fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにに、新しく、双子の姉妹が仲間入りしました!
DSCN2943.jpg
…というのは冗談です(笑)

せいちゃんと、ゆーちゃんが、たまたま、おそろいの洋服を着てきた今日は、
久しぶりに妙寺池公園に行きました。
DSCN2955.jpg
みんなでぞろぞろ、階段を上ったら…

シューっとすべり台を楽しみます^^
DSCN2953.jpg

大きいすべり台も、だいぶ上手になってきましたよ☆
DSCN2952.jpg

さわやかな秋空のもと、たーくさん遊びました!
DSCN2948.jpg
シイタケ栽培キットのシイタケが、育ちました!
ハサミで切って、収穫します^^
DSCN2895.jpg

「採れたシイタケ見ーせーて」
…と、見せてくれたけど、視線はシイタケですね(笑)
DSCN2901.jpg
明日の給食に入る予定です☆楽しみだね~^^

さて、先日、わかば組さんもコロコロしてきたみたいですが…
今日は、たんぽぽ組のみんなも、コロコロしてきました!
DSCN2904.jpg

コロコロというのは…
真剣に拾った…
DSCN2915.jpg

ドングリです^^ 嬉しそうですね♡
DSCN2912_201410291814366dd.jpg DSCN2917_20141029181445592.jpg

みんなで、ドングリの木を揺らしてみると、ドングリが落ちてくる落ちてくる!
DSCN2925.jpg
(実際は、お兄ちゃん先生の力なんですけどね~笑)

箱に入れて、斜めにすると…ザ~っと波のような音がするのを聞いて、楽しんでいる様子もありました♪
DSCN2926.jpg
CATEGORY : 行事・イベント
えいごであそぼぅ!ハロウィン
DATE : 2014-10-28-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日のおやつは・・・・・・・

さつまいもおにぎりハローウィンバージョン!!!
DSCN2767_2014102818040115f.jpg

少し早めに仮装したえーちゃんの、おにぎりにはネコちゃんが^^
DSCN2773.jpg

さてさて、始まりました、
A2Z EnglishClub のLOLOせんせいによる「えいごであそぼぅ!」のじかん。
LOLOせんせいの仮装はマントだけなのに、わかば組さんは大泣き!!!笑
DSCN2785_20141028180403204.jpg

ABCソング♪♪ABCクイズをしたあとは、
DSCN2812.jpg

「トリック オア トリ―ト!!」でおやつをもらいます。
わかば組さんの代表は、ちーちゃん!!
泣かずに頑張ってくれました^^
DSCN2839.jpg

わかば組さん!ハイッポーズ☆
DSCN2844.jpg

次は、たんぽぽ組さん!!!
トップバッターは・・・・
ありの~ままの~♪ スカート3人組!
DSCN2851.jpg

恥ずかしがらずに堂々としてます!!
DSCN2853.jpg

3人とも目線が、おかしの方に・・・!笑
DSCN2869.jpg

りーちゃんがひっぱってくれています^^
DSCN2862_20141028180426246.jpg

こちらは、れーちゃんがひっぱってくれています♪
DSCN2875.jpg

3人とも固まっちゃいました(笑)
DSCN2868_2014102818042756a.jpg

たんぽぽ組さん!ハイッポーズ☆
DSCN2879.jpg

去年のLOLOせんせいは、お面もかぶって完全仮装でみんな泣いてましたが、
今年はあまり怖くなくて良かった良かった~^^

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

ってそんなわけないよね~~笑
DSCN2886.jpg

帰る頃には、普段のLOLOせんせいに戻ってましたが、
みんなどんな気持ちで見送ったのかな~~笑笑
おしまい。
DSCN2891.jpg

可愛い衣装ありがとうございました^^

昨年のハロウィン
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-date-201310.html
10月のお誕生日会
今月の主役は、おーちゃんです(*^〇^*)

まずは、ハッピーバースデーの歌とカードのプレゼント☆
DSCN2698.jpg

お次は、お楽しみボックス(先生やお友だちとのふれあいを楽しむクジ)!
「ロケット」を引きました。 びゅーん!高いぞ~!!
DSCN2700_20141028080320e09.jpg

