たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と、
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
『6月の保育テーマ』
☆生活習慣
~しっかりはみがきをしよう~
エプロンシアターや、かみしばいなどで、はみがきに関心を持ち、
歯ブラシをカミカミせず、みがけるようになりました。
給食のあとは、先生がみがいているのをよくみて、一生懸命みがいています。

朝の会では、「シュッ、シュッ、シュッ」
みんなの前で、できるぐらい上手になりました。

☆学習
~いろんな動物を覚えよう~
おやつのあとに、楽しい楽しい、動物クイズ。
動物の名前と、それぞれの特徴を覚えます。

保育室では、まねっこ遊びでいろんな動物になりきりました。
動物の名前も、特徴も、バッチリ覚えました。

☆食育
~野菜の成長を観察しよう~
朝の会などで、いろんな野菜に触れる機会を増やしたり、
2階の広場で育てている野菜に、毎日水やりして、野菜に興味をもちました。

大きくなったピーマンを、じーっと見て、
「おおきいね!」「食べたい!」と話してくれました。

きゅうりの苗の大きさも、初めの頃と比べて、やっぱり大きくなってるよね・・・。
写真と見比べて、違いを感じました。

いよいよ夏本番の7月へ。
クーラーの部屋に閉じこもらず、
たくさん食べて、元気に過ごしましょう!
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
『6月の保育テーマ』
☆生活習慣
~しっかりはみがきをしよう~
エプロンシアターや、かみしばいなどで、はみがきに関心を持ち、
歯ブラシをカミカミせず、みがけるようになりました。
給食のあとは、先生がみがいているのをよくみて、一生懸命みがいています。

朝の会では、「シュッ、シュッ、シュッ」
みんなの前で、できるぐらい上手になりました。

☆学習
~いろんな動物を覚えよう~
おやつのあとに、楽しい楽しい、動物クイズ。
動物の名前と、それぞれの特徴を覚えます。

保育室では、まねっこ遊びでいろんな動物になりきりました。
動物の名前も、特徴も、バッチリ覚えました。

☆食育
~野菜の成長を観察しよう~
朝の会などで、いろんな野菜に触れる機会を増やしたり、
2階の広場で育てている野菜に、毎日水やりして、野菜に興味をもちました。

大きくなったピーマンを、じーっと見て、
「おおきいね!」「食べたい!」と話してくれました。

きゅうりの苗の大きさも、初めの頃と比べて、やっぱり大きくなってるよね・・・。
写真と見比べて、違いを感じました。

いよいよ夏本番の7月へ。
クーラーの部屋に閉じこもらず、
たくさん食べて、元気に過ごしましょう!
たんぽぽのくに、わかば組(乳児~1歳半くらい)も
毎月「生活・学習・食育」と3つのテーマを持ち取り組んでいます。
6月の保育テーマでは
◎食育「植物や野菜に触れよう」
朝の会で実際に野菜に触れる機会を設けました。
始めのころは消極的だった子も今じゃ「早く見せて~」との様子です^^
この日はほうれん草を見ました。

ギュッと手で持ち握っていましたよ。
外遊びでは、たんぽぽのくにに隣接するやすらぎ広場で、
車に乗って遊びました。

最近はよちよち歩きだった子も、
すこしずつしっかりと歩けるようになり、歩行が楽しいみたいです^^

お友だちと一緒に歩けるのも楽しいね^^
顔を見合わせて笑いあう姿だってありますよ

今週はかず君のお誕生日でした。

元気いっぱい大きく育ってね^^お誕生日おめでとう!
毎月「生活・学習・食育」と3つのテーマを持ち取り組んでいます。
6月の保育テーマでは
◎食育「植物や野菜に触れよう」
朝の会で実際に野菜に触れる機会を設けました。
始めのころは消極的だった子も今じゃ「早く見せて~」との様子です^^
この日はほうれん草を見ました。

