fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 堺市 保育園
お別れの季節が近づいてきました。
DATE : 2014-02-28-Fri  Trackback 0  Comment 0
今週は、ずいぶんあたたかくなってきましたね。

こちらは、第三公園でのようす☆
友だちとのふれあいを楽しみながら、かけっこをしました。
P2240990.jpg
みんなで手をつないで走ったり、
ゴールで待つお友だちとハイタッチをしたり、
ギューッとハグをしたり(*^ ^*)
P2240981.jpg
ゆーちゃん、いいおかお

そんなゆーちゃん、お引っ越しが決まり、
みんなより少し早く、お別れのときが来てしまいました。

朝の会では、ゆーちゃんのお別れ会です。
お友だちにカードを渡してもらったり(ちょっと恥ずかしそうですね)
DSCN6955.jpg

お友だちひとりひとりと手と手を合わせ、タッチでごあいさつ☆
DSCN6959_20140224192411b40.jpg

赤ちゃんのころから、たんぽぽのくにで一緒に過ごしてきたゆーちゃん。
思い出がいっぱいです。
今では、とってもステキなおねえちゃんになりました!
◆ちょうど2年前!はじめて絵の具あそびをしたときのゆーちゃん◆

お母さんから、こんなステキなお手紙をいただきました。
ありがとうございます!
DSCN7027.jpg

お迎えのときには、今までの日々を思い出して、
お母さんと一緒に涙してしまいました><。

お別れはさみしいですが、ゆーちゃんなら大丈夫!
新しいところでも、たくさんのお友だちをつくってね☆
みんなで応援しています(*^ ^*)!!
DSCN68152.jpg

ついに3月!
たんぽぽ組のみんなと一緒に過ごせる時間もあと少し。
いちにちいちにちを大切に、
笑顔いっぱいの毎日を過ごしていきたいと思います
たんぽぽのくにでは、年間カリキュラムをもとに、
毎月「生活習慣・学習・食育」という3つの保育テーマを設定して、取り組んでいます。

☆2月の保育テーマ☆

〇生活
「自分で服を着替えよう、たたもう」

2月の半ばには…こんな様子→2月18日
さてさて、どうなったかな??

外へあそびにいく前のジャンパーは、座って腕を通し、自分でがんばっていますよ~^^
DSCN6964.jpg

お昼寝前のお着替えでは、このように、たたみやすいように服とズボンを置いておくと…
DSCN7054.jpg

「はんぶんこ」「ぱーったん」と言いながら自分でたたんでいます^^
DSCN7048.jpg  DSCN7050.jpg

キレイにたたんで、キレイにカゴに片付けることもできるようになりました!
イエーイo(^o^)o
DSCN7051.jpg

〇学習
「ドレミ音階を感じてあそぼう」

みかりんが持ってきてくれる「ドレミマット」は、保育園にもあります!?
P2120818.jpg
音楽にあわせて、みんなで楽しみました☆
楽しむなかで、「ドレミファソラシド」の音階や、
「音符」「五線」「ト音記号」などの言葉も覚えていきました^^

今月のドレミのじかん
おうちの方もドレミの時間
楽しみながらドレミであそびましょー♪


〇食育
「好き嫌いなく残さず食べよう」

ご飯を食べると? 「「元気になるよ!」」
DSCN7029.jpg

たくさん食べると? 「「大きくなるよ!」」
DSCN7030.jpg

食事の大切さを知ることで、好き嫌いなく、食べられるようになってきました^^
DSCN6624.jpg
これからも、たーくさん食べて元気いっぱい!
たーくさん遊んでいきましょー^^
CATEGORY : 行事・イベント
第2回☆野菜と、えいごであそぼぅ!
DATE : 2014-02-27-Thu  Trackback 0  Comment 0
A2Z English club 「LOLOせんせい」による「えいごであそぼう!」の時間です。
前回に引き続き、テーマは「Vegetables」です。

ABCソングのあとは、ABCクイズに挑戦!
まずは、ゆーちゃんとこうちゃんきょうだいのチャレンジです☆
1_20140227230209e76.jpg

上手にできたので、LOLOせんせいとターッチ^^
2_20140227230211bee.jpg

「こっちゃんのKやよ~」と言っていたこっちゃん。
ばっちり、Kを答えることができました!
3_20140227230212c98.jpg

おやおや?
LOLOせんせいが、たくさん野菜を持ってきましたよ~。
4_201402272302131cd.jpg

LOLOせんせいの八百屋さんへ、お買いものに行きました☆
「ラディッ(シュ)」と言えて、大根をゲットしたしょうちゃんです^^
5_201402272302142d8.jpg

