fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは、年間カリキュラムをもとに、
毎月「生活習慣・学習・食育」という
3つの保育テーマを設定して、取り組んでいます。

☆11月のテーマ☆

生活:「きちんとおはなしを聞こう」

「耳はダンボ•口はチャック•目とおへそは前を向く」と、
リズムよく子どもたちにも言ってもらう機会をたくさん作りました!
DSCN5627.jpg

みんなしっかり話を聞けるようになってきましたよ(^-^)
DSCN5312_201311301322190ca.jpg

食育:「コップやお皿をしっかりもとう」

コップ、お皿の持ち方はもちろん、三角食べについても伝えていきます。
DSCN5641.jpg

「見て~!できてるで~!」と
DSCN5680.jpg

自慢気に見せてくれました(^-^)
DSCN5681.jpg


学習:「おともだちの名前をおぼえよう」

「○○ちゃんあそぼ~♩」
と、誘い合う姿が本当に増え、ケンカもするときもありますが、みんな楽しんでいますよ(^-^)
PB270035.jpg

春から幼稚園に通う予定のひぃくんが、
学習テーマの成果を発揮してくれたようです!!!
PB280120.jpg

毎月の保育テーマ(生活習慣・学習・食育)のことなど
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-784.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-date-201307.html
さ~、やってきましたっ!
A2Z Englishclub「LOLOせんせい」による、
「えいごであそぼぅ!」のじかん☆

ABCソング♩
上手に歌えるようになってきた、わかば組さん(^-^)
PB280047.jpg

ABCクイズ♩
ロロ先生に圧倒されながらも、見事正解(^-^)
PB280057.jpg

前回と同様、テーマは「What's your name?」「My name is ○○○.」♩
みんなの前で大きな声で頑張りました^^
PB280084.jpg

すると、サンタさんの分身が登場して、
「みんながいい子だったら、次の英語の時間で
本物のサンタさんが来てくれるかもしれませんね☆」
だって^^
PB280101.jpg

「え!!!!???」
PB280098.jpg

楽しみですね♪♪
PB280112.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
運動の秋!収穫の秋!食欲の秋!
DATE : 2013-11-27-Wed  Trackback 0  Comment 0
天高く馬肥ゆる秋!
晴天の下、広いグランドでかけっこしました。
周囲の木々も、秋らしく紅葉していました。
DSCN5591.jpg

3週間前に収穫した、しいたけ栽培キットには、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-835.html
早くもしいたけがにょきにょき生えていました。
ひとつひとつ、手で収穫しました。
DSCN5569.jpg

今回も豊作です。先日掘ったジャガイモとともに、
給食につかわせていただきましょう!
DSCN5578_20131129184830378.jpg

差し入れに、キティーちゃんのクッキーをいただきました。
おやつに、おいしくいただきました。
DSCN5611.jpg

さらには、柿とみかんを大量にいただきました。
デザートにたくさん食べちゃいましょう!
いつも、ありがとうございます。
DSCN5640.jpg
今日は、室内でいろんな集団あそびをしました。

「むっくりくまさん」、(イス取りゲームならぬ)「イス座りゲーム」…
そして「ぞうさんくものす」


1ぴきのぞうさん くものすに
かかってあそんでおりました
あんまり たのしくなったので
もひとりおいでと よびました
(※「〇ひき」「もひとり」など、数え方は気にしない歌のようです^ ^)
PB250026.jpg

歌い終わったあとに、
『〇〇ちゃーん!』と友達の名前を呼びます(*^o^*)
PB250027.jpg
呼ばれたお友達は、後ろにつらなります。
嬉しくて、跳ねるような足取りでかけてくる子も☆

何度か繰り返して、お友だちの人数が増えたら…
あんまり おもたくなったので
くものす ぷつんときれました
   『どっしーんっ!!』   
PB250033.jpg
『どっしーんっ!!』がとっても気に入ったようで、
しばらく倒れたままのみんなでした

今月の生活の保育テーマ…
『きちんとおはなしを聞こう』の成果でしょうか?

