビーダンスインストラクターによる講習
15:15~15:45 おやつ・離乳食試食
対象 : 首のすわった赤ちゃんと保護者の親子
(およそ、3ヵ月ころ~1歳半ごろ)
持ち物 : 抱っこ紐またはスリング・赤ちゃんの着替え・おむつ
体温計・汗ふきタオル
ママと赤ちゃんの水分補給できるもの
※動きやすい服装をご用意ください。スカートはご遠慮ください。
駐車場ありません。自転車・ベビーカーは玄関先に置いていただけます。
更衣室はございません。
参加費無料
お子様のアレルギーがある場合は事前にお知らせください。
お申込み・ご質問は、ホームページ「問い合わせ」より
必要事項をご記入の上、送信お願いします。
http://tan-popo.com/inquiry.html
3日以内に返信いたしますが、届かない場合はお電話にてご確認ください。
参考
ベビーダンス協会
http://www.bb-dance.com/index.html
前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-259.html
メールで申込みいただきましたら、返信させていただきます。
定員を超えましたら受付終了とさせていただきます。
今回は、4月入園予定の方を優先させていただきますので、
あらかじめご了承ください。

2/16(土) 14:10~15:45 ベビーダンス&おやつ試食会をおこないます。
14:10~15:05 ベビーダンスインストラクターによる講習
15:15~15:45 おやつ・離乳食試食
対象 : 首のすわった赤ちゃんと保護者の親子
(およそ、3ヵ月ころ~1歳半ごろ)
持ち物 : 抱っこ紐またはスリング・赤ちゃんの着替え・おむつ
体温計・汗ふきタオル
ママと赤ちゃんの水分補給できるもの
※動きやすい服装をご用意ください。スカートはご遠慮ください。
駐車場ありません。自転車・ベビーカーは玄関先に置いていただけます。
更衣室はございません。
参加費無料
お子様のアレルギーがある場合は事前にお知らせください。
お申込み・ご質問は、ホームページ「問い合わせ」より
必要事項をご記入の上、送信お願いします。
http://tan-popo.com/inquiry.html
3日以内に返信いたしますが、届かない場合はお電話にてご確認ください。
参考
ベビーダンス協会
http://www.bb-dance.com/index.html
前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-259.html
今週はエアパッキン(プチプチ)の感触遊びをしました。
初めは「これは何だ?!?!」という表情の子ども達
み-ちゃんはおおきなマルをプチプチさせながらもカメラ目線です。

こっちゃんはおおきなマルを力いっぱいどんどん押していきます。面白そうですねー。

たーくんは小さなマルを一粒一粒、真剣な表情で押しています。
たーくんは、細かい作業が得意です。

次は、はーちゃん。
エアパッキンの不思議な感触の上でカキカキ~☆

ゆーくんは机の上にビニールテープをペタペタ~。
色んな色を混ぜていました。

そして今週お誕生日を迎えたのは、たーくん♬
色んなことを自分でしようとすることがふえてきました☆ミ
2歳の誕生日オメデトウ(^▽^)ゴザイマース♫

初めは「これは何だ?!?!」という表情の子ども達

み-ちゃんはおおきなマルをプチプチさせながらもカメラ目線です。

こっちゃんはおおきなマルを力いっぱいどんどん押していきます。面白そうですねー。

たーくんは小さなマルを一粒一粒、真剣な表情で押しています。
たーくんは、細かい作業が得意です。

次は、はーちゃん。
エアパッキンの不思議な感触の上でカキカキ~☆

ゆーくんは机の上にビニールテープをペタペタ~。
色んな色を混ぜていました。

そして今週お誕生日を迎えたのは、たーくん♬
色んなことを自分でしようとすることがふえてきました☆ミ
2歳の誕生日オメデトウ(^▽^)ゴザイマース♫

A2Z Englishclub外国人講師 LOLO先生 がやってきました。

今月のえいごであそぼぅ!のテーマは vegetable
今日はにんじん・たまねぎ・じゃがいも・きゃべつ
なすび・しいたけ・かぼちゃピーマンが登場します。

苦手な子が多いせいか・・・ピーマンはちょっとおこっています
What's this?これは何?
にんじん!と大きな声で答えますが、これは、キャロット!

