外は暑いけど、みんなは・・・・・げんきいっぱいです。
今日は、第三公園に行きました。いつものかけっことは何かが違います。
あれ!?先生の体にひらがながついてる。
「よーいドン!!」で、一斉に走り出し、待て待て!!先生を追いかけます。

一生懸命走って、先生を捕まえると、みんな遠慮なくビリビリはがしちゃいます。

「とったよー!!」と、はーちゃん☆少し自慢気なようす

「みて!!「え」あったよ!!」と、うれしそうに見せてくれたなーちゃん☆

そして、最後はみんなが集めてくれたひらがなで、いろんな言葉ができました。
「かき」「いえ」「あお」「あか」いろいろできちゃいました。

そして、今日は、あおちゃんのお誕生日
ゆーちゃんがお誕生日カードを渡してくれました。
緊張気味の2人でした・・・・・。

今日は、第三公園に行きました。いつものかけっことは何かが違います。
あれ!?先生の体にひらがながついてる。
「よーいドン!!」で、一斉に走り出し、待て待て!!先生を追いかけます。

一生懸命走って、先生を捕まえると、みんな遠慮なくビリビリはがしちゃいます。

「とったよー!!」と、はーちゃん☆少し自慢気なようす


「みて!!「え」あったよ!!」と、うれしそうに見せてくれたなーちゃん☆

そして、最後はみんなが集めてくれたひらがなで、いろんな言葉ができました。
「かき」「いえ」「あお」「あか」いろいろできちゃいました。

そして、今日は、あおちゃんのお誕生日

ゆーちゃんがお誕生日カードを渡してくれました。
緊張気味の2人でした・・・・・。

A2ZEnglishclub「ロロせんせい」による、「えいごであそぼぅ!」のじかんです。
まずは、ABCソング。
腕のかたちでアルファベットの形の表現もしますよ!

写真は『A』のようす。みんな上手です☆
お次はABCクイズ!!

最近ますます、手をあげクイズに参加する姿が増えてきました!
わかば組さんも、ずいぶんロロせんせいに慣れてきたようす。

堂々としたゆーちゃん、かっこいい☆
お次は、前回に続いて魔法の水が登場?!

ロロ先生が呪文を唱えてペットボトルを振ると・・・
じゃーん!!
赤・青・緑・黄・紫のジュースの完成です。

今月のテーマは…『color』!!
赤は「レッド」、青は「ブルー」…ひとつずつ復唱していきます。
そして、今日はこの色水を使って、ジュースやさんが登場!

ロロせんせいが注文した色のジュースを渡しましたよ~(o^^o)
◆前回の「えいごであそぼぅ!」のようす◆
まずは、ABCソング。
腕のかたちでアルファベットの形の表現もしますよ!

写真は『A』のようす。みんな上手です☆
お次はABCクイズ!!

最近ますます、手をあげクイズに参加する姿が増えてきました!
わかば組さんも、ずいぶんロロせんせいに慣れてきたようす。

堂々としたゆーちゃん、かっこいい☆
お次は、前回に続いて魔法の水が登場?!

ロロ先生が呪文を唱えてペットボトルを振ると・・・
じゃーん!!
赤・青・緑・黄・紫のジュースの完成です。

今月のテーマは…『color』!!
赤は「レッド」、青は「ブルー」…ひとつずつ復唱していきます。
そして、今日はこの色水を使って、ジュースやさんが登場!

ロロせんせいが注文した色のジュースを渡しましたよ~(o^^o)
◆前回の「えいごであそぼぅ!」のようす◆
実をつけて こうべを垂れる 稲穂かな
春に植えた、コシヒカリの稲穂が穂を垂らしています。

台風で、稲が倒れてしまいましたが、
なんとかもちこたえていました。
そろそろ刈り取り作業が待っています。
脱穀して、みんなでおにぎりをつくれるのかな!?

田植えのようす 野菜収穫のようす
「カブトムシみせて~」
いつも玄関で、子どもたちからの声。
いろんな生き物とのふれあいを楽しみにしてくれています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-735.html
でも・・・涼しくなったせいで、もうみんな天に召されてしまいました
土を掘り返してみると・・・いました!
カブトムシの幼虫です!
来年の夏になったら、またカブトムシになって、
みんなの前に登場してくれることでしょう。

春に植えた、コシヒカリの稲穂が穂を垂らしています。

台風で、稲が倒れてしまいましたが、
なんとかもちこたえていました。
そろそろ刈り取り作業が待っています。
脱穀して、みんなでおにぎりをつくれるのかな!?

