たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
1月の保育テーマは・・・
◆生活◆ 「くつをはこう、ぬごう、片づけよう」
くつの脱ぎ方、はき方、片づけ方を再確認しました。
上手な子は、朝の会で前に出てきてもらい見本になってもらうことも。

くつのそろえ方も伝えました。
左右の向きがあってるときには・・・
くつ裏に「〇:マル」があるんだよ~

“自分で!”できるのが、かっこいいんだよ~
と、みんな張り切って「はく・ぬぐ・片づける」をがんばっています☆

~*~*~*~*~
◆学習◆ 「やさいの名前をおぼえよう」
朝の会では、今日の給食を紹介する「給食バス」
給食の中には、どんな野菜が入っているのかな~??
野菜のイラストがバスに乗り込んでいきます。
みんなにお手伝いしてもらうことも。

「これは??」 『にんじん~!!』
などなど、日に日に野菜の名前を答える声が大きくなっていきました。
実際の野菜にもたくさんふれました。
そっくりさんな野菜たちも見比べてみたり・・・
「カリフラワー」と「ブロッコリー」

「かぶ」と「だいこん」

「はくさい」と「キャベツ」と「レタス」

実際にみんなの前で、野菜を切るところを見せ、
“野菜のおなか”を見てみたりもしましたよ~

ほかにも・・・
◆野菜スタンプを使った制作も◆
~*~*~*~*~
◆食育◆ 「いただきます・ごちそうさまをしよう」
給食やおやつの前の挨拶係、当番活動をはじめました。
ユニフォーム(?!)のエプロンを着て、やる気満々☆☆
「しょうどくしましたか?」
「きゅうしょくありますか?」
「きょうのきゅうしょくは・・・・〇〇です。」
「おてて、キラキラしてください」
きゅうしょくきゅうしょく嬉しいな
「おててパッチン いただきます!!」

日に日に声が大きくなってきていますよ~!!
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
1月の保育テーマは・・・
◆生活◆ 「くつをはこう、ぬごう、片づけよう」
くつの脱ぎ方、はき方、片づけ方を再確認しました。
上手な子は、朝の会で前に出てきてもらい見本になってもらうことも。

くつのそろえ方も伝えました。
左右の向きがあってるときには・・・
くつ裏に「〇:マル」があるんだよ~

“自分で!”できるのが、かっこいいんだよ~
と、みんな張り切って「はく・ぬぐ・片づける」をがんばっています☆

~*~*~*~*~
◆学習◆ 「やさいの名前をおぼえよう」
朝の会では、今日の給食を紹介する「給食バス」
給食の中には、どんな野菜が入っているのかな~??
野菜のイラストがバスに乗り込んでいきます。
みんなにお手伝いしてもらうことも。

「これは??」 『にんじん~!!』
などなど、日に日に野菜の名前を答える声が大きくなっていきました。
実際の野菜にもたくさんふれました。
そっくりさんな野菜たちも見比べてみたり・・・
「カリフラワー」と「ブロッコリー」

「かぶ」と「だいこん」

「はくさい」と「キャベツ」と「レタス」

実際にみんなの前で、野菜を切るところを見せ、
“野菜のおなか”を見てみたりもしましたよ~

ほかにも・・・
◆野菜スタンプを使った制作も◆
~*~*~*~*~
◆食育◆ 「いただきます・ごちそうさまをしよう」
給食やおやつの前の挨拶係、当番活動をはじめました。
ユニフォーム(?!)のエプロンを着て、やる気満々☆☆
「しょうどくしましたか?」
「きゅうしょくありますか?」
「きょうのきゅうしょくは・・・・〇〇です。」
「おてて、キラキラしてください」


「おててパッチン いただきます!!」

日に日に声が大きくなってきていますよ~!!
1月のお誕生日会の主役は…

嬉しすぎて、飛び跳ね踊る、みーちゃんで~す!
仲良しのこっちゃんに、お誕生日カードを渡してもらいました♡

はい、またしても嬉しすぎて飛び跳ねてます(笑)
そんなみーちゃんの、お楽しみボックスの結果は…

にらめっこ!
あっちでもこっちでも、あっぷっぷ~

最後はみんで、あっぷっぷ~

さて、もうすぐ2月!2月といえば、節分!ということで、先生から、節分のお話。

なんでもイヤイヤ言う、イヤイヤ鬼、みんなのお腹の中にいませんか~?
「おら~ん!」と自信たっぷりに言う子どもたち。
ところが先生の後ろから、鬼登場!