ロロ先生、お料理したいので、お買い物お願いします。
ポテト、プリーズ。

マッシュルーム、プリーズ。

グリーンペッパー、プリーズ。 サンキュー!
見事に、指示された野菜を買ってきてくれました。

パンプキン、プリーズ。 サンキュー!
ロロ先生、エプロンシアターでカレーライスをつくってくれました

さてさて、話しかわって、
2月は、はるちゃんのお誕生月です。おめでとう!


今月のえいごであそぼぅ!のテーマは vegetable

今日はにんじん・たまねぎ・じゃがいも・きゃべつ
なすび・しいたけ・かぼちゃピーマンが登場します。

苦手な子が多いせいか・・・ピーマンはちょっとおこっています

What's this?これは何?
にんじん!と大きな声で答えますが、これは、キャロット!

ロロ先生、お料理したいので、お買い物お願いします。
ポテト、プリーズ。

マッシュルーム、プリーズ。

グリーンペッパー、プリーズ。 サンキュー!
見事に、指示された野菜を買ってきてくれました。

パンプキン、プリーズ。 サンキュー!
ロロ先生、エプロンシアターでカレーライスをつくってくれました


さてさて、話しかわって、
2月は、はるちゃんのお誕生月です。おめでとう!

今日の
わかば組さん
ビニールテープはがしに夢中です。

乗り物や動物、食べ物などの写真カードに貼ったテープをはがしたり貼ったり・・・
うまくはがせると、「ハイッ!!」と嬉しそうに見せてくれます。

はがしたテープは、いつのまにか写真カードだけでなく、
テーブルの動物のイラストや写真にも☆

そして・・・
テーブルの自分の顔写真に何枚も何枚も重ねる姿や、
自分の顔や頭、服などいろいろなところに貼っていく姿まで^^

楽しみながら、指先の力を高めていきたいと思います!!

今週は2人のお誕生日をお祝いしましたよ!!
ゆーくん・みっちゃん、2歳のお誕生日おめでとう☆☆


みんなの成長していく姿がとっても嬉しいせんせいたちです!
これからも、いろんな姿を見せてくれるのを楽しみにしています(*^▽^*)


ビニールテープはがしに夢中です。

乗り物や動物、食べ物などの写真カードに貼ったテープをはがしたり貼ったり・・・
うまくはがせると、「ハイッ!!」と嬉しそうに見せてくれます。

はがしたテープは、いつのまにか写真カードだけでなく、
テーブルの動物のイラストや写真にも☆

そして・・・
テーブルの自分の顔写真に何枚も何枚も重ねる姿や、
自分の顔や頭、服などいろいろなところに貼っていく姿まで^^


楽しみながら、指先の力を高めていきたいと思います!!











今週は2人のお誕生日をお祝いしましたよ!!
ゆーくん・みっちゃん、2歳のお誕生日おめでとう☆☆


みんなの成長していく姿がとっても嬉しいせんせいたちです!
これからも、いろんな姿を見せてくれるのを楽しみにしています(*^▽^*)
今週は曇り空が続いていますね。
だけど、たんぽぽのくにの子ども達は雨だからと言って丸まってなんかいません!
まずはしっかりと先生のお話を聞きます。

今日はミニ障害物競争をしました。
トランポリンだってこの飛脚力!!

前転だってしちゃいます。
クルリン

パッ!と、まぁこんな様子です。

上手にバランスをとって平均台にだってチャレンジ!