大きな声で「パンプキン!」と言えたみーちゃん^^
6_20140227230228b98.jpg

お次は、たっくん、ゆーちゃんきょうだいです。
たっくんは「パンプキン」
8_20140227230231e09.jpg

ゆーちゃんは「ポテト」を買いました~☆
9_20140227230233d55.jpg

おやおやおや?
LOLOせんせい、今度はかわいいエプロンを着けましたよ?
10_2014022723023475f.jpg

今度はみんなが八百屋さん!
LOLOせんせいが買っていったのは、「オニオン」と…
11_20140227230254b50.jpg

「キャロット」と…
12.jpg

「ポテト」でした。
13.jpg

できあがったのは、カレーライス!
14.jpg

わかば組のそうちゃんも、もぐもぐ~( ゚v^ )
15.jpg
LOLOせんせい、おいしいカレーライスをありがとうございました☆
CATEGORY : 堺市 保育園
低い音と高い音、わかるかな??
DATE : 2014-02-27-Thu  Trackback 0  Comment 0
今月の学習の保育テーマは…
「ドレミ音階であそぼう」です。

今月の歌「ドレミのうた」は振りもしっかり覚えて、
大きな声で歌っていますよ(*^O^*)
DSCN7005_2014022817383348f.jpg
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド!」
音符を指さしながら大きな声で言えるようになりましたよ!!

今日は、先生のピアニカの音を聞いてあそびました
低い「ド」と、高い「ド」…
音の高さの違いに気がつくかな??
DSCN7036.jpg

低い「ド」は・・・
座ったり、座った姿勢で歩いたり、ハイハイしたり☆
高い「ド」は・・・
立ったり、歩いたり、ジャンプしたり☆
DSCN7039_20140227181333f81.jpg
小さい子たちは、音の聞き分けは少し難しいようでしたが、
先生や大きい子たちの動きをまねっこしていました
CATEGORY : 食育
おにぎり、ぎゅっぎゅ
DATE : 2014-02-25-Tue  Trackback 0  Comment 0
仕入れてきたのは、新鮮な「しらす」
小さなお魚がいっぱい!
たくさんの目玉がこっちを見てる?
ちょっと、おっかなびっくりにのぞきこんでいました。
P2251009.jpg

今日のおやつは「しらすおにぎり」
ラップにくるんで、おにぎりをにぎります
P2251025_20140225192959da0.jpg

ぎゅっぎゅっゅぎゅっ!
まる、さんかく、平べったいかたちなど、しっかりにぎりました。
P2251048.jpg

食べたら、みんな、いいお顔
P2251050.jpg

いっしょにたべると、おいしさ倍増の、おにぎりおやつでした
P2251046.jpg

おにぎり と たんぽぽのくに
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-850.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-713.html
CATEGORY : 堺市 保育園
友だちと踊ると楽しいな☆
DATE : 2014-02-25-Tue  Trackback 0  Comment 0
毎月1つ新しい体操を踊っていますが、
今月の体操は…『せんたくのうた』
お友だちと手をつないで、せんたくものを「洗う・すすぐ・しぼる・干す」を表現します☆
P2240968.jpg

はじめは少ない人数でしたが、
今ではもう友だち同士で誘いあって子どもたちだけでも大きな輪に☆
(みんなで大きなせんたくものを洗いますよ!)
P2240970.jpg

またある日は、みんなでおおきなおおきな輪になったりもしています。
(もーっと大きなせんたくものですね!)
P2240995.jpg

こんな体操ですよ~☆(先生たちの研修?のような動画ですが)

シンプルな動きですが、
友だちや先生と一緒に踊るのが楽しくて仕方のないようす
よかったら、おうちでも踊ってみてくださいね!
CATEGORY : 堺市 保育園
“お手てをぎゅ~”であそびましょう
DATE : 2014-02-21-Fri  Trackback 0  Comment 0
今日はひさしぶりにジャングル公園へ!
落ちないように、“お手てをぎゅ~”で鉄棒にチャレンジ☆
1.jpg
「10」数えたら、交替です。
順番も待ってますよ~^^

