fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。

たんぽぽのくにでは、
毎月「生活・学習・食育」という3つの保育テーマを持ち、取り組んでいます。

☆8月のテーマ☆
生活「トイレトレーニングをすすめよう」

パンツマン表を使ったり、
DSCN3859_20130831153442c29.jpg

おまるに座る練習をしたり、
DSCN3856.jpg
月初に比べて、トイレで排泄できる子が本当に増えました!!

学習「色や形をたのしもう」

『服に黄色がある子は集まれ~』で
♪どんないろがすき♪のお歌をうたって、色を覚えたり、
DSCN3820.jpg

指で線の上を散歩して、形を覚えたり、
DSCN3612.jpg

あそびの中で、色を覚えたり、
P8301459.jpg

手で形を作ってみたり、
DSCN3614.jpg
散歩中・室内などで「赤色あったよ~」「星もハートもあったよ~」と、
子どもたちから声が掛かるほどになりました!!

食育「野菜の色を知り、触れよう」

野菜に触れる機会をたくさん作り、
P8220865.jpg

野菜あてボックスに手を入れて・・・
手触りだけで「じゃがいも~!」と答える姿も!!
DSCN3691.jpg
他にも、野菜の絵を見て答えたり、おままごとを使って色を答えたり、
みんな本当に野菜が大好きなようです^^

これからもいろんなことを覚えて成長していこうね(#^.^#)

決めポーズは「はい、よっしゃ~
昨日は、毎月のおたのしみ『ドレミのじかん♪』の日でした☆
P8291323.jpg
せんせいは、ヤマハ音楽教室講師の『みかりん』です。

相棒ネコ吉といっしょに、楽しみながら音符やリズムのおべんきょう☆
いろんな絵カードが登場して、子どもたちを夢中にさせてくれます^ ^
P8291307.jpg

使用する楽器は、たんぽぽのくに常設のヤマハエレクトーン「ステージア」
みかりんの生演奏で、歌やリトミックも楽しみます
P8291306.jpg

歌って、踊って、笑顔あふれる『ドレミのじかん♪』となりました(*^ ^*)
P8291361.jpg

◆ドレミのじかん♪について◆
http://blog.zaq.ne.jp/ceciria/article/35/

みかりんは「セシリア♪」としても、いろいろなところで活躍されています。

先日は、たんぽぽにもバルーンショーにやってきてくれました☆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-783.html

そんな「セシリアみかりん♪」のステージに、今年も出演予定です。
(主に2歳児以上が出演)
11月17日(日)、午後(時間未定)
堺総合福祉会館大ホールにて。

当日、現地集合です。任意参加ですが、ふるってご参加ください!!
0・1歳児と保護者のみなさまも観覧できます。入場料無料(予定)

◆昨年度のようす◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-544.html
今年最後になりそうな水あそび
今日は、いつもとは一味ちがいます!

お水の入ったペットボトル。
先生が魔法をかけてよく振ると…青色に変身!!
(キャップの裏に絵の具をつけておきました)
P8301422.jpg
「あお~!!」「すご~い!!」と驚きの声☆

ビニール袋に入れて、色をじっくり見たり。
顔にくっつけてみたり。感触を楽しんだり。
DSCN3834_201308312357520be.jpg

また先生が魔法をかけると…今度は黄色に変身!!
青色の水に黄色を加えると、どうなるのかな・・・?
DSCN3842.jpg
「あー!!みどり~っ!!」
色の変化にびっくり&大喜びの子どもたちでした
今日は、お誕生日会!
8月のお誕生日のお友だちは2人
りっくん・りーくん、双子の男の子たちです。
DSCN3776.jpg
りっくん・りーくんは、明後日がお誕生日(*^ ^*)
3歳になります。おたんじょうびおめでとう

みんなからハッピーバースデーソングのプレゼントのあとは…
「お楽しみボックス」のくじを引きます!
DSCN3659.jpg
せんせいやお友だちとのふれあいを楽しみました☆

今回の先生からのプレゼントお楽しみの時間は・・・
てぶくろ人形、みーちゃん・たまちゃんの「なかよし」という人形劇です☆
DSCN37843.jpg
人形たちのコミカルな動きに、夢中になって見てくれました^ ^

