fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは毎月3つの保育テーマをもって取り組んでいます。
2月の保育テーマ
◎学習「ドレミ音階であそぼう」
月末になると、さっぱりだった子どもたちも「音符」「ト音記号」など言ったり、大きな声で「ドレミファソラシド」という姿がみられます。
P2280328.jpg

◎生活「自分で服を着替えよう、たたもう」
月初、グチャグチャと、丸めてロッカーに服をしまっていた子ども達・・・・・・(笑)
P2280389.jpg P2280392.jpg
でも繰り返し伝えることで、こんなにもキレイにたためるようになりました^^!
今じゃ手を貸そうとすると「自分で!!」と断られます^^

◎食育「好き嫌いなく残さず食べよう」
グリーンピースにしいたけ、白菜・・苦手なものもそれぞれ。
でもお友達が「ピカピカ~」と完食する姿に負けじと、もりもり食べていました。
P2280376.jpg
たんぽぽのくにの子達は食欲旺盛の子がなぜか多い。いつもお鍋の中はすっからかんです。

そんな今日の日中は妙寺池公園でひと遊び。
お話もしっかり聞きます。
P2280338.jpg

暖かく過ごしやすい気候の中
P2280346.jpg
お友達や先生とたくさん遊び大満足の様子でした^^
P2280366.jpg
室内あそび。
今日は、久しぶりにイス取りゲーム!!

音楽スタート。

チャラチャラチャララ~♩
P2270304.jpg

…チャララッ♩

音楽が止まるとー?
P2270305.jpg
お!☆

完璧\(^o^)/
P2270306.jpg

だんだんイスを減らしていき
負けた子は応援団に変わり、
P2270314.jpg

優勝者は…?!



ダカダカダカダダン!!☆
P2270316.jpg
かずくーん!!
一番年下のかずくんの優勝に「おめでとう!!」とみんなで祝福しました♩
朝から大根との交流会。
とみくんが持つ大根(真ん中右手)は、今にも走りだしそうに分かれています♩DSCN0461.jpg

第三公園に行きました。

一本橋であそぶ子どもたちを見にいくと…

む?
DSCN0483.jpg
むむ?
DSCN0482.jpg
見たことあるぞ!この動き!!

あ!!
P2180153_20130225172520.jpg
この前、室内でリトミックあそびをしたときのワニくんだー!!

いま子どもたちのブームなんです。

こちらは登り方の指導をうけるゆうくんでした\(^o^)/笑
DSCN0475.jpg

毎日楽しいね(o^^o)♩
朝から元気いっぱいかけっこしました!
P2220234.jpgP1000467.jpg


午後は、ヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪

みかりんが話し始めると……
P2220248.jpg

じーっと、じーっと、聞き耳を立てる子どもたち。
P2220250.jpg

手拍子でリズム打ち。
P2220257.jpg

小さい子たちも打楽器を持って参加しました。
P2220263.jpg

来月のダンス。きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」を練習。
P1000566.jpg

よく見ると、いつもよりぱっちりおめめでキメてたみかりんでした。
P1000568.jpg


たくさん踊って歌ったあとは、みんな大好きなドレミマットで終わり\(^o^)/
P2220277.jpg
たっくさん笑ってあそんで、いっっぱい思い出作ろうね♩

前回のドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-616.html
CATEGORY : 食育
ブロッコリー丸かじり!
DATE : 2013-02-22-Fri  Trackback 0  Comment 0
おはようございまーす!
みーちゃんが、お庭に咲いていた水仙の花を持ってきてくれました。
この日は、玄関がずっといい匂いに包まれていました。
P2200203.jpg

給食は豆乳シチュー、とブロッコリーが登場。
P1000473.jpg

ゆでたブロッコリーを、ちぎって、
マヨネーズでガブリといただきます
P1000474.jpg

最初は苦手そうな顔をしていたゆづくんも、
となりで美味しそうに食べるたまくんを見て、ひとくち食べてみると・・・
美味しかったのか、おかわりして食べるようになっていました。
P1000480.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ おひなさま製作をしました
DATE : 2013-02-20-Wed  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組は、おひなさま・おだいりさまの制作をしました

まずは、目や口、冠などをペタリ。
P2190165.jpg
冠と烏帽子は、のりを使いましたが、自ら進んで触れていました。
いろんな感触にも慣れてきましたね~^^

そして画用紙に絵の具を塗ります。
絵筆に手を添えようと思いましたが、“ジブンデ!”とお断りされちゃうことしばしば。
P2190175_20130221065244.jpgP2190197_20130221065245.jpg
最近ますます、なんでも自分でやってみようと頑張っている子どもたちです。