はじめてのあそびでしたが、予想以上に集中して話を聞き、
ルールを理解してあそぶことができました。
みんなかっこいいっ☆☆
たっくんのお誕生日と、ゆづちゃんのお誕生日のお祝いです。
DSCN5553.jpg
2人ともお友達にお誕生日カードを渡してもらいました!
おめでとう~(^^)

金曜日は、そんな2人と、ゆうくんと、こうちゃんと、4人のお誕生会がありました!
DSCN5496.jpg
こうちゃんは、わかば組でもお祝いしてもらっていたので、
なんと!2回目のお誕生会~☆イエ~イ(>▽<)☆

お楽しみボックスは、4人中3人が、ロケットという結果に!
DSCN5507.jpg
ロケット発射!!

たっくんは、にらめっこでした。
大好きなりょうちゃんといっしょに、あっぷっぷー☆
DSCN5502.jpg
見ているみんなと先生は大笑いだったんですが…
2人は真剣すぎて笑わず…この勝負、引き分けとなりました(笑)

そのあとは、先生からのプレゼントです。
動物たちも、みんなのお誕生日をお祝いしようと、パーティの準備をしてくれることになりました(^^)
DSCN5515.jpg

最後は、動物たちが作ってくれたお誕生日ケーキをパクッ☆
DSCN5520.jpg
☆★ おたんじょうび おめでとう ★☆
たんぽぽファームはじゃがいも収穫です。

じゃがいも種植えのようす(8月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-785.html

葉が枯れ始めたので、収穫時です。
ちょっと小ぶりみたいですが・・・、
P8281766.jpg

うんとこしょ!
DSCN5530_20131122224638e0c.jpg

どっこいしょ!
DSCN5541_20131122224640124.jpg

丸くて水々しいじゃがいもが収穫できました。
DSCN5543_2013112222464116d.jpg
年明けには、だいこんが大きくなているかな?

昨年のだいこん収穫のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-610.html
この数週間、
“まる”を見つけたり、“まる”に関われるような、
取り組みをしてきました。

シャボン玉を吹いては
「まる~」と言ってみたり、
PB220057_20131122133059f60.jpg

砂場に人差し指を立て、まるを書いてみたり^^
PB080422_201311221331040b7.jpg

さぁ、そして今日は毎月している「月一のお絵かきの」時間
今月は“まる”を描くことに挑戦!
PB220030_2013112213310065e.jpg

「まる~」
PB220028_2013112213310142f.jpg

「まる~」と言いながらたくさんの丸を描いていましたよ^^
PB220024_20131122133102d8b.jpg

今日はお友だちからお土産でもらった、ベビーカステラをおやつでいただきます^^
PB220016_20131122133104f54.jpg
いつもありがとうございます
A2Z Englishclub「LOLOせんせい」による、
「えいごであそぼぅ!」のじかん☆

みんなで♪ABCソング♪
DSCN5334.jpg

LOLOせんせいに負けないくらい大きな声で歌っている3人組!恐るべし!
DSCN5331.jpg

♪ABCクイズ♪では、たっくん、ゆーちゃんも頑張っていました^^
DSCN5368.jpg

今月のテーマは「What's your name?/My name is~」

ぬいぐるみのお友だちがあそびに来て、せーの!!
「What's your name?」

「My name is しまくん」
DSCN5383.jpg

最後にあそびに来たのは・・・・・・せーの!!
「What's your name?」

「My name is LOLOフィー」
DSCN5394.jpg
・・・・・(笑)

LOLOフィーが動物絵本を持って来てくれ、
またみんなで、せーの!!
「What's your name?」

と、出てきた動物に名前を教えてもらいました^^
DSCN5413.jpg

そのあとは、LOLOフィーと7ステップ(ジャンプをする体操)を
楽しみました^^
DSCN5437.jpg

初めましてのLOLOフィーでしたが、
子どもたちには、大人気でした♪♪笑
DSCN5442.jpg
きのう、今日と雨の日が続きました。
なので、保育園のなかで遊びました☆