学生時代に人形劇の活動をするゼミに所属していた、みさせんせい。
久しぶりに演じさせてもらってちょっぴりドキドキでしたが、
こーんな笑顔がたくさん見られてとっても嬉しかったです
DSCN3797.jpg

学生時代のみさせんせい(5年前)
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-700.html
CATEGORY : 堺市 保育園
ジャガイモ、ダイコンの種まきをしました☆
DATE : 2013-08-28-Wed  Trackback 0  Comment 0
先日、夏野菜を収穫した「たんぽぽ菜園」
また新たな野菜を育てます。
今日は、ジャガイモと大根の種まきです!

ジャガイモの種は、芽がついたジャガイモさん。
DSCN3706.jpg
大根の種は、こんなに小さいんだよ~。

まずは、ジャガイモ
たんぽぽ組のお友だちがポトン!ポトン!!
DSCN3728.jpg
そして、わかば組のお友だちもポトン!ポトン!!
DSCN3729.jpg

お次は、ダイコンです
パラパラパラとまいていきましょう☆
DSCN37551.jpg

おおきくな~れ、おおきくな~れ!
たくさん収穫できることを楽しみに育てていきたいと思います

~夏野菜の収穫のようす~
◆7/4◆ナスビ、ピーマン、オクラ収穫。第一弾!!
 http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-746.html
◆7/8◆ジャガイモ収穫のようす
 http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-749.html
◆7/18◆トウモロコシ収穫&皮むきのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-759.html
◆7/30◆カレーライスの中にも、収穫野菜たちが!
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-766.html

CATEGORY : 行事・イベント
ドレミのじかん♪バルーンショー
DATE : 2013-08-27-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日の「ドレミのじかん♪」はいつもと違う雰囲気!?
P8271639.jpg

ヤマハ音楽教室講師みかりん率いる「セシリア♪」
幼稚園・小学生、そして、声優のタマゴさんたちも大勢加わって、
練習してきたおどりで盛り上げます。
P8271612.jpg

はりきりすぎて、目が点・・・の子どもたちも。
P8271609.jpg

風船を使って・・・金魚!ポニョ?
P8271663.jpg

ヤシの木に登っているのは、おさるさん。アイアイです!
P8271645.jpg

みんなものってきました。
ハメハメハ~の曲でおどります。みんなで「ハッ!」
P8271693.jpg

バルーンのプレゼントも。
こちらは、お花のブレスレッドをもらいました。
P8271726.jpg

みんな、いろんないろのバルーンをもらっちゃいました。
P8271745.jpg

バルーンアートと歌とおどりを組み合わせた、
ドレミのじかん♪特別編でした。
でも、やっぱり最後の合言葉は「はい、よっしゃ~
P8271752.jpg

今回もありがとうございました。
昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-492.html
今日のおやつは「縁日おやつ」
まずは焼きたての「フランクフルト」
16.jpg

こちらは練乳をはさんだ「ミルクせんべい」
17.jpg

かき氷は、何色のシロップにしますか?
18.jpg

ちなみに、メロン・パイナップル・みかん入りの、
特製フルーツフラッペです。冷たくておいしーい!
19.jpg

「そっちの色もおいしそう・・・」
「食べてみる?」と、やさしい姿も。
20.jpg

「かき氷どうぞ!」「わたあめいっちょう」
こちらは、てんてこまいのいそがしさ。
21.jpg

ジャンボサイズわたあめ、甘くておいしいですよ。
22.jpg

たくさんあそんで、たくさん食べて、
充実の一日でした。
23.jpg

昨年の縁日あそび
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-480.html

せんせいたちは・・・ヘトヘトの一日でした。
ねぎらいの拍手をお願いします。
   ↓ ↓ ↓
お祭りなのに、朝から野菜の収穫!?
オクラをハサミでチョキッとな。
9.jpg