ギュッと手で持ち握っていましたよ。
外遊びでは、たんぽぽのくにに隣接するやすらぎ広場で、
車に乗って遊びました。

最近はよちよち歩きだった子も、
すこしずつしっかりと歩けるようになり、歩行が楽しいみたいです^^

お友だちと一緒に歩けるのも楽しいね^^
顔を見合わせて笑いあう姿だってありますよ


今週はかず君のお誕生日でした。

元気いっぱい大きく育ってね^^お誕生日おめでとう!
6月は雨がいっぱい降る季節
近所でかたつむりをつかまえました。
つのだせ、やりだせ、あたまーだせ♪

たんぽぽ組さんは、かたつむりを作りました。
まずは、絵の具が登場!!何をするのか、真剣な表情です。

画用紙に絵の具をたらし、ストローでふいて、吹き絵に挑戦!!
たっくんは、勢いよく絵の具をふいて、頑張ります。
次は、僕の番かな・・・。やり方をマスターしようとチラ見するしょうちゃん☆(笑)

やっと回ってきた僕の番!!
上手にできるかな・・・勉強の成果はでるかな・・・(笑)
一生懸命ふきました。よくできました

垂らし絵が気に入っちゃったみたいのゆーくん。
画用紙に絵の具をたらし、画用紙を持って、「トン、トン、トン」
いろんな色の絵の具が混ざってとてもきれいにできあがりました。

最後に、目と口をつけて完成!!
みんなが作ったかたつむりさんは、壁面として室内に飾ってます。
みんな上手にできました


近所でかたつむりをつかまえました。
つのだせ、やりだせ、あたまーだせ♪

たんぽぽ組さんは、かたつむりを作りました。
まずは、絵の具が登場!!何をするのか、真剣な表情です。

画用紙に絵の具をたらし、ストローでふいて、吹き絵に挑戦!!
たっくんは、勢いよく絵の具をふいて、頑張ります。
次は、僕の番かな・・・。やり方をマスターしようとチラ見するしょうちゃん☆(笑)

やっと回ってきた僕の番!!
上手にできるかな・・・勉強の成果はでるかな・・・(笑)
一生懸命ふきました。よくできました


垂らし絵が気に入っちゃったみたいのゆーくん。
画用紙に絵の具をたらし、画用紙を持って、「トン、トン、トン」
いろんな色の絵の具が混ざってとてもきれいにできあがりました。

最後に、目と口をつけて完成!!
みんなが作ったかたつむりさんは、壁面として室内に飾ってます。
みんな上手にできました


その①
7/20(土)ベビーマッサージ会があります。
対象は2か月から1歳半くらいの赤ちゃん。
参加費無料 要申し込み(ホームページ「問い合わせ」より)
たんぽぽのくに保育園ご利用でない方も、気軽にご参加ください。

前回のベビーマッサージ会
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
その②
夏のボランティア体験について。
参加希望の学生さんなど、
詳しくは「堺市社会福祉協議会」の案内をご覧ください。
ボランティアの意義について
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-973.html
その③
プール保育が始まります。
1~2歳はプールおむつにて入水しますので、ご用意お願いします。
(詳しくは月末に案内を配布します。)
参考→http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-116.html
その④
スタッフ求人について
求人広告等をご覧になった方、必要書類送付にて、
面接の際には、ホームページやブログをご参考の上お越しください。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-790.html
その⑤
梅雨が明けたら、今年も暑い日が続きそうです。
お出かけの際は、水分補給と帽子を忘れずに!

7/20(土)ベビーマッサージ会があります。
対象は2か月から1歳半くらいの赤ちゃん。
参加費無料 要申し込み(ホームページ「問い合わせ」より)
たんぽぽのくに保育園ご利用でない方も、気軽にご参加ください。

前回のベビーマッサージ会
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
その②
夏のボランティア体験について。
参加希望の学生さんなど、
詳しくは「堺市社会福祉協議会」の案内をご覧ください。
ボランティアの意義について
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-973.html
その③
プール保育が始まります。
1~2歳はプールおむつにて入水しますので、ご用意お願いします。
(詳しくは月末に案内を配布します。)
参考→http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-116.html
その④
スタッフ求人について
求人広告等をご覧になった方、必要書類送付にて、
面接の際には、ホームページやブログをご参考の上お越しください。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-790.html
その⑤
梅雨が明けたら、今年も暑い日が続きそうです。
お出かけの際は、水分補給と帽子を忘れずに!