うさぎや、いぬ、たぬき などなど… 動物に変身!
DSCN5252.jpg
これは、ブタです~(笑)

あれあれ?
みんな、上手にならんでどうしたの??
DSCN5289.jpg

きちんと順番を待って、ジャンプジャンプ!
DSCN5293.jpg

ぴょ~~ん!!
DSCN5305.jpg

しっかりと順番を待てている子どもたちに、
先生たちもびっくりしました(^^)
3・2・1~
PB190577.jpg

ジャジャ~と、ボール遊びが始まりました。
PB190578.jpg

そのボールを袋に詰め、ボールクッションにしてみると・・・・
寝転んだ感触が気持ち良いようで、

ボヨヨン
PB190596.jpg

ボヨヨン
PB190597.jpg

ボヨヨ~ン!
と乗って騒いで大はしゃぎです^^
PB190601.jpg

そして最近のわかば組さんでは、先生が洗濯物を干すと、洗濯カゴから洗濯物を取り出しお手伝いしてくれる姿が多くあるので、皆にも洗濯物ごっこを用意してみました。
PB190616.jpg
皆すごい集中力で、小さなお母さんがいっぱいでした
今日のおやつは、おにぎりです
みんなで育てて、先月収穫したお米を脱穀して、
ついにみんなのごはんになりました!

【無農薬コシヒカリ栽培のようす】
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-811.html

ぎゅぎゅっとにぎって、おにぎりにしていただきます。
asDSCN5211.jpg

ぎゅっぎゅっぎゅ。いっしょうけんめいにぎります。
asDSCN5216.jpg
asDSCN5218.jpg

夏の間、毎日水をせっせとあげて、おいしいお米になりました。
asDSCN5231.jpg

いつも食べているお米も、かつてはどこかの田んぼで育てたお米・・・
なーんて、感じてくれるのは、もうちょっと大きくなってからかもしれませんが
みんな、顔にごはんつぶがついても気にならないほど、かぶりついていました。
asDSCN5235.jpg

発表会の感想をいただきました。
帰ってからも、発表会の余韻が続いていたようですね。
asDSCN5188.jpg
asDSCN5189.jpg
asDSCN5186.jpg
asDSCN5192.jpg
asDSCN5190.jpg
asDSCN5191.jpg
asDSCN5196.jpg
1歳児・2歳児には、ちょっと難関イベントですが、
毎年、驚きの結果を残してくれています、すごいです!!!
かれこれ2か月前。
はじめは、横に一列に並ぶだけでいっぱいいっぱいだったみんな。
日に日に、みんなの気持ちの中で、
「お母さん、お父さんにカッコイイ姿を見せるんだ!」
という気持ちが大きくなってきたように感じました。

そして、発表会当日。

それぞれ色んな思いがあったと思います^^

会場は、例年にも増してお客さんがたくさん!!
PB174032.jpg

海賊に変身!
準備万端!
PB173999.jpg

オープニングがスタート!
子どもたちはもちろんのこと、保護者の方や、先生たちもドキドキ。
PB174009.jpg

そしてついに、たんぽぽのくにの出番です。
♩~♩~♩~♩~♩音楽が流れ出し、
保護者の方、先生たちが見つめる先には…

••••••

••••••

カッコよく舞台に立つみんなが!!!
asPIC_0818.jpg
PIC_0814.jpg

たった2歳•3歳の子達が、保護者から離れて、
舞台に上がれただけでも立派なのに、
PIC_0815.jpg

踊ったりと、ポーズも完璧でした!!!!!!
PIC_0822_201311181844522ef.jpg

泣いてしまう子、固まってしまう子、
みんなそれぞれでしたが、本当によく頑張りました!!!
PB173968.jpg

本当に本当に嬉しかったです!!!!!今でも思い出しただけで涙が出そうです。

「みんな!感動と勇気をありがとう!!」

出番が終わると、ウトウト眠ってしまう子も…ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
PB174042.jpg