こわくて先生に抱きつく子も…

でも、大丈夫!みんなで「おには~そと!」と豆まきの練習!

イヤイヤ鬼だけじゃなくて、泣き虫鬼、怒りんぼう鬼、いじわる鬼もやっつけたら…
最後は、にこにこ鬼になりました^^

みんなのお腹の中は、にこにこ鬼だから、優しく仲良く楽しくね~☆
本番の豆まきも…大丈夫かも…!?

嬉しすぎて、飛び跳ね踊る、みーちゃんで~す!
仲良しのこっちゃんに、お誕生日カードを渡してもらいました♡

はい、またしても嬉しすぎて飛び跳ねてます(笑)
そんなみーちゃんの、お楽しみボックスの結果は…

にらめっこ!
あっちでもこっちでも、あっぷっぷ~


最後はみんで、あっぷっぷ~

さて、もうすぐ2月!2月といえば、節分!ということで、先生から、節分のお話。

なんでもイヤイヤ言う、イヤイヤ鬼、みんなのお腹の中にいませんか~?
「おら~ん!」と自信たっぷりに言う子どもたち。
ところが先生の後ろから、鬼登場!

こわくて先生に抱きつく子も…

でも、大丈夫!みんなで「おには~そと!」と豆まきの練習!

イヤイヤ鬼だけじゃなくて、泣き虫鬼、怒りんぼう鬼、いじわる鬼もやっつけたら…
最後は、にこにこ鬼になりました^^

みんなのお腹の中は、にこにこ鬼だから、優しく仲良く楽しくね~☆
本番の豆まきも…大丈夫かも…!?
エプロンとバンダナをつけて、準備ばんたん!
さて、何するのー?

今日は、みんなで、給食のデザートを作ります!
メニューは、寒天フルーツポンチ^^
キャロットジュースと、グレープジュースで作った寒天を…

型抜きします。飽きることなく、楽しんで取り組んでました☆

こんなにたくさん、寒天ゼリーができました!

フルーツも、自分たちで包丁を使って切りました^^

月齢の小さなひよこチームさんも、とっても上手!

最後は、おにいちゃん先生が、フルーツと寒天ゼリーをまぜて…できあがり!

みんな、真剣に見つめてますね^^
そんな今日の給食のメニューは、みんな大好き!カレーライス♡

デザートはもちろん…

寒天フルーツポンチです!
自分たちで型抜きした、寒天ゼリーを見つけて、「お星さまあった!」など、とても嬉しそうでした^^

う~ん、おいしそう♡ 幸せそう♡
さて、何するのー?

今日は、みんなで、給食のデザートを作ります!
メニューは、寒天フルーツポンチ^^
キャロットジュースと、グレープジュースで作った寒天を…

型抜きします。飽きることなく、楽しんで取り組んでました☆


こんなにたくさん、寒天ゼリーができました!

フルーツも、自分たちで包丁を使って切りました^^


月齢の小さなひよこチームさんも、とっても上手!

最後は、おにいちゃん先生が、フルーツと寒天ゼリーをまぜて…できあがり!

みんな、真剣に見つめてますね^^
そんな今日の給食のメニューは、みんな大好き!カレーライス♡

デザートはもちろん…

寒天フルーツポンチです!
自分たちで型抜きした、寒天ゼリーを見つけて、「お星さまあった!」など、とても嬉しそうでした^^


う~ん、おいしそう♡ 幸せそう♡
今日はクッキング保育でした。
赤ちゃんクラスのわかば組さんも、ちょっとお手伝いさせてもらいましょう

本日のメニューは寒天ゼリーのフルーツポンチ‼︎
寒天ゼリーの型抜きをしますよ。
先日、米粉粘土で型抜きの練習を積んだ成果?か…

寒天ゼリーの型抜きだってらっくしょー‼︎
![P1290396[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/a/n/tanpopo92/20150130180920e0f.jpg)
美味しくなーれ、と愛情を込めて

たくさん型を抜きました
![P1290387[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/a/n/tanpopo92/2015013018091937f.jpg)
寒天ゼリーを器にうつし、