田植えのようす 野菜収穫のようす
「カブトムシみせて~」
いつも玄関で、子どもたちからの声。
いろんな生き物とのふれあいを楽しみにしてくれています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-735.html
でも・・・涼しくなったせいで、もうみんな天に召されてしまいました

土を掘り返してみると・・・いました!
カブトムシの幼虫です!
来年の夏になったら、またカブトムシになって、
みんなの前に登場してくれることでしょう。

今週は毎月やっている月1の絵をしました。
画用紙に丸が描かれているところに、
同じ丸の形をしている積み木に、
絵の具をつけてスタンプ遊びをしました

赤色、黄色、青色♡
好きな色をえらびながらスタンプの様にポンポン押していきます☆
「あか~」、「あお~」、「きいろ~」といいながら✌

真っ白だった画用紙がスタンプで色鮮やかになっていきます。
子ども達は飽きることなく集中していましたよ。

そして、今日は九月から新しくメンバーになった、
たいちゃんの1歳のお誕生日会を、わかば組さんでお祝いしました♡♡

パネルシアターを初めてみた子ども達でしたが、
次、何が出てくるかを食い入るようにみてくれてました☆

これからたくさん思い出作っていこうね☆
たいちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!!!

画用紙に丸が描かれているところに、
同じ丸の形をしている積み木に、
絵の具をつけてスタンプ遊びをしました


赤色、黄色、青色♡
好きな色をえらびながらスタンプの様にポンポン押していきます☆
「あか~」、「あお~」、「きいろ~」といいながら✌

真っ白だった画用紙がスタンプで色鮮やかになっていきます。
子ども達は飽きることなく集中していましたよ。


そして、今日は九月から新しくメンバーになった、
たいちゃんの1歳のお誕生日会を、わかば組さんでお祝いしました♡♡

パネルシアターを初めてみた子ども達でしたが、
次、何が出てくるかを食い入るようにみてくれてました☆

これからたくさん思い出作っていこうね☆
たいちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!!!

1階、たんぽぽ組
(およそ1歳後半~3歳児)
2階、わかば組
(乳児~およそ1歳後半)
このように2クラスに分かれて保育をおこなう たんぽぽのくに。
わかば組のお友だちも、歩行が安定し、活動が活発になってくると、
時期を見て、たんぽぽ組で生活していきます。
◆過去のブログ:わかば組からたんぽぽ組へ◆
ゆーちゃんは、今日からたんぽぽ組の仲間入りです☆

朝の会では、先輩のこっちゃんに手をつないでもらって前へ。
少し緊張した表情でしたが、
名前を呼ばれると、しっかり手を挙げ、お返事ができました☆かっこいい^^
明日の9月19日は、
お月様が1年中でいちばんキレイに見える「十五夜」の日

今日は、おつきみの絵本をみてから…
「みんなもお月様にお団子をつくってあげよう!」と、
砂場でお団子づくりをしました。
バケツの砂にお水を加えて泥をつくりますよ~。

できあがったお団子は、石段のテーブルに並べましょう。

はーちゃんは、ゆーちゃんに団子をどうぞ!と渡してくれていました☆
子どもたちの優しい姿にほっこりあったかい気持ちになります(o^ ^o)
こーんな大きなお団子もできたよ!!

少し崩れてしまったりもしましたが、
こ~んなにたくさんのお団子ができました☆

「お月さま、おいしいですか~?」なんて可愛い会話も聞こえましたよ。
明日の十五夜はきれいな満月が見られるそうです
1年中でお月様がいちばんキレイに見える十五夜の日。
そんな日に満月が見られるのは、今年を逃すと次は2021年だそうです!!
毎年満月とは限らないんですね~^^
お天気もよさそうなので、子どもたちと一緒にぜひ見てみてください

2階、わかば組

このように2クラスに分かれて保育をおこなう たんぽぽのくに。
わかば組のお友だちも、歩行が安定し、活動が活発になってくると、
時期を見て、たんぽぽ組で生活していきます。
◆過去のブログ:わかば組からたんぽぽ組へ◆
ゆーちゃんは、今日からたんぽぽ組の仲間入りです☆

