fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
いつもの公園や散歩道、
はやくも桜が咲きみだれ、春のおとずれを感じます。
DSCN79582.jpg

とうとう、今年度も最終日。
お別れの日となってしまいました。
今日のお迎えは、よりいっそう名残を惜しみながら、
ひとりひとり送り出しました。
DSCN7989.jpg

全ては載せきれませんが、
保護者のみなさんからあたたかいメッセージをいただきました。
ほんとうにありがとうございます。
P3310015.jpg

DSCN7970.jpg

P3310017_20140402073950c0d.jpg

P3310022.jpg

P3310024.jpg

P331001322.jpg

P3310019.jpg

P33100301_20140404130652ecd.jpg

まいにち当たり前のように、
たくさんの時間を一緒に過ごしてきたみんなと、お別れだなんて、
まだまだ実感がわかないのが正直な気持ちです。

みんな、ほんとうに大きくなりました!
笑顔あふれる楽しい日々をありがとう。
たくさんの大好きを伝えてくれてありがとう。
みんなと出会えたこと、
「たんぽぽのくに」という家族の一員になってくれたこと、
たくさんのありがとうの気持ちでいっぱいです。

DSCN7648_201404030529275c7.jpg

子どもたち、そして保護者の方々、
今までほんとうにありがとうございました。
またいつでもたんぽぽに遊びに来てくださいね☆
また少し大きくなったみんなに会えるのを楽しみにしています^ ^

毎年、この言葉で送り出すのも恒例となってきました。
だけどこれ以上ぴったりの言葉が見あたりません。

たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、
大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、あるいは同じ年の子や先生たちに、
よい影響を与え合うことができる、大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが、
来たるべき新しい社会で強く根をはり、すてきな花を咲かせますように。


20130331223044347_201404030548544e7.gif
差し入れをたくさんいただきました。
アンパンマンのおせんべいや、
aDSCN7948.jpg

バウムクーヘン、などなど、、、。
いつもありがとうございます。
みんなで、おいしく楽しくいただきました。
aDSCN7933.jpg

今月の体操は「あいうえおんがく」
なーちゃんの連絡ノートで見つけたコメントから、
採用させていただきました。
140207_113326.jpg



「きみからもらった言葉の数、どれも大切な宝物
 誰かを想うっていい感じ、言葉にするっていい感じ」
そんなフレーズを噛み締めながら、今年度さいごのダンスを、毎日元気に踊っています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-946.html

さてさて、この冬は、園内で
インフルエンザもノロウイルスも感染拡大がありませんでした。
地域の小中学校で、学級閉鎖が多かったなか、元気に過ごすことができました

でも、以前紹介した「二酸化塩素分子」を使用した除菌グッズですが・・・、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-908.html
その除菌効果は立証できなかったとか・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140327/k10013291181000.html
・・・プラシーボ効果か?

春から入園予定のおともだち。
最初は泣いてしまうかもしれませんが、がんばりましょうね。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-667.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-698.html
なにかお気に入りのぬいぐるみなどあれば、もってきてもかまいませんよ。
・・・カップラーメンはダメですけど。
aDSCN7952.jpg

「えいごであそぼぅ!」でおなじみLOLOせんせいの
A2Z EnglishClub のパンフレットを玄関に置いています。よければどうぞ!
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-681.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-691.html

さいごに、消費税率変更による、保育料の変更はございません。
3月も終わりが近づいてきた、3月24日。
とうとう「お別れ会」の日となりました。

新しい保育園や幼稚園に行くお友だちを、送り出します。

ひとりずつ、たんぽぽカーテンをくぐって席につきました。
1

わかば組のお友だちも集まり、
たんぽぽのくにのみんなが勢ぞろいです。
2_20140326184935ae1.jpg

◆先生からのプレゼント「思い出シアター」◆
キレイな箱がたくさん!!
中に入っているものは、たんぽぽのくにでの思い出の品。
どれもたいせつな宝物です。
3_20140326184935f98.jpg
ひとつずつ箱をひらいて振り返っていきました。

