fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と、
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

『5月の保育テーマ』
―*―*―*―
【生活】自分のマークをおぼえて生活しよう

たんぽぽ組では、ひとりひとりの個人マークを決めています。
靴箱、オムツや着替えの入ったロッカー、タオルかけ…
それぞれのマークで誰のものかわかるようにしています。

はじめは、「〇〇のマークのところだよ」と一人ずつに声をかけていましたが、
今では何も言わなくても、自分のロッカーからオムツを出す姿も^ ^
DSCN93612.jpg

朝の会などで、「〇〇マークの~~ちゃん」など名前を呼ぶうち、
すっかりお友だちのマークまで覚えたようす☆
マーククイズをすると、どんどん正解していくみんなに驚かされました!
DSCN9167.jpg

「〇〇ちゃんは…これ!!」
マークを届けて、ハイタッチ☆2人ともとっても嬉しそうでした。
DSCN9172.jpg
今では、絵本に登場する動物をみたときにも、
「りーちゃんのパンダやなぁ!」などなど子どもたちから声が聞こえます!

―*―*―*―
【学習】体をつかってあそぼう

「あたま・かた・ひざ・ポン」の歌や・・・
DSCN8664.jpg

「アンパンマンのKARADAたいそう」・・・

などなど、いろんな遊びを通して、
体の部位も少しずつ意識しながら楽しんできました!

からだクイズをすると、みんな“やりたーい!”と、
手を挙げ参加してくれました☆
席で待つお友だちも「くち?」などなど、自分で触れながら楽しんでいました。
DSCN9005_20140530192726f60.jpg
「ひざ」「ひじ」「つまさき」などなど、細かいところまで覚えている姿も!!

内科検診もあったので、
「お口あけてくださーい!」「おなかが痛い~!!」などなど
お医者さんごっこを楽しむ姿もたくさん見られました(*^ ^*)

―*―*―*―
【食育】よくかんで食べよう

食べたい気持ちが大きすぎて、
あまりかまずに、丸飲みしてしまう姿も多かった、たんぽぽ組さん。
P5280175.jpg
エプロンシアターのたっくん人形を通して、
しっかり噛むこと、噛むときは口を閉じることなど、あらためて伝えました。

せんせいが一緒にかむしぐさをするとニコニコ。
「かみかみやよ~」なんて、先生のようにお友だちに声をかける姿まで。
まだまだ食べたい気持ちが先行することもありますが、
以前よりもしっかり噛めるようになりましたよ!!
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と、
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

その中で、
わかば組の学習テーマは、
(小さい子は)「嫌がらずにオムツ替えをしてもらおう」

いないいないばぁ~など楽しみながらオムツ替えをすると、

とっても笑顔(^-^)!
P5211482.jpg


(大きい子は)「ロッカーの写真に興味をもとう」

「これは誰のロッカーかな??」と聞いてみると、、、

写真をじーーっと見つめ、
P5220001.jpg


「はい!」と手を上げてくれます(^-^)
P5220003.jpg

そして、自分のオムツを取りにいけます\(^o^)/

「せいちゃん、オムツ取ってきて~」
と声を掛けると、
せいちゃんだけでなく、、、
P5211481.jpg

他の子も自分のオムツを取りにきて、自慢気に待っててくれます(*^^*)笑
P5201414.jpg

とーっても可愛いでしょ\(//∇//)\?
これからも、楽しみながら色んなことを覚えていこうね(=´∀`)人(´∀`=)
最近の子どもたちのようすを、ご紹介いたしますm(_ _)m