そして・・・
画用紙を折り合わせて、ゴシゴシゴシ!
P2190189.jpg

広げてみると・・・左右対称のキレイな模様が☆☆
「わぁ~!」と驚きの声^^ くぎづけになって見ていましたよ~
P2190191.jpg

先生たちが仕上げをして・・・
じゃーん!!かわいいおひなさまとおだいりさまの完成です(*^▽^*)
P2200238.jpg
今月のお誕生日は3人♩おめでとう(o^^o)!!
DSCN0396.jpg
歌を歌ってお楽しみBOXを楽しんだあとは…

先生たちからのお楽しみ会♩
コトリさん、リスさん、タヌキさんを招いての「山の音楽家♩」
上手に演奏してくれました!
DSCN0404.jpg

「•••••」

「え?!先生たちも何か演奏してだって?!」
コトリさんたちからの思わぬ提案にビックリ!!

でも子どもたちからの「頑張れー!」の声援に先生たちは立ち上がりました!!

まずは、ゆー先生。
上手にピアノを弾いてみましょ~♩
ゴーバスターの歌をカッコ良く弾いてくれました☆
DSCN0407.jpg

次は、あー先生。
上手に太鼓を叩いてみましょ~♩心に響くいい音でした☆
DSCN0410.jpg

最後は、あり先生。
上手にダンスを踊ってみましょ~♩切れ味のいいヒゲダンスを披露☆
DSCN0411.jpg
子どもたちの周りを一回りしたあとは、マジック!!
DSCN0413.jpg
最後は「上手にみんなで演奏しましょう♩」で今月のお誕生日会は幕を閉じました。ちゃんちゃん♩

そして昨日は、ほずくんの誕生日\(^o^)/
これからも元気いっぱい大きくなってね☆
P2190200.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
体を動かすのって楽しいね♩
DATE : 2013-02-18-Mon  Trackback 0  Comment 0
あいにくの雨。

…なーんて思わないのがたんぽぽのくに\(^o^)/
室内あそびもみんなにとって、とっても楽しい時間♩

リトミックあそび。
これは何の動物だと思いますか…?
P2180153.jpg
そぅ、ワニです。

では、これは…?
P2180160.jpg
そぅ、ペンギンです。
音楽に合わせて小さいペンギンになったり大きいペンギンになったり…

リトミックあそびのあとは
大型ブロックを使ってくぐったり…
P2180166.jpg
ジャンプしたり!!
P2180168.jpg

最後は玉入れ。
P2180177.jpg
子どもたちだけじゃなく先生たちも汗びっしょりでした。
体をたくさん動かし、大笑いの楽しい一日でした\(^o^)/
CATEGORY : 行事・イベント
抱っこで踊ろう♪ベビーダンスin保育園たんぽぽのくに
DATE : 2013-02-16-Sat  Trackback 0  Comment 0
ご案内しておりました、ベビーダンスイベントです。
DSCF4726.jpg

ベビーダンスインストラクターの堀谷さんも、無事ご出産し復帰です。
DSCF4755.jpg
http://www.bb-dance.com/cgi-bin/whatsnew/whats_display.cgi?id:koushi+recc:0093

たくさんステップを踏んで、みなさんおつかれさまでした。
DSCF4746.jpg

続いて、三国ヶ丘鍼灸整骨院さんの「小児鍼講座」
http://www.mikuni-biyo-shinkyu.com/
DSCF4764.jpg

ゆーちゃんでお手本です。
夜泣きや便秘などに効果が期待できるそうです。
DSCF4776.jpg

次はくまちゃん。
針とはいっても、実際は刺したりするものではありません。
DSCF4787.jpg

最後は、おやつの試食会。
さつまいもケーキの試食をしていただきました。
DSCF4799.jpg

離乳食は、さつまいものペーストを食べてもらいました。
DSCF4806.jpg


3/16(土)は人形劇がやってきます。3時~の予定です。お楽しみに。

昨年の人形劇
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1257.html

入園予定のかたは、同日2時10分から入園説明会をおこないます。
4月からの入園申し込みは、現在キャンセル待ちをお願いしています。
CATEGORY : 食育
抱っこで踊ろうベビーダンス in たんぽぽのくに
DATE : 2013-02-16-Sat  Trackback 0  Comment 0
定員に達しました。お申し込みありがとうございました。

メールで申込みいただきましたら、返信させていただきます。
定員を超えましたら受付終了とさせていただきます。
今回は、4月入園予定の方を優先させていただきますので、
あらかじめご了承ください。

