fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
おみやげに、しいたけ栽培キットをいただきました。
収穫して、給食につかわせていただきます。
DSCN2062.jpg

おやつには、さしいれのミカンをいただきました。
DSCN2070_20140929202601a37.jpg

ブドウのさしいれも!
P9270861.jpg

先週植えた、たんぽぽ菜園のだいこんは、芽が出てきました。
DSCN2217.jpg
でも、今回はダンゴムシに葉っぱを食べられてしまいました。大丈夫かな?

しっかり水をあげて、収穫できるように成長するといいですね。
DSCN2219.jpg

先週の種まきなど
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1076.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-829.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-852.html
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 歩こ~う ☆
DATE : 2014-09-26-Fri  Trackback 0  Comment 0
9月のはじめ、壁面の製作をしました。
P8280858.jpg

先月、みんなでした絵の具あそびの作品☆☆をバックにネコさんを作りました^^
P9110912.jpg

そして最近、散歩ヒモを持って歩く練習をしています♪
P9160913.jpg

ちょこちょこと、とても上手に歩くので、可愛いんです^^
P9160918.jpg

まだまだ暑い日、体をたくさん動かすと・・・・


眠くもなりますよね~(笑)
P9260925.jpg

楽しみながら、しっかり体を動かして
どんどん大きくなっていこうね^^
ヤマハ音楽教室の講師、みかりんによる「ドレミのじかん♪」
エレクトーン「ステージア」のゴージャスな音楽にのせて楽しくお勉強しましょう。
DSCN2094.jpg

パネルシアターには、たくさんのまんまるちゃんがでてきました。
DSCN2124.jpg

来月はハロウィン!おばけも登場しました。
DSCN2128.jpg

お次は、おばけの五つ子ちゃん。
みんな仲良く本を読んでいました。
DSCN2145.jpg

音符のお勉強も。
案内役はおなじみの「ねこきち」くん。
でも、ちょっぴりご機嫌ななめの、ねこきちくん?
DSCN2116.jpg

妖怪ウォッチのジバニャンが人気者で、ちょっとジェラシーのようです。
DSCN2202.jpg

さいごはみんなで「おばけなんてないさ」をおどりました。
DSCN2174_201409251743163ff.jpg

前回の「ドレミのじかん♪」
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1047.html

昨年の「ドレミのじかん♪ハロウィン」
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-827.html
来年度(H27年4月)入園の園児募集について
例年9月より受付させていただいております、
新年度の入園申し込みですが、
「子ども子育て支援新制度」の来春実施予定に伴い、
保育園たんぽぽのくにの、
来年度(H27年4月)の新規入園申込受付につきましては、
現在、(受付ナシという可能性も含めて)未定となっております。

当園に関する新しい情報は、随時ホームページにて発信させていただきます。
見学にて案内させていただいた皆様には、誠に申し訳ございません。

子ども子育て支援新制度
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/event/publicity/naruhodo_book.html

今年度の年度途中入園に関しましては、現在順番(空き)待ちをお願いしております。
詳細は、お問い合わせください。
たくさん走って…
DSCN1920.jpg

すべり台も楽しんだあとは…
DSCN1937.jpg

9月の誕生日会!
今日の主役は、かずくんと、たいくんです^^
DSCN1944.jpg

まずは、みんな大好き!お楽しみボックス☆2人とも、ロケットでした!
DSCN1956.jpg DSCN1960.jpg
体の大きいかずくん、お兄ちゃん先生が、がんばりました^^

さて、誕生日会なので、かざりつけをしましょう☆
3つのキラキラの輪っかを…
DSCN1966.jpg

かずくんが、引っ張ると…
DSCN1967.jpg

なんと!1本の長い輪っかになりました!
DSCN1969.jpg
さすが、今日の主役は、魔法も使えちゃう!?

さてさて、誕生日といえば、ケーキですよね^^
みんなで食べようね~…
DSCN1973.jpg

…と思ったら、先生だけで食べて、ビリビリにしちゃった!!!
DSCN1975_2014092218531686a.jpg

怒る子どもたち…
泣いてしまいそうになる子も…
そして、「しまったー!」とあせる先生…

でも、大丈夫!
先生が取り出しました、魔法の袋に、細かくなったケーキを入れて…
DSCN1982.jpg

みんなで、魔法をとなえましょう!
“ビビデバビデブー!”
DSCN1983.jpg

ほーら、ケーキがもとどおり☆
DSCN1985.jpg
魔法使いになった気分で、楽しんだ誕生日会でした^^
CATEGORY : 食育
だいこん、じゃがいも、植えました!
DATE : 2014-09-19-Fri  Trackback 0  Comment 0
今日の給食は、トウガンの煮ものとかぼちゃのみそ汁でーす。
野菜もみんなのお顔もまんまるですね。
DSCN1912.jpg
冬瓜ってあんまり馴染みがない方も。
たんぽぽのくにでは「かいじゅうのタマゴ」と恐れられています。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-774.html