朝の会では、先輩のこっちゃんに手をつないでもらって前へ。
少し緊張した表情でしたが、
名前を呼ばれると、しっかり手を挙げ、お返事ができました☆かっこいい^^
明日の9月19日は、
お月様が1年中でいちばんキレイに見える「十五夜」の日


今日は、おつきみの絵本をみてから…
「みんなもお月様にお団子をつくってあげよう!」と、
砂場でお団子づくりをしました。
バケツの砂にお水を加えて泥をつくりますよ~。

できあがったお団子は、石段のテーブルに並べましょう。

はーちゃんは、ゆーちゃんに団子をどうぞ!と渡してくれていました☆
子どもたちの優しい姿にほっこりあったかい気持ちになります(o^ ^o)
こーんな大きなお団子もできたよ!!

少し崩れてしまったりもしましたが、
こ~んなにたくさんのお団子ができました☆

「お月さま、おいしいですか~?」なんて可愛い会話も聞こえましたよ。
明日の十五夜はきれいな満月が見られるそうです

1年中でお月様がいちばんキレイに見える十五夜の日。
そんな日に満月が見られるのは、今年を逃すと次は2021年だそうです!!
毎年満月とは限らないんですね~^^
お天気もよさそうなので、子どもたちと一緒にぜひ見てみてください

今日の砂場には、ひらがなカードが隠れていますよ~!
みんなが夢中でスコップで中を掘っていると、
「あった~!」とさっそく見つけたはーちゃんに、みんなが大注目☆

しばらくすると、続々と発見していく子どもたち。
笑顔いっぱいで知らせにきてくれました。

「ひーちゃんの『ひ』やー!」「ゆーくんの『ゆ』あるかな?」などなど、
覚えているひらがなを話す姿もありましたよ。
~*~*~*
たくさん遊んでお昼寝をしたあとは・・・
ヤマハ音楽教室講師の『みかりん』登場!
お待ちかねのドレミのじかん♪

今日も歌って踊ります^^
新しい曲「のりものあつまれ」や「どんぐりころころ」にノリノリでした☆
おにぎりくんのパネルシアターにはみんなくぎづけになってこの表情!

最後は、カレーライスの手遊びも楽しみました☆

おもちゃのチャチャチャが流れると、わかば組さんからも自然に手拍子が

今日も楽しい時間になりました
先月のドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-787.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-783.html
みんなが夢中でスコップで中を掘っていると、
「あった~!」とさっそく見つけたはーちゃんに、みんなが大注目☆

しばらくすると、続々と発見していく子どもたち。
笑顔いっぱいで知らせにきてくれました。

「ひーちゃんの『ひ』やー!」「ゆーくんの『ゆ』あるかな?」などなど、
覚えているひらがなを話す姿もありましたよ。
~*~*~*
たくさん遊んでお昼寝をしたあとは・・・
ヤマハ音楽教室講師の『みかりん』登場!
お待ちかねのドレミのじかん♪


今日も歌って踊ります^^
新しい曲「のりものあつまれ」や「どんぐりころころ」にノリノリでした☆
おにぎりくんのパネルシアターにはみんなくぎづけになってこの表情!

最後は、カレーライスの手遊びも楽しみました☆

おもちゃのチャチャチャが流れると、わかば組さんからも自然に手拍子が


今日も楽しい時間になりました

先月のドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-787.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-783.html
平成26年度(4月)の入園について
9/14 15:00現在 16名の入園枠に対して、申込数12名です。
定員に達した場合は、キャンセル空き待ちにての対応となります。
詳しくは、お問い合わせください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-790.html
引っ越しのため、保育園を探すことになった、ひーちゃん。
他の保育園を見学に行った感想を、連絡ノートに綴ってくれました。