本当に、お疲れ様でした(o^^o)

昨年の舞台発表会
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-544.html

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
CATEGORY : 堺市 保育園
「子どもの自己肯定感が立ち上がるために」
DATE : 2013-11-16-Sat  Trackback 0  Comment 0
堺人権フォーラムにて、鯨岡峻先生の講演より。
PB163849.jpg
子どもを育てるとは、どういう営みなのでしょうか?
従来の発達観は「何ができて、何がまだできないか」という能力面の育ちが中心で、
「這えば立て、立てば歩め、の親心」と言われるような、早い育ちを願う結果となった。
「発達の目安」に対して、子どもの姿が合致しているか。合致していれば安心。
合致しなければ不安になって、何かをさせなければと駆り立てられる。
しかし、できることが多ければ、早くできるようになれば、子どもは幸せなのでしょうか?
近年、保育(子育て)は能力的視点に偏り、「心を育てる」という枠組みを、
見失ってしまっているのではないでしょうか?
「心」には「私は私」という面と「私は私たち」という二面性があり、
保育(子育て)は「子どもを二面の心をもつ主体として育てる」ことが目標です。
「私は私」であるためには、信頼する保育者とのつながり、気持ちがつながる喜び、
つまり「私は私たち」という安心感から立ちあがってくる自己肯定感が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・鯨岡先生の研究はなかなか難解ですが、聞きごたえのある内容です。
保育士は「理論」より「実践」という方が多いような印象がありますが、
逆に言えば、あまり勉強しないのに、自分は正しいという思い込みが強い、
ということも、少なくないかもしれません。
ついつい独りよがりになっていないか?マニュアルだよりになっていないか?
外から自分の保育を見直す機会をもつことも、時には大切、と感じました。


以前聴講した佐々木先生の講演会より
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1134.html
CATEGORY : 堺市 保育園
みのむし製作☆たんぽぽ組
DATE : 2013-11-15-Fri  Trackback 0  Comment 0
週初めに、製作をしました。

テーマは「みのむし☆」

クレヨンで書くチームと、
DSCN5090.jpg

シールを貼るチームに分かれて、
まずは、みのむしの顔を作りました♪
DSCN5099.jpg

次に、服作り♪
ありさんの手でのりをつけます!
「見て~!ありさんの手~!」と自慢げに見せてくれました☆
DSCN5106.jpg

どうかな~?
DSCN5110.jpg

上手にできたかな~?
DSCN5126.jpg

頑張って作ったみのむしは、
DSCN5133.jpg

可愛い壁面になりました^^
DSCN5147.jpg

そして今日は、ゆうくんの誕生日♪
大好きなお友だちにお誕生日カードをもらってニコニコポーズ☆
おめでとう^^
DSCN5177.jpg
『避難訓練』

前日にたまたま、保育園の前に消防車が!!
午睡前の時間だったので、パジャマに着替えている途中のみんなが、
すっぽんぽんで大騒ぎ!!笑 ・・・なんてなことがありました。

そして、当日。

「(調理室から)出火です!避難してください!」
PB140143.jpg

先生の指示に従って、

無事に避難できました(o^^o)!
消防士さんの話もしっかり聞いていました♩♩
PB140149.jpg

そのあとは、先生たちが消火器の練習!
「がんばれー!!!」と、みんな応援ありがとね(^^)♩
PB140159.jpg

消防車に乗らせてもらっての記念撮影や、
PB140550.jpg

抱っこしてもらったりもしました☆
PB140173.jpg

最後は、みんなで「はい、ポーズ!」
PB140169.jpg

「ありがとうございました!!」と、

名残惜しそうに消防車を眺める子どもたちでした\(^o^)/
PB140180.jpg

2012避難訓練
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-554.html
今週に入って、ますますさむくなってきましたねー。
そんな寒さにも負けず、わかば組さんの子ども達は元気いっぱい♫