サナギからカブトムシがどんどん羽化しています。
羽化したてのカブトムシはまだ羽が柔らかく、
白→茶色→黒とかわっていきます。

でもなぜかメスが多くて、メスのほうが元気!
まさに、たんぽぽのくにのカブトムシたち?!

サナギのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-720.html
今日も1日楽しくあそびました。
みんなでお掃除しましょう。
ぞうきんがけ競争、よーいドン!



ピカピカの保育室になりました


羽化したてのカブトムシはまだ羽が柔らかく、
白→茶色→黒とかわっていきます。

でもなぜかメスが多くて、メスのほうが元気!
まさに、たんぽぽのくにのカブトムシたち?!

サナギのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-720.html
今日も1日楽しくあそびました。
みんなでお掃除しましょう。
ぞうきんがけ競争、よーいドン!



ピカピカの保育室になりました



梅雨の季節が来て、室内で過ごすことが多くなりますが、わかば組のお友だちは元気いっぱいです
今回は傘いれ用のビニール袋を使ってあそびました。
「さぁー今からはじまるよー」

先生が近くにいると落ち着いて遊べる様になってきたかーちゃん。
ビニール袋をギューっと掴んでは笑顔もはじけます。

先生が傘いれビニール袋を膨らましているのを
「はやくー!!」と言わんばかりに目を輝かせる子ども達
何に対しても意欲満点ですねー^ ^

こちらでは仲良し四人組が集まって、何やら楽しそうー♡
すごく楽しいのが伝わってきますね^ ^

続いては、ボールプール遊び☆中に入ってボールをポイポーイ
というよりも、ボールプールの中の空間が好きな様です★

最後は布団で作った布団山
えーちゃんは一生懸命に上に登ろうと必死です^ ^頑張れー!!

まだまだ雨が続きますが、色々な室内遊びを展開していきますお楽しみに!!

今回は傘いれ用のビニール袋を使ってあそびました。
「さぁー今からはじまるよー」

先生が近くにいると落ち着いて遊べる様になってきたかーちゃん。
ビニール袋をギューっと掴んでは笑顔もはじけます。

先生が傘いれビニール袋を膨らましているのを
「はやくー!!」と言わんばかりに目を輝かせる子ども達
何に対しても意欲満点ですねー^ ^

こちらでは仲良し四人組が集まって、何やら楽しそうー♡
すごく楽しいのが伝わってきますね^ ^

続いては、ボールプール遊び☆中に入ってボールをポイポーイ
というよりも、ボールプールの中の空間が好きな様です★

最後は布団で作った布団山
えーちゃんは一生懸命に上に登ろうと必死です^ ^頑張れー!!

まだまだ雨が続きますが、色々な室内遊びを展開していきますお楽しみに!!
今日は、A2ZEnglishclub「ロロせんせい」による、
えいごであそぼうの日です!!
朝から「ロロせんせい!!」「ロロ!!」と、心待ちにしていましたよ
最初はABCソング♪ みんなくぎづけです^ ^

ABCクイズは、先週にひきつづき「A~G」まで。
カードを選んで渡してくれます。

絵合わせをしながら見つけられるので、
みんな、自分でできることが嬉しいようす☆
だんだんと絵カードなしでも見つけられるようになれればと思っています。
あったー!!と、とっても嬉しそうななっちゃん。

ちょっと得意げな、はるちゃん。

そして、ロロせんせいとハイターッチ!!

