fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

11月の保育テーマは・・・
◆生活「きちんとおはなしを聞こう」

先生の方を見ること、しっかり聞くこと、お口はチャックすること、
『ミッフィーちゃん』の合言葉で意識できるようにしました。
DSCN3083.jpg

イスに座ったときだけでなく、マットに座った時にも、
しっかり聞けるようになってきました(*^ ^*)
PC041396.jpg

◆学習「おともだちの名前をおぼえよう」

名字もふくめて、あらためて覚えてみよう!と取り組んできました。
みんなの個人マークも見せながら、名前クイズをしたり。
DSCN3234_20141205185433074.jpg


マイクを使ってお友だちの名前を呼んでハグをしたり。
DSCN3129.jpg
楽しみながら、名前を呼ぶ機会をたくさん作りました。

最近ますます、お友だちと一緒に遊ぶのが楽しいようすの子どもたち。
自然と呼びかける名前がフルネームになっていることもあります☆
DSCN3384.jpg

◆食育「食器をしっかりと持とう」

スプーンやお箸とは反対側の手は、
食器を持つことをあらためて伝えました。

「お皿さんが逃げないように…」 「あくしゅの手で持つんだよ~」
DSCN3232.jpg
先生の言葉がけを覚えて、友だち同士で話す姿もあります。

そして、「ばっかり」食べではなく、
「じゅんばん」に食べることも伝えました。
食べるもののお皿をを自分の近くにもってきて・・・
DSCN3309.jpg
上手にできているお友だちに前に出てきて見本を見せてもらったりもしました☆
『じゅんばん!』 『こうたい!』 自分で声に出しながら食べる姿も増えました^ ^

◇番外編 「11月のうた」
毎月、数曲の歌をうたっています。
11月は、『アイアイ』 『大きな栗の木の下で』 『まつぼっくり』

月末には、堂々と!!
おサルさんのポーズが決まっています!
DSCN3295_20141204071417606.jpg

こちらは、栗ポーズ!
DSCN3298.jpg
「ぼくも!」 「わたしも!」と張り切って前に出てきてくれるんですよ☆☆
11月のお誕生日会がありました!
今月は4人のお友だちが主役です(*^ ^*)

◆はじまりはじまり~◆

みんなの前に座ったので、
なんだか少々緊張気味な表情?!
DSCN3312.jpg
ハッピーバースデーのお歌をみんなにプレゼントしてもらいました☆

◆バースデーカードを…◆

そして、今週がお誕生日のあーちゃん・ゆーちゃん。
お友だちからバースデーカードを受け取ります^ ^
2_20141204064854d7c.jpg

写真をまじまじと見つめながら、みんなに見せてくれました☆
DSCN3323_20141204064918926.jpg

~ちょこっと番外編~
月はじめに誕生日を迎えたせーちゃん。
写真を紹介できていなかったので、ココで載せちゃいます。
やっぱり写真に夢中です!
DSCN3068.jpg

◆お楽しみボックス◆

お次は、先生やお友だちとのふれあいを楽しむクジを引きます。
何が出るかな~??
DSCN3328.jpg

たかーく抱っこしてもらうロケット☆☆
DSCN3334.jpg

ぶらーん・ぶらーん! ブランコ☆☆
3_20141204064856937.jpg
「なんだ?なんだ??」と、キョトン顔になっていましたが。

◆せんせいからのお楽しみの時間◆

散歩道には、たくさんの葉っぱ。
葉っぱの下にはいろんなものが隠れているんだって。
DSCN3344.jpg
葉っぱの穴からすこーし見えています。
みんなで当てっこあそびをしました☆

「どんぐり」、「きのこ」、「まつぼっくり」・・・
1_201412040648539d4.jpg
いろんなものが隠れています。
見つけるたびに、イモムシさんと一緒にお歌を歌いました♪

こちらは、「さつまいも」!!
DSCN3356.jpg
『やきいもグーチーパー!!』
大きな大きな歌声が聞こえました(*^〇^*)
今日は、発表会を終えて、はじめての登園日。