すべり台でも遊びました。
こちらも、しっかり順番を待ってますね^^
2.jpg

ジャングルジムでも遊んできました。
3.jpg

こちらも、落ちないように“お手てをぎゅ~”で、遊びましょう^^
4.jpg

午後からはお誕生会がありました☆
6.jpg
2月は、はーちゃん、たいちゃん、ゆうちゃんの3人です^^

お誕生会では、「にらめっこ」「ロケット」「ブランコ」「じゃんけん」の
4種類からプレゼントを選ぶ、おたのしみボックスがあります。
ゆうちゃんのおたのしみボックスは、ロケット!
7.jpg
下から覗き込む、はーちゃん、たいちゃんも“いいお顔”ですね(●^o^●)

「ブランコがいい!」と言っていた、たいちゃんの結果は…
8.jpg
なんと、ブランコ!やったねー(^O^)/

はーちゃんは、にらめっこ☆
先生と一緒にあっぷっぷー♪
9.jpg
結果は…はーちゃんの勝利でした!

と、思ったら、こっちでもあっぷっぷー(笑)
11.jpg

こっちでも、あっぷっぷー(笑)
10.jpg
あれ?この2人は前にも…
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-822.html
好きなんですね~^^
CATEGORY : 行事・イベント
野菜と、えいごであそぼぅ!
DATE : 2014-02-20-Thu  Trackback 0  Comment 0
A2Z English club 「LOLOせんせい」による「えいごであそぼう!」の時間です。
今回のテーマは「Vegetables」 野菜です。

まずは、みんなで♪ABCソング♪を歌います。
P2200930.jpg
LOLOせんせいの作る「D」の穴から、みんなの上手な「D」も見えますね^^

そして、ABCクイズです。
“shy boy”のあおくんも、がんばることができました☆
DSCN6836.jpg

わかば組のはーちゃんも、じょうずに答えて、タッチ♡
DSCN6842.jpg

さてさて、テーマの「野菜」にうつりますよ~。
八百屋さんに変身した先生と、LOLOせんせいは、お客さんで~す。
DSCN6857.jpg
「Pumpkin」が欲しいというLOLOせんせいに、「かぼちゃ」をどうぞ^^

DSCN6854.jpg
他にも…
「にんじん」…「Carrot」 「なすび」…「Eggplant」 「じゃがいも」…「Potato」
「ピーマン」…「Green pepper」 「玉ねぎ」………「Onion」 「ブロッコリー」…「Broccoli」
LOLOせんせいに英語でどう言うか教えてもらって、
大きな声で言うことができました☆

おっとっと…
「買い物のしすぎで、LOLOのポケット壊れそうデス…」(笑)
DSCN6868.jpg

さぁ、次は、LOLOせんせいと野菜に変身でーす!
みんなの「野菜さん、野菜さん、だーあれ?すっぽーん!」のかけ声にあわせて…
DSCN6883.jpg
すっぽーん!と、ホワイトボードの後ろから登場☆

にんじんさんにも変身でーす^^
DSCN6877_20140220175651f8a.jpg

ところで…もう過ぎてしまいましたが、1週間前にバレンタインがありましたね♡
LOLOせんせいにも、「いつもありがとう」の気持ちをこめて、チョコレートをプレゼント^^
DSCN6807.jpg

LOLOせんせい、すき~^^
DSCN6812.jpg

LOLOせんせい、すき~♡
DSCN6892.jpg

LOLOせんせい、すき~(●^o^●)
DSCN6889_2014022017565046b.jpg
来週も、よろしくね♡ ぎゅ~(^^♪
エンジェルキッズさんへ、絵本カーのイベントにおじゃましました。
aP2195820.jpg

絵本カーの中はこんなかんじ。
移動図書館の絵本版ですね。
aP2195822.jpg

面白そうな絵本を見つけたら、部屋へ。
aP2195850.jpg

自由に、絵本を楽しみました。
aP2195838.jpg

おはなし隊のみなさんが、絵本の紹介や読み聞かせもしてくれました。
aP2195816.jpg

絵本は、世界をひろげてくれる、魔法の扉。
子どもだけでなく、大人も楽しめるものも、たくさんあります。
ぜひぜひ、素敵な絵本と、めぐりあってくださいね。

たんぽぽのくにと絵本
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-833.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-545.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-547.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1118.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-489.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-405.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-487.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-814.html
たんぽぽのくにでは、
「生活」「学習」「食育」の3つのテーマを決めて、
毎月、取り組んでいます。

今月の生活のテーマは…
「自分で服を着替えよう、たたもう」です。
さて、みんなの様子は…?