先月までは、ロロせんせいを怖がっていたこっちゃん。
今日はクイズにも参加して、先生と触れ合うこともできました!
嬉しいですネ☆
そして今月のテーマ、
『Head shoulders knees and toes』
「つまさきは…toes」ひとつずつ確認して・・・

今日は、【Head・shoulders・knees・toes】の4つの部位クイズも行いました。
ロロせんせいが言った部位を、ふれて答えますよ~!!

「ヘーッド!!」 よくできました☆☆

そして…「Head shoulders knees and toes」の歌に合わせて
今日は前回以上に、いーっぱい前に出てきちゃいましたよ^ ^

最後は、ロロせんせいとハイタッチでバイバイ☆

ロロせんせい大人気です!!
次回も、お楽しみに(*^▽^*)☆
えいごであそぼうの日です!!
朝から「ロロせんせい!!」「ロロ!!」と、心待ちにしていましたよ

最初はABCソング♪ みんなくぎづけです^ ^

ABCクイズは、先週にひきつづき「A~G」まで。
カードを選んで渡してくれます。

絵合わせをしながら見つけられるので、
みんな、自分でできることが嬉しいようす☆
だんだんと絵カードなしでも見つけられるようになれればと思っています。
あったー!!と、とっても嬉しそうななっちゃん。

ちょっと得意げな、はるちゃん。

そして、ロロせんせいとハイターッチ!!

先月までは、ロロせんせいを怖がっていたこっちゃん。
今日はクイズにも参加して、先生と触れ合うこともできました!
嬉しいですネ☆
そして今月のテーマ、
『Head shoulders knees and toes』
「つまさきは…toes」ひとつずつ確認して・・・

今日は、【Head・shoulders・knees・toes】の4つの部位クイズも行いました。
ロロせんせいが言った部位を、ふれて答えますよ~!!

「ヘーッド!!」 よくできました☆☆

そして…「Head shoulders knees and toes」の歌に合わせて

今日は前回以上に、いーっぱい前に出てきちゃいましたよ^ ^

最後は、ロロせんせいとハイタッチでバイバイ☆

ロロせんせい大人気です!!
次回も、お楽しみに(*^▽^*)☆
午前中は、みこしぎく公園の砂場であそびました。
きりふきでお砂に「シュッ!!シュッ!!」
色が変わって不思議だね

手で触って違いも楽しんでいる様子・・・。
「さらさらかな・・??」「ベタベタかな・・??」
楽しそうだね♪

午後からは・・・お誕生日会
今月お誕生日のお友達は・・・1Fのこーちゃんと、2Fのゆーちゃん

次は、お楽しみボックス!!
ゆーちゃんはなんと、ロケットをひいちゃいました。
少し、不安そうな、怖そうな表情

このあとは、先生からのお楽しみ会!!
ペンでいろんなどうぶつさんを描き、みんなで大きな声で呼んだら・・・
ペープサートに変身し、出てきちゃいました。
うさぎ、ぞう、へび、あひる、ごりら、全員そろったら、みんなで動物体操を踊りました。


こんな感じで、どうぶつさんに見守られながらかっこよく踊っちゃいました。
みんな上手にできました。
こーちゃんはお誕生日カードをりょうちゃんから渡してもらい大満足

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう♥
いっぱい遊んで、大きくなってね
きりふきでお砂に「シュッ!!シュッ!!」
色が変わって不思議だね


手で触って違いも楽しんでいる様子・・・。
「さらさらかな・・??」「ベタベタかな・・??」
楽しそうだね♪

午後からは・・・お誕生日会

今月お誕生日のお友達は・・・1Fのこーちゃんと、2Fのゆーちゃん

次は、お楽しみボックス!!
ゆーちゃんはなんと、ロケットをひいちゃいました。
少し、不安そうな、怖そうな表情


このあとは、先生からのお楽しみ会!!
ペンでいろんなどうぶつさんを描き、みんなで大きな声で呼んだら・・・
ペープサートに変身し、出てきちゃいました。
うさぎ、ぞう、へび、あひる、ごりら、全員そろったら、みんなで動物体操を踊りました。


こんな感じで、どうぶつさんに見守られながらかっこよく踊っちゃいました。
みんな上手にできました。
こーちゃんはお誕生日カードをりょうちゃんから渡してもらい大満足


6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう♥
いっぱい遊んで、大きくなってね

「かっこいい姿勢」とは、どんな姿勢かご存知ですか?
ご紹介しましょぅ。
こちらです!!!ジャンッ!!!