のびのびとあそべて
色んな体験ができる、
大きな家族のような保育園。
すてきなフレーズ、ありがとうございます。
日々、いろんなことにチャレンジして、
充実した毎日を過ごしています。
ぜひ、日記(ブログ)の過去ページもご覧ください!
たんぽぽのくにに見学にお越しいただいた際、
「いろんな園を見てください」とお話しています。
「でも、何を見ていいかわからなくて・・・」とも、よく聞かれます。
アドバイスとしては、
「子どもたちが、楽しそうか表情を見てください。
そして、保育士がやりがいを、生きがいを感じていそうか、
そんなところを見てください。」と、お話しています。
(過去の日記より)
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-621.html
セシリア♪のブログにて、
11/17(日)の発表会の詳細が、更新されています。
http://ameblo.jp/ceciliasakai/entry-11612756086.html
9/14 15:00現在 16名の入園枠に対して、申込数12名です。
定員に達した場合は、キャンセル空き待ちにての対応となります。
詳しくは、お問い合わせください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-790.html
引っ越しのため、保育園を探すことになった、ひーちゃん。
他の保育園を見学に行った感想を、連絡ノートに綴ってくれました。

のびのびとあそべて
色んな体験ができる、
大きな家族のような保育園。
すてきなフレーズ、ありがとうございます。
日々、いろんなことにチャレンジして、
充実した毎日を過ごしています。
ぜひ、日記(ブログ)の過去ページもご覧ください!
たんぽぽのくにに見学にお越しいただいた際、
「いろんな園を見てください」とお話しています。
「でも、何を見ていいかわからなくて・・・」とも、よく聞かれます。
アドバイスとしては、
「子どもたちが、楽しそうか表情を見てください。
そして、保育士がやりがいを、生きがいを感じていそうか、
そんなところを見てください。」と、お話しています。
(過去の日記より)
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-621.html
セシリア♪のブログにて、
11/17(日)の発表会の詳細が、更新されています。
http://ameblo.jp/ceciliasakai/entry-11612756086.html
敬老の日に向けて、施設のおじいちゃん、おばあちゃんのために、プレゼントを作ります。
たんぽぽ組さんは、折り紙をたくさんちぎってペタペタ!!髪の毛を作ってくれました。
わかば組さんは、手形をとってかわいいお花になりました。
できあがった作品はこんな感じになりました。喜んでもらえるといいなぁ・・・・。

そして、施設訪問当日!!
高齢者施設「なごみの郷」に到着。

あーくんは、泣かずにおばあちゃんとハイタッチ
よくできました

「おはようございます」
としっかりあいさつをし中に入らしてもらいました。
まずは、お歌「トンボのめがね」をプレゼントしました。
手を大きく広げてトンボになりきっています。みんなかわいい~

その次は、ふれあい遊び、「あくしゅでこんにちは」をプレゼント!!
歌にあわせて、おじいちゃん、おばあちゃんと、あくしゅをしていきます。楽しそう

みんなで作ったプレゼントを渡します。
「ずっとげんきでいてね!!」
おじいちゃん、おばあちゃんにも、喜んでもらえてよかったね

帰るときは、みんなで一緒に
「ありがとうございました」
ごあいさつもしっかりできました。
たいへんよくできました

また、おじいちゃん、おばあちゃんに、会いに行こうね☆
そのあと、電車を見に行く子も。
真剣な表情で、「まだかな??」と電車が通るのを待っていました。

昨年の敬老の日
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-504.html
たんぽぽ組さんは、折り紙をたくさんちぎってペタペタ!!髪の毛を作ってくれました。
わかば組さんは、手形をとってかわいいお花になりました。
できあがった作品はこんな感じになりました。喜んでもらえるといいなぁ・・・・。

そして、施設訪問当日!!
高齢者施設「なごみの郷」に到着。

あーくんは、泣かずにおばあちゃんとハイタッチ

よくできました


「おはようございます」
としっかりあいさつをし中に入らしてもらいました。
まずは、お歌「トンボのめがね」をプレゼントしました。
手を大きく広げてトンボになりきっています。みんなかわいい~


その次は、ふれあい遊び、「あくしゅでこんにちは」をプレゼント!!
歌にあわせて、おじいちゃん、おばあちゃんと、あくしゅをしていきます。楽しそう


みんなで作ったプレゼントを渡します。
「ずっとげんきでいてね!!」
おじいちゃん、おばあちゃんにも、喜んでもらえてよかったね


帰るときは、みんなで一緒に
「ありがとうございました」
ごあいさつもしっかりできました。
たいへんよくできました


また、おじいちゃん、おばあちゃんに、会いに行こうね☆
そのあと、電車を見に行く子も。
真剣な表情で、「まだかな??」と電車が通るのを待っていました。

昨年の敬老の日
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-504.html
9月の1回目のA2ZEnglishclub「ロロせんせい」による、「えいごであそぼぅ!」の日です。
まずはおなじみのABCクイズから