そして、先生からのお楽しみの時間。
今日は、『はらぺこあおむし』のパネルシアターです。
DSCN2702.jpg

月曜日 月曜日 りんごをひとつ食べました
それでも やっぱり おなかはぺっこぺこ

このお歌がとっても気に入ったようで、誕生日会の後も口ずさむ姿が聞こえました^ ^

あおむしは、さなぎに…そしてちょうちょに!!
PA220998.jpg
『あっ!えっちゃんのマーク!!』
思わず前までかけてきてくれた、えっちゃん。

そうです!えっちゃんのロッカーのマークは、ちょうちょのマーク。
みんなのところにちょうちょさんが飛んでくると、
嬉しそうに手でお花をつくっていました☆
PA221005.jpg

そして、最後にちょうちょさんが運んで来てくれたのは・・・
おいしそうなケーキ☆
PA221011.jpg

みんなの魔法で、ろうそくに火をつけます。
『ビビデ バビデ ブー!!』
PA221013.jpg

おーちゃん、2歳のおたんじょうびおめでとう☆☆
これからもどんどん大きくなっていってくださいね
PA221020.jpg
もうすぐハロウィン!!
たんぽぽ組のみんなも、ハロウィンに向けて準備中です☆
DSCN2720.jpg

じゃーん!できたよ~!!
PA241023.jpg
みんなの手形とシール貼りで作った、かわいいかぼちゃオバケ☆

『トリック オア トリート!!』
しっかり言えるかな~??(o^〇^o)
赤かぼちゃを包丁でくりぬいて、オバケかぼちゃにしました。
玄関に飾っておきます。
DSCN2714.jpg

さらに、玄関にはシイタケ栽培キットを置いています。
シイタケがニョキニョキでてくるようすを、毎日観察してください。
DSCN2734.jpg

玄関と言えば・・・
ザリガニのタマゴがふ化しました。
ものすごく小さいですが、ちゃんとエビの動きをしています。
DSCN2736.jpg

タマネギの苗を植えました。
春には収穫できるかな?
PA211677.jpg

春から幼稚園に進んだひーくんが、あそびに来てくれました。
妹のチョコちゃんといっしょに!
DSCN2732.jpg
たんぽぽのくにで一番思い出に残っているのは・・・
やっぱりオニだそうです。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-904.html

在園時のひーくん
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-901.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-660.html

タマネギ収穫のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-987.html
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 コロコロ?☆
DATE : 2014-10-24-Fri  Trackback 0  Comment 0
もう10月も終わりに近づき、朝晩はほんと寒くなりましたよね。

10月から、たんぽぽ組さんに進級した、かーくんと
PA071046.jpg

あずちゃん^^
泣くことなく元気に過ごしてくれているので嬉しいです☆
PA071045.jpg

今日のわかば組さんは、第三公園に行き、すべり台!!

そ・の・あ・と、

どんぐりコロコロ~♪どんぶりこ~♪♪でおなじみの
どんぐり拾い!!!^^
PA241104.jpg

拾っても拾っても、コロコロまだあるどんぐりさん♪♪
PA241115.jpg

ゆーちゃんは、拾って袋に入れるたびに、「(あっ)たーー!!!」と言って
最後は、嬉しそうに持ち帰っていました^^
PA241111.jpg

ちなみに、どんぐりコロコロ♪のお歌が大好きなみんなは、振り付けも上手ですよ☆
家でも、一緒に歌ってみて下さい^O^
10月21日(火)
A2Z EnglishClubのLOLOせんせいによる「えいごであそぼぅ!」

今回のABCクイズは、「A・B・C」から出題。
正解の嵐!!!
PA210978.jpg

今回のテーマは「トリック オア トリ―ト」

「トリック オア トリ―ト!」   「サンキュー!」のやりとり。
見本になってくれたのは、、、、、

しまじろうくん!!!
DSCN2586.jpg

仮装して出てきてくれたのは、、、、、、、

さーせんせいと、
DSCN2591.jpg

あーせんせい!!!
DSCN2596.jpg

次は、みんなの出番!!!
少し緊張しながらも、プチ仮装して、
DSCN2610.jpg

大きな声で言ってくれました^^
DSCN2616.jpg

そのあと、オバケ・魔女・怪獣に変身して
「トリック オア トリ―ト」を踊りました!!!