そして、今回の製作は「みのむし製作」です。
すずらんテープをシューと細くしていく作業☆こうき

なかなか難しい様子ですが、真剣そのもののそーちゃん☆
そうた

すずらんテープを細くしていくのが難しいのか、
なかなかうまくいかない時は先生と一緒に♡
20131114131106b89_20131115182749c26.jpg

すずらんテープが、ほそーくながーくなりました♫
20131114131106cc8_20131115182756763.jpg

みんなが頑張ってほそーくながーくしたすずらんテープは、
可愛い「みのむし」になりました♫
11月製作
少し距離のある公園へ!!
今年度初の「妙寺池公園☆」

ガタガタした石の階段を順番に並んで、登ります♪
DSCN5155.jpg

大きなすべり台だけど、みんな恐がることなく、
DSCN5156.jpg
すべります^^

お友だちとすべっても、
DSCN5150.jpg
楽しいね^^

慣れてくると、
DSCN5157.jpg
いろんなすべり方にもチャレンジ!

また、みんなであそびに来ようね^^
DSCN5164.jpg

CATEGORY : 行事・イベント
ドレミのじかん♪ とお知らせ
DATE : 2013-11-12-Tue  Trackback 0  Comment 0
ヤマハ音楽教室講師の「みかりん」による、ドレミのじかん♪
エレクトーン「ステージア」の音にのせて、楽しい音楽のお勉強です。
asPB120063.jpg

カレーライスの歌に合わせて、クッキング。
にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ぶた肉~♪
お塩をいれたら・・・
asPB120085.jpg

はい、できあがり!
asPB120086.jpg

ねこ吉のやきいもを食べたら・・・ぷぅ。あら失礼。
asPB120072.jpg

お花をかざって、きれいに完成です。
asPB120101.jpg

発表会の練習もしました。そのへんは本番をお楽しみに~。
asPB120032.jpg

11/17(日)15:00~
堺市福祉会館6階大ホールにて
セシリア♪ステージイベント
に出演します。

出演園児は、大ホール会場の開場2:30に、会場へ集合お願いします。
入場無料ですので、みなさまご観覧お越しください。
大ホール前では、お昼からさまざまな催しがありますので、
早めに来て、楽しんでください。

また、会場の堺東周辺では堺区民まつりが朝からあります。
キョウリュウジャーショーもあります!親子で参加しましょうね~。


昨年の発表会のようすと、これまでのドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-544.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-827.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-787.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-783.html
パンゲアマルシェにおじゃましました。
http://sakai-comcom.net/pangea-m/about/
asPB093799.jpg

午前中は、おとぎ話を演じ聞かせるおはなし会。
至近距離で、観ることができました!
asPB093807.jpg

劇団プレイングさん、
http://engeki-circle-playing.jimdo.com/
たんぽぽのくににも来てくださいね~
asPB093834.jpg

2階では、みかりんたちが、小物雑貨店を出店していました。
asPB093819.jpg
連休が明けると・・・
しいたけ栽培キットが、
森のように育っていました!!!
はさみでチョッキン収穫しました。
asPB050531.jpg

大豊作!
今週は、きのこたっぷり給食になりそうです。
asPB050539.jpg

今年はカボチャがお買い得のような気がします。
たんぽぽのくにの給食は、栄養と環境への配慮から、
お米は、無洗米を採用しています。
asDSCN4967.jpg
いっぱい食べて、健康チェック。

今日は、小児科医師を迎えての定期内科検診です。
asPB060611.jpg

大泣きの子がいると・・・
asPB060662.jpg

大丈夫?注射はしない?
心配そうにのぞきこんでいました。
asPB060642.jpg

みんな問題なしでした。
asPB060644.jpg
これから、乾燥の季節がやってきます。
カサカサはお肌トラブルのもと。
クリームなどで保湿してあげてくださいね。
今日はわかば組でお誕生日会をしました。
パネルシアター(布の人形劇の様なもの)でお誕生日のお話を聞きます^^
PB060412.jpg