たくさんのお友だちが挑戦します!!
時には、おねえちゃんと一緒にわかば組のお友だちも。

弟こーちゃん、直観ですぐさま選ぶ姿に思わず笑ってしまいました^ ^
おねえちゃんが「こっちだよ」と優しく教えてくれましたよ☆
そして・・・
今月のテーマは…「色!color!!」
透明な水の入ったペットボトル、ロロが魔法をかけて振ると、、
「赤、青、黄、緑、紫」いろんな色のジュースに変身☆☆

不思議な色の変化のようすに、
たんぽぽ組さんはもちろん、わかば組さんもくぎづけ!!

「あかは、レッド!」「あおは、ブルー!」「みどりは、グリーン」!!
ロロ先生と一緒にしっかり発音します☆
「むらさきは…?」「パーポー!!」…発音のよさにびっくりしたりも。
そして最後は、Head shouldersを踊りましょう♪
小さいわかば組さんも大好きなこの体操。とっても張り切っていました^ ^

そしてロロとお別れの時間。楽しい時間はあっという間☆
「また来週ね~!」と、みんなで集合写真をパシャリ(*^-^*)

次回の「えいごであそぼぅ!」は19日です。お楽しみに~
まずはおなじみのABCクイズから


たくさんのお友だちが挑戦します!!
時には、おねえちゃんと一緒にわかば組のお友だちも。

弟こーちゃん、直観ですぐさま選ぶ姿に思わず笑ってしまいました^ ^
おねえちゃんが「こっちだよ」と優しく教えてくれましたよ☆
そして・・・
今月のテーマは…「色!color!!」
透明な水の入ったペットボトル、ロロが魔法をかけて振ると、、
「赤、青、黄、緑、紫」いろんな色のジュースに変身☆☆

不思議な色の変化のようすに、
たんぽぽ組さんはもちろん、わかば組さんもくぎづけ!!

「あかは、レッド!」「あおは、ブルー!」「みどりは、グリーン」!!
ロロ先生と一緒にしっかり発音します☆
「むらさきは…?」「パーポー!!」…発音のよさにびっくりしたりも。
そして最後は、Head shouldersを踊りましょう♪
小さいわかば組さんも大好きなこの体操。とっても張り切っていました^ ^

そしてロロとお別れの時間。楽しい時間はあっという間☆
「また来週ね~!」と、みんなで集合写真をパシャリ(*^-^*)

次回の「えいごであそぼぅ!」は19日です。お楽しみに~

今日の給食は
「幼児ハンバーグカレーライス & フルーツバイキング」です!
今回は、りんご・なし・バナナ・赤肉メロンを用意しました。

しっかり外であそんだら、
保育室はカレーライスのいい匂い。おなかはペコペコです。

「メロンください!」1番人気はメロンでした。

たんぽぽのくにの給食は、15種類以上の食材を使用し、
野菜をたくさん使っています。
なかでも、小魚・ごま・海藻類・きのこ類は、毎日必須としています。
たんぽぽのくに給食サンプル
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
「幼児ハンバーグカレーライス & フルーツバイキング」です!
今回は、りんご・なし・バナナ・赤肉メロンを用意しました。

しっかり外であそんだら、
保育室はカレーライスのいい匂い。おなかはペコペコです。

「メロンください!」1番人気はメロンでした。

たんぽぽのくにの給食は、15種類以上の食材を使用し、
野菜をたくさん使っています。
なかでも、小魚・ごま・海藻類・きのこ類は、毎日必須としています。
たんぽぽのくに給食サンプル
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
少し、秋の気配を感じますが、
まだまだ暑い日々が続きますね( ´ ▽ ` )ノ
たんぽぽのくにでは、毎日元気に体を動かしています☆
今週は、たくさんかけっこをしました。
広いグランドで、
トンボに変身してよーいドン!!

『「か」がつく生き物はー??』
そう、カエル( ´ ▽ ` )ノ

まずは、りょうちゃんがお手本に(^ ^)

こちらは、『「ひ」がつく動物』で「ひよこ」!!
上手ですね( ´ ▽ ` )ノ

最後は、『「あ」が付く先生』で「あり先生」!!
「あり先生のマネっこしてね~(^ ^)」

ヒゲダンス!!笑
→http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-635.html

最後に、この写真は何に変身していると思いますか??