「かっこいい姿勢して下さい!」と一声かけるだけで、この状態になります。ほんとかっこいいです。
本日の触れ合う野菜は、玉ねぎ!
興味津々ですね(^ ^)

歯科検診。
歯の模型を使ってのハミガキ指導!

兄妹の診察風景を覗いてみます。
お先に妹:ゆーちゃん
大泣きしながらも、大きな口をあけていました(^ ^)

それを見ていた兄:たっくん
内心はドキドキしていたと思います。でもしっかりゆーちゃんの前でかっこいい姿を見せてくれました(^ ^)

今年は泣いてしまう子がたくさんいました!みんなよく頑張りましたね♩
次回の歯科検診(フッ素塗布・希望者のみ)は12月予定です。
昨年の歯科検診のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-576.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-438.html
ご紹介しましょぅ。
こちらです!!!ジャンッ!!!

「かっこいい姿勢して下さい!」と一声かけるだけで、この状態になります。ほんとかっこいいです。
本日の触れ合う野菜は、玉ねぎ!
興味津々ですね(^ ^)

歯科検診。
歯の模型を使ってのハミガキ指導!

兄妹の診察風景を覗いてみます。
お先に妹:ゆーちゃん
大泣きしながらも、大きな口をあけていました(^ ^)

それを見ていた兄:たっくん
内心はドキドキしていたと思います。でもしっかりゆーちゃんの前でかっこいい姿を見せてくれました(^ ^)

今年は泣いてしまう子がたくさんいました!みんなよく頑張りましたね♩
次回の歯科検診(フッ素塗布・希望者のみ)は12月予定です。
昨年の歯科検診のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-576.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-438.html
たんぽぽのくにに隣接する2階やすらぎ広場。
そこではたくさんの野菜を育てています
きゅうり、じゃがいも、ピーマン、なすび、
トマト、とうもろこし、いんげんまめ、オクラ…
朝や夕方の時間にみんなで水やりをしています。


お野菜をじっと見つめて真剣な表情ですね^ ^
水やりをするときには、「これは~~だよ」と野菜の名前も伝えます。
この日は、野菜の写真も見せてみました☆

ピーマン、なすびは小さな実がなりはじめました。

「あかちゃんや!!」と言って、みんな大はしゃぎです。

水やりの中でくりかえし見ていくうち、
「あかちゃんもう1つあったー!!」など変化に気づいた声も☆
毎朝の給食バスで野菜を紹介していることもあって
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-715.html
最近ますます野菜への興味が増してきたようす。
給食のときなども、野菜を見つけて話す姿が増えてきました。
水やりをしている野菜の話題になることも☆





今月の食育テーマは『野菜の成長を観察しよう』
日々のかかわりの中で、
野菜…さらには食への興味関心を深めていければと思っています☆
そこではたくさんの野菜を育てています

きゅうり、じゃがいも、ピーマン、なすび、
トマト、とうもろこし、いんげんまめ、オクラ…
朝や夕方の時間にみんなで水やりをしています。


お野菜をじっと見つめて真剣な表情ですね^ ^
水やりをするときには、「これは~~だよ」と野菜の名前も伝えます。
この日は、野菜の写真も見せてみました☆

ピーマン、なすびは小さな実がなりはじめました。

「あかちゃんや!!」と言って、みんな大はしゃぎです。

水やりの中でくりかえし見ていくうち、
「あかちゃんもう1つあったー!!」など変化に気づいた声も☆
毎朝の給食バスで野菜を紹介していることもあって
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-715.html
最近ますます野菜への興味が増してきたようす。
給食のときなども、野菜を見つけて話す姿が増えてきました。
水やりをしている野菜の話題になることも☆