他のフルーツと合わせて混ぜ混ぜ~

うーん、美味しそうですなー

先生達は完成したフルーツポンチを前に、皆気に入ってくれるかドキドキ…

と…
そんな心配はご無用
でした。
普段フルーツ苦手な子達も今日は自分達で作ったからでしょうか。
大きなお口で、

ペロッと食べちゃいました(^^)

今日は一段と美味しくって楽しい給食。夕方も「おいちかったねー」と、ちらほら言葉が聞こえてきました(^^)
赤ちゃんクラスのわかば組さんも、ちょっとお手伝いさせてもらいましょう


本日のメニューは寒天ゼリーのフルーツポンチ‼︎
寒天ゼリーの型抜きをしますよ。
先日、米粉粘土で型抜きの練習を積んだ成果?か…

寒天ゼリーの型抜きだってらっくしょー‼︎
![P1290396[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/a/n/tanpopo92/20150130180920e0f.jpg)
美味しくなーれ、と愛情を込めて

たくさん型を抜きました

![P1290387[1]](https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/t/a/n/tanpopo92/2015013018091937f.jpg)
寒天ゼリーを器にうつし、

他のフルーツと合わせて混ぜ混ぜ~

うーん、美味しそうですなー


先生達は完成したフルーツポンチを前に、皆気に入ってくれるかドキドキ…

と…
そんな心配はご無用

普段フルーツ苦手な子達も今日は自分達で作ったからでしょうか。
大きなお口で、

ペロッと食べちゃいました(^^)

今日は一段と美味しくって楽しい給食。夕方も「おいちかったねー」と、ちらほら言葉が聞こえてきました(^^)
みんな大好き!!
A2Z EnglishClub の外国人講師LOLOせんせいによる…
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました^ ^
ABCソングに合わせて、からだ全体でアルファベットを表現!
こちらは「G」!
びっくりするぐらい体をねじってみせる子まで(o^〇^o)

後方席では、わかば組さんもみんなで参加していますよ~
リズムに合わせて手拍子する姿まで☆

ABCクイズ!
ロロ先生の近くにやってくると笑顔いっぱいのかーくん。

クイズのあとのタッチも嬉しいひと時です☆

わかば組のあーちゃんもクイズに参加?!
たんぽぽ組のしょーちゃんお兄ちゃんといっしょです^ ^

あーちゃんもロロ先生とタッチ☆☆
ちょっぴりドキドキしながらも、自分から手を出してくれました^ ^

そして・・・
今月のテーマ「表情」
前回同様、しあわせなら手をたたこうの英語バージョン。
それぞれの表情を今回はクイズにしました。
カードを引いて、そのイラストの表情のしぐさをみんなに見せます!
ロロ先生と一緒に、ホワイトボードの裏にかくれて・・・
「3(スリー)・2(トゥー)・1(ワン)・・・!!」のカウントで登場☆

これはどんなお顔かな??みんなに尋ねます。
≪ 答えは・・・「happy」楽しい ≫
こちらは・・・≪ 「scared」怖い ≫

そして・・・≪ 「sleepy」眠い ≫

表情を見るなり、すぐに英単語で答えられる姿も!!
歌と一緒に楽しんだので、予想以上に小さい子たちも
答えられる姿に驚きました(*^〇^*)!!
A2Z EnglishClub の外国人講師LOLOせんせいによる…
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました^ ^
ABCソングに合わせて、からだ全体でアルファベットを表現!
こちらは「G」!
びっくりするぐらい体をねじってみせる子まで(o^〇^o)

後方席では、わかば組さんもみんなで参加していますよ~
リズムに合わせて手拍子する姿まで☆

ABCクイズ!
ロロ先生の近くにやってくると笑顔いっぱいのかーくん。

クイズのあとのタッチも嬉しいひと時です☆

わかば組のあーちゃんもクイズに参加?!
たんぽぽ組のしょーちゃんお兄ちゃんといっしょです^ ^

あーちゃんもロロ先生とタッチ☆☆
ちょっぴりドキドキしながらも、自分から手を出してくれました^ ^

そして・・・
今月のテーマ「表情」
前回同様、しあわせなら手をたたこうの英語バージョン。
それぞれの表情を今回はクイズにしました。
カードを引いて、そのイラストの表情のしぐさをみんなに見せます!
ロロ先生と一緒に、ホワイトボードの裏にかくれて・・・
「3(スリー)・2(トゥー)・1(ワン)・・・!!」のカウントで登場☆