正解は、「蚊」です。笑
色んなものに変身して、日々楽しくかけっこしています( ´ ▽ ` )ノ
まだまだ暑い日々が続きますね( ´ ▽ ` )ノ
たんぽぽのくにでは、毎日元気に体を動かしています☆
今週は、たくさんかけっこをしました。
広いグランドで、
トンボに変身してよーいドン!!

『「か」がつく生き物はー??』
そう、カエル( ´ ▽ ` )ノ

まずは、りょうちゃんがお手本に(^ ^)

こちらは、『「ひ」がつく動物』で「ひよこ」!!
上手ですね( ´ ▽ ` )ノ

最後は、『「あ」が付く先生』で「あり先生」!!
「あり先生のマネっこしてね~(^ ^)」

ヒゲダンス!!笑
→http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-635.html

最後に、この写真は何に変身していると思いますか??

正解は、「蚊」です。笑
色んなものに変身して、日々楽しくかけっこしています( ´ ▽ ` )ノ
たんぽぽ組も、敬老の日にむけて、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントづくりをしました。
三角に折った半紙の角っこに、色水をつけていきますよ~!

赤・黄・緑・青
どの色がいいかなぁ~?

「あか!」「あお!」などなど、好きな色を言って選んでいました。
「1,2,3,4,5…!」数えるうちに染み込んでいきます。

できあがった染め紙を広げてみると…

キレイな模様に「わぁ~!」と、驚きの声☆☆
乾かして広げると、こんなステキな模様になりました(^ ^)

手形をとって、染め紙をラミネートすると・・・「かわいいコースター」のできあがり☆☆
(ちょっと熱いモノはのせられませんが
)
たんぽぽ組も週末に持って帰る予定です☆ お楽しみに
三角に折った半紙の角っこに、色水をつけていきますよ~!

赤・黄・緑・青

どの色がいいかなぁ~?

「あか!」「あお!」などなど、好きな色を言って選んでいました。
「1,2,3,4,5…!」数えるうちに染み込んでいきます。

できあがった染め紙を広げてみると…

キレイな模様に「わぁ~!」と、驚きの声☆☆
乾かして広げると、こんなステキな模様になりました(^ ^)

手形をとって、染め紙をラミネートすると・・・「かわいいコースター」のできあがり☆☆
(ちょっと熱いモノはのせられませんが

たんぽぽ組も週末に持って帰る予定です☆ お楽しみに

H25年9月5日11:00
大阪880万人避難訓練の時間です。
いつもの保育風景。
でも、災害はいつやってくるかわかりませんよ。

11:00スマートフォンに通知が入りました!

(ただし一部、通知されないものもあるようです。)

まずは、身の安全を守ります。机の下に、もぐりましょう。
いつもと違う雰囲気に、泣いてしまう子も・・・。

おしくらまんじゅうみたいで、楽しくなってしまう子も・・・。

揺れがおさまったら、安全な場所へ移ります。
(たんぽぽのくにの、指定広域避難場所は、榎小学校です。)

いつ来るかわからない大地震。
出来る限りの備えをしておきたいものです。
その時、2階のわかば組さんは、給食の真っ最中!

エプロンつけたまま、急いで隣接する「やすらぎ広場」へ避難しました。

日常の心得 地震発生時の心得
昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-497.html
大阪880万人避難訓練の時間です。
いつもの保育風景。
でも、災害はいつやってくるかわかりませんよ。

11:00スマートフォンに通知が入りました!

(ただし一部、通知されないものもあるようです。)

まずは、身の安全を守ります。机の下に、もぐりましょう。
いつもと違う雰囲気に、泣いてしまう子も・・・。

おしくらまんじゅうみたいで、楽しくなってしまう子も・・・。

揺れがおさまったら、安全な場所へ移ります。
(たんぽぽのくにの、指定広域避難場所は、榎小学校です。)

いつ来るかわからない大地震。
出来る限りの備えをしておきたいものです。
その時、2階のわかば組さんは、給食の真っ最中!