「みんな、顔もしっかりなりきってね~^^」と声を掛けたのですが、、、


素晴らしい出来栄えですね!!笑
PA210984.jpg

みんな歌もダンスも大好きなようです^^
DSCN2618.jpg

最後は、怪獣に変身して「がおーーーー!!」
DSCN2628.jpg

10月28日(火)
「えいごであそぼぅ!ハッピーハローウィン!!!」です。

是非是非是非!!!仮装してきてください^^
みんなをドッキリさせようと考えているLOLOせんせいを
逆にドッキリさせてやりましょう!!!!!!笑

楽しみです^^
CATEGORY : 堺市 保育園
H27年度、入園受付いたします。
DATE : 2014-10-20-Mon  Trackback 0  Comment 0
お知らせです。

お待たせいたしました。
たんぽぽのくには、来年度(H27年度)も
「堺市認証保育所」として運営いたします。
(H28年度以降につきましては未定です。)

つきましては、
平成27年度(4月)の入園について
10月20日(月)16:00より、
入園申し込み受付開始いたします。


入園希望される場合は、事前に見学等で「たんぽぽのくに」の
保育方針をご理解いただきたいと考えております。
見学にてお渡しする「入園申込書」を記入の上、ご提出いただき、
入園金を納入いただきまして、手続きとさせていただきます。

今回は11名の0~2歳児を受け入れ予定です。
(H27年4月現在・生後8週以降)
(予定の定員を超えた場合は、キャンセル待ちでの対応になります。)

入園希望される場合は、事前に見学等で
たんぽぽのくに保育方針
を、ご理解いただきたいと考えております。
ホームページブログ
ご覧いただきまして、
見学は「問い合わせ」メール
電話にてお申し込みください。

平成26年度(今年度)途中入園に関しましては、
現在空き待ちをお願いしております。

昨年のご案内・利用者の声等
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-790.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1052.html
ヤマハ音楽教室講師の「みかりん」よる、ドレミのじかんです♪

ん?カボチャと、くまと、カボチャと、魔女!?
DSCN2433.jpg DSCN2421.jpg

お察しのとおり、10月なので、ハッピーハロウィン☆
他の子どもたちも仮装してまーす^^ 歌ってまーす♪
DSCN2444.jpg

おばけさんに、ごあいさつ☆
DSCN2516.jpg

妖怪たちも見守る中、エレクトーン「ステージア」を弾かせてもらったり…
DSCN2457.jpg

おばけさんがお風呂に入るのを、見守ったり…
DSCN2481_201410200716484c2.jpg

おばけさんに、おやつのアイスクリームをあげたり…
DSCN2478.jpg
たくさん、「おばけ」と触れあいました

最後は、みんなで「おばけなんてないさ」や、「ようかい体操第一」を踊って、楽しみました^^
DSCN2499.jpg
給食の時間。

おはしのトレーニング、始めました。
DSCN2394.jpg

おはしで食べれて嬉しそうだったり、真剣にがんばったりしています^^
DSCN2397.jpg

おっと!?おはしではなく、手づかみになっちゃってます!?
DSCN2408_20141020064726639.jpg

…というのは冗談で(笑)
おやつの、サツマイモおにぎりです^^
DSCN2409.jpg
もちろん、みんなで掘ったサツマイモです。おいしそうですね♡
秋晴れの公園には、どんぐりが鈴なりで、
PA181589.jpg

みんなで、どんぐりひろいをしました。
PA181593.jpg

アスレチックをとおって、
PA181594.jpg

すべり台も楽しみました。
PA181598.jpg

秋の宝石どんぐりひろい
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1018.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-770.html

涼しい秋風も吹きますが、厚着にならないようにしましょう。
(日中は、まだ暑いです。厚手トレーナーはまだ早いようです。)
CATEGORY : 食育
さつまいもクッキング!
DATE : 2014-10-15-Wed  Trackback 0  Comment 0
楽しかった、おイモほり
帰ってからも、いろんなお話をしてくれたり、
その余韻にひたってくれていたようです。翌日の帳面にほっこりしました





おイモほり翌日!
みんなで掘ったおイモを使ってプチクッキングです^ ^
今日のおやつを作りますよ~

三角巾をつけて、準備万端! がんばるぞー!おーっ
P5250163.jpg

まずは、ふかしたおイモの皮むき!
DSCN2357.jpg

なかなかむきにくかったようで、苦戦する姿も多かったですが、
先生が手伝おうかと聞くと、「じぶんで!」と頑張る子どもたち。
IMGP0007.jpg
上手にむけると、この表情です☆