絵本大好き、えーちゃん、れーちゃん。
いつも2人で、並んで絵本を見ています。
DSCN9347.jpg

最近、スキップ?のような、独特のステップで楽しませてくれるきよくん。
(写真では、分かりづらいですが…)
DSCN9348.jpg

すみっこ大好き(笑)
絵本をぜーんぶ、取り出して、入り込んでしまいました(笑)
DSCN9345.jpg

先生とお友だちが、トンネルを作ると…
“ぼくたちも作るー!”と、まねっこ。
DSCN9350.jpg

プラレールが、携帯電話に変身!
DSCN9351_2014053017281850c.jpg
すると…

それを見ていた、ほかの子どもたちも、“もしもーし”
DSCN9352.jpg

5月も、もうおしまい。
これからも、笑顔いっぱいで過ごせるように、先生たちもがんばります^^


黄砂とともに、pm2.5の飛来が予想されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kankyohozen/taiki/taikiosen.html
またもや、豆むきお願いしまーす。
DSCN9302.jpg

すごい集中力で豆をとってくれています。
DSCN9304.jpg

たくさんザルに集まりました。
DSCN9311.jpg

おやつは、豆ごはんのおにぎりです。
ラップにくるんで、みんなでにぎりました。
DSCN9320.jpg
豆ごはん苦手な子もいますが、みんなで食べたらおいしいね。
CATEGORY : 食育
玉ねぎ収穫。そして…
DATE : 2014-05-27-Tue  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにの2階にある、小さなたんぽぽ菜園。
今日は、玉ねぎの収穫に行きました。
● 玉ねぎ植えの様子 ●

うんとこしょー!
DSC_0283.jpg

どっこいしょー!
…あらら、ぷっちんと、ちぎれちゃいましたね。。。
DSC_0271.jpg

それでも負けずに、うんとこしょー!
DSC_0268.jpg
すっぽーん!!

大きい玉ねぎをゲットしました^^
かっちゃん、ピースで喜びを現します☆
DSC_0282.jpg

“僕のだって大きいよー”と、こうちゃん。
DSC_0275.jpg
“さわらせてー!”と、お友だちの手が伸びています。

立派な玉ねぎ、育っていました!
DSC_0285.jpg

収穫した玉ねぎたちは…
次の日、おいしいお味噌汁に変身です^^
DSCN9317.jpg

たんぽぽ菜園では、まだまだ、たくさんの野菜を育てています。
● 苗植えの様子 ●
● 水やりの様子 ●
これからの収穫も、楽しみです☆
さぁー今から何が始まるのかなぁー♩
お友達は興味津々で見つめています^ ^P5260025.jpg

パネルシアターで動物達が遊びに来てくれましたー🎶
P5260043.jpg

動物が出てくるたびに、かんちゃん&みーちゃんは拍手でお出迎えー♡
P5260046.jpg

食いしん坊の先生は何やらパクパクもぐもぐ~☆
それを見ていた子ども達もパクパクもぐもぐ~☆(お誕生日ケーキ🎂のイチゴを食べてます)
P5260040.jpg

そうです!!私が主役でーす
P5260036.jpg

今月お誕生日を迎えたゆーちゃんは1歳になりました♡
これからも可愛い笑顔をたくさん見せてねー☆お誕生日おめでとう
P5260052.jpg
ボールあそび^^
ボールが出てきた瞬間みんな目が輝いていました☆
P5230006.jpg

持って歩いたり、
P5230012.jpg

せんせいに、”どーぞ”したり、
P5230016.jpg

転がしたり、
P5230019_20140527183618981.jpg

みんな、それぞれ楽しんでいました^^
また、あそぼうね★
P5230007.jpg

そして今日は、髪型ふたつくくりで決めてみました~♪
P5260067.jpg
あいにくの雨。
室内遊具であそびます。
aP5267855.jpg

トランポリンをぴょんぴょん。
aP5267848.jpg

小さくなって・・・
aP5267854.jpg

トンネルもくぐります。
aP5267852.jpg

よいしょよいしょと出てくると、
aP5267856.jpg

すっかり汗びっしょりでした。
aP5267853.jpg
榎小学校の運動会へ。
玉入れや、徒競走の応援をしました。
aP5247841.jpg
たんぽぽのくに卒園児も活躍していました。
「うちの子もこんなに小さかったのねぇ。」などなど、
多くの保護者の方々に、声をかけていただきました。
今月もやってきました!
ヤマハ音楽教室講師「みかりん」による「ドレミのじかん」
DSCN9257.jpg
合言葉は、「はい!よっしゃー!!

