たんぽぽのくにでは、
毎月「生活・学習・食育」という3つの保育テーマを持ち、取り組んでいます。
7月の保育テーマは・・・
―*―*―*-
◎生活「プールあそびをたのしもう」
今年のたんぽぽさんは、ツワモノぞろい!!
顔に水がかかってもへっちゃら!

初回から、腹ばいになってワニ泳ぎをする姿まであってびっくりしました!
8月も暑い日は、プール保育を楽しんでいこうと思います。
―*―*―*-
◎学習「数字をかぞえよう」
「1~10まで」と、少し長い『数字のうた』も
月末には大きな声で歌えるようになりました♪

『1・2・3・4・5・6・7・8・9・10!!』
月初は恥ずかしそうにしていましたが、
今では、ぼく・わたしが言うの~!とアピール。自信満々で数えています。
少しずつモノを数える姿まで^ ^

こちらは数字クイズのようす。
「いち」は『1』、「ご」は『5』…などなど、
言葉と数字が一致する姿も増えてきましたよ!!
―*―*―*-
◎食育「野菜を収穫して食べよう!」
ピーマン
、ナスビ
、オクラ
、トマト
、トウモロコシ
、
6月から引き続き、みんなで水やりをして育ててきた野菜たち。
「大きくな~れ、大きくな~れ」と水やりをしてきました。
おへやの中でも、野菜の成長の絵カードをみたり、収穫の練習をしたり。

実った野菜の収穫を心待ちにしていました^ ^
たくさんの収穫の機会を持てましたよ!!


◆7/4◆ナスビ、ピーマン、オクラ収穫。第一弾!!
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-746.html
◆7/8◆ジャガイモ収穫のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-749.html
◆7/18◆トウモロコシ収穫&皮むきのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-759.html
◆7/30◆カレーライスの中にも、収穫野菜たちが!
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-766.html
6月から野菜を育てていくなかで、
水やりや収穫の機会のほかにも、
日々のいろいろな場面で会話の中に野菜が登場するようになりました
ままごとで「野菜のおもちゃ」を見たとき、
“給食バス”で「野菜カード」を見たとき、
「給食の中の野菜」を見つけたとき・・・

『2階にあるなぁ』 『チョッキンしたねぇ』などなど。
子どもたちどうしで話す姿が増えました。
また、家庭でもたくさん話をしてくれていた声も聞き、
野菜に対する親しみが深まったようすに嬉しくなったせんせいたちです☆
毎月「生活・学習・食育」という3つの保育テーマを持ち、取り組んでいます。
7月の保育テーマは・・・
―*―*―*-
◎生活「プールあそびをたのしもう」
今年のたんぽぽさんは、ツワモノぞろい!!
顔に水がかかってもへっちゃら!

初回から、腹ばいになってワニ泳ぎをする姿まであってびっくりしました!
8月も暑い日は、プール保育を楽しんでいこうと思います。
―*―*―*-
◎学習「数字をかぞえよう」
「1~10まで」と、少し長い『数字のうた』も
月末には大きな声で歌えるようになりました♪

『1・2・3・4・5・6・7・8・9・10!!』
月初は恥ずかしそうにしていましたが、
今では、ぼく・わたしが言うの~!とアピール。自信満々で数えています。
少しずつモノを数える姿まで^ ^

こちらは数字クイズのようす。
「いち」は『1』、「ご」は『5』…などなど、
言葉と数字が一致する姿も増えてきましたよ!!
―*―*―*-
◎食育「野菜を収穫して食べよう!」
ピーマン





6月から引き続き、みんなで水やりをして育ててきた野菜たち。
「大きくな~れ、大きくな~れ」と水やりをしてきました。
おへやの中でも、野菜の成長の絵カードをみたり、収穫の練習をしたり。

実った野菜の収穫を心待ちにしていました^ ^
たくさんの収穫の機会を持てましたよ!!


◆7/4◆ナスビ、ピーマン、オクラ収穫。第一弾!!
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-746.html
◆7/8◆ジャガイモ収穫のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-749.html
◆7/18◆トウモロコシ収穫&皮むきのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-759.html
◆7/30◆カレーライスの中にも、収穫野菜たちが!
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-766.html
6月から野菜を育てていくなかで、
水やりや収穫の機会のほかにも、
日々のいろいろな場面で会話の中に野菜が登場するようになりました

ままごとで「野菜のおもちゃ」を見たとき、
“給食バス”で「野菜カード」を見たとき、
「給食の中の野菜」を見つけたとき・・・

『2階にあるなぁ』 『チョッキンしたねぇ』などなど。
子どもたちどうしで話す姿が増えました。
また、家庭でもたくさん話をしてくれていた声も聞き、
野菜に対する親しみが深まったようすに嬉しくなったせんせいたちです☆