エプロンつけたまま、急いで隣接する「やすらぎ広場」へ避難しました。

日常の心得 地震発生時の心得
昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-497.html
今回わかば組のお友だち、ゆうちゃんが海外の引っ越しが決まり、
お別れする事になりました。
4か月間と短い時間ではありましたが、たくさんの思い出ができました。
お母さんから心のこもったメッセージも頂きました。
ありがとうございます。

中略

色んな保育園がある中「どこの保育園がいいのかな?」と、
実際に悩むお母さんはたくさんいることでしょう。だけど
「うちの子もたんぽぽのくにに入れたい!!」
そんな言葉をいただき、こうしてたんぽぽのくにという、
大きな家族の一員になってくれたことを本当に心から嬉しく思いました^^
寂しさもまだまだ残りますが、お父さんもお母さんも、
そしてゆうちゃんも頑張ってほしいと願っています。
またいつでもあそびに来てくださいね

これまでの心のメッセージいろいろ↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-236.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-360.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-666.html
お別れする事になりました。
4か月間と短い時間ではありましたが、たくさんの思い出ができました。
お母さんから心のこもったメッセージも頂きました。
ありがとうございます。

中略

色んな保育園がある中「どこの保育園がいいのかな?」と、
実際に悩むお母さんはたくさんいることでしょう。だけど
「うちの子もたんぽぽのくにに入れたい!!」
そんな言葉をいただき、こうしてたんぽぽのくにという、
大きな家族の一員になってくれたことを本当に心から嬉しく思いました^^
寂しさもまだまだ残りますが、お父さんもお母さんも、
そしてゆうちゃんも頑張ってほしいと願っています。
またいつでもあそびに来てくださいね


これまでの心のメッセージいろいろ↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-236.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-360.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-666.html
平成26年度(来春4月)の入園について
9月9日(月)16:00より、
入園申し込み受付開始いたします。
見学にてお渡しする「入園申込書」を記入の上、ご提出いただき、
入園金を納入いただきまして、手続きとさせていただきます。
(予定の定員を超えた場合は、キャンセル待ちでの対応になります。)
入園希望される場合は、事前に見学等で
たんぽぽのくに保育方針
を、ご理解いただきたいと考えております。
事前に、ホームページやブログを
ご覧いただきまして、
見学は「問い合わせ」メールか
電話にてお申し込みください。
早くも入園希望いただいてます赤ちゃん、
かんちゃん(2ヶ月)

平成25年度(今年度)途中入園に関しましては、
現在、空き待ちをお願いしております。
ご希望の場合は、お早めにご相談ください。
大切なお子さまをお預りする保育園選びです。
見学の際にお話しさせていただいておりますが、
できるだけ、いろんな保育園を見学して、
それぞれの園の方針や特徴を理解したうえで、
「たんぽぽのくにに入園させたい」とお考えの方に、
ぜひ入園いただきたいと考えています。
また、
「家から近いから」「駅から近いから」という理由は、
保育園選びで重要なポイントではありますが、
「近いから」という理由だけで、
選ばないようにお願い申し上げます。
9月9日(月)16:00より、
入園申し込み受付開始いたします。
見学にてお渡しする「入園申込書」を記入の上、ご提出いただき、
入園金を納入いただきまして、手続きとさせていただきます。
(予定の定員を超えた場合は、キャンセル待ちでの対応になります。)
入園希望される場合は、事前に見学等で
たんぽぽのくに保育方針
を、ご理解いただきたいと考えております。
事前に、ホームページやブログを
ご覧いただきまして、
見学は「問い合わせ」メールか
電話にてお申し込みください。
早くも入園希望いただいてます赤ちゃん、
かんちゃん(2ヶ月)

平成25年度(今年度)途中入園に関しましては、
現在、空き待ちをお願いしております。
ご希望の場合は、お早めにご相談ください。
大切なお子さまをお預りする保育園選びです。
見学の際にお話しさせていただいておりますが、
できるだけ、いろんな保育園を見学して、
それぞれの園の方針や特徴を理解したうえで、
「たんぽぽのくにに入園させたい」とお考えの方に、
ぜひ入園いただきたいと考えています。
また、
「家から近いから」「駅から近いから」という理由は、
保育園選びで重要なポイントではありますが、
「近いから」という理由だけで、
選ばないようにお願い申し上げます。
| ホーム |