やすらぎ広場の「たんぽぽ菜園」では、みんなで大根の種を蒔きました。
DSCN2006.jpg
DSCN2012.jpg

こちらはじゃがいもを植えました。
DSCN2026_20140919182941e5c.jpg
DSCN2029.jpg

たっぷり水をあげて、成長を楽しみましょう!
もちろん最後の楽しみは・・・おでんにして食べたいと思います!!!
DSCN2023.jpg

過去ののだいこん収穫のようすなど
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-912.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-785.html
秋晴れの気持ちの良い日。
ブランコをして遊びました^^
DSCN1883.jpg

いーち、にーい、さーん、……
DSCN1902.jpg

…きゅーう、じゅーう!か~わって!
DSCN1875.jpg
上手に交替できていましたよ^^
順番待ちも、上手でしたよ^^

ブランコを楽しんだあとは…
DSCN1888.jpg

みんなでチャレンジ!
上手にバランスを取って、歩けるかな?
DSCN1890.jpg

先生たちも、お手伝いします!
DSCN1894.jpg

最後は、先生と一緒にジャーンプ!
DSCN1899.jpg
たくさん体を動かした、1日でした^^
CATEGORY : 食育
大きい…〇〇と●●!?
DATE : 2014-09-17-Wed  Trackback 0  Comment 0
お兄ちゃんせんせいが、何やら持っていますよ…!?
DSCN1833.jpg

なんと!大きなシイタケですね^^
DSCN1845.jpg

傘にして、遊べるぐらいです!
DSCN1851.jpg

こちらは…じーっと見つめる、リンゴも大きいねー!
DSCN1840.jpg

大きなリンゴは、本日のおやつ、リンゴケーキになりましたとさ☆
DSCN1855.jpg
連休明け、元気に登園する子どもたち。
カバ公園のすべり台へ行きました。
DSCN1711.jpg
DSCN1703.jpg
DSCN1716.jpg

午後からは「えいごであそぼぅ!」の時間。
A2Z EnglishClubのLOLOせんせいが登場です。
DSCN1745.jpg
DSCN1748_20140916194201791.jpg

テーマは前回に引き続き COLOR
ロロ画伯による色当てクイズです。
DSCN1814ed.jpg

ストロベリーとチェリーは、RED
DSCN1800ed.jpg

みんな真剣に色塗りを見ていました。
DSCN1765.jpg

前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1074.html
素晴らしい秋晴れの下、榎ふとん太鼓出陣です。
DSCN1664.jpg

目の前の大迫力、大きな太鼓の音に・・・、
しがみついて泣きそうになってしまう子どもたちでした。
DSCN1669.jpg
連休中、榎校区を巡行、方違神社へ入宮します。
♪とんとんとんとん~かたたたき~
みんなで、肩たたきの練習をしました^^
P9120816.jpg

なぜかというと…もうすぐ敬老の日なので、
近くにあるグループホーム“なごみの郷”へ、おじゃまさせていただくからです。
DSCN1541.jpg

ちょうど、なごみの郷でも、敬老会が開催されていて、まるでステージのようですね!
DSCN1593.jpg

まずは、歌のプレゼント。♪とんぼのめがね を、とんぼに変身して歌いました^^
DSCN1547_20140912134258b44.jpg

そのあとは、握手をしたり…
DSCN1611_20140912134242799.jpg

練習した、肩たたきをしたりと、おじいちゃん、おばあちゃんと、たくさん触れ合いました^^
DSCN1564.jpg

なごみの郷は、2階建てなので、1階へ行きましょう~!
おばあちゃんと手をつないで、嬉しそうですね♡
DSCN1586.jpg

最後は、たんぽぽ組も、わかば組も、みんなの手形で作った、コスモスのプレゼントです。
DSCN1643.jpg
おじいちゃん、おばあちゃん、みなさん喜んでくれたようで、子どもたちも嬉しかったようです^^

こちらは、たんぽぽ組の子どもたちが作った、お家のおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントです。
手紙や、薬、筆記具など、なんでも入れて使ってくださいね^^
P9120818.jpg
“いつまでも、げんきでいてね”

〇わかば組さんのプレゼント〇
〇昨年のようす〇
9月の1回目の「えいごであそぼぅ!」の時間です☆
講師は、A2Z EnglishClubのLOLOせんせいです^ ^

ABCソングのあとは、ABCクーイズ!!
ロロ先生の持つカードを選んで・・・
DSCN1427.jpg
形を照らし合わせながら・・・

クイズのあとは、ロロせんせいとハイターッチ!!
DSCN1420.jpg
毎月くりかえす中で、
ずいぶん早くアルファベットを見つけられるようになってきた気がします。

そして今回は、たんぽぽ組のおねえちゃんに手をつないでもらいながら、
わかば組のお友だちも参戦!
DSCN1432.jpg

少し戸惑い気味な表情ながらも、ちょこんとタッチ☆
DSCN1441.jpg

そして、今月のテーマは「color」!!