今日の給食は、カレーライス!!
カレーライスの中には、たくさんの野菜が入っています。

その中には…
なんと!! 昨日収穫した野菜たちも

みんなでお水をあげて育ててきた野菜ですよ。
~*~ 昨日 ~*~
ピーマン


ナスビ


オクラ


先生と一緒にハサミでチョッキン!!真剣な表情ですね☆
こんなにたくさんとれました。

~*~*~*~
そしてこちらが、本日の給食

「たんぽぽ特製カレーライス!!」

「せんせい、~~あったよ!!」の声がとびかいます(*^ ^*)
(調理のあーせんせい、見つけやすいように今日は大きめに切ってくれました☆)
ちなみに、この2人はナスビを見つけるのが名人級?!
た~くさん見つけて教えてくれました^ ^
◆先日のトウモロコシ収穫&皮むきのようす◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-759.html
ベビーマッサージ会に、14組の親子にお集まりいただきました。
さぁ、はだかんぼになって準備できました!

お手本にモデルになってもらったせぃちゃん。
ごきげんでマッサージをうけてくれました



今日は、比較的ギトギトせずサッパリした使用感の
グレープシードオイルとカモミールをブレンドした、
リラックスタイプのマッサージオイルを使用していただきました。

マッサージは、必ずしも方法や理論にこだわりすぎずに、
楽しく、穏やかにチャレンジしてくださいね。
あくまでも、なにか具体的な結果を期待するのではなく、
いま、目の前に向かい合った赤ちゃんとの時間を、大切にしてください。
最後は、保育園のようすを動画や写真でご覧いただきながら、
ふだんおやつで食べているバナナケーキを試食していただきました。

たくさんの方にご参加、お申込みいただきましてありがとうございました。
前回のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
さぁ、はだかんぼになって準備できました!

お手本にモデルになってもらったせぃちゃん。
ごきげんでマッサージをうけてくれました




今日は、比較的ギトギトせずサッパリした使用感の
グレープシードオイルとカモミールをブレンドした、
リラックスタイプのマッサージオイルを使用していただきました。

マッサージは、必ずしも方法や理論にこだわりすぎずに、
楽しく、穏やかにチャレンジしてくださいね。
あくまでも、なにか具体的な結果を期待するのではなく、
いま、目の前に向かい合った赤ちゃんとの時間を、大切にしてください。
最後は、保育園のようすを動画や写真でご覧いただきながら、
ふだんおやつで食べているバナナケーキを試食していただきました。

たくさんの方にご参加、お申込みいただきましてありがとうございました。
前回のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
2階やすらぎ広場の「たんぽぽ菜園」では、
夏野菜を育てています





今日は、そんな野菜をみんなで収穫しました。
まずは、ナスビ・ピーマン・オクラをちょっきん!

そして、トウモロコシ!!
先生と一緒に力強く、ポキンと折って収穫します。

とれたよ~!!と、みんなで集合写真☆
さあ、誰が野菜を持っているでしょうか?探してみてください

お部屋に戻ってからは、トウモロコシの皮むきをしました。
うまくむけるかな?
お友だちと順番に…むきむき! むきむき!!

黄色いお顔が見えてきました☆
そのうち、“おひげ”の部分で遊んじゃう姿まで^ ^

テーブルごとに、みんなでがんばりました!
…収穫したトウモロコシよりも数が多い…?!
みんなで皮むきができるように、たくさん用意したのでした☆

キレイにむけたね

それでは…
調理のあーせんせい、「おねがいしまーす!!」

・・・そして、
お待ちかねの給食の時間☆
大きなお口で、美味しくいただきましたよ

◆先日のジャガイモ収穫のようす◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-749.html
◆ナスビ、ピーマン、オクラ収穫。第一弾!!◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-746.html
◆水やりのようす◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-727.html
◆お米も育てています◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-723.html
夏野菜を育てています






今日は、そんな野菜をみんなで収穫しました。
まずは、ナスビ・ピーマン・オクラをちょっきん!

そして、トウモロコシ!!
先生と一緒に力強く、ポキンと折って収穫します。

とれたよ~!!と、みんなで集合写真☆
さあ、誰が野菜を持っているでしょうか?探してみてください


お部屋に戻ってからは、トウモロコシの皮むきをしました。
うまくむけるかな?
お友だちと順番に…むきむき! むきむき!!