自分でがんばっています!
P2130821.jpg

こちらでも、自分でかんばってたたんでいます!
おしりが浮くくらい、真剣です^^
DSCN6791.jpg

まだまだ、うまくたためずに、ぐちゃっと片づけちゃう子も…
P2180888.jpg

さてさて、2月が終わるころにはできるようになっているかな?^^
わかば組さんでは、月に一回絵を描くのですが、
最初の四月に比べると、子ども達の成長がたくさん見られて嬉しくなります^ ^

今月は点画です♩
夜空にきらめく星をイメージして、たいちゃんは手でトントンする一面も
たいが製作

集中力が増して、飽きることなく星を描いていたはーちゃん
はな製作

そうちゃんも、紙をもらう前から綿棒を持ち
7やる気マンマンで星をえがいてましたー
そうた製作

そして、今月のお誕生日でトップバッターは……れーちゃん♡
2歳のお誕生日おめでとう
これからもたんさん思い出作っていこーね
れな誕生日
お集まりいただきました保育参観。
まずは、ビデオを交えて、日常のようすなどを紹介。
aP2155604.jpg

「あーっ!こっちゃ~ん」
おともだちのアップのたびに、テンションが上がりました。
aP2155608.jpg

さぁ、続きまして、ドレミのじかん♪
ヤマハ音楽教室講師のみかりん登場です。
aP2155634.jpg

音符のお勉強をして、
aP2155656.jpg

親子で、ドレミマットを楽しみます。
aP2155672.jpg

エレクトーン「ステージア」の音にあわせて、
ノリノリにおどる子どもたち。
aP2155694.jpg

真剣にカメラを向けるママ・パパたち。
aP2155669.jpg

さいごはみんなで、ポーズ
もちろん、合言葉は「はい、よっしゃ~
aP2155761.jpg

おみやげはお花のバルーン。
aP2155754.jpg

髪飾りに、腕輪にと、喜んでくれました。
aP2155776.jpg

ご参加いただきました保護者のみなさま、
いろいろと、ご協力ありがとうございました。

過去の参観
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-500.html

「ドレミのじかん♪」について
http://blog.zaq.ne.jp/ceciria/article/35/
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-492.html
CATEGORY : 食育
たんぽぽファームでは・・・
DATE : 2014-02-15-Sat  Trackback 0  Comment 0
今日の給食は筑前煮。
栽培中のだいこんをとってきて、給食につかいました。
aP2155587.jpg
まだちょっと小ぶりでしたが、もうすぐ収穫しましょうね。

たんぽぽ農園、野菜栽培収穫のようす、食育など
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-852.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-829.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-656.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
CATEGORY : 食育
こんどこそ、恐竜のタマゴ!?
DATE : 2014-02-14-Fri  Trackback 0  Comment 0
外は雪。氷河期突入?白亜紀?ジュラ紀?
そして、こんどこそ本物の恐竜のタマゴ?
P2140828.jpg

包丁で切ってみると・・・
P2140834.jpg

これはメロンでした。今日の給食のデザートです。
P2140835.jpg


つづきまして、「しめじ」の登場。
1本ずつ手に取って、見てみました。
P2145539.jpg


うーん、キノコのにおい。
P2145544.jpg

今日の給食バス、運転手はメロンでした。
P2145543.jpg

給食当番の声に合わせて「いただきます!」
P2140881.jpg
甘くておいしいメロン、いっぱい食べました。

恐竜のタマゴ!?
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-868.html

給食バス、給食当番のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-900.html
2階のやすらぎ広場、奥に見える仁徳天皇陵、雪で真っ白です。
おもわず、「たんぽぽ」の足跡をつけてしまいました。
P2145510.jpg