前回も登場した、スーパーフロッグちゃんに大喜びのみんな。
DSCN9230.jpg
お決まりのお楽しみもよいですね☆

今日もいろんな絵カードが登場しました。
こちらは、「まいごのこねこちゃん」の歌に合わせて^ ^
DSCN9251.jpg
さいごに「みんなもちゃんとお名前言えるかな?」なんて話も。
きー君は、『きよぴーです!!』とかわいく答えてくれちゃいました

音楽に合わせて、歌ったり、踊ったり、歩いたり^ ^
こちらは、「さんぽ」の歌に合わせて
DSCN9274.jpg
お友だちや先生と手をつないだみんな、とっても嬉しそうです☆

最後は、みんなでミニパネルに素敵なお花を咲かせました
P5230165.jpg
また来月のドレミのじかんもお楽しみに(*^O^*)!!
パネルシアター「ねこのお医者さん」を楽しみます。
にゃー!と気合をいれたなら、病気の動物たちがみんな元気になりました。
DSCN9188.jpg

小児科の先生にお越しいただきました。
次は、みんなの番です。 ところが・・・。
P5227766.jpg

次から次へと、大泣きです。どうしたみんな?
P5227743.jpg

泣き相撲の泣き大将かんくんは・・・
P5227752.jpg

見事な泣きっぷり。
P5227754.jpg
泣き大将のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-962.html

「おくちあーんしてください」
はーくんは、頑固に口をあけません。
P5227786.jpg

「にっこり笑顔でお願いしまーす」
無理やりの笑顔は、顔がひきつっていました。
P5227777.jpg

みんな健康に育っておりました。
次回は11月です。次は泣かないでね~。

前回の健康診断のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-835.html
A2Z EnglishClubの、LOLOせんせいによる
「えいごであそぼぅ!」の時間がやってきました!!

5月のテーマは…「アルファベット」

さっそく、ABCソングを歌いましょう ^ ^
前回ですっかり大好きになった・・・
テンポのはやい『 L M N O P 』!!
DSCN9079.jpg

みんなで一緒に手拍子をしながら楽しんだり、
ロロせんせいの発音を、耳をダンボにして聞いてみたり。
DSCN9066.jpg
小さなたーくん、ロロせんせいがちょっぴり怖いれーちゃんも、
後方席で、お耳をダンボにしていましたよ☆

アルファベットのジェスチャーもひとつずつ確認していきましょう。
」!!
DSCN91362.jpg

「 A・B・C・D・E・F・G 」・・・
イラストと照らし合わせながら教えてもらいました☆
アルファベット

そして、お待ちかねのABCクイズの時間☆
DSCN9106.jpg
カードを照らし合わせながら。。バッチリ正解!!

そしてクイズのあとのロロせんせいとのハイタッチも、
お楽しみのひとつ!!
DSCN9130.jpg

はじめはロロせんせいにびっくりして泣いていたりーちゃんも、
そーっとそーっとですが、タッチすることができました!!
DSCN9113.jpg

たんぽぽ組さんに大人気のロロせんせい☆
DSCN9155.jpg

でも、わかば組の小さなお友だちは、まだまだ人見知りのようす。
DSCN9158.jpg
さいしょは、びっくりしちゃいますよね。
でも、ロロせんせいはやさしくて楽しいせんせい☆
これから少しずつ、少しずつ慣れていこうね(*^ ^*)

~翌日~
はーくんが2歳の誕生日をむかえました!
おめでとう
お誕生日カードの写真は、ロロせんせいとの2ショットです!!
P5210158.jpg
今日は、お誕生会!
まずは、もうすぐ誕生日をむかえるかっちゃんに、
誕生日カードのプレゼントです^^
DSCN9011.jpg
ご指名のみーちゃんに渡してもらい、みんなにも見せてくれました。
「今日は2歳、もうすぐ3歳」と言っていました。かしこい!