新しい画像 (5)


2/16(土) 14:10~15:45 ベビーダンス&おやつ試食会をおこないます。

14:10~15:05 ベビーダンスインストラクターによる講習
15:15~15:45 おやつ・離乳食試食

対象 : 首のすわった赤ちゃんと保護者の親子
     (およそ、3ヵ月ころ~1歳半ごろ)

持ち物 : 抱っこ紐またはスリング・赤ちゃんの着替え・おむつ
     体温計・汗ふきタオル
     ママと赤ちゃんの水分補給できるもの
     ※動きやすい服装をご用意ください。スカートはご遠慮ください。

駐車場ありません。自転車・ベビーカーは玄関先に置いていただけます。
更衣室はございません。

参加費無料
お子様のアレルギーがある場合は事前にお知らせください。

お申込み・ご質問は、ホームページ「問い合わせ」より
必要事項をご記入の上、送信お願いします。
http://tan-popo.com/inquiry.html
3日以内に返信いたしますが、届かない場合はお電話にてご確認ください。

参考
ベビーダンス協会
http://www.bb-dance.com/index.html

前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-259.html
CATEGORY : 堺市 保育園
◇わかば組◇エアパッキンで遊ぼう
DATE : 2013-02-15-Fri  Trackback 0  Comment 0
今週はエアパッキン(プチプチ)の感触遊びをしました。
初めは「これは何だ?!?!」という表情の子ども達

み-ちゃんはおおきなマルをプチプチさせながらもカメラ目線です。
室内②

こっちゃんはおおきなマルを力いっぱいどんどん押していきます。面白そうですねー。
室内③

たーくんは小さなマルを一粒一粒、真剣な表情で押しています。
たーくんは、細かい作業が得意です。
室内④

次は、はーちゃん。
エアパッキンの不思議な感触の上でカキカキ~☆
室内⑤

ゆーくんは机の上にビニールテープをペタペタ~。
色んな色を混ぜていました。
⑦



そして今週お誕生日を迎えたのは、たーくん♬

色んなことを自分でしようとすることがふえてきました☆ミ
2歳の誕生日オメデトウ(^▽^)ゴザイマース♫
室内⑧
今月の保育テーマ
◎生活「自分で服を着替えよう、たたもう」
に向けて、練習中のたんぽぽ組さん。
今日は洗濯ごっこをして遊びました。
P2150145.jpg

洗濯バサミを持って、器用に干していきます。
P2150150.jpg

洗濯物が乾けばキレイにたたみました。
P2150144.jpg

お昼寝前には靴下をたたむのにも挑戦。
「くるりんぱ」が上手くできずに苦戦中の子ども達です。
月末にはまた違った姿が見られるのを楽しみにする先生達でした^^
P2150151.jpg
A2Z Englishclub外国人講師 LOLO先生 がやってきました。
おまちかねの、えいごであそぼぅ!の時間です。
DSCF4635.jpg

前回に引き続き、テーマはvegetable
P2140115.jpg
P2140123.jpg

野菜を英語で言えたら、特性カレーライスのできあがり
P2140136.jpg

女の子たちからは、ロロ先生にチョコレートでお礼です。
P2140139.jpg

ハッピーバレンタイン
DSCF4712.jpg
パパにはナイショにしておきましょうね
いい天気!
公園ではフラフープが大活躍。ケンケンパや電車ごっこなど。
P2140072_20130214171106.jpg

今日は2/14、バレンタインデー
DSCF4605.jpg

おやつのケーキは特別にハート型
P2140095.jpg

おもわず食べるのもったいなくなっちゃいます
P2140102.jpg
第三公園へ行くと、菜の花が咲いていました。日差しも温かく、春の訪れを感じます。
P2120031.jpg

公園ではすべり台で遊びました。
P2120001.jpg

ゆらゆらチェーンも楽勝です
DSCN0358.jpg

赤ちゃんと一緒にすべったり、
P2120016.jpg

「一緒にすべろうよ~」とお友達を誘う姿が増えたこの頃。
P2120012.jpg

お友達と一緒だとキラキラと何だって楽しくなるようです^^
P2120019.jpg
A2Z Englishclub外国人講師 LOLO先生 がやってきました。
DSCN0256.jpg

今月のえいごであそぼぅ!のテーマは vegetable 
今日はにんじん・たまねぎ・じゃがいも・きゃべつ
なすび・しいたけ・かぼちゃピーマンが登場します。
DSCN0184.jpg
苦手な子が多いせいか・・・ピーマンはちょっとおこっています