黄色いお顔が見えてきました☆
そのうち、“おひげ”の部分で遊んじゃう姿まで^ ^

テーブルごとに、みんなでがんばりました!
…収穫したトウモロコシよりも数が多い…?!
みんなで皮むきができるように、たくさん用意したのでした☆

キレイにむけたね


それでは…
調理のあーせんせい、「おねがいしまーす!!」

・・・そして、
お待ちかねの給食の時間☆
大きなお口で、美味しくいただきましたよ


◆先日のジャガイモ収穫のようす◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-749.html
◆ナスビ、ピーマン、オクラ収穫。第一弾!!◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-746.html
◆水やりのようす◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-727.html
◆お米も育てています◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-723.html
7月の製作、アサガオづくりをしました
まずは、お花の部分。
八つ折にした円系の和紙を絵の具につけて染めていきます。
赤・青・紫、どの色のお花がいいかなぁ~?

染み込んでいく様子に、「わぁ~!」と驚きの声^ ^
「1・2・3・4・5…10!」とみんなで数えて待ちますよ。
できあがったお花は、しばらくつるして乾かしておきましょうね☆

お次は、葉っぱ部分。まずはクレヨンで描き描き♪

そして、クレヨンで描いた上に絵の具を塗っていきます。
「クレヨン見えてきたぁ!!」
…絵の具を塗ると、クレヨンの部分が浮き上がってくる“はじき絵”です☆

はじくからこそ、もっと塗らないと!!と重ねて塗る姿も。
そのうち、はじくはずの絵の具がクレヨンの上に乗ったままになったりも?!笑
子どもたちの集中力、すごいですね☆
完成したアサガオたちは、みんなのお部屋に飾っていますよ~


まずは、お花の部分。
八つ折にした円系の和紙を絵の具につけて染めていきます。
赤・青・紫、どの色のお花がいいかなぁ~?

染み込んでいく様子に、「わぁ~!」と驚きの声^ ^
「1・2・3・4・5…10!」とみんなで数えて待ちますよ。
できあがったお花は、しばらくつるして乾かしておきましょうね☆

お次は、葉っぱ部分。まずはクレヨンで描き描き♪

そして、クレヨンで描いた上に絵の具を塗っていきます。
「クレヨン見えてきたぁ!!」
…絵の具を塗ると、クレヨンの部分が浮き上がってくる“はじき絵”です☆

はじくからこそ、もっと塗らないと!!と重ねて塗る姿も。
そのうち、はじくはずの絵の具がクレヨンの上に乗ったままになったりも?!笑
子どもたちの集中力、すごいですね☆
完成したアサガオたちは、みんなのお部屋に飾っていますよ~



7/20(土)のベビーマッサージお申し込みの方に、ご連絡です。
持ち物:バスタオル・汗拭きタオル
ママ(パパ)と赤ちゃんの水分補給できるもの
おむつ・赤ちゃんの着替え・体温計
※動きやすい服装をご用意ください。
~当日の流れ~
14:15 ベビーマッサージ講習
15:05 小児鍼のすすめ(三国ヶ丘鍼灸整骨院より)
15:15 おやつ・離乳食
15:45 おしまい
当日お休みの場合は、ご連絡お願いします。
(072-227-2714)
前回のようす
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
追記
駐車場は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
自転車、ベビーカーは保育園前においていただけます。
朝の会、今月の歌は「すうじのうた」
♪すうじの1はなぁに? こうばのえんとつ

公園の砂場へ。
今日はみんなでおだんご屋さんになります。

ギュっギュっギュっ、みんな両手は砂でどろんこです。

「おだんごひとつ、くださいな。」
「ちゃうわ、おにぎりや!」
おっと、きびしいツッコミいただきました。失礼しました!

明日はプール開きの予定です。
今週は暑い日がつづきましたが、明日はくもり?

プール保育たのしみです。
昨年のプール保育のようす
♪すうじの1はなぁに? こうばのえんとつ


公園の砂場へ。
今日はみんなでおだんご屋さんになります。

ギュっギュっギュっ、みんな両手は砂でどろんこです。

「おだんごひとつ、くださいな。」
「ちゃうわ、おにぎりや!」
おっと、きびしいツッコミいただきました。失礼しました!

明日はプール開きの予定です。
今週は暑い日がつづきましたが、明日はくもり?