あ!これは…!?
4_20140326184936f37.jpg
そうです。みんなでがんばった発表会の衣装☆
★11月の発表会のようす★
1年間の思い出は数えきれないほどたくさんあります^ ^

◆卒園児さんからのプレゼント◆
みんなの大好きな「あいうえおんがく」の体操を踊りました。
1列にしっかりならんで、ポーズも決まっていますね!
5_201403261849389d0.jpg

はりきってジャンプジャンプするうち、
青い線からどんどん前に行く姿まで^ ^
6_20140326184950ca3.jpg
入園当初、みんなの前に出ること・参加することが苦手な子もいました。
こんなにステキな踊りを見せてくれる姿に成長を感じ、目頭が熱くなります。

◆卒園児さん自己紹介◆
ひとりずつ、みんなの前に立ち・・・
「〇〇です。△△ほいくえん(ようちえん)に行きます!!」
7_20140326184951f3c.jpg

大きな声ではりきって言う子、
いつもと違う雰囲気で、注目されると恥ずかしくなっちゃう子、
「しょうがっこうに行きます!」?
「でんしゃようちえんに行きます!」?
…と言ってニヤリとする子、個性はさまざまです。
8_201403261849535ce.jpg

そして・・・
新しいところでも頑張ってね!と、お別れカードを受け取りました。
9_20140326190018ac0.jpg

裏には、ちょうちょが飛んでいます。
★この前の製作が、お別れカードになりました★
10_201403261849565ca.jpg
嬉しそうに、お友だちと見せ合いっこする姿も^ ^

◆在園児さんからのプレゼント◆
歌のプレゼント、
そして、「たんぽぽ」をひとりずつに手渡しました。
11_201403261850140ab.jpg
ありがとう!がんばってね!!

◆給食のじかん◆
きょうの給食は、ハヤシライス!
いつもとテーブルのようすが違います。
12_20140326185015b66.jpg
みんなの顔がよく見える座り方にしましたよ(*^o^*)
たんぽぽのくにでは、たくさんのお友だちができましたね。

◆おやつ◆
今日のおやつは、フルーツケーキ☆
クリームとフルーツをトッピングして、いただきます!!
13_2014032618501791d.jpg

みんな大喜びで大きなお口でパクリ!
クリームがついて、美味しそうなお顔になっていました。
14_20140326185018132.jpg

◆お楽しみ会◆
おやつのあとも、お楽しみは続きます!!
せんせいたちからダンスのプレゼント☆
★11月の発表会★でみんなが踊った「ひょっこりひょうたん島」のダンスですよ~
15_20140326185020c6f.jpg
子どもたちも自然と踊りだしていました^ ^

もちろん「エビカニクス」も!
先生たちの手が大きなハサミに変身しちゃいました!!
16.jpg
そして、最後にせんせいたち一人ひとりからのメッセージを伝えました。

◆番外編◆
玄関の思い出写真も、新しく今年度のものになりました。
ぜひ子どもたちと一緒に思い出を振り返ってください。
17.jpg

たんぽぽのみんなと過ごした毎日は、
ひとつひとつ、どれもたいせつな宝物です。
せんせいたちの心の中に、しっかりときざまれています。

みんなの心の中にも、きっとたんぽぽでの素敵な思い出がつまっているはず。
たんぽぽのくにでの思い出を、みんなの宝物にして、
新しいところでも、がんばっていってほしいと思っています!

お別れはやっぱり寂しいもの。
でも、みんなの成長に喜びを感じながら、
胸を張って送り出します。

3月も本当に残りわずかとなりました。
いちにちいちにちを大切に、
たくさんの笑顔がうまれる時間を過ごしていきたいと思います。
月イチの絵をしました。
2013年4月~2014年3月までのみんなの絵をまとめています^^
3月の終わりにお返ししたいと思います。
「筆圧が濃くなったな~」などいろんな成長が見れると思います(^^)
P3200971.jpg

わかば組☆「いっしょ♩」シリーズ!