What's this?これは何?
にんじん!と大きな声で答えますが、これは、キャロット!
DSCN0268.jpg

ロロ先生、お料理したいので、お買い物お願いします。
ポテト、プリーズ。
DSCN0308.jpg

マッシュルーム、プリーズ。
DSCN0316.jpg

グリーンペッパー、プリーズ。 サンキュー!
見事に、指示された野菜を買ってきてくれました。
DSCN0304.jpg

パンプキン、プリーズ。 サンキュー!
ロロ先生、エプロンシアターでカレーライスをつくってくれました
DSCN0271.jpg


さてさて、話しかわって、
2月は、はるちゃんのお誕生月です。おめでとう!
P2080401.jpg

CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ビニールテープはがし・ハッピーバースデー☆
DATE : 2013-02-06-Wed  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組さん
ビニールテープはがしに夢中です。
P2060015.jpg
乗り物や動物、食べ物などの写真カードに貼ったテープをはがしたり貼ったり・・・

うまくはがせると、「ハイッ!!」と嬉しそうに見せてくれます。
P2060045.jpg

はがしたテープは、いつのまにか写真カードだけでなく、
テーブルの動物のイラストや写真にも☆
P2060026.jpg

そして・・・
テーブルの自分の顔写真に何枚も何枚も重ねる姿や、
自分の顔や頭、服などいろいろなところに貼っていく姿まで^^
P2060032.jpg P20600402.jpg
楽しみながら、指先の力を高めていきたいと思います!!

          
今週は2人のお誕生日をお祝いしましたよ!!

ゆーくん・みっちゃん、2歳のお誕生日おめでとう☆☆
P2060055.jpg
P20411772.jpg
みんなの成長していく姿がとっても嬉しいせんせいたちです!
これからも、いろんな姿を見せてくれるのを楽しみにしています(*^▽^*)
今週は曇り空が続いていますね。
だけど、たんぽぽのくにの子ども達は雨だからと言って丸まってなんかいません!

まずはしっかりと先生のお話を聞きます。
DSCN0188.jpg
今日はミニ障害物競争をしました。

トランポリンだってこの飛脚力!!
DSCN0221.jpg

前転だってしちゃいます。
クルリン
DSCN0210.jpg

パッ!と、まぁこんな様子です。
DSCN0211.jpg

上手にバランスをとって平均台にだってチャレンジ!
P2060331.jpg

だけど小さいは~ちゃんは不安げな表情。
P2060363.jpg
だけど「大丈夫!」と一学年お姉さんのゆ~ちゃん手を差し伸べてあげます。

ゴールではハグのご褒美です^^
P2060364.jpg

それからは、パラバルーン(空気を利用してあそぶ布)でも遊びました。

「した~」
P2060368.jpg

「うえ~」
P2060370.jpg

「隠れて~!!」
P2060377.jpg
と、皆が急にいなくなって後方で見学していた赤ちゃん達もびっくりです。
雨の日もたまには良いもんですね
こんにちは、赤ちゃんクラスです
みんな日に日に歩く歩数が増えていきます。
DSCF4390.jpg

クツを手に持って、早く外へ行こうと、
DSCF4457.jpg

玄関では、早くドアを開けろと、催促します。
DSCF4338.jpg

移動できると、景色が変わって楽しくて、
DSCF4356.jpg

よちよち歩きを満喫します。
なのに、なぜ・・・
DSCF4335.jpg

クツをはいたとたんに、足から根が生えたように、
まったく足が前に進まず、1歩も歩けなくなる子も。
DSCF4347.jpg

なぜって言われても、自分でもなぜかわからないのです・・・
DSCF4383.jpg

クツ履いてなければ、たくさん歩けるのにね~。
DSCF4422.jpg
朝の会。
2月のお歌は「カレーのうた♩」
歌に出てくる野菜はもちろん色んな野菜が登場し、
先月のテーマ「たくさんの野菜を覚えよう」をしたおかげか、
出てきた野菜の名前を次々に当てる子どもたち。
P2040270.jpg

外は雨。室内あそび。
「カボチャの色のボールはどーれだ?!」「にんじんの色はー?!」
など問いかけると「あった!」「あった!」と次々見つける子どもたち。
「これはバナナの色やなぁ」など会話をしたり♩
P2040272.jpg
そのとき!!!


"くっくっく
おいらは、はらいたバイキン、
好き嫌いする子のお腹めがけてそれいけ、
やれいけバイキン キン!"