みんなで発表会のビデオを見ました。
DSCN3267.jpg

音楽が流れ始めると、思わず踊りだしてしまう姿も☆
「楽しかったなぁ」と笑いあう姿に、ほっこり嬉しい気持ちになりました(*^ ^*)
DSCN3271.jpg

お帳面にも、たくさんの言葉をいただきました。
ありがとうございます!!
DSCN3255.jpg
DSCN3251.jpg
DSCN3248.jpg
DSCN3250_201411251907237ad.jpg
DSCN3245.jpg
DSCN3252.jpg
DSCN3257.jpg
DSCN3260.jpg
DSCN3259.jpg
DSCN3261.jpg

あんなに大きな舞台に立つことは、
子どもたちにとって初めての経験。(去年を経験している子もいますが)
2歳・3歳の子どもたちには、ちょっと難関イベントですよね。
でも本当に、発表会を通してまた一つ大きく成長した子どもたちの姿を実感しました!!
みんな、本当にかっこよかったです
ついに発表会当日がやってきました☆☆

いつもとは違う場所、ママやパパと離れるときの不安…
実は、控え室では泣き合唱でした(><)
PB222080.jpg

どうなることかと思いましたが・・・
舞台にのぼったころには、少々表情はこわばりつつも、しっかり並ぶことができました。
0.jpg

そして・・・
幕が上がります!!
1_201411230859559a3.jpg

1曲めは、「ようかい体操第一」
2_201411230859567d6.jpg
もともとは舞台で踊る予定ではなかったのですが、
みんなが大好き!ノリノリで踊る姿をみて、
おにいちゃん・おねえちゃんたちとの出演が決まりました☆

少し難しいダンスですが・・・
PB222138.jpg
おにいちゃん・おねえちゃん達に、負けないぐらいがんばります☆
PB222145.jpg

2曲目は、「ミッキーマウスマーチ」
リズムに合わせて・・・
PIC_1337.jpg
1曲目以上に堂々と!
PB222164_20141125193737fa3.jpg
『やぁ!!』のポーズもバッチリ決まっています☆
PIC_13572.jpg

そして、最後は・・・「アヒルのダンス」
ミッキーのおともだち、アヒルのドナルドにへーんしん!!
PB222191.jpg
歌を口ずさみながら踊る姿まで見られました!

もちろん、舞台に立つことが精一杯の姿もあります。
PB222125.jpg
まだまだ2歳3歳と小さな子どもたち。
見知らぬ場所で、保護者の方から離れ、たくさんのお客さんの前で、
大きな舞台にしっかりと立つことができたこと、それだけで十分です。

みんな本当によくがんばりました!!
年度はじめを思い返すと、こんなに堂々と舞台に立つことができるなんて!
ほんとうに子どもたちの成長ぶりに驚かされます。
こっそり涙してしまったせんせいです
PB222232.jpg
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
みなさま、ご協力ありがとうございました!!

◆昨年の発表会のようす◆
たんぽぽ組、11月の製作ターイム!
秋といえば…おいしいキノコ(笑)
DSCN3118.jpg

まずは、キノコさんのカサに、かわいく模様を描いてあげましょう^^
PB111030.jpg

月齢の小さいほうのひよこチームさんも、真剣です!
DSCN3122.jpg

キノコさんの目と鼻のシールを貼って…
PB111044.jpg

口はクレヨンで描いてくださいね~!
PB111053.jpg

最後に、この間みんなで拾ったドングリを、飾り付け♡
DSCN3126.jpg

いろんな表情があって、楽しい壁面飾りのできあがり~☆
DSCN3233.jpg

ディズニーランドのおみやげいただきました♡ありがとうございます^^
DSCN3165_20141119223650370.jpg
ディズニーといえば…発表会で踊りますよ!
発表会、もうすぐですよー!!お楽しみに^^
かんくんが、2歳の誕生日をむかえました。
きよくんに、誕生日カードを渡してもらいました^^
DSCN3175.jpg

さて、午後からは、A2Z EnglishClub のLOLOせんせいによる、「えいごであそぼぅ!」の時間です!
DSCN3187.jpg
「C!!」 ダイナミックにアルファベットを表現します。
……LOLOせんせいが、1番ダイナミックですね~(笑)