これはどんなお顔かな??みんなに尋ねます。
≪ 答えは・・・「happy」楽しい ≫
こちらは・・・≪ 「scared」怖い ≫

そして・・・≪ 「sleepy」眠い ≫

表情を見るなり、すぐに英単語で答えられる姿も!!
歌と一緒に楽しんだので、予想以上に小さい子たちも
答えられる姿に驚きました(*^〇^*)!!
ヤマハ音楽教室講師、みかりんが登場。
ドレミのじかん♪のはじまりはじまり。

後方席の赤ちゃんたちも、いっしょに楽しみます。
今回は、打楽器を使ってリズムうちにも挑戦。
おもちゃのチャチャチャにあわせて、リンリン・シャンシャン。

赤ちゃんたちは・・・、おしゃぶりになっていました。

参観にむけて、ドレミマットも登場。

音に合わせて、ジャンプできるかな?

最後は妖怪ウォッチの体操に合わせて、ゲラゲラポー。

楽しい音楽の時間でした。
前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1131.html
2/7(土)は、ドレミのじかん♪参観です。(1F・たんぽぽ組)
昨年のドレミ参観
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-913.html
ドレミのじかん♪のはじまりはじまり。

後方席の赤ちゃんたちも、いっしょに楽しみます。
今回は、打楽器を使ってリズムうちにも挑戦。
おもちゃのチャチャチャにあわせて、リンリン・シャンシャン。

赤ちゃんたちは・・・、おしゃぶりになっていました。

参観にむけて、ドレミマットも登場。

音に合わせて、ジャンプできるかな?

最後は妖怪ウォッチの体操に合わせて、ゲラゲラポー。

楽しい音楽の時間でした。
前回のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1131.html
2/7(土)は、ドレミのじかん♪参観です。(1F・たんぽぽ組)
昨年のドレミ参観
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-913.html
もうすぐ2月!
もうすぐ…節分です
!!
今日はオニさんの豆入れ作りをしました。
赤・緑・青、好きな色を選んで・・・

まずは、つの・目・鼻・口をのり貼りしていきます。
鼻は「〇△□」いろんな形を用意しました。

それぞれ仕上がる表情が全然違います
「みてみて!かわいい~!!」と見せあいっこ^ ^

そして・・・
オニのパンツはいいパンツ~トラの毛皮でできている
毛皮模様をイメージして、ほそーい黒テープを貼りました。

まっすぐまっすぐ線になるように貼る子、□をいくつもつなげていく子、
そんな貼り方にも個性があらわれておもしろかったですよ~
じゃじゃーん!!

みんなのオニさんが勢ぞろいすると、さらにかわいいですね
その日の夕方は、豆まきをイメージしたボール投げあそびも。

「おにはそと~!!」
イメトレはばっちり?!
「〇〇はプリキュアになるねん!」「△△はウルトラマン!!」
などなど、豆まき以外にも変身してやっつける気満々です。
さてさて今年の節分はどうなるかな~??
◆昨年の節分のようす◆
もうすぐ…節分です


今日はオニさんの豆入れ作りをしました。
赤・緑・青、好きな色を選んで・・・

まずは、つの・目・鼻・口をのり貼りしていきます。
鼻は「〇△□」いろんな形を用意しました。

それぞれ仕上がる表情が全然違います

「みてみて!かわいい~!!」と見せあいっこ^ ^

そして・・・


毛皮模様をイメージして、ほそーい黒テープを貼りました。

まっすぐまっすぐ線になるように貼る子、□をいくつもつなげていく子、
そんな貼り方にも個性があらわれておもしろかったですよ~
じゃじゃーん!!

みんなのオニさんが勢ぞろいすると、さらにかわいいですね

その日の夕方は、豆まきをイメージしたボール投げあそびも。

「おにはそと~!!」
イメトレはばっちり?!
「〇〇はプリキュアになるねん!」「△△はウルトラマン!!」
などなど、豆まき以外にも変身してやっつける気満々です。
さてさて今年の節分はどうなるかな~??
◆昨年の節分のようす◆
「えいごであそぼぅ!」の時間です!
A2Z EnglishClub の外国人講師LOLOせんせいが今日も来てくれました。
まずはABCソング!
からだを使ってアルファベットの形も表現しましょう。

そしてABCクイズ!!