ほ~らすごい集中力
PB060409.jpg

今月は、こうちゃん・あ~くん・ひ~ちゃん・せ~ちゃんがお誕生日でした
PB060418.jpg

せ~ちゃんはお誕生日カードをもらってご機嫌です^^
PB060414_20131106132247551.jpg
皆、グングン大きく育ってくださいね^^
第三公園の広ーいグラウンドを使って、
「しっぽとり」をしました。

まずは先生のしっぽを追いかけます!取れるかな~?
DSCN4988.jpg

今日は子どもたちにもしっぽをつけてもらいました。
腰につけたしっぽが気になって仕方のないようす☆
DSCN4997.jpg

みてみて~!かわいいでしょ^ ^
DSCN4992.jpg

まてまて~!! 負けないぞー!!
DSCN4996.jpg
た~くさん走りましたよ(o^-^o)☆☆
たんぽぽのくにでは、
毎月「生活・学習・食育」という3つの保育テーマを持ち、取り組んでいます。

10月の保育テーマは・・・
―*―*―*-
◎生活「大きな声で自分の名前を言おう」

朝の会など、いろんな場面でみんなの前に出てもらう機会をたくさんつくりました。
DSCN4867.jpg
はじめは恥ずかしくて前に出ることに戸惑っていたお友だちも、
堂々としたものです。 かっこいい!!
むしろ前に出たい~!とアピールする子もたくさん。積極的ですね~

前に出たときにはピシッとかっこいい姿勢☆
namae.jpg
フルネームで名前を言える子も増えてきました!!

普段のいろんな遊びのときにも、
お友だちどうしで「お名前教えてください」のやりとりも^ ^

―*―*―*-
◎学習「絵本や文字に親しもう」

先月のテーマ「文字に興味をもとう」から引き続き、
ひらがなへの興味も深まり、覚えているひらがなも増えてきたようす!

身の回りのひらがなや、
絵本の中のひらがなを見つけて教えてくれます。
DSCN4722.jpg
子どもたちが先生役になりきって、読んでくれる姿もあります☆

こーんな大きな絵本もありますよ~
DSCN4870.jpg
いろんな絵本を楽しみました

―*―*―*-
◎食育「おはしやスプーンに慣れよう」

スプーンは「バキューンのおててで持つんだよ~」と、
お父さん指とお母さん指を意識できるように声をかけています。

月末には、子どもたちから「バキューンやで!!」と見せてくれるように☆
スプーン
お皿に手を添えることも少しずつ意識できるようになってきました。

そして、少しずつおはしのトレーニングもはじめました。
DSCN46471.jpg
うまくはさむことができると、「みてみて~!」と嬉しそうです☆

「長い針が〇〇(数字やマーク)のところにきたらスプーンにするね」など
時間を決めて行っています^ ^
これからも子どもたちの興味に合わせて
無理なく楽しみながら、すすめていきたいと思います(*^ ^*)
あっという間に11月☆
少しずつ肌寒くなってきましたね

でも子ども達は元気いっぱいです。
月初めなので身体測定をしました
カメラ目線で格好いいえーちゃん!!身体測定えま
続きまして、そうちゃん(^^)
どんどん大きくなってきましたー!
身体測定そうた

次ははーちゃん☆
食欲旺盛でどのくらい大きくなっているか楽しみですねー。
身体測定はな

もう泣くことはなく、体重計に乗る姿も様になってきました。ゆーちゃん♡
身体測定ゆい

そしてそしてー
今月はお誕生日のお友達がたくさんです☆
こうちゃん、ひーちゃん、あさくん♫
お誕生日カードが気になって仕方ない様子ですね★
お誕生日おめでとう(^^)
誕生日会
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.