そぅ、やってきたのは絵本でおなじみのはらいたバイキン!
「やっつけられるー!(>_<)」
…しかし子どもたちは強かった。

とみ:「ピーマン食べれるで」
ゆづ:「にんじん好き」

と野菜大好き子どもたちが野菜ボールで攻撃!!
P2040287.jpg
"ギャー!これは たまらん ホレ逃げろー!"

はらいたバイキン逃げてった。

「すごいね!みんな!好き嫌いしないって良いことなんだね(^ ^)」

と言うとみんな目をキラキラ輝かしていました☆

バイキンをやっつけたあとは…
P2040282.jpg
楽しい楽しいすべり台♩汗をかくほどハッチャけていました\(^o^)/
P2040286.jpg

ちゃんちゃん♩
グループホームなごみの郷へあそびにいきました。
おじいちゃん、おばあちゃん、こんにちは。
DSCF4561.jpg

散髪屋さんサービスです。チョキチョキ
DSCF4543.jpg

おばあちゃんたちは、お昼ごはんをお料理中でした。
今度いっしょに食べましょうね~。
DSCF4551.jpg

過去の訪問
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-504.html
CATEGORY : 行事・イベント
節分!豆まきがんばりました。
DATE : 2013-02-01-Fri  Trackback 0  Comment 0
登園拒否もなく、みんな意気込んで登園してきました。
朝の会、「オニはそと・福はうち」と大きな声で張り切っています!
DSCN0051.jpg

先日つくった豆入れを首から下げて、戦闘態勢をととのえます。
DSCN0077.jpgDSCN0084.jpg

武器も用意してきました。女の子はプリキュアに、
PIC_0674.jpg
男の子たちは、レンジャーや仮面ライダーに変身します
DSCN0073.jpg
これで、もう大丈夫

もし、それでもダメなときは、調理師のAせんせいに助けてもらおう!
Aせんせいはいつもニコニコやさしくて、とっても頼りになります。
きっとAせんせいの包丁さばきで、鬼もみじん切りにされてしまうことでしょう。
DSCN0060.jpg

そこへ・・・
なんと鬼から手紙が届きました
PIC_0692.jpg

負けないぞ!やっつけるぞ!エイエイオー!
P2010136.jpg

そこへ。ででででででででで~で、でた~!!!青鬼!
P2010157.jpg

やっぱり怖い!
P2010166_20130202154917.jpgP2010165_20130202154944.jpg
ベッドの下へ、机の下へ、隠れてしまう子も。
P2010181_20130202154918.jpgP2010182_20130202154918.jpg

子どもを守れ!
と飛び出した保育士も、ぶっ飛ばされてしまいました。青鬼強し!!!
P2010164.jpg

こんなとき頼りになるのは、そう、大きな声で呼ぼう!
「Aせんせーい、助けてー!」
新しい画像 (1)
ところが、調理室から出てきたのは・・・
新しい画像 (3)
赤鬼だー!!!
新しい画像 (2)

赤鬼青鬼そろってパワーアップ!
PIC_0713.jpg

ベビーベッドに避難した赤ちゃんたちも大泣きです!
DSCN0090.jpg

ところが、誰もよそうしなかった勇者が!
アオちゃんのアンパンチ攻撃が炸裂
みんなの「鬼は外」豆攻撃で追い打ちです。
PIC_0752.jpg

「まいりました~」青鬼赤鬼ともに降参です。
PIC_0759.jpg

おわびにケーキとフルーツを置いて、去っていきました。
P2010220.jpg

怖かったね。
おやつの時間には、鬼が残していったケーキをいただきました。
DSCN0099.jpg


来週から、怖がってお休みしませんように

去年の豆まき
CATEGORY : 堺市 保育園
♢わかば組♢ いっぱい走ろう
DATE : 2013-02-01-Fri  Trackback 0  Comment 0
榎公園のグラウンドでいっぱい走りました。
暖かい気候で子ども達も上機嫌

みーちゃんはスズランテープのしっぽを追いかけるのに夢中。
もう少しで手が届きそうですね。頑張れー!!!
えのき④

続いては、たーくんとなっちゃん。
先生やお友だちに「頑張れ~!!」と応援されながら走り出します。
えのき①

そして、暑かった様で上着を脱ぎ捨てたこっちゃん。
かーくんとゆうくんと一緒にゴールに一直線☆
えのき②


最後はみんなで記念撮影♫
えのき③

お外遊びで疲れたのか、給食を食べた後はすぐに寝たわかば組さんでした。
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.