皮をむいたあとは、おイモつぶし!
すり棒を使って、ギュッギュッと力いっぱいつぶしていきますよ~
IMGP0013.jpg

お友だちを応援しながら、順番もしっかり待てるのです☆
DSCN2370.jpg

比較的月齢の小さいひよこチームさんは、
袋に入れて、たたきます!つぶします!!
PA100929.jpg
たーくんは、全身で力を込めているのでしょうか^ ^

そして、こちらは包丁コーナー。
先生と一緒にケーキに入れるおイモを切りましょう。
IMGP00062.jpg

みんな、とっても真剣な表情で取り組んでいました。
DSCN23642.jpg

    
そして・・・
みんながぐっすりお昼寝をしている間に・・・
    


さつまいもケーキと、さつまいも団子の完成☆☆
DSCN2381.jpg

じゃーん!!
みんなで頑張ったので、こんなにた~くさん(*^〇^*)!!
DSCN2388.jpg

ちょっと多いかなぁ~と思うぐらいの量でしたが、
自分たちで掘って、自分たちでつくったおイモのおやつ、
いつも以上においしかったようで、おかわりの声がやみませんでした!!
PA100945.jpg
これからもいろいろな体験を通して、食を楽しんでいきたいと思います☆

~番外編~
みんなで掘ったおイモ、お家にもおすそわけしたのですが、
翌週の帳面の中にも、こんなコメントが・・・☆

毎日持ち歩いてくれるなんて、かわいすぎです
台風一過。 気温がぐーんとさがりました。
毎朝、玄関のザリガニに挨拶して登園するそーちゃん。
今日は、いつもに増して目が釘付けです。
DSCN2401.jpg

なんと、ザリガニが卵を産んでいました!!!
141014_153104.jpg
さてさて、これから寒い季節を迎えるのに、ちゃんと育つのかな?

ザリガニ釣りのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-972.html

セイメイノシンピ
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-994.html
おかげさまで、たんぽぽのくに10周年を迎えました。
10周年記念ボールペンをつくりました。
PA010891.jpg

ドレスの美女から花束をいただきました。
PA010883.jpg
PA010896.jpg

みんなに一輪ずつプレゼント。
PA010894.jpg

「子どもたちと、ともに未来の社会をつくる」という保育理念を掲げ、
また次の10年を目指して、新しい日々を積み重ねていきたいと思います。

10年前の日記
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200410.html
サツマイモの製作をしたり…
砂場で、おいもほりの練習をしたり…

散歩に行くと、「今日、おいもほり行くの?」と聞かれることもしばしば(笑)
いよいよ、今日こそ、楽しみにしていたおいもほりの日!

毎年お世話になっている、“畑のおじさん”に、ごあいさつ。
おじさんのお話も、しっかり聞いていますね^^
PA091389.jpg

みんなで、「エイエイお~!」と気合を入れたら…
PA091395.jpg

おいもほり開始です!
P.jpg
つるは事前に切ってくれています。
PA091433.jpg
スコップで掘ったり…

ひっぱってみたり…
PA091444.jpg

すっぽーん!と、サツマイモが出てきましたよ!
PA091493.jpg
ん~、いい顔ですね^^

他の子どもたちも、どんどん、サツマイモをゲットしていきます☆
PA091479.jpg PA091469.jpg
ん~、こちらの2人も、いい顔ですね^^

こんなに、たくさん掘れたよ~☆
PA091521.jpg
(まぶしそうですが…笑)

保育園に帰って、改めて並べてみると、本当にたくさんありました!
PA091525.jpg

子どもたちがお昼寝中、先生たちが、洗って、料理して…
今日のおやつは、さっそく今日掘ったサツマイモで、ふかし芋です!
DSCN2318.jpg

「おいしい人~?」「はーい^^」
自分たちで掘ってきたからこそ、思わず手が挙がります☆
DSCN2319.jpg

あまったサツマイモは、おすそ分け♡
PA091529.jpg

さてさて、明日も、サツマイモのお楽しみが続きまーす!

〇 昨年のようす 〇
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 もうすぐ・・・☆
DATE : 2014-10-08-Wed  Trackback 0  Comment 0
もうすぐ・・・・・

おばけの時間・・・・・・。

ではなく、ハローウィン!!
なので、カボチャおばけに色をぬり、
PA061041.jpg

おやつを入れる箱を作りました☆
10月28日にある
えいごであそぼう♪~ハローウィン~の時に
みんな、おやつもらおうね^^
PA061037.jpg

今日も、散歩ヒモを持って歩く練習!!
びっくりするほど上手になりました^^
PA081055.jpg

あやちゃんも歩く練習がんばってますよ☆
PA081053.jpg

そして頑張ったあとは、大好きなすべり台~!!!
PA081058.jpg

楽しかったね~^^
今日は、みこしぎく公園の砂場へ☆

あれれ?先生は何をしているのかな??
砂場の表面に、よーく目をこらしてください。
DSCN2289.jpg

葉っぱ(?)が顔を出しています。
さて、これは何でしょう?
DSCN2292.jpg

スコップで砂を掘り掘り。
そして・・・うんとこしょ!どっこいしょ!!