「はい!はーい!!」と手を挙げ、みんなやる気満々☆
かーくん、難しげな表情になりながらも頑張りました!

はーくん、ロロ先生の発音を聞くとすぐにアルファベットを発見!
ロロ先生もそのスピードにはびっくり☆お見事です^ ^

そして、今月の英語のテーマは…「表情」
ホワイトボードのうしろに隠れた先生はどんなお顔で出てくるかな??
これは・・・「happy(楽しい)」 ニコニコ

こちらは・・・「scared(こわい)」

みんなも指さしや言葉で答えてくれます!!
最後は、みんなで歌に合わせていろんな表情を楽しみましょう。
「しあわせなら手をたたこう」のリズムに合わせた『If You're Happy』の歌です。
こちらは「angry」の表情。
子どもたちも先生も、プンプン怒った顔になっています

みんなとっても上手ですよ~!!
お家でもぜひ楽しんでみてください☆☆
A2Z EnglishClub の外国人講師LOLOせんせいが今日も来てくれました。
まずはABCソング!
からだを使ってアルファベットの形も表現しましょう。

そしてABCクイズ!!

「はい!はーい!!」と手を挙げ、みんなやる気満々☆
かーくん、難しげな表情になりながらも頑張りました!

はーくん、ロロ先生の発音を聞くとすぐにアルファベットを発見!
ロロ先生もそのスピードにはびっくり☆お見事です^ ^

そして、今月の英語のテーマは…「表情」
ホワイトボードのうしろに隠れた先生はどんなお顔で出てくるかな??
これは・・・「happy(楽しい)」 ニコニコ


こちらは・・・「scared(こわい)」


みんなも指さしや言葉で答えてくれます!!
最後は、みんなで歌に合わせていろんな表情を楽しみましょう。
「しあわせなら手をたたこう」のリズムに合わせた『If You're Happy』の歌です。
こちらは「angry」の表情。
子どもたちも先生も、プンプン怒った顔になっています


みんなとっても上手ですよ~!!
お家でもぜひ楽しんでみてください☆☆
約20組の親子にお越しいただきました。

「絵本から聴こえる音楽 ~ この音、なんの音? 」
ゲストは、
音楽療法士、リトミック講師の恒石真希さんと、
フリーアナウンサーの鶴渕さやかさんです。

単なる朗読ではなく、

音の世界が加わることによって、

まるで、絵本の中の登場人物がうごきだしたようでした。(参加者アンケートより)

いつもの絵本「もこ、もこもこ」も、
なんだかちがう絵本のようでした。

あっという間の30分でした。

つづきまして、
2/7(土)は、たんぽぽ組「ドレミのじかん♪参観」。
3/7(土)は、H27年4月入園児の入園説明会を予定、
同日、3:00~人形劇を予定しております。
恒例の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html

「絵本から聴こえる音楽 ~ この音、なんの音? 」
ゲストは、
音楽療法士、リトミック講師の恒石真希さんと、
フリーアナウンサーの鶴渕さやかさんです。

単なる朗読ではなく、

音の世界が加わることによって、

まるで、絵本の中の登場人物がうごきだしたようでした。(参加者アンケートより)

いつもの絵本「もこ、もこもこ」も、
なんだかちがう絵本のようでした。

あっという間の30分でした。

つづきまして、
2/7(土)は、たんぽぽ組「ドレミのじかん♪参観」。
3/7(土)は、H27年4月入園児の入園説明会を予定、
同日、3:00~人形劇を予定しております。
恒例の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html
野菜スタンプは、というと。
今回の制作は羽子板で~す(^^)

自分の好きな色を撰んで、折り紙と羽をのり貼りして完成です。
色鮮やかできれいな羽子板ができあがりました。

偶然にも、同じ日に同じようなコメントが。
「永遠に続く」ような錯覚。
それこそが、底知れぬ育児疲れの原因だとも言われます。

永遠に続くことなんてない、と冷静に考えれば当たり前なのですが、
そんな不安な気持ちのあれもこれも、子を持つ親がみんな通る道。
過ぎてしまえば、「あのイヤイヤ言ってた頃は可愛かったのに~」
なんて勝手なことを言ってたりしますよね。
楽しみましょう!イヤイヤ期
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-698.html
連絡帳などについての日記
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-816.html
今回の制作は羽子板で~す(^^)