まずは、やっぱり、ABCクイズに挑戦です!
しょうくん、先生に確認しながら、正解です☆
DSCN3196.jpg

わかば組のちーちゃんもチャレンジ!
LOLOせんせいと、にこにこでターッチ!
DSCN3195.jpg

今回は、サンタクロースが遊びにきてくれました^^
来月は12月☆クリスマスです☆
DSCN3204.jpg
「What's your name?」サンタクロースに名前を聞かれたら、「My name is ~」で答えましょう。
他の子どもたちも、サンタさんにくぎ付けですね~^^

ちょっと恥ずかしいえーちゃん…
みんなも一緒に「My name is ~」と答えてくれました^^
DSCN3207.jpg

最後はサンタさんとタッチ!
DSCN3215.jpg
来月は、プレゼント持ってきてね~!(笑)
CATEGORY : 堺市 保育園
おそとでたべるとおいしいね
DATE : 2014-11-15-Sat  Trackback 0  Comment 0
のんびりの土曜日。
三国ヶ丘駅屋上の「みくにん広場」へ。
仁徳陵を眺めながら、広いスペースであちこちウロウロ歩き回ります。
PB151990.jpg

と思ったら、みんなテーブルに集まりだしました。
PB151996.jpg

手を拭いて、消毒して、いただきまーす。
なんと、給食を広場でいただきます。
今日の献立は、ピラフのおにぎりです。
PB152029.jpg

大きなお口で、何個もほおばりました。
PB152033.jpg

デザートはバナナ。
「ゆっくり噛んで食べてくださいね~」
すごい勢いで、口の中に押し込まれていました。
PB152051.jpg
ぽかぽか陽気の中、いつもとは一味違う給食でした。

春のおにぎり遠足のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-978.html
ヤマハ音楽講師みかりん先生による、ドレミのじかん
わかば組さんも勢ぞろいです。
みんな、とーっても集中していますね☆
PB131181.jpg

今回も、いろいろな絵カードを使って楽しませてくれます。
PB131210.jpg

笑顔いっぱいの子どもたち!!
DSCN3146.jpg

ダンスもだーい好きっ!!
DSCN3148.jpg

わかば組さんも、もちろん一緒に。
みーんなノリノリです!!
PB131238.jpg

なかでも、人一倍楽しそうだったのは、ゆーちゃん☆
リズムにのって、自然とからだがクネクネ動いていました
DSCN3159.jpg

最後は、たんぽぽ組のみんなは、発表会の練習です。
おにいちゃんと一緒にはりきっていますね~!!
PB131287.jpg

本番は、11月22日(土)!もうすぐです!!
みんな練習をとってもがんばっています。
舞台の上では、どんな姿を見せてくれるでしょうか☆
先生たちも、ドキドキ楽しみです(*^ ^*)!!

◆昨年の発表会のようす◆
CATEGORY : 堺市 保育園
お友だちの名前を呼んでみよう!!
DATE : 2014-11-14-Fri  Trackback 0  Comment 0
今月の保育テーマのひとつは・・・
「おともだちの名前をおぼえよう」
もちろん、今でも名前を覚えている姿がたくさん見られますが、
大きい子たちは、あらためて名字も含めて覚えられればと思っています!

というわけで、フルネームで名前を呼んでみましょう☆
「〇〇 〇〇ちゃーん!!」
DSCN3090.jpg

この日は、かけっこのゴールに数人の子どもたちに並んでもらって
順番に呼びかけてお返事!
DSCN3089.jpg
みんなとっても嬉しそうです(*^ ^*)

そしてゴールまでがんばって走っていったあとは、
タッチやハグのふれあいです!
DSCN3094.jpg
みんなの笑顔があふれていましたよ☆☆
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 11月の保育テーマ☆
DATE : 2014-11-14-Fri  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは毎月、「生活・学習・食育」と3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

☆わかば組☆の今月のテーマ

「生活・きちんとお話を聞こう」
ぬいぐるみを使ったりなど、興味をもって話を聞けるよう取り組んでいます。
PB131259.jpg

お話を聞いた後は「よ~いドン!!」
みんなニッコニコ!!もぅ・・・可愛すぎます。
PB131264.jpg

「学習・お友だちの名前を覚えよう」
みんなでお友だちの名前を呼ぶ機会をたくさん作ったり、
お顔カードを見せてから、
PB131254.jpg

「はーい!」とお返事したり♪♪
お友だちの名前を言える子が増えてきたと同時に
お友だち同士の関わりも増えてきたので、この保育テーマは一石二鳥です^^
PB131250.jpg