ここはどこ?
雪景色の中を、みんな登園してきました。
P2145500.jpg
P2145528.jpg

おもわず、雪だるまをつくってしまいました。
P2145515.jpg

玄関で、みんなを迎えてください。
P2145523.jpg

チビちゃんたちは、なんだか雪だるまにビビってるようすでした。
P2145530.jpg
CATEGORY : 行事・イベント
どれみのじかんと、「ドレミのじかん」!?
DATE : 2014-02-13-Thu  Trackback 0  Comment 0
今月の保育テーマのひとつは…
「ドレミ音階を感じてあそぼう!」

朝の会でも「どれみのじかん」?!
「音符」「ト音記号」「五線」のおはなしも。

みかりんの時間でおなじみ「ドレミのおたまじゃくし」の歌に合わせて^ ^
DSCN6740.jpg
ドちゃん、レちゃん、ミちゃん
くりかえすうち、『ド』の音符をおぼえる姿まで!!

こちらは、ぬいぐるみさんがみんなの頭の上を歩きます。
すると・・・
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
DSCN6741.jpg
キャー!!と大喜びでした☆

シカさんのぬいぐるみは、かっちゃんの宮島のおみやげ
DSCN6744.jpg
さっそくみんなで遊ばせてもらいました。ありがとうございます!

そんな今日の、おやつのあとは・・・
お待ちかねの「ドレミのじかん」(*^-^*)!
エレクトーン「ステージア」を演奏するのは、ヤマハ音楽教室講師の「みかりん」先生です。
P2135438.jpg
「おんぷ!」
「ごせん!!」
「コーンきごう!!!」(あれ??)
大きな声で答えて、みかりん先生びっくりしていました☆

今日もたくさん歌って、たくさん踊りました!
P2135415.jpg
たんぽぽ組さんは15日にドレミ参観!
みかりん先生また来てくれます☆楽しみですね
CATEGORY : 堺市 保育園
おだいりさまとおひなさま☆
DATE : 2014-02-13-Thu  Trackback 0  Comment 0
かなりの迫力だった節分を終え…
もうすぐ3月になると、今度は「ひなまつり」ですね☆

今日は、おひなさま制作をしました

まずはお顔をつくりましょう。
目と口はシールを貼ったり、ペンで描いたり。
P2145549.jpg
あらあら、なんだかみーちゃんそっくりのおひなさまですね☆

冠や屏風は、のり貼りしていきます。
P2145564.jpg
まずは、細長い金紙をちぎってから・・・

そして、おだいりさまとおひなさまの服を作ります。
P2145560.jpg
クレヨンで模様を描いてから・・・
絵の具を塗ると、クレヨンの部分がはじかれて浮き出てきます。
P2145573.jpg

「クレヨンさん、いないいないばあ!するかなぁ?」と声をかけると、
『〇ちゃんのも、ばぁ!したで~』と嬉しそうに教えてくれました。
P2145569.jpg
『まだまだ~』と塗り続けるうち、
クレヨンが隠れてしまうほどにもなりましたが☆

最後は、せんせいが服を着せてあげて・・・
P2150665.jpg
こーんなかわいい おだいりさまとおひなさまが完成しました
今日も一段と寒く感じましたが、
たんぽぽのくにの子どもたちは、やっぱり元気いっぱいにお外へ遊びに行きました^^

わかば組さんも、寒さに負けず、お散歩へしゅっぱ~つ☆
DSCN6653.jpg

たんぽぽ組さんは、寒さに負けず、水仙ロードでかけっこ☆
よ~い、どん!
DSCN6658.jpg
「子どもは風の子、元気の子」です!

お外へ行くと、いろいろな発見もありましたよ^^
DSCN6669.jpg
“水仙ロード”には、水仙の花が咲いていました。

寒い日ならでは!
畑の脇の散歩道では、大きな氷も発見☆
遠くで見ている子どもたちも、気になっている様子ですね^^
DSCN6671.jpg

「つめた~い」と言いながらも、みんな手を出して、さわっていましたよ。
DSCN6674.jpg

なんと、ぶっとい大根も発見!
DSCN6677.jpg
みんなの体より大きいかも!?