絵本を見るとき。
P3200973.jpg

体操(さんぽの曲)のとき。
P3170951.jpg

そして、戸外でのお散歩のとき。
aP3250992.jpg

4月からたんぽぽ組になる子は、バギーを持つ練習。
わかば組の子は、散歩ヒモを持つ練習。
P3250995.jpg

みんな、先生たちがビックリするほど上手に歩いていました!!!

桜はいつ咲くかな~?

咲いたら、みんなでプチお花見をしようかな?!と考える先生たちです(*^^*)
CATEGORY : 堺市 保育園
イス・・・いりませんか?
DATE : 2014-03-22-Sat  Trackback 0  Comment 0
すべり台をのぼって、
aP3226200.jpg

すべります。
aP3226198.jpg
ぽかぽか陽気の中、たくさん楽しみました。

散歩道には、たんぽぽの花が。
太陽に向かって、しっかり花を広げています。
aP3226223.jpg

さてさて、年季の入ってきた保育園の豆イス。
新しいものに入れ替えることにしました。
古いものは・・・破れてビニールが貼っていたりと、
見た目はイマイチですが、まだまだ使えます。
もし、欲しい方がいらしたら、差し上げますので、お声かけください。
aP3226228.jpg

その他、ベビー用品のリサイクルしています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-721.html
欲しいものがあれば、ご相談ください。
CATEGORY : 堺市 保育園
3月も後半になってきました
DATE : 2014-03-20-Thu  Trackback 0  Comment 0
3月も後半になった今週、
4月にたんぽぽ組に進級してくる、わかば組の子どもたちも、
少しずつ慣れるように、たんぽぽ組で過ごす時間を増やしています。

天気も春らしく、晴れたり、雨降りだったり…
でも、雨も日も、たんぽぽのくにでは、元気いっぱいにあそびます☆
久しぶりに、イスとりゲームをしました。
DSCN7746.jpg

今回の勝者は…こっちゃんでしたー^^
イエーイ☆
DSCN7762.jpg
他の子どもたちは、うらやましそうに見つめていますね(笑)

みんなで手をつなぎ、足で「グーチョキパー」を作って遊びました。
DSCN7774.jpg
シンプルな遊びでしたが、息があがるほどに楽しんでいましたよ。

3月後半、連絡帳には、このような言葉も書かれるようになってきました。
DSCN7773.jpg

DSCN7772.jpg
少しでも笑顔の時間が増えるように、過ごしていきたいと思います^^
みんなが大好き!!
A2Z English club 「LOLOせんせい」による
「えいごであそぼう!」の時間がやってきました。

今日のABCクイズは、いつもよりたくさんのお友だちに前にでてきてもらいました。
こちらは、ひーくんとなっちゃん。
DSCN7823_2014032207561948e.jpg
なっちゃん、少し考えながらもヒントなしで「E」を見事正解!!
かっこいい☆

年度はじめはロロせんせいの前に行くのは恥ずかしかったここちゃんも、
しっかり目を合わせてハイタッチ☆☆
DSCN7807.jpg

ばっちり「B」を答えられた、かっちゃん。とっても嬉しそう!
次年度をひっぱるエースかもしれません^ ^
DSCN7809.jpg

「ぼくたち・わたしたちも、がんばるよー!」と(?)、
わかば組さんたちも、真剣な表情?!☆
DSCN7839.jpg

今月は、いままでのテーマの復習も。
今回は「数字」…です!
DSCN7845.jpg
みんなで一緒に発音したあとは、「seven steps」
手拍子や7だけバンザイなどしながら楽しみました。

そして最後は「Wheels on the bus」の歌遊び、手遊び☆
DSCN7883_20140322075732533.jpg
絵カードをめくっていきながら…
最後はロロ先生の写真。
「あー!ロロー!!」とみんな大喜びでした^ ^

そして・・・
さみしいですが、今日が今年度ラストの「えいごであそぼぅ!」の時間。
最後はみんなでパシャリ
DSCN7893.jpg
ロロせんせい、楽しい時間をありがとう(*^ ^*)
今日は、3月のお誕生日会

3月に誕生日を迎えたのは、この3人!
みんな3歳になったので、「3」のポーズ☆
DSCN76692.jpg
お誕生日おめでとうっ!!