今月の食育テーマは『野菜の成長を観察しよう』
日々のかかわりの中で、
野菜…さらには食への興味関心を深めていければと思っています☆
今日は、A2ZEnglishclub「ロロ先生」による、
えいごであそぼうの日です!!
まずはABCクイズ♫
今回はA~Gまで。絵カードと照らし合わせながら探します。

あったー!! ここちゃん正解です!!
わかば組の、ひーちゃん・ゆーちゃんは2人で挑戦。

少しヒントをもらいながら、みごと正解っ!!
自分からハイタッチにも☆

来年度エースの2人かもしれませんね
そして今月のテーマは…
「Head shoulders knees and toes」
「あたまは英語で…?」 「ヘーッド!!」

ロロ先生にひとつずつ教えてもらったあとは・・・
歌に合わせてやってみます
さすが大きいぐみさん。バッチリ合っていますネ☆

続いて小さいぐみさん。
まだまだバラバラですが、やる気満々です!!

次回は、再来週!
きっと、もーっと上手になっていると思います(*^ ^*)
お楽しみに
4月に比べて、ロロ先生とのやりとりも、だいぶん慣れてきました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-681.html
えいごであそぼうの日です!!
まずはABCクイズ♫
今回はA~Gまで。絵カードと照らし合わせながら探します。

あったー!! ここちゃん正解です!!
わかば組の、ひーちゃん・ゆーちゃんは2人で挑戦。

少しヒントをもらいながら、みごと正解っ!!
自分からハイタッチにも☆

来年度エースの2人かもしれませんね

そして今月のテーマは…
「Head shoulders knees and toes」
「あたまは英語で…?」 「ヘーッド!!」

ロロ先生にひとつずつ教えてもらったあとは・・・
歌に合わせてやってみます

さすが大きいぐみさん。バッチリ合っていますネ☆

続いて小さいぐみさん。
まだまだバラバラですが、やる気満々です!!

次回は、再来週!
きっと、もーっと上手になっていると思います(*^ ^*)
お楽しみに

4月に比べて、ロロ先生とのやりとりも、だいぶん慣れてきました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-681.html
砂場あそびが大好きなみんな☆
そこで、今日は裸足になって砂の感触をたっぷり楽しむことにしました!!
朝の会のときから裸足になって準備万端です^ ^

砂場に到着しました。
すぐさま砂をさわってみる、子どもたち。

さらさら?ざらざら? どんな感じかな?
こちらは足湯コーナー?!
「つめたい!」「あったかい!!」いろんな言葉が聞こえましたよ。

遊び続けるうち、どんどんダイナミックになっていきます。
手足で砂をかきわけ、ずんずんとハイハイしていく姿まで。

最後は、アヒルさんに変身してヨチヨチヨチ♫

手でふれ足でふれ、時にはゴロンと寝転がったりもしながら。
全身で砂の感触をたっぷり楽しみました(o^ ^o)
砂場道具がいらないほど、夢中の子どもたちなのでした☆
そこで、今日は裸足になって砂の感触をたっぷり楽しむことにしました!!
朝の会のときから裸足になって準備万端です^ ^

砂場に到着しました。
すぐさま砂をさわってみる、子どもたち。

さらさら?ざらざら? どんな感じかな?
こちらは足湯コーナー?!
「つめたい!」「あったかい!!」いろんな言葉が聞こえましたよ。

遊び続けるうち、どんどんダイナミックになっていきます。
手足で砂をかきわけ、ずんずんとハイハイしていく姿まで。

最後は、アヒルさんに変身してヨチヨチヨチ♫

手でふれ足でふれ、時にはゴロンと寝転がったりもしながら。
全身で砂の感触をたっぷり楽しみました(o^ ^o)
砂場道具がいらないほど、夢中の子どもたちなのでした☆
これは、なんだろう?と見つめる子どもたち。
なんの葉っぱだろう?と興味津々!