じゃーん!!おイモです^ ^
DSCN2294_2014100718153051e.jpg
まじまじと眺めていますね。

「あったー!!」
PA070914.jpg

「見て見て~!!」
DSCN2299.jpg
おイモ(に見立てたペットボトル)を見つけるたび、
大喜びで伝えてくれる子どもたちでした(o^ ^o)☆

イメージトレーニングはバッチリ?!
9日(木)は、おイモ掘り本番ですよ~!

ちなみに翌日の10日には、
おいもを作ったプチクッキングも予定しています^ ^

先生たちも、今からとっても楽しみです(*^〇^*)
たんぽぽ組では、もうすぐ、おいもほりを予定しています^^
今度、みんなでほるイモは、ジャガイモでもなく、サトイモでもなく…
サツマイモだよ! …と、本物のサツマイモに触ってみました。
DSCN2244.jpg
後ろのひよこ組さんも、気になってますね~。

ということで、ひよこ組さんの、こうくんもどうぞ♡
DSCN2245.jpg
ぎゅーっと、抱きしめちゃってます☆

その後は、サツマイモの製作をして、もっとおいもほりを楽しみにしちゃいましょう!
比較的、低月齢のひよこチームは、おいもの形に、のりでかわいく飾りをつけました。
DSCN2249.jpg

さるチームとぞうチームは、クレヨンで、自分でおいもの形を描いて…
DSCN2252.jpg

紫の絵の具でぬりぬり!
DSCN2266.jpg

こちらは、比較的、高月齢のぞうチーム。
はみでないように意識して塗ることができている子が、多かったです。
DSCN2265.jpg

じゃーん!完成しました^^
DSCN2276.jpg
おいもほり、大きいおいもが、たーくさん採れるといいね!
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 楽しくタンポでポンポン☆
DATE : 2014-10-03-Fri  Trackback 0  Comment 0
先生の話も格好よく聞くことが出来るわかば組の子ども達ー

PA030970.jpg

絵の具を直接、手で触るのが苦手なゆーちゃんもタンポでは上手にポンポン

PA030978.jpg

ちーちゃんもポンポン
PA030983.jpg

みーちゃんも手が汚れないと分かってポンポン
PA030975.jpg


わかば組、最年少のそうくんは先生と一緒にポンポンを楽しみました

PA030996.jpg
そして、久々のお誕生日会です

PA030946.jpg

今日の主役は……最近、立っちして歩く姿も増えてきたあやちゃん


PA030968.jpg
これからも成長していく姿を楽しみにしています
1歳のお誕生日おめでとう
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

◆生活◆「手洗い・うがいをしよう」
洗面所には、「手の洗い方」のイラストを貼っています。
~手のひら・手の甲・指の間・つめ~
声かけに合わせて、自分で洗える姿が多くなりました。
DSCN2229.jpg

「お外のあとは…ガラガラ ペッ」
「ハミガキのあとは…グチュグチュ ペッ」

合言葉のように繰り返し伝えていきました。
DSCN2228.jpg
ガラガラうがいはまだうまくできない子もいますが、意識して行えるようになりましたよ。

◆学習◆「ひらがなに興味をもとう」
先生がイラストといっしょにひらがなを書いてみせたり…
DSCN1864.jpg

時には、アンパンマンが一緒に歌を歌ってくれたり、
DSCN2073.jpg

ひらがなカードを見せながら、まねっこあそびをしたり。
DSCN1523.jpg

楽しみながら、ひらがなに親しんでいく中で、
「あ行」や「か行」、自分の名前のひらがな等、覚える姿が増えました!
DSCN1869.jpg
お散歩中にも、周囲にあるひらがなを見つけては、
「あいうえお あった!!」と嬉しそうに知らせてくれる子どもたちです☆

◆食育◆「正しい姿勢で食べよう」
「かっこいい姿勢は?」とたずねると・・・このとおり!!
P9290862.jpg

姿勢が崩れてきたときも、少しの声かけですぐに姿勢を正します。
時には、友だち同士で伝え合う姿まであるんですよ^ ^
P9290869.jpg
給食に限らず、朝の会、絵本を見るとき、体操前・・・
さまざま場面で、「かっこいい姿勢」をとれるようになりました。
今では、「みてみて!!」と先生の声かけより先に姿勢を正す姿もありますよ
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.