さてさて、
今月は、認可保育所の措置発表があることもあり、
入園の問い合わせが、増えています。

面白い記事を見つけたのでリンクします。
『保育園、「認可なら安心」は間違いだった』 2/6日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0402Q_U4A200C1000000/

見学に来られた方、問い合わせいただいた方には、次のように答えています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-799.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-790.html

利用者(保護者)の声などなど
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-789.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-566.html
ちらほら雪が?
寒くても、基本的に毎日外あそびに行きます。
妙寺池公園へ。おおきいすべり台を満喫しました。
140206_103250.jpg

ふたごちゃんのお迎えには、いっしょに卒園児で一年生のりーくんが!?
なんでも、学級閉鎖でお休みになったそうです。
インフルエンザやノロウイルスなど、地域では流行しているようです。
aDSCN6629.jpg
在園時のりーくん
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-518.html

いまのところ、インフルエンザもノロウイルスも、
園では感染ありませんが、いつ広がってもおかしくない状況と言えそうです。
対策として、以前より使用の除菌イオン空気清浄器に加え、
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1120.html
二酸化塩素分子を使用した除菌グッズを取り入れました。
140122_190400_201402062207119df.jpg
手洗いうがいも忘れずに
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-269.html

ただし、完全な無菌状態が理想的な状態かと言えば、そうではありません。
感染症にならないことは、望ましいことではありますが、
ずっと無菌室で一生過ごすわけにもいかないので、長い目で見れば感染は避けられません。
肝心なのは、感染症にかかりにくい抵抗力、かかっても、きちんと治せる回復力、
再発させにくい免疫力、といった内的な体力を身につけることです。
安易に薬に頼ったり、快適な室内で過ごすばかりでは、強い身体にはなりません。

しっかり外であそんで、しっかり食べて、しっかり寝る。
これこそが、本当の意味での感染症対策であると考えています。
見学に来た方より、質問がありました。
「外あそびは、週何日くらいありますか?」と。

外へは、雨でもないかぎり、毎日行くものだと考えています。

今日はグランドへ。よーいドン!
aDSCN6640.jpg

上手に輪っかをジャンプして、
aDSCN6644.jpg

かえってきます。
aDSCN6641.jpg

と思ったら、おもいっきり転倒!
aDSCN6639.jpg

外であそぶので、もちろん服もよごれますし、転んでケガもします。
子どもは、転ぶことで、安全に転ぶ術を身につけます。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-172.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-437.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1018.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-20100514.html
公園に行こうと思ったら、パラパラ小雨が降ったりやんだり。
外あそびに行くかどうか、判断が難しいところ。
・・・と迷っていると、日差しが戻ってきました。

そんな時は、近隣を散歩して、電車を眺めて楽しみましょう。
最寄駅の「三国ヶ丘」は、南海高野線とJR阪和線の交わる駅なので、
たくさんの種類の電車を見ることができます。
aDSCN6608.jpg
特急はるか   オーシャンアロー   めったに見られない南海高野線でのラピート


映画「うまれる」が堺で上映されるということで、
ご案内をいただきました。
aDSCN6614_20140205225836982.jpg
詳しくはこちらを
http://www.uesei.com/lp/umareru/

「うまれた!?」
今月、さむ~いなか、お誕生日を迎えたお友達もいます^^
P2030790.jpg
嬉しそうに、みんなに誕生日カードを見せたり…

P2060795.jpg
自分でずーっと眺めたりしていました^^
お誕生日、おめでとう☆

今年はたんぽぽのくに10周年!
この映画をよびたいなぁ…と思っています。
たんぽぽのくにの保育方針に大きな影響を与えた映画なのです。
「こどもの時間」
http://www.tontongikogiko.com/kodomonojikan/index.html
CATEGORY : 堺市 保育園
節分の鬼の影響は・・・?
DATE : 2014-02-04-Tue  Trackback 0  Comment 0
昨日の豆まきのようすを見て、連絡ノートにコメントいただきました。
aDSCN6625.jpg

aDSCN6626.jpg

aDSCN6627.jpg

aDSCN6631.jpg

「みんなで体操するから、1列に並んで~。」
あれ?いつもは悪ふざけして、並ばない子もいるのに、
今日はなんだか、とってもおりこうさん!!!
aDSCN6599.jpg