次は、先生からお話のプレゼント。
ぴょんぴょん飛び跳ねるカエルを見て…
DSCN9014.jpg

足をならして笑ったり^^
DSCN9019.jpg

ひらひら飛ぶ、ちょうちょうさんを…
DSCN9021_20140516172612ceb.jpg

真剣に見つめたりしていました。
DSCN9020.jpg

最後の空飛ぶものは、ロケット!
DSCN9025_20140516172630cf6.jpg

ロケットと言えば、お楽しみボックス^^
「ロケット」「ブランコ」「じゃんけん」「にらめっこ」の4種類のプレゼントを
くじびきで選びます。
ということで、お楽しみボックスを、くじびきしましょう。
DSCN9030.jpg

見事、ロケットを引き当てました!
DSCN9048.jpg

ブランコだって、楽しいよ~^^
DSCN9044.jpg
終わった後に、「楽しそうやったね~」と言われるほどの、笑顔でした♪

こらからも、たくさん経験して、
すてきなお兄ちゃんと、お姉ちゃんになっていこうね^^
お引っ越ししたお豆たちは…(豆むきの様子)

見事に、おにぎりの中にお引っ越しいたしました!
P5157451.jpg

ぎゅっぎゅっぎゅー、とにぎったら…
DSCN8989.jpg

巾着袋の中に入れます^^
DSCN8990.jpg

いざ、公園へしゅっぱーつ!

公園に着いたら、おにぎりの前に…
P5157466.jpg

しゅーっと、大きなすべり台を楽しみました。
P5157460.jpg

「たくさん動いて、おなかすいたねぇ~」という、ある子のつぶやき。
ならば、おにぎりをいただきましょう!
手をきれいにしましたら…
P5157477.jpg
いただきます!


お散歩中も、おにぎりが楽しみすぎて、「おにぎりは!?おにぎりは!?」と、
何回も聞いていたかずくん(笑)
PIC_1240.jpg
いやぁ~、おいしそうですね(笑)

こっちでも、おいしそう♡
PIC_1243.jpg

口の周りにも…
P5157567.jpg

手にも、いっぱいご飯つぶついちゃいましたね~^^
P5157569.jpg

デザートに、バナナもあります!
P5157538.jpg

皮むいて…
PIC_1254.jpg

バナナも、いただきます!
PIC_1256.jpg

雨が降りそうで、心配していた先生たちでしたが、
すずしい空気の中で、ゆったりとした時間が過ごせてよかったです^^
子どもたちも、とてもおいしそう&楽しそうな様子でした☆

……ん?何見ているの?
P5157471.jpg

四葉のクローバー!
P5157465_201405151748433a8.jpg
何か、おにぎり遠足みたいな、いいことがあるかも!?
また行きたいね~^^

☆ 昨年のおにぎ遠足 ☆
明日のおにぎり遠足に向けて、
豆ごはんおにぎり用の豆をむきましょう。
DSCN8973.jpg

鍵を開けて(スジをとって)えんどうまめのお部屋を空けると、
お豆さんたちが、なかよく並んでいます。
DSCN8974.jpg

ザルの中に、お引越ししてください。
DSCN8976.jpg

あしたは、おにぎりの中にお引越ししてもらいましょう。
DSCN8979.jpg

過去の豆むきのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-374.html

翌朝、見事に豆ごはんになって、お引越ししていました。
次は、みんなのおなかの中にお引越しかな?
DSCN8980.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組☆小さなチャレンジャーたち
DATE : 2014-05-15-Thu  Trackback 0  Comment 0
第三公園に行きました。

アスレチック階段に挑戦^^
P5151382.jpg

そして、すべりだい~!!
P5151383.jpg

私たちも挑戦するわよ~^^
P5151387.jpg

そして、すべりだーい!!!
P5151389.jpg

私たちも負けじと~^^
P5151394.jpg

そして、、、、、、、、、、


すべりだーーーーーい^^
P5151397.jpg

そんななか、あおちゃんはポカポカ陽気に負けて眠っていました^^
P5151392.jpg

みんな、どんどんどんどん成長しています!!!
そんな姿を毎日見れて、嬉しいし、楽しいです^^
明日は・・・「おにぎり遠足」!!
(お天気が少しあやしいですが><。)
今日は、おやつのあとに「おにぎり制作」をしました