「食育・お皿やマグをしっかり持とう」
「コップぎゅっ!!」「お皿ぎゅっ!!!」など分かりやすい言葉で
声を掛けたり、一緒にやってみせたり♪♪
PB041155.jpg

声を掛けるだけで意識できている子がいたり、
何も言われなくても、しっかりコップを両手で持っている子がいたりと、
PB101206.jpg

楽しみながら、取り組んでいます♪♪

そんな☆わかば組☆の一員になった、みかちゃんが
1歳のお誕生日をむかえました^^
大きな子に負けないくらいよく食べます☆
これからも、たくさん笑って大きくなろうね(#^.^#)
PB141318.jpg

今月もやってまいりました^^
A2Z EnglishClub のLOLOせんせいによる、「えいごであそぼぅ!」の時間です!

まずは、みんなで♪ABCソングを、大きな声で歌いましょう♪
PB111070.jpg

そして、お次はABCクイズ!まずは、あーちゃんの挑戦^^
PB111080.jpg

「A・B・C」の3つだけなので、たんぽぽ組では月齢が小さいほうのたいくんですが、
わかば組のゆーちゃんも一緒に、がんばってくれました☆
PB111086.jpg

上手にできたので、「D・E」の2つが増えました!
途中で増えて、戸惑い気味のかっちゃん。指さしして、先生に確認します。
PB111091.jpg

…と思ったら、またまた、「F・G」の2つが増えました!
腰に手を当て、自信満々のいっくん☆さすがです^^
PB111117.jpg

そして、今回は、なーんと!
みんな大好き♡ アンパンマンが、遊びにきてくれました^^
PB111122.jpg
アンパンマンに「What's your name?」と、英語で名前を聞くことができたら…

ごほうびに、アンパンマンがたくさんの友達を連れてきてくれました!
「What's your name?」と、名前を聞いてあげてくださいね^^
PB111131.jpg
「My name is alligator!」

「What's your name?」
PB111135.jpg
「My name is rabbit!」

「What's your name?」
PB111139.jpg
「My name is frog!」
…普通名詞で答えてくれているので、
「私の名前は人間です」と言っているようなもの…変な感じ(笑)

まだちょっと怖くて、泣いちゃう子もいますが…
わかば組の子どもたちも、ずいぶんとロロせんせいに親しんできた様子です^^
PB111157.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組☆ 11月の製作作り~♪
DATE : 2014-11-11-Tue  Trackback 0  Comment 0
11月に入り、段々肌寒くなってきましたよね~

最近のわかば組さんは公園でどんぐり拾いをしたり…
落ち葉拾いをしてみたり……と秋の探索活動を楽しんでいます
PB121229.jpg

そして、、、
11月の製作は……画用紙の葉っぱに自由にお絵描きー♩♩
あおちゃんは、黄色のクレヨンでカキカキ~
PA271125.jpg

次はるーちゃん&ゆーちゃん♩♩
るーちゃんは、茶色のクレヨンが気に入ったのかひたすらカキカキ~

ゆーちゃんは、次のクレヨンを何色にしようか考えながらカキカキ~
PA271123.jpg

誰よりもやる気を見せていたのは……二刀流を披露してくれたあやちゃんでした
PA271122.jpg

みんなで拾った落ち葉は壁面に飾り可愛く仕上がりました~♩♩
PB111221.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 再びコロコロ?☆
DATE : 2014-11-10-Mon  Trackback 0  Comment 0
手作り楽器で使う、どんぐりを拾いにいきました。

誰かが拾って集めたどんぐりをお友だちと仲良く拾ったり、
PB101182.jpg

一つ一つ見つけては、拾って
PB101178.jpg

My袋に入れていたり、
PB101197.jpg

どんぐりの帽子を指に入れてみたり(笑)、
PB101199.jpg

先生に拾ってもらったり、と
PB101203.jpg

たくさんどんぐり取れました^^

ってことで、帰りま~す♪♪
PB101204.jpg

どんな手作り楽器になるかはお楽しみに~☆
年に2回の内科検診です。
提携の小児科医にお越しいただきます。

春の内科検診のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-981.html

春には泣いていた子も、もはや余裕。
PB071807.jpg
PB071778.jpg

余裕のない子もいましたが・・・
PB071799.jpg

どっしり赤ちゃんも楽勝楽勝。
PB071764.jpg

前髪の伸びたチビちゃんたちは、この世の終のように泣いていました。
PB071742.jpg

みんなすくすく育っております。
これから、寒い冬も元気にのりきりましょう!
今日は消防避難訓練です。
消防車が保育園の前に来てくれるので、みんな心待ちにしています。