ちなみに、毎年節分でつかっているBGMは、
食育グループ「スナッピーズ」の曲。
お菓子ばっかり食べてたら、からだの栄養こわれちゃう!という歌です。
aP1280684_20140205224913367.jpg
「家でもぜひ」と、貸してほしいかたは、お知らせください(笑)
馬のかぶりものも(笑)
CATEGORY : 行事・イベント
2014年2月3日 ついにきました、節分の日…!!
DATE : 2014-02-03-Mon  Trackback 0  Comment 0
いよいよやってまいりました、節分の日!
豆入れを作ったり(1月23日
お外で「オニは外!」の練習をしたり(1月24日
保護者の方からの話を聞くと、「オニやっつける!ってはりきっています」と言われたり、
みんな、やる気マンマン!!!!
PIC_1089_20140203175351dc5.jpg PIC_1105_201402031754247b8.jpg PIC_1110.jpg

さっそく、朝イチバンには“豆まき”を歌いました。
みんなの心の中に、“怒りんぼうオニ(赤オニ)”と“泣き虫オニ(青オニ)”がいるみたい!?
先生が心の中からひっぱりだしてくれたので、豆まきしたり、
武器を持ってきた子どもたちは、「えいえいっ!!」とやっつけました。

わかば組さんも、自分たちで作ったオニのお面をかぶって、準備万端でーす(^▽^)
PIC_1094.jpg

すると…!?
みんなの心の中のオニ、やっつけることができたみたい!?
みんなが強くて優しい心になったので、今年は、本物のオニ、来ないみたいです(^▽^)/
PIC_1108.jpg
「やったー!ばんさーい!!」

…と、喜んでいると…
ダダダー…ッ!!!
と、やっぱりあの音が!!!!?!

青オニがやってきてしまいました!!!?!
PIC_1171.jpg

きゃー!!ぎゃー!!
と泣き叫ぶ子どもたち。
PIC_1125.jpg

今年の赤オニは、午年(うまどし)バージョンです!?
PIC_1130.jpg
大変だ!!せーちゃんまでもが連れ去られそうです!!!

ゆーくんが、震えながらも、果敢に立ち向かいます!!
…が、怖くて、武器の当たるところまで近づけません(笑)
PIC_1140.jpg

大泣きのなーちゃんに、助けを求めるあーくん。
顔を隠して、鬼から逃げています。
PIC_1174.jpg

「みんな!オニは外で、豆なげてやっつけるんだったよ!!」
PIC_1127.jpg

という先生の声に、みんな、「オニは外!」と大きな声で、豆を投げ始めました!!
PIC_1150.jpg
「アイタタタタ!!」 鬼が倒れましたよ!!

「ごめんなさい。強い心の持ち主のみんなに、これをあげるよ」
と、オニがイチゴを渡してくれました☆
PIC_1165.jpg

今日の給食では、そのイチゴのデザートがありました。
PIC_1188.jpg PIC_1191.jpg PIC_1197.jpg
オニからもらったイチゴを食べたら、きっと、
もっと強くて優しい心の持ち主になれるはずです^^

でも…
オニはこうも言っていました…
「お友だちとケンカしたり、泣いてばかりいたら…また来るからな!!」
みんな、今日の気持ちを忘れずに、
強くて優しい、お兄さんとお姉さんになっていこうね^^

昨年の豆まきのようす
<http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-619.html>
その①
2/15(土)たんぽぽ組さんは「ドレミのじかん♪参観」をおこないます。
詳細は、配布用紙をご確認ください。
昨年の、ドレミのじかん♪参観
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-500.html

その②
3/8(土)
来春4月入園申込みされている方対象の、入園説明会を行います。
1時半からの予定です。別途個別にご案内差し上げます。
(日程不都合の場合は、別日程にて個別対応させていただきます。)

同日、3時より人形劇団による、人形劇があります。
こちらはどなたでも、親子で参加可能です。
園児以外の方は要申込みにてお願いします。

昨年の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-661.html

その③
さかい広報の2月号に「さかい保育室」のご案内がでています。
aP1305345.jpg
来春4月からの入園申込みは、まだ若干名余裕がありますので、
見学ご希望の方は、ご連絡お願いします。

その④
いつもご覧いただいております、この日記について、
今後の参考にさせていただきたく、アンケートをお願いしております。
これまでの記事の中で、気に入っているものと、その理由を、
お配りしましたアンケート用紙に、ご記入お願いします。
どうぞ、よろしくお願いします。

(連絡ノートより、保護者さまの声)
aP1305349.jpg

aP1305347.jpg
この動画ですね→http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-888.html
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.