ただの葉っぱじゃありません。
お米の苗!!「無農薬コシヒカリ」の苗です(*^ ^*)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-722.html
【丹波篠山にじいろ農園より】
というわけで、今日は…
2階広場のたんぽぽ菜園にて、田植えをしました。

昔ながらの手植えです。
先生といっしょに苗をやさしく持って植えていきますよ。

まわりのお友だちもじっと見守ってくれています。
1苗ずつていねいに…

ぎゅっ!

ぎゅっ!!

農園で分けていただいた田んぼの土はドロドロ。
肥料も加わって独特のにおいも…。
植えおわったあとは、ドロドロの手を、
“変な感じだなぁ~”と見つめる、みんななのでした。

最後は、「おおきくな~れ!!」とおまじない☆

今後は、他の野菜たちといっしょに苗の成長を観察しながら、
秋の収穫を待ちますよ
お米づくりは、今回がはじめてです。
おいしいお米ができますように☆☆
なんの葉っぱだろう?と興味津々!

ただの葉っぱじゃありません。
お米の苗!!「無農薬コシヒカリ」の苗です(*^ ^*)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-722.html
【丹波篠山にじいろ農園より】
というわけで、今日は…
2階広場のたんぽぽ菜園にて、田植えをしました。

昔ながらの手植えです。
先生といっしょに苗をやさしく持って植えていきますよ。

まわりのお友だちもじっと見守ってくれています。
1苗ずつていねいに…

ぎゅっ!

ぎゅっ!!

農園で分けていただいた田んぼの土はドロドロ。
肥料も加わって独特のにおいも…。
植えおわったあとは、ドロドロの手を、
“変な感じだなぁ~”と見つめる、みんななのでした。

最後は、「おおきくな~れ!!」とおまじない☆

今後は、他の野菜たちといっしょに苗の成長を観察しながら、
秋の収穫を待ちますよ

お米づくりは、今回がはじめてです。
おいしいお米ができますように☆☆
日曜日、農業をしている旧友に、
お米の苗を分けてもらいに行きました。

「丹波篠山にじいろ農園」特製の、
無農薬コシヒカリの苗と、有機肥料、
そして田んぼの土をわけていただきました。

保育園に持ち帰りました。
丹波篠山にじいろ農園
http://www.facebook.com/nijiironouen
お米の苗を分けてもらいに行きました。

「丹波篠山にじいろ農園」特製の、
無農薬コシヒカリの苗と、有機肥料、
そして田んぼの土をわけていただきました。

保育園に持ち帰りました。
丹波篠山にじいろ農園
http://www.facebook.com/nijiironouen
いらなくなった子育てグッズをリサイクルしています。
欲しいものがあれば、差し上げますのでご相談ください。
不要になったものがあれば、同じくご相談ください。
(ただし、美品のものにてお願いします。)

リサイクルのようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-891.html
お休みの日のおでかけ情報
堺市のおとなり、大阪狭山市の施設です。

リスやモルモットに、直接えさをあげることができたり、

新しくできた大型遊具で、おもいっきりあそべます。
まわりは木陰になっていて、大人はひとやすみ。

市民ふれあいの里
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/6,1864,39,150.html
駐車場は無料ですが、
朝10時くらいから混み出すようですので、
早めの出発がおすすめです。
場所はちょっとわかりにくいですが。
欲しいものがあれば、差し上げますのでご相談ください。
不要になったものがあれば、同じくご相談ください。
(ただし、美品のものにてお願いします。)

リサイクルのようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-891.html
お休みの日のおでかけ情報
堺市のおとなり、大阪狭山市の施設です。

リスやモルモットに、直接えさをあげることができたり、

新しくできた大型遊具で、おもいっきりあそべます。
まわりは木陰になっていて、大人はひとやすみ。

市民ふれあいの里
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/6,1864,39,150.html
駐車場は無料ですが、
朝10時くらいから混み出すようですので、
早めの出発がおすすめです。
場所はちょっとわかりにくいですが。
| ホーム |