『にぎにぎ ぎゅっぎゅ にぎにぎ ぎゅっ』
絵本を見て、イメージトレーニング?!
DSCN8904.jpg

ティッシュを数枚重ねたものを、ごはんに見立てて・・・
中には、黄緑色の紙をちぎった“お豆”もまぜましょう。
DSCN8929.jpg
(当日のおにぎりも、まめごはんです!!)

さあ!にぎりますよ~(*^〇^*)!!
にぎにぎ ぎゅっぎゅ にぎにぎ ぎゅっ
DSCN8931.jpg

“のり”も、まきまきして~
DSCN8937.jpg

できたよー! おいしそうでしょ??^ ^
DSCN8933.jpg

最後に、具材ものせちゃいましょう。
「うめぼし(赤)」 「まめ(黄緑)」 「たまご(黄)」
どれがいいかな?? のりでぺったんと貼りますよ!
DSCN8943.jpg

こちらは、おにぎりを入れる袋をイメージした画用紙におえかき☆
どんな模様にしようかな??
DSCN8958_20140514203634075.jpg

じゃーん! できあがり☆☆
DSCN8969.jpg
明日は、ほんもののおにぎりをにぎって・・・
みんなのもってきてくれた巾着袋(やハンカチ)に、おにぎりを入れて・・・
おにぎり遠足にしゅっぱつです!!

どうか雨が降りませんように・・・☆☆
天気があやしい場合は、16日に変更になります。
朝からいい天気!
みんなで応援しながら、
順番にすべり台を楽しみました。
140513_102902.jpg
そして、

A2Z EnglishClubの、LOLOせんせいによる
「えいごであそぼぅ!」の時間がやってきました!!

5月は第1回め☆
今月のテーマは…「アルファベット」

ABCソングを歌ったあとは、お楽しみのABCクイズ。
ロロせんせいの言ったアルファベットを表からさがします。
DSCN8841.jpg
今日はたくさんのアルファベットにふれようと、
アルファベットカードを渡してもらいながらのクイズにしました!

アルファベットやイラストを照らし合わせながら・・・
かっちゃん、おみごと正解!!
DSCN8830.jpg
ロロせんせいやみんなに「〇」のポーズをしてもらって、とーっても嬉しそう☆

そして、ロロせんせいにターッチ!!
DSCN8838.jpg
ちょっと恥ずかしそうに少しだけふれる姿も^ ^
DSCN8824.jpg

クイズが終わったあとに登場したのは・・・?
DSCN8851.jpg
じゃーん!!
広げていくと・・・おおきなおおきなアルファベット表が!!
DSCN8853.jpg

あらためてロロせんせいに発音してもらったり、
ABCソングを歌ったり♪ 
もちろんアルファベットのポーズも忘れません!
(これは「G」のポーズですよ~)
DSCN8878.jpg

A B C D E F G
  H I J K L M N O P・・・

ABCソングは、「LMNOP」のところだけテンポがはやくなります!
その部分をロロせんせいが歌うたび、大喜びの子どもたちでした!!
DSCN8865.jpg

先月のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-953.html
CATEGORY : 堺市 保育園
おにぎり!?ぎゅっぎゅっ
DATE : 2014-05-12-Mon  Trackback 0  Comment 0
今日は、すっきりしない天気でした。
そこで…みんな大好き!新聞遊び☆