特製うちわをつくります。
野菜のスタンプで飾りましょう!
10.jpg

オクラはお星さまのかたちになります
11.jpg

ピーマンは・・・クローバーみたいなかたち
12.jpg

はくさいの芯は、バラみたいになります
13.jpg

2階広場では地蔵盆が。
いつも見守ってくれているお地蔵さまに、ごあいさつ。
おさがりをいただきました。
14.jpg

【午後の部】へつづく
おはようございます!
みんな、お祭りたのしみに登園です。
1.jpg

いつもとちがう雰囲気に、自然とウキウキしてしまいます。
2

午前の部はプレイコーナー
こちらは「ボールころころ」
3.jpg

ボールがペットボトルを通って、転がっていきます。
4.jpg

こちらは定番の「さかなつり」コーナー
5.jpg

大物をつりあげて、大満足でした。
6.jpg

こちらは「輪投げコーナー」
遠くから輪っか、入るかな・・・?
7.jpg

「たからさがし」コーナーも。
見事見つけたら、お人形のプレゼントがありました。
8.jpg

【制作の部」へつづく
外は今日も、やっぱり暑い。
でも、子どもたちは関係なく、げんきいっぱいです。
第三公園でかけっこをしました。
「よーいドン!!」の合図があるまで、まっすぐ一列に並んで待ちます。
かっこいい~さすが!!たんぽぽさん。
「よーいドン!!」の掛け声とともに、ゴールをめざしダッシュしていました。
P82208782

午後からは、AZZEnglishロロ先生による英語の時間です。
まずは、ABCクイズ☆
「B」見事正解のゆーくん!!
P8220905.jpg

おそる、おそる慎重に、不安そうな表情で答えを探すあーくん。
「ここでいいのかな・・・??」正解です
P8220912.jpg

今日のテーマは「数字」
いろんなどうぶつがでてくる絵本を使って、
1から10までの数字も一緒に覚えます。
ロロ先生のまねをして、みんなも復唱!!
P8220921.jpg

つぎは、数字クイズ☆
「1」=「ワン」大正解のひーくんでした。
P8220951.jpg

最後は、「7ステップ」☆
音楽に合わせて上手にジャンプ!!「7」のところだけ座る!!
みんな楽しそうよくできました
P8220972.jpg

次回おたのしみに~
お盆休みの子どもたちが、かえってきました。
P8191413.jpg

いろんなところのお土産をいただきました。
みんなでおやつにいただきます。ありがとうございました。
P8201464.jpg

6月に植えた稲の苗からは、なんと稲穂がでていました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-723.html
10月には、刈入れできるでしょうか?
P8191409.jpg

お先にいただきま~す、と、茶色いバッタが葉を食べていました。
P8191461.jpg

暑さに負けず、水仙ロードでかけっこしました。
こっちまでがんばれ、よーい、どん!
P8191418.jpg

残暑を吹き飛ばす勢いで、駆けていました。
P8191422.jpg
毎日しっかり歩くのは、たんぽぽのくにの保育方針。
「よく歩く子は友達多い」こんな記事がでていました。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130816102.htm

園だよりでお知らせのとおり、23(金)は、縁日あそびをします。
待ちきれず、早くもじんべいさん着て登園のみーちゃん。
みんなも着てきてくださいね。
P8201466.jpg
昨年の縁日あそび
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-480.html
お盆休みなしのたんぽぽのくに。
今日はプールでした。
みんなずいぶん水にも慣れてきた様子です。
P8160514.jpg

今日はやる気満々の子どもたち!
「ワニ泳ぎ出来るかな~?」と言うと・・・・・

ほらこの通り!!
P8160494.jpg
すご~い

すると「私も負けてらんないわ」と言わんばかりにゆうちゃんまで^^
P8160497.jpg

それがどうした!
こちらは、さらに口を水につけてブクブクしています!!!
P8161355.jpg

そして頭から水がかかっても・・・・
P8160524.jpg P8160525.jpg
ニコニコハイタッチ!!