だけど小さいは~ちゃんは不安げな表情。

だけど「大丈夫!」と一学年お姉さんのゆ~ちゃん手を差し伸べてあげます。
ゴールではハグのご褒美です^^

それからは、パラバルーン(空気を利用してあそぶ布)でも遊びました。
「した~」

「うえ~」

「隠れて~!!」

と、皆が急にいなくなって後方で見学していた赤ちゃん達もびっくりです。
雨の日もたまには良いもんですね
だけど、たんぽぽのくにの子ども達は雨だからと言って丸まってなんかいません!
まずはしっかりと先生のお話を聞きます。

今日はミニ障害物競争をしました。
トランポリンだってこの飛脚力!!

前転だってしちゃいます。
クルリン

パッ!と、まぁこんな様子です。

上手にバランスをとって平均台にだってチャレンジ!

だけど小さいは~ちゃんは不安げな表情。

だけど「大丈夫!」と一学年お姉さんのゆ~ちゃん手を差し伸べてあげます。
ゴールではハグのご褒美です^^

それからは、パラバルーン(空気を利用してあそぶ布)でも遊びました。
「した~」

「うえ~」

「隠れて~!!」

と、皆が急にいなくなって後方で見学していた赤ちゃん達もびっくりです。
雨の日もたまには良いもんですね

朝の会。
2月のお歌は「カレーのうた♩」
歌に出てくる野菜はもちろん色んな野菜が登場し、
先月のテーマ「たくさんの野菜を覚えよう」をしたおかげか、
出てきた野菜の名前を次々に当てる子どもたち。

外は雨。室内あそび。
「カボチャの色のボールはどーれだ?!」「にんじんの色はー?!」
など問いかけると「あった!」「あった!」と次々見つける子どもたち。
「これはバナナの色やなぁ」など会話をしたり♩

そのとき!!!
"くっくっく
おいらは、はらいたバイキン、
好き嫌いする子のお腹めがけてそれいけ、
やれいけバイキン キン!"
そぅ、やってきたのは絵本でおなじみのはらいたバイキン!
「やっつけられるー!(>_<)」
…しかし子どもたちは強かった。
とみ:「ピーマン食べれるで」
ゆづ:「にんじん好き」
と野菜大好き子どもたちが野菜ボールで攻撃!!

"ギャー!これは たまらん ホレ逃げろー!"
はらいたバイキン逃げてった。
「すごいね!みんな!好き嫌いしないって良いことなんだね(^ ^)」
と言うとみんな目をキラキラ輝かしていました☆
バイキンをやっつけたあとは…

楽しい楽しいすべり台♩汗をかくほどハッチャけていました\(^o^)/

ちゃんちゃん♩
2月のお歌は「カレーのうた♩」
歌に出てくる野菜はもちろん色んな野菜が登場し、
先月のテーマ「たくさんの野菜を覚えよう」をしたおかげか、
出てきた野菜の名前を次々に当てる子どもたち。

外は雨。室内あそび。
「カボチャの色のボールはどーれだ?!」「にんじんの色はー?!」
など問いかけると「あった!」「あった!」と次々見つける子どもたち。
「これはバナナの色やなぁ」など会話をしたり♩

そのとき!!!
"くっくっく
おいらは、はらいたバイキン、
好き嫌いする子のお腹めがけてそれいけ、
やれいけバイキン キン!"
そぅ、やってきたのは絵本でおなじみのはらいたバイキン!
「やっつけられるー!(>_<)」
…しかし子どもたちは強かった。
とみ:「ピーマン食べれるで」
ゆづ:「にんじん好き」
と野菜大好き子どもたちが野菜ボールで攻撃!!