昨年の避難訓練のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-841.html

朝の会で、火事ことと避難の心構えを聞いてもらいます。
DSCN3035.jpg
DSCN3027_20141106130526fea.jpg

逃げる時は、「お」「は」「し」のお約束。覚えておいてね。
DSCN3043.jpg

と、その時、調理室から炎が!!!みんな避難だ!
DSCN3048.jpg

クツをはかずに外へ避難してください。
煙が出ているときは、口を押えて、姿勢を低くして逃げましょう。
DSCN3057.jpg

みんな、素早く外に出ることができました
「ウー、カンカンカン」耳を澄ますとサイレンが聞こえてくるかな?
さあ、次はお楽しみの・・・!!!消防車の登場です!
DSCN3060.jpg

・・・・・・あれ?
DSCN3061_201411061310363ad.jpg

なんでやねーん!
DSCN3062.jpg
みんな、目が点になっていました。

残念ながら今回は、市内に火災が発生したので、
消防車はそちらに行ってしまいました、とのことでした。
無事を願いつつ、ハイポーズ
PB061168.jpg

小さいお子さまがいらっしゃる家は、
ライターなど、手の届かないところに片付けましょう。
もういいかい 火を消すまでは まあだだよ  
みんなも、火の用心です。
PB061169.jpg
たんぽぽのくに、通園カバンをかわいく飾り付け♡
…おっと、よく見ると…
DSCN2635_20141104190600ba7.jpg
サツマイモがついてるー!?
そんな、おいもほりを楽しんで、毎日、給食におやつに、おいも三昧だった10月も、
「生活習慣・学習・食育」と3つの保育テーマを設定して取り組みました。

○生活習慣 「大きな声で自分の名前を言おう」
♪あなたのお名前は?
歌に合わせて、「○○です!」と大きな声で答えます^^
まずは、自分の席で…
DSCN2306.jpg

月後半には、みんなの前に立って!
DSCN2637.jpg
先生に誉められたり、お友達ががんばっている姿を見て、
初めは恥ずかしくて言えなかった子も、大きな声で言えるようになりました☆
まだまだ恥ずかしがる子も、もちろんいますが、手を挙げて返事してくれていますよ^^

○学習 「絵本や文字に親しもう」
絵本と一緒に、そのページに書いてある文字を拡大して見てみましょう。
このような、簡単な繰り返しのある絵本を、先生と一緒に声に出して、読んでみました。
DSCN2556.jpg

先月に引き続き、ひらがなクイズにも挑戦!
さ行もバッチリです^^
PA150956.jpg

先生と一緒に、前に立って、絵本を読み聞かせてくれる
“子ども先生”もお願いしました☆
DSCN2929_201411041906121e6.jpg

ひらがなだけでなく、カタカナ、数字、アルファベット…
散歩中に見つけては「あった!」と言ったり、いろいろな“文字”に興味をもっている様子が見られます。
DSCN2565_20141104190546055.jpg

○食育 「おはしやスプーンに慣れよう」
おはしのトレーニングを始める前には…
DSCN2313.jpg

ん!?これを食べるの!?
DSCN2284.jpg

いえいえ、違います^^
スポンジなど、つかみやすいもので、まず、はしつかみゲームをして、はしの扱いに慣れていきました。
DSCN2303.jpg

給食中には、はしを使うことを続けていますが、スプーンの持ち方もバッチリですよ♡
“バキューンの手”(親指と人差し指を立て、ピストルのようにします)をしてから、スプーンを持っています!
DSCN3019.jpg DSCN3020.jpg
「バキューン!」の声かけで、しっかりスプーンを持とうと意識していますよ!

さて、11月はどんなことが待っているかな?
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.