こちらは同じ病院で同じ日に生まれた、はーちゃんとひーくん!
2人ともたんぽぽにやってきてくれて、ステキな縁ですよね^ ^
DSCN7671.jpg
ご指名の、しょーちゃん、こっちゃんからカードを受け取ります(*^ ^*)

続きまして…みんな大好き!お楽しみボックス☆
くじを引いて、先生とのふれあいを楽しみます。
3人とも引いたのは・・・なぜかよく出る「ロケット」
DSCN7697.jpgDSCN7679.jpgDSCN7687.jpg
あれ?ひとりだけ「ブランコ」?!
ひーくんは、どうしてもどうしてもどうしても(!)ブランコが良かったそうです☆
(・・・クジの意味がないような?笑)今日だけ特別だよ~(o^o^o)

先生からのプレゼントは、人形劇です
DSCN7719.jpg
手袋人形のみーちゃん・たまちゃんの2人が登場☆
実は、8月にも登場していた「みーちゃんとたまちゃん」
大好きな人形劇なので、今年度最後の誕生日会でも演じたいと思ったせんせいです。

みーちゃんとたまちゃんが、
「かくれんぼ」「つなひき」「でんしゃごっこ」などなど…いろんなあそびをします。
DSCN7717.jpg
人形たちのコミカルな動きに大笑いの子どもたちでした

さいごは、みんなの前にやってきてくれた「みーちゃん・たまちゃん」
一緒に歌をうたったり、体操をしたりしましたよ~!!
DSCN7723.jpg
CATEGORY : 食育
みんなでクッキング☆カレーライス
DATE : 2014-03-14-Fri  Trackback 0  Comment 0
わぁ、大きなキャベツ!
カボチャにメロン、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、ピーマン、ブロッコリー…
なんだか、野菜がたくさんありますね~^^
P3141115.jpg
だって、今日は…
みんなでクッキングの日☆

先日、収穫した、だいこんが見守るなかカレーライスづくりのはじまりです!
<だいこん収穫の様子>
P3141121.jpg

さぁ、たんぽぽのくにの、小さなシェフたちのがんばりをご覧ください☆
さっそく、たい君、自分で収穫しただいこんを包丁で切っていますよ^^
P3141150.jpg

こちらは、ピーラーでだいこんの皮むきをがんばっています!
P3141234.jpg

たまねぎの皮むきだって、お手のもの^^
P3141171.jpg

にんじんで、にんじんを作りました!?(笑)
いえいえ、にんじんの型抜きをしました~^^
P3141237.jpg

こちらは、かぼちゃサラダ作り。
おいしくなーれ、と気持ちをこめて作ります^^
P3141201.jpg

わかば組さんの小さな小さなシェフたちも、お手伝いをしてくれました☆
自分の顔より大きなキャベツ。小さくなるまで、ちぎっています。
P3140943.jpg

たまねぎの皮むきもしました。せーの…
P3140932.jpg

ぴらーん!
P3140931.jpg
上手ですね~^^

かぼちゃサラダもお手伝い~♪
P3140909.jpg

給食は、もちろんカレーライス!
DSCN7633.jpg
型抜きしたにんじんを見つけて、
「あった!!!!!」と興奮気味に教えてくれました。

ぱくぱく、もぐもぐ…
DSCN7624.jpg
みんなで作ったカレーライス、おいしいね^^

<前回のクッキングの様子>
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-822.html

<昨年度のお別れクッキングの様子>
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-658.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-660.html
A2Z English club 「LOLOせんせい」による「えいごであそぼう!」の時間です。

まずは、みんなでABCソングを歌います。
今日も、ダイナミックなジェスチャーで楽しませてくれるロロ先生☆
DSCN7496.jpg
みんなの動きもますます大きくなります!