ほうきでバサバサー!
DSCN8768.jpg

素敵なドレスを着て、お姫さまきぶん♡
DSCN8777.jpg

おや?こちらでは…
ぎゅっぎゅっ…
DSCN8765.jpg

ぎゅっぎゅっ…
DSCN8763.jpg

ぎゅー!
DSCN8779.jpg

おにぎりの完成☆
新聞紙シートの上で、いただきます^^
DSCN8773.jpg

拡大してみましょう。
もぐもぐするりーちゃんと、おいしい笑顔のかっちゃんでした♡
DSCN8774.jpg

15日(木)はおにぎり遠足があります(予備日:16日)
たんぽぽ組のお友だちは、おにぎりを入れる
〇巾着袋
〇大きめのハンカチ

どちらかを持ってきてください。

今日の経験を生かして、上手におにぎりできるかな?
園児少な目の土曜日。
アミもって出かけます。そこは・・・
P5107282.jpg

隠れた名所?水路です。
P5107312.jpg

春の陽気に誘われて、ザリガニたちが目を覚ましました。
ちくわでザリガニ釣り。見事にゲット!!!
P5107292.jpg

連れて帰って、飼育することにしました。
P5107313.jpg
捕まえたザリガニは給食に入れて・・・

と、冗談はさておき、お米のさしいれを30キロいただいてしまいました。
P5107320.jpg
ありがとうございます。

過ごしやすい季節。
いろんな経験が待っていますよ。

過去のザリガニ飼育
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-557.html
たんぽぽのくにの2階には、小さなたんぽぽ菜園があります。
◆先日植えた野菜の苗たち◆
みんなで水やりをして育てています。

玉ネギさん
DSCN8747.jpg

なすびさん
DSCN8749.jpg

じゃがいもさん
DSCN8752.jpg

トマトさん カブさん
DSCN87512.jpg

他にも・・・
キュウリさん ブロッコリーさん ピーマンさん

大きくなるのが楽しみです☆
少し前から育てはじめた玉ねぎは、すっかり食べごろに。
来週あたりに、みんなで収穫しようと思っています(*^〇^*)


そんな今日は、誕生日を迎えたお友だちが
DSCN8728.jpg
仲良しのこっちゃんにカードを渡してもらってギュッ☆
DSCN8730.jpg
しょーちゃん、おたんじょうびおめでとう!!
これからも素敵なおにいさんになっていってください^ ^
CATEGORY : 堺市 保育園
アンパンマンといっしょに☆
DATE : 2014-05-09-Fri  Trackback 0  Comment 0
これは、なにをしているところでしょう?^ ^

うでは ぐるぐる ぐーるぐる
DSCN8736_201405101026021d4.jpg

おなかをさわって ぽんぽこぽん
DSCN8738_201405101026032e3.jpg

あしをまげて いち に さん
DSCN8739_20140510102605a7e.jpg

今月のたいそう、『KARADAたいそう』でした!!


5月の保育テーマ<学習>は、「体を使ってあそぼう」

内科検診がある今月。
歌やたいそう…あそびの中で、
体の部位にも興味をもって楽しんでいければと思っています☆
今年度初の、お砂場あそびー!!

な・の・で、みんなとてもいい反応☆
とくにテンションが高かった、こうくんとたいくん^^
P5091333.jpg

かんくんの前に、
きょ、きょ、巨大ケーキ!!!笑
P5091343_201405091645438b5.jpg

〝わたしも作る~〝
P5091341_20140509164542f0d.jpg

掘って掘って掘り続けると…


大きな、大きな穴が!!!
P5091354_201405091645444a0.jpg

みんな抵抗なく砂を触ってあそんでいました( ´ ▽ ` )ノ
P5091339.jpg

また行こうね(=´∀`)人(´∀`=)!
お日様が照っている時間は、ずいぶん暖かくなってきましたね

GWのお休みを終え、元気に登園してきてくれた、たんぽぽ組さん☆
昨日今日は、みこしぎく公園の砂場でゆったりとすごしました。

スコップで上手にすくって、バケツやプリンカップへ。
1_20140508172526ee0.jpg
『なに作ってるのー??』と聞くと、
「ケーキ!!」「アイスクリーム!!」「プリン!!」
いろんなこたえが返ってきましたよ☆

砂場の囲むふちは、いつのまにかテーブルやコンロのように!?
いろんな料理が並んでいるのでした(*^ ^*)
2_201405081725283ab.jpg

「ここすわって!」と案内してくれ、
せんせいにおもてなしをしてくれる姿も☆
3_20140508172718795.jpg

“はい、どーぞ!!”
DSCN8691.jpg
こぼさないように。。こぼさないように。。
両手で大事そうに持ってきてくれる姿がかわいいです(o^o^o)!