れ~ちゃんも。本当、すごいです
P8160518.jpg P8160522.jpg

最後はベビーバスにためたお湯を温泉のように気持ちよく入ってあがりました
P8160536.jpg
このままの天気が続けば、
もしかすると来週の水曜日(8/21)にもプールがある・・・?
かもしれません^^
入れると良いな~^^
(涼しくなったら、今年度のプール保育は終了といたします。)
中区のエンジェルキッズさんへ。
佐川急便さんのよる交通安全教室に、参加させていただきました。
キツネやパンダが登場し、みんな大喜び!(もしくは、一部大泣き
P8131291.jpg

車のそばで、かくれんぼしちゃダメですよ。
道路で、ボールあそびするのも、ダメでーす。
お約束を、真剣に聞いていました。
P8131301.jpg

続きまして、横断歩道の渡り方。
信号がアオになったら、右みて左みて、もいちど右みて・・・
P8131327.jpg

手を挙げて、渡りましょう
P8131328.jpg

手を挙げて、渡りましょう
P8131324.jpg

「ありがとうございました」
最後は、みんな泣かずにごあいさつできました。
P8131334.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
プール保育もうすぐ終了?!
DATE : 2013-08-12-Mon  Trackback 0  Comment 0
まさにプール日和です。
大阪の最高気温37℃。各地で最高気温更新中!
P8121254.jpg

テントの下で、楽しくあそびます。
お尻が出ていても気づかないくらい夢中でした。
P8121278.jpg

例年、お盆が過ぎたら涼しくなり、プール保育終了していますが、
まだまだ残暑が続くようなら、日数を増やすかもしれません。
また、お知らせします。
(その際、プールおむつは、園にて予備がありますので、園にて用意いたします。)
今日の給食は恐竜のタマゴ!?
DSCN3412.jpg

ずっしり重くて、でっかい恐竜が生まれそうです。
DSCN3410.jpg

パカーンと切ってみると・・・
タマゴではなく、冬瓜(とうがん)という夏の野菜でした。
P8090790.jpg

さっそくみんなも調理に参加。
こうちゃんも、真剣に見つめています。
P8090807.jpg

冬瓜をスクエアにカットしていきます。
こうちゃんも、真剣に見ています。
P8090818.jpg

左手は猫の手のかたちでおさえましょう。
こうちゃんも猫の手でイメージトレーニングします。
P8090805.jpg

煮込んで美味しく出来上がりました!!!
P8090826.jpg

冬瓜は、皮をむいて、
塩とベーコンで炊くのがおすすめです。
(大人の場合は塩コショウで)
ビタミンCも豊富で、ハマるとくせになりますよ。
P8090831.jpg

実は、毎年出てくる恐竜のタマゴねた。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-461.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-559.html
今日は、第三公園にセミとりに行きました。
あつ~い日が続いているのに、みーんなげんきいっぱいです。
「もーいいよ!!」という先生の声で、いっせいに走り出し、セミを探します。
DSCN3471.jpg

地面に穴があいているのを指差し、「あっせみの家!!」と興味津々!!
「こっちにもある。」とたくさん教えてくれました。
DSCN3478.jpg

元気なセミはちょっと怖いから・・・
弱っているセミを見つけて、気合を入れ頑張って触ろうとする二人!!
みんな以前より、セミに興味を持ち、積極的に関わることができるようになりました。
P8080774.jpg

午後からは、AZZ Englishロロ先生による英語の時間です。
今日のテーマは、「数字」
「10人のインディアン」のお歌を、英語で教えてもらい、挑戦しました。
みんな上手に歌えるかな・・・??
DSCN3506.jpg

ABCクイズでは見事正解のたっくん!!
P80807742.jpg

次は、数字カードを使ってお勉強!!
1~10を英語で教えてもらい、大きな声で復唱します。よくできました
DSCN3526.jpg

最後は、「また来てね!」という気持ちをこめて、ロロ先生とハイタッチ
DSCN3536.jpg
次回をお楽しみに・・・
今日は待ちに待った絵の具あそびの日です。
まずは慎重に手から触れていきましょう。
P8080411.jpg