お次は、ABCクイズ!!
「クイズやってみたい人~??」 『はーいっ!!』
DSCN7506.jpg
年度はじめは、恥ずかしそうにしていましたが、
今ではこんなにたーくさんの手が上がります。嬉しいです☆

クイズに正解すると、ロロせんせいとハイタッチ!
DSCN7514.jpg
嬉しすぎて、なんだかとっても動きがすばやかったしょーちゃん。

はーちゃんは、おねえちゃんと一緒に。
うまくできたので拍手で大喜びです(o^ ^o)
DSCN7524.jpg

今日、ロロ先生に教えてもらったのは、
「Wheels on the bus」という英語の手遊びうた
DSCN7574.jpg

バスのタイヤがまわるようす
ワイパーが動くようす
ドアが開いたり閉まったりするようす・・・

歌に合わせて、いろんなジェスチャーを楽しみます
DSCN7577.jpg
だんだん歌をスピードアップすると、おおいそがし!!
でも、楽しくて仕方ないようすの子どもたちでした

前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-926.html
毎月、スタッフ勉強会を実施しています。
今回は「来年度の年間保育計画について」
前回は「ホームページの活用について」
保護者のみなさま、
アンケートにお答えいただきありがとうございました。
貴重なご意見、参考にさせていただきました。
aDSCN7213.jpg

その中で気づいたことは、ホームページは単に保護者が見るのではなく、
子どもと一緒に見ることが、保育園での日々の出来事の共有、
さらには興味や楽しさの共有、という意味で、非常に有効だということです。

みなさんに「イカになれ」の冊子をプレゼントしたところ・・・
aP3035893.jpg

お家で何回も読んでもらったようです。
aDSCN7212.jpg

だいこん掘りをしたら・・・
aDSCN7461.jpg


お家でもちゃんと報告してくれていました。
140314_155637.jpg

おみやげに、小さなだいこんを持って帰ったら・・・
140312_190559.jpg

「普段、生野菜はキュウリしか食べないのに、だいこん持って帰ったからか、
だいこんと水菜のサラダをパクパク食べてびっくりしました。」とのことでした。
たんぽぽファームへ。(2階やすらぎ広場)
クッキング保育に使う、だいこんを収穫したいと思います。

うんとこしょ。なかなか立派に育っています。
aDSCN7422.jpg

こちらは、2本いっぺんに抜けました。
aDSCN7435.jpg

こちらは、ミニミニサイズでした。
aDSCN7447.jpg

大物を意気込む、たい君は・・・
aDSCN7424.jpg

お!いいかんじ!?
aDSCN7425.jpg

あれ?なんかビミョーなかたちでした。
aDSCN7427.jpg

豊作でした。
残りは、来週のおでんのために、
抜かずにとっておきます。
aDSCN7454.jpg

だいこん成長のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-829.html
エプロンシアター(エプロンを使った人形劇)のはじまりはじまり~!
今日は、「3びきのこぶた」のおはなしです。
DSCN7358.jpg

公園では、みんなが「こぶた」に変身!?

はじめにたてたのは、ワラのおうち。
でもオオカミが、こぶたのにおいをかぎつけてやってきました。
DSCN7369.jpg
フーフーフーのフー!!
おおかみの鼻息で吹き飛ばされてしまいます。

木のおうちへ逃げるよ~!!
DSCN7382.jpg
先生ブタが、ワラと木のおうちばかり立てるので、
なんどもなんども吹き飛ばされてしまいます。

くりかえすうちに、おはなしのイメージをしっかり持てて、
楽しむ子どもたち、そして怖がる子どもたちも。
DSCN7386.jpg
先生ブタのうしろにピタリと並んで、
おうちのカゲにしっかりかくれる、こぶたのみんな☆

よーし!!
やっぱり丈夫なレンガのおうちを建てよう!
DSCN7402.jpg
さすがのオオカミもこれには完敗!!
山へ帰っていきましたとさ。

めでたしめでたし☆・・・のはずなのに、
DSCN7404.jpg
「もうオオカミこない?」「だいじょうぶ??」
…と、さいごまで先生ブタのかげから様子をうかがうみんなでしたとさ。