キラキラ星の歌に合わせて、たくさんのお星さまが登場?!
ひとつずつ発音を教えてもらいました。
DSCN1442.jpg

さらには、ロロせんせいの魔法で・・・
DSCN14782.jpg
透明の水が、あっという間にさまざまな色水に

靴下の色と一緒だね~!
DSCN1467.jpg
「赤・黄・緑・青・紫・ピンク」…色水ができるたび、
みんなの服の色を見つけて教えてくれました。

楽しく「color」を教えてもらったあとは・・・
先月教えてもらったセブンステップスの歌遊び
DSCN1494.jpg

そして、最後はみんなにハイタッチをしてバイバイ★
DSCN1499.jpg

ロロせんせいは、また来週も来てくれますよ~!
お楽しみに
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 みこしぎく公園☆
DATE : 2014-09-09-Tue  Trackback 0  Comment 0

みこしぎく公園にて。

さぁー、あそぶぞ~!!!
P9080875.jpg

昨日は、ボールあそび♪
P9080876.jpg

今日は、砂場あそび♪
P9090910.jpg

みんな楽しすぎてか、真剣な表情で、片付けの声を掛けても
ずっとあそんでいました(笑)
P9090908_201409091357467f8.jpg


もうずぐ敬老の日!!
おじいちゃん、おばあちゃんプレゼント待っててね~^^
P9050778.jpg
今日は、十五夜。
1年の中で一番キレイなお月様が見える日です

朝の会では、お月様の絵本を読みました。
DSCN1362.jpg
「今日は、きれいなマルマルのお月様が見れるんだよ~」

戸外では、お月見団子に見立てた泥団子づくりです☆
先生と一緒にギュッギュッギュ!
P9080805.jpg

じゃーん!いいでしょ?^ ^
P9080794.jpg

お月様も一緒にどうぞ。
作ったお団子は並べていきましょう。
P9080797_2014090819350315e.jpg

そしてギュッギュと押しつぶして…?!
P9080801_20140908193504412.jpg
あれれ?
いつの間にか、一部は「お好み焼き」のようになっていました(笑)

そして、お昼寝のあとのおやつもお月見バージョン
いつものジャムサンドが、あれれ?
今日は、「お月さま」と「うさぎ」と「お団子」と?!
DSCN1369.jpg
『わぁ~食べていいの?』と、
しばらく見つめてから食べ始める子どもたちでした
CATEGORY : 堺市 保育園
敬老の日のプレゼントを作りました☆
DATE : 2014-09-05-Fri  Trackback 0  Comment 0
みんなが真剣に聞いているのは・・・

おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントの作り方☆
もうすぐ敬老の日なので、プレゼントの製作をしました。
DSCN1294.jpg

まずは、スタンピング!
丸い形の画用紙に、
赤・オレンジ・黄色の中から好きな色を選んで押していきましょう。
DSCN1318.jpg

ポン!ポン!ポン!!
DSCN1308.jpg
お花の形のスタンプですよ~

今度は、紙皿にクレパスで描き描き・・・
DSCN1323.jpg

そして、その上に絵の具を塗ると・・・
描いた模様が浮き上がってきます。
DSCN1349.jpg
「いないいないばあ!したでぇ。」なんて話しながら^ ^

じゃーん!!
みんながんばりました☆★
DSCN1355.jpg
どんな形のプレゼントになるかは、まだブログではナイショにしておきます。
さらに可愛く仕上げますよ~(*^○^*)!!お楽しみに~
今日は、しまじろうが遊びにきてくれました。
P9051126.jpg

…と、思ったら、しまじろうが家から落ちた!!
P9051127.jpg
しまじろう、地震の話をしにきてくれたのです。
「地震がきたら、机の下に隠れるよ」と、教えてくれました。

今日は、「大阪880万人避難訓練」です。
P9051166.jpg

アラームが鳴り、しまじろうが教えてくれたように、上手に机の下に隠れることができました。
P9051141.jpg

ぎゅうぎゅうづめですが、「せまい!」と怒る子もいませんでした。
P9051145.jpg

地震がおさまったので、外に逃げましょう。
P9051151.jpg
※たんぽぽのくにの、指定広域避難場所は、榎小学校です。

「くつをはく!」と、泣く子もいませんでした。
P9051159.jpg

みんな、とても上手だったので、先生たちは、とても驚きました。
P9051163.jpg
避難訓練後、「怖かったね」と、話す様子もありました。
お昼寝後にも、「地震がきたら、机の下に逃げるんだよ~」と話す子もいました。
記憶に残ったようです。

そんな頃、わかば組も給食中でしたが、しっかり全員外に出ましたよ!!
P9050871.jpg


いつ起こるかわからない自然災害。
今回のような避難訓練はもとより、日ごろから、物資の備え、心の備えをしておきたいものですね。

昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-791.html
おや?あれは誰だ~…??
P9020740.jpg

よーいどん!
P9020742.jpg
どんどん近づいてきて…

あ!たんぽぽのくにの、みんなだった!^^
P9020744.jpg

なが~い距離も、しっかり走って、元気にゴール!
P9020755.jpg

まだまだ走るよー!
P9020764.jpg

たーくさん走ったよ!
P9020772.jpg
これから、どんどん涼しくなるので、外で元気に遊ぶ機会を、
たくさん作っていきたいと思います^^
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.