プール保育たのしみです。
昨年のプール保育のようす
今日もとても暑かったですが・・・なんと子どもたちは元気いっぱいです。
みこしぎく公園に行き、砂場で元気いっぱい遊びます。
くまの手のようなスコップで、砂を集めておとなりのバケツに「ポイ!!」
遠くの方からいっぱいかき集め、大きなプリンを作るはーちゃん。

美味しそうなジュース!!
「おいしくなーれ☆」と霧吹きシュッ!!シュッ!!
何か、色が変わって不思議だね。

僕は、手のひらにプリンをのせちゃいました。
「こわれないでしょ!!」「上手でしょ!!」と、どや顔のかーくん。

おやつの後は、みんなで昨日収穫したじゃがいもを、水洗いしました。
じゃがいもを、お水につけながら、ゴシゴシ洗います。

カメラに向かって「ハイ、ポーズ!!」
こんなに、きれいになりました。

みこしぎく公園に行き、砂場で元気いっぱい遊びます。
くまの手のようなスコップで、砂を集めておとなりのバケツに「ポイ!!」
遠くの方からいっぱいかき集め、大きなプリンを作るはーちゃん。

美味しそうなジュース!!
「おいしくなーれ☆」と霧吹きシュッ!!シュッ!!
何か、色が変わって不思議だね。

僕は、手のひらにプリンをのせちゃいました。
「こわれないでしょ!!」「上手でしょ!!」と、どや顔のかーくん。

おやつの後は、みんなで昨日収穫したじゃがいもを、水洗いしました。
じゃがいもを、お水につけながら、ゴシゴシ洗います。

カメラに向かって「ハイ、ポーズ!!」
こんなに、きれいになりました。

今日は、朝の会でほうれん草を見ることに・・・・。
「これ何?」と、興味津々のたーくん。
葉っぱが気になる様子のゆーくん。一枚ずつじっくり観察していました。
今日の給食、中華丼がみんな待ち遠しくてたまらない様子でした。

日中は、ジャングル公園で水遊びをしました。
プリンカップで水をすくって、先生の手にいっぱい水をためます。
がんばれ!!がんばれ!!

こちらは何をしているのかな・・・・??
あっ!!カップからカップへと器用に水をうつしています。

とっても楽しそうで、涼しそうですね。
まだ7月なのに・・・とっても暑くて今日も水遊び日和でした。
夕方は、2階の広場で育てている「じゃがいも」の収穫をしました。
両足を開いて・・・ふんばって・・・一生懸命引っ張ります。
「うんとこしょ!!どっこいしょ!!」

「すっぽーん!!」こんなかわいいじゃがいもができていました

今年は・・・少々不作でした。残念!
また来年、育てて収穫しましょうね。
去年のじゃがいもほり
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-455.html
「これ何?」と、興味津々のたーくん。
葉っぱが気になる様子のゆーくん。一枚ずつじっくり観察していました。
今日の給食、中華丼がみんな待ち遠しくてたまらない様子でした。

日中は、ジャングル公園で水遊びをしました。
プリンカップで水をすくって、先生の手にいっぱい水をためます。
がんばれ!!がんばれ!!

こちらは何をしているのかな・・・・??
あっ!!カップからカップへと器用に水をうつしています。

とっても楽しそうで、涼しそうですね。
まだ7月なのに・・・とっても暑くて今日も水遊び日和でした。
夕方は、2階の広場で育てている「じゃがいも」の収穫をしました。
両足を開いて・・・ふんばって・・・一生懸命引っ張ります。
「うんとこしょ!!どっこいしょ!!」

「すっぽーん!!」こんなかわいいじゃがいもができていました


今年は・・・少々不作でした。残念!
また来年、育てて収穫しましょうね。
去年のじゃがいもほり
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-455.html
7/4定員に達しました。
キャンセル待ちを若干名受け付けますので、
メールにてお申し込みください。
7/20(土)ベビーマッサージ会があります。
対象は2か月から1歳半くらいの赤ちゃん。
参加費無料 要申し込み(ホームページ「問い合わせ」より)
たんぽぽのくに保育園ご利用でない方も、気軽にご参加ください。

前回のベビーマッサージ会
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
キャンセル待ちを若干名受け付けますので、
メールにてお申し込みください。
7/20(土)ベビーマッサージ会があります。
対象は2か月から1歳半くらいの赤ちゃん。
参加費無料 要申し込み(ホームページ「問い合わせ」より)
たんぽぽのくに保育園ご利用でない方も、気軽にご参加ください。

前回のベビーマッサージ会
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1138.html
夏のボランティア体験について。
参加希望の学生さんなど、
詳しくは「堺市社会福祉協議会」の案内をご覧ください。

http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=10
参加希望の学生さんなど、
詳しくは「堺市社会福祉協議会」の案内をご覧ください。

http://www.sakai-syakyo.net/vol_try/index.cgi?key=10
| ホーム |