そんな今日のおやつは、ひじきおにぎり☆
DSCN7414.jpg
顔にごはんつぶいっぱいつけて、美味しくいただきましたとさ
今月もやってきました!
ヤマハ音楽講師「みかりん」による、ドレミのじかん♪です(*^ ^*)

今日のドレミのじかんは、楽器もたくさん登場しましたよ!
みんな1つずつ楽器をもって準備OK☆☆
DSCN7325.jpg

「おおきなたいこ!ドーンドン!」
「おもちゃのチャチャチャ」
「わたしゃ、おんがくかやまのたぬき~」

いろんなお歌に合わせて鳴らしてみます。
わかば組のれーちゃんも興味津々!!いつのまにやら最前列へ☆
DSCN7331.jpg

ちびちゃんたちは・・・
あれれ? 食べものじゃありませんよ~!!
DSCN7323.jpg
ついつい口にいれたくなってしまいますが、
いろんな音を楽しんでニコニコ(o^o^o)

こちらは・・・?
「土のなかから、でてくるものなあに??」
DSCN7278.jpg
まだまだ寒い日も続きますが、もうすぐ春
つくし、たけのこ、チューリップ、いろんな春が芽を出しました!

今年度さいごのドレミのじかん♪でした!
DSCN7351.jpg
みかりん先生大好き!ありがとう(*^ ^*)

これまでのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-913.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-896.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-879.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-839.html
CATEGORY : 堺市 保育園
何をつくっているのかな?
DATE : 2014-03-11-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日は春の製作をしました。
「ちょうちょ~ちょうちょ~なのはにとまれ

真っ白なちょうちょさん。
みんながステキな模様をつけてあげます。
DSCN7239.jpg
赤・水色・黄色の絵の具を、塗りぬり。

そして、半分にパタン。
ギュッギュッギュッと、しっかり折り合わせます。
DSCN7232.jpg
ひらいてみると・・・

じゃーん!!
左右対称なステキな模様ができあがりました。
DSCN7246.jpg
左右の絵の具がうつし出されて、
偶然にできる模様がおもしろいですね☆

こちらは、ちょうちょが飛ぶお花畑かな?!
DSCN7228.jpg
絵の具をつけたビー玉をコロコロころがすことで線を描いていきます。

さあ!この2つがどんなふうに仕上がるのかは、まだナイショ☆
DSCN7263.jpg
楽しみに待っててくださいね
お昼から、入園説明会がありました。
引き続き、人形劇をおたのしみいただきました。
aP3085939.jpg

今回も、たくさんの親子にご参加いただきました。
aP3085943.jpg

人形劇に出てきたお人形たちは、
aP3085977.jpg

実際に手にとって触れることができます。
aP3085993.jpg

楽しい時間をありがとうございました。
aP3085992.jpg

去年のようす。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-661.html
その①
3/8(土)3時より
人形劇団による、人形劇があります。
こちらはどなたでも、親子で参加可能です。
(園児以外の方は、要申込みにてお願いします。)
水筒等は各自でご持参ください。
駐車場はありません。近隣のパーキングをご利用ください。
自転車・ベビーカーは玄関先に置いていただけます。

昨年の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-661.html


その②
保育園見学ご希望の方は、電話にてお申し込みください。
夕方4時にて、ご都合の良い日をお知らせください。
大切なお子さまをおあずかりする保育園選びです。
できるだけ、詳しく情報を収集してください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-909.html


その③
微小粒子状物質PM2.5の濃度が上昇傾向にあります。
外あそびを控える等の、対応をさせていただく場合があります。



そして・・・
産休中のゆーせんせいは・・・
IMG_4238.jpg
元気な女の子が産まれました
お友達と遊ぶ姿も、どんどん増えてきているわかば組さん^ ^
室内遊びでは大人気であるジャングルジムー♪

間から顔を出して、「ばぁー」をしてみたりいつも楽しそうに遊んでいます♡
P2190681.jpg

続きまして……こちらは散歩ヒモー☆
輪っかを握って「歩こ~う、歩こ~う、私はげんき~♪」を口ずさみながら
歩く練習です!!
みんな、散歩ヒモで歩くのが大得意です
P3030803.jpg