そんな今日のおやつは、パンダのクッキー!!
DSCN8705.jpg
「パンダやー!!」と、みんな大喜びでした☆☆

こちらは、沖縄みやげのパイナップルジャム!
ジャムパンにしていただきました。
DSCN8650.jpg
GWのおみやげでいただきました。ありがとうございます!!
CATEGORY : 未分類
☆わかば組☆元気いっぱい
DATE : 2014-05-07-Wed  Trackback 0  Comment 0
GWも終わり久しぶりの登園でしたが、
みんな元気な姿を見せてくれて先生も一安心です♪

そして、休み明けに向かったのは、、、、、、、、、みんな大好き第三公園♡

この笑顔の先にあるのは、、、、、、
P5021277.jpg

シャボン玉!!!!!!!!!
(シャボン玉じゃなく砂の感触遊びになるお友だちの姿も、、、)

次は砂場遊びにもチャレンジしてみよう!!!!
P5071290.jpg
そして、最近よく歩くお友だちなのは、、、、、、、、、、、、、、、、

ありちゃん♡どんどん歩く意欲がでてきていますねー^ ^
P5071306.jpg

わたしも早くみんなと一緒に歩きた~~~~~~~~い♪♪
P5071299.jpg

ところ変わって、、、、
お部屋では、きちんと座って先生の読む絵本を真剣にみています(●^o^●)

子ども達の成長をこれからもたくさんブログ等でも載せていきますね♬
お楽しみにー☆
P4141114.jpg
急激に気温が暖かくなっています。
晴れた日は、公園でたくさん体を動かしています。
最近、見学に来られる方からは、
「毎日公園連れて行ってもらえるんですか!!!」と、驚きの声が多いです。
他園のことはよく知りませんが、そんなもんですかね。
140501_102838.jpg

散歩道にはたんぽぽが満開。
1週間後くらいには、わたげになっています。
140428_104351.jpg
飛び立った、たんぽぽ卒園児たちは、どんな日々を送っていくのかな?

お知らせ。
①たんぽぽ組さんは、水筒とお昼寝用バスタオル、ご用意お願いします。
②保育料軽減を申請される方は、申込書と必要書類(源泉徴収票等)をご提出ください。

一部ご質問ありました、バカボンのパパは何歳なのか?

まだ5月も頭だというのに、暑い日が続きました。
5月といえば、ゴールデンウィーク!
前半お休みの間の、おみやげをいただきました。
DSCN8648.jpg
ジャムサンドに変身して、おいしくいただきました。
いつもありがとうございます。

4月、新しいお友だちの増えたたんぽぽのくに。
…でしたが、3人のお友だちが、お引っ越しなどで退園することになりました。

いつも元気いっぱいのゆうくん。
お別れのカードを、ずっと笑顔で見つめていました。
DSCN8605.jpg

ふたごのひーちゃん、あーくんきょうだい。
仲良しのゆーちゃん、とても寂しそうでした。
DSCN8653.jpg

ひーちゃんは、お友だちにカードを見せてくれました。
DSCN8657_20140502174036877.jpg

保護者の方から、すてきな言葉もいただきました。
DSCN8658.jpg

泣くことも、もちろんあったけれど、毎日、元気いっぱい!
笑顔で保育園に通ってくれたことが、先生たちは1ばん嬉しかったです。
また、いつでも遊びにきてくださいね^^

長期休みに入りますが、たんぽぽのお友だちは、
お休みの後に、また元気に会えるのを待っています☆
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.