"ギャー!これは たまらん ホレ逃げろー!"
はらいたバイキン逃げてった。
「すごいね!みんな!好き嫌いしないって良いことなんだね(^ ^)」
と言うとみんな目をキラキラ輝かしていました☆
バイキンをやっつけたあとは…

楽しい楽しいすべり台♩汗をかくほどハッチャけていました\(^o^)/

ちゃんちゃん♩
グループホームなごみの郷へあそびにいきました。
おじいちゃん、おばあちゃん、こんにちは。

散髪屋さんサービスです。チョキチョキ


おばあちゃんたちは、お昼ごはんをお料理中でした。
今度いっしょに食べましょうね~。

過去の訪問
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-504.html
おじいちゃん、おばあちゃん、こんにちは。

散髪屋さんサービスです。チョキチョキ



おばあちゃんたちは、お昼ごはんをお料理中でした。
今度いっしょに食べましょうね~。

過去の訪問
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-504.html
登園拒否もなく、みんな意気込んで登園してきました。
朝の会、「オニはそと・福はうち」と大きな声で張り切っています!

先日つくった豆入れを首から下げて、戦闘態勢をととのえます。


武器も用意してきました。女の子はプリキュアに、

男の子たちは、レンジャーや仮面ライダーに変身します

これで、もう大丈夫
もし、それでもダメなときは、調理師のAせんせいに助けてもらおう!
Aせんせいはいつもニコニコやさしくて、とっても頼りになります。
きっとAせんせいの包丁さばきで、鬼もみじん切りにされてしまうことでしょう。

そこへ・・・
なんと鬼から手紙が届きました

負けないぞ!やっつけるぞ!エイエイオー!

そこへ。ででででででででで~で、でた~!!!
青鬼!

やっぱり怖い!


ベッドの下へ、机の下へ、隠れてしまう子も。


子どもを守れ!
と飛び出した保育士も、ぶっ飛ばされてしまいました。青鬼強し!!!

こんなとき頼りになるのは、そう、大きな声で呼ぼう!
「Aせんせーい、助けてー!」

ところが、調理室から出てきたのは・・・

赤鬼だー!!!

赤鬼青鬼そろってパワーアップ!

ベビーベッドに避難した赤ちゃんたちも大泣きです!

ところが、誰もよそうしなかった勇者が!
アオちゃんのアンパンチ攻撃が炸裂
みんなの「鬼は外」豆攻撃で追い打ちです。

「まいりました~」青鬼赤鬼ともに降参です。

おわびにケーキとフルーツを置いて、去っていきました。

怖かったね。
おやつの時間には、鬼が残していったケーキをいただきました。

来週から、怖がってお休みしませんように
去年の豆まき
朝の会、「オニはそと・福はうち」と大きな声で張り切っています!

先日つくった豆入れを首から下げて、戦闘態勢をととのえます。


武器も用意してきました。女の子はプリキュアに、

男の子たちは、レンジャーや仮面ライダーに変身します


これで、もう大丈夫

もし、それでもダメなときは、調理師のAせんせいに助けてもらおう!
Aせんせいはいつもニコニコやさしくて、とっても頼りになります。
きっとAせんせいの包丁さばきで、鬼もみじん切りにされてしまうことでしょう。

そこへ・・・
なんと鬼から手紙が届きました


負けないぞ!やっつけるぞ!エイエイオー!

そこへ。ででででででででで~で、でた~!!!


やっぱり怖い!


ベッドの下へ、机の下へ、隠れてしまう子も。


子どもを守れ!
と飛び出した保育士も、ぶっ飛ばされてしまいました。青鬼強し!!!

こんなとき頼りになるのは、そう、大きな声で呼ぼう!
「Aせんせーい、助けてー!」

ところが、調理室から出てきたのは・・・

赤鬼だー!!!

赤鬼青鬼そろってパワーアップ!

ベビーベッドに避難した赤ちゃんたちも大泣きです!

ところが、誰もよそうしなかった勇者が!
アオちゃんのアンパンチ攻撃が炸裂

みんなの「鬼は外」豆攻撃で追い打ちです。

「まいりました~」青鬼赤鬼ともに降参です。

おわびにケーキとフルーツを置いて、去っていきました。

怖かったね。
おやつの時間には、鬼が残していったケーキをいただきました。

来週から、怖がってお休みしませんように

去年の豆まき
| ホーム |