少し距離がある妙寺池公園(徒歩約15~20分)までも、
歩いていくことが出来ます
公園ではたか~い滑り台を勢いよくすべって、大満足なお友達です☆
P3070871_20140314220019abe.jpg

そして、三月に入ってお誕生日を迎えたお友達が……♡
いつも元気いっぱいで、優しい女の子かーちゃんです♪

2歳のお誕生日おめでとう
P3070869.jpg

じゃじゃーん!
DSCN7204.jpg
給食当番のひなちゃんが持っているのは、給食バス☆
今日も、たーくさんの食材を使っています。バスは超満員。
なす、コーン、ピーマン、グリンピース、わかめ、ごはん、お肉、きのこ
だいこん、にんじん、じゃがいも、キャベツ、かぼちゃ、メロン、玉ねぎ。

運転手はイチゴですが、給食はなんだろな…??

じゃじゃーん!
DSCN7201_20140307135349b0b.jpg
ハヤシライスと、デザートはイチゴとメロンでーす^^

おいしいよ~
DSCN7207.jpg

はい、どうぞ!?
DSCN7211.jpg

さて、今月の保育テーマの1つは「しっかり歩こう」です。
“歩く”ことを繰り返すことはもちろん大事ですが、
遊びながら、楽しみながら、バランス感覚、筋力を身につけていきたいですよね^^
P3051069.jpg
今週は、雨ふりの日もありました。
室内でも、平均台でバランス感覚をきたえています!?(笑)

すべり台も、バランス感覚や、
腹筋、背筋などの筋力を使って遊びます。
DSCN6928.jpg
楽しく遊んで、たくさん歩こう!
雨だったので、室内あそび。

トランポリンと、
aP3050846.jpg

洗濯物干しごっこ~^^
P3050807.jpg

タオルをかけて、洗濯バサミをつけて、
P3050859.jpg

上手にできると、はいっ拍手~☆
aP3050843.jpg

せいちゃん:「私は、トランポリンであそぼっかな~♪」
P3050851.jpg

せいちゃん:「やっぱ、やーめたッ♪♪」
P3050867.jpg

みんな、洗濯物干し上手でしたよ^^
家でも活躍してくれるでしょうね(^O^)/
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組☆ひなまつり製作
DATE : 2014-03-03-Mon  Trackback 0  Comment 0
ひなまつりの製作をしました。
カラフルな画用紙に、好きなようにお絵描きー^ ^
P2200715.jpg

みんなが可愛くお絵描きしてくれたものは、
おひな様とおだいり様のお洋服に変身です♡
P2220725.jpg

話はかわり……

いつもニコニコと愛らしい笑顔を見せてくれる、あーちゃん。
♡1歳になりましたー♪
P2240727.jpg

お友達だーいすきなそーちゃんは、
2歳になりましたー(*^◯^*)
P2280801.jpg

☆みんな、お誕生日おめでとう☆
P2240729.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
あかりをつけましょ、ぼんぼりに♪
DATE : 2014-03-03-Mon  Trackback 0  Comment 0
3月3日は、ひなまつりの日^^
保育園でも、ひなまつりのお話を聞きました。
DSCN7182.jpg
「男の子はおだいりさま」「女の子はおひなさま」ですね~。

ということで、お外では、「おだいりさま」と「おひなさま」にへんし~ん☆
DSCN7186.jpg
男の子と女の子のペアでフラフープを持ったり…

ペアで手をつないだりして、かけっこしました^^
DSCN7191.jpg

ひなあられを食べる真似をしながら、かけっこもしましたよ~(笑)
DSCN7192.jpg

おやつもひなまつりバージョンです^^
本物のひなあられがありますね~。
aP3035868.jpg

ひな人形と一緒に、写真も撮りました。
また来年、待ってるね~。
aP3035870.jpg

お誕生日をむかえた、お友だちもいます。
なっちゃん、3歳のお誕生日おめでとう^^
aP3035890.jpg
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.