だけど中には感触に驚き、泣いてしまう子も
P8080429.jpg P8080408.jpg
反応は皆様々です^^

次は坂道をつくって、ボールを転がしてみます。
P8080399.jpg

コロコロ・・・・・
P8080403.jpg

次第にあそびが大胆に
P8080440.jpg

絵の具ハンドでタ~ッチ!!
P8080437.jpg

どんどん、どんどん、
P8080447.jpg

良い色に染まり過ぎてしまい・・・
P8080473.jpg

最後には絵の具マンに変身していました
P8080461.jpg

今回泣いてしまう子も居ましたが、いろんな経験を積み重ね、
少しずつ出来る事が増えたり、またそれを喜んだり、
私たちも共にそんな貴重な時間を共有していきたいと思っています^^
また来年にはいろんな姿が期待できるかもしれません。
子どもの成長は無限です^^
子どもの成長を存分に楽しみましょうね^^
絵の具あそびの予行練習★
みんな抵抗なし!!
DSCN3434.jpg

そして当日★
みんな待ちきれない様子^^
P8071134.jpg

しっかり約束事を聞いて、
絵の具あそびスタート!!

「わあ~^^」と笑顔いっぱいのあきくん★
P8071141.jpg

ペタペタ触って、
P8071161.jpg

少し休憩して、(笑)
DSCN3455.jpg

ちょっと転がってみたりもして、
P8071216.jpg

楽しみました。(笑)
P8071168.jpg

途中から、巨大ダンボールを出して、
筆や手で自由にお絵かき^^
DSCN3449_20130807185152ba8.jpg

入りたくなるよね~(笑)
DSCN3453.jpg

一人ひとり個性が出ていて、
せんせいたちも楽しかったよ~★
P8071194.jpg

ペタペタ塗った模造紙は、
♢キレイなお空♢になりました^^
DSCN3458.jpg
7月の終わりに8月の壁面になる製作をしました。

お題は「果物いっぱいのっけちゃえ!かき氷!」です!(#^.^#)

まずは、氷にオレンジシロップ・レモンシロップを好きなだけ塗ります☆
P7300706.jpg

次にゼリー状にした果物を細かくちぎって、
これまた好きなだけのっけます☆
DSCN3332.jpg

真剣な表情!
いろんな果物をたくさんのせる子がいたり、ぶどうをたくさんのせる子がいたりと、
一人ひとり個性がでていました☆
P7300717.jpg

そして、自分が選んだオシャレなお皿にかき氷をのっけます☆
P7300722.jpg

うんっいい感じ^^
P7300715.jpg

最後に特大イチゴをのっけて、
P7300727.jpg

はいっ出来上がり~^^
DSCN3365.jpg

本物のかき氷は今月23日にある縁日あそびで食べれますよ~^^
果物がのってるかは、、、、、、、、


お兄ちゃん先生の気分しだい!?笑

壁面の続きは、絵の具あそびをクリック!!
CATEGORY : 食育
野菜をたくさんいただきました!!
DATE : 2013-08-02-Fri  Trackback 0  Comment 0
せいくん、かーちゃんのおじいちゃんから
たくさんのお野菜をおすそわけいただきました☆
DSCN33432
おぼんにいっぱいになるほど!!
ありがとうございます

さっそくみんなで見て触れて…
DSCN3357.jpg
どんな色かな?どんな形かな?

こちらは、鼻を近づけてクンクン。
P8010736.jpg
どんなにおいがするのかな?
たくさんの野菜とのふれあいを楽しみました☆

いただいたお野菜は、また近々給食に登場しますよ!
お楽しみに
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組☆絵の具ペタペタ
DATE : 2013-08-02-Fri  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組では水遊びをしました。
だけど今日の水遊びはただの水遊びではありません。

それは絵の具!!
絵の具を水にといて遊びました^^
泣くかな~?嫌がるかな~?と思っていましたが、
P8020342.jpg

そんな心配は無用です。
ツンツン・・・・・・
P8020325.jpg

ペタペタ・・・・
P8020327.jpg

いやいや、そんなものじゃぁ・・・・ありません!
どんどんダイナミックになっていきます
P8020337.jpg

これでもか!と言うほどに全身で楽しみました
P8020345.jpg
実は来週、わかば組で全身を使って、もっとダイナミックに絵の具遊びをする予定です。
この調子なら皆絵の具遊び、楽しめそうです^^

さぁ今年もエルマーは現れるかな??
昨年度のエルマー
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.