自分の好きな色を撰んで、折り紙と羽をのり貼りして完成です。
色鮮やかできれいな羽子板ができあがりました。

偶然にも、同じ日に同じようなコメントが。
「永遠に続く」ような錯覚。
それこそが、底知れぬ育児疲れの原因だとも言われます。

永遠に続くことなんてない、と冷静に考えれば当たり前なのですが、
そんな不安な気持ちのあれもこれも、子を持つ親がみんな通る道。
過ぎてしまえば、「あのイヤイヤ言ってた頃は可愛かったのに~」
なんて勝手なことを言ってたりしますよね。
楽しみましょう!イヤイヤ期
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-698.html
連絡帳などについての日記
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-816.html
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
お知らせです。
1/17(土)15:00~15:30ゲストを招いての
音楽と絵本の読み聞かせイベントをおこないます。
親子にてご参加ください。(原則保護者は1名でお願いします。)
『絵本から聴こえる音楽 ~ この音、なんの音? ~』
絵を見て、お話を聞いて、音を楽しむ。
ちょっと変わった絵本の朗読会を、親子でお楽しみいただきます。
出演者
恒石 真希(音楽療法士・リトミック講師)
鶴渕 さやか(フリーアナウンサー)
http://www.keyword.co.jp/profile/400
参加希望されるかたは、
在園児・・・登園時等に、直接お知らせください。
卒園児・・・メール、電話等でお知らせください。
入園予定児・・・同上
一般の方は、今回は申し訳ございませんが、次回ご期待下さい。
車でお越しの方は、コインパーキングへお願いします。
自転車、ベビーカーは、玄関先に置いていただけます。
加えまして、
2/7(土)は、たんぽぽ組「ドレミのじかん♪参観」。
3/7(土)は、人形劇を予定しております。
同日、H27年4月入園児の入園説明会を予定しております。
詳細は改めてお知らせいたします。
恒例の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html
今年もよろしくお願いします。
お知らせです。
1/17(土)15:00~15:30ゲストを招いての
音楽と絵本の読み聞かせイベントをおこないます。
親子にてご参加ください。(原則保護者は1名でお願いします。)
『絵本から聴こえる音楽 ~ この音、なんの音? ~』
絵を見て、お話を聞いて、音を楽しむ。
ちょっと変わった絵本の朗読会を、親子でお楽しみいただきます。
出演者
恒石 真希(音楽療法士・リトミック講師)
鶴渕 さやか(フリーアナウンサー)
http://www.keyword.co.jp/profile/400
参加希望されるかたは、
在園児・・・登園時等に、直接お知らせください。
卒園児・・・メール、電話等でお知らせください。
入園予定児・・・同上
一般の方は、今回は申し訳ございませんが、次回ご期待下さい。
車でお越しの方は、コインパーキングへお願いします。
自転車、ベビーカーは、玄関先に置いていただけます。
加えまして、
2/7(土)は、たんぽぽ組「ドレミのじかん♪参観」。
3/7(土)は、人形劇を予定しております。
同日、H27年4月入園児の入園説明会を予定しております。
詳細は改めてお知らせいたします。
恒例の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html
「商売繁盛で笹もってこい」のかけ声にのって、
堺戎神社こと菅原神社へ。

お賽銭10円チャリーンと入れまして、

ガランゴロン鈴を鳴らします。

熊手を買ってきました、さあ帰ろう・・・

と思ったら、いい匂いがあちこちから。
なかなか前に進みません。

おまけにもらったベビーカステラ。

ぱくっと一口でいただいてしまいました。

おやつは、予算オーバーのベビーカステラ。

4月入園、まだ若干余裕がございます。見学お越しくださいませ~。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1090.html

堺戎神社こと菅原神社へ。

お賽銭10円チャリーンと入れまして、

ガランゴロン鈴を鳴らします。

熊手を買ってきました、さあ帰ろう・・・

と思ったら、いい匂いがあちこちから。
なかなか前に進みません。

おまけにもらったベビーカステラ。

ぱくっと一口でいただいてしまいました。

おやつは、予算オーバーのベビーカステラ。

4月入園、まだ若干余裕がございます。見学お越しくださいませ~。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1090.html

1月7日は七草粥。
たんぽぽのくにの給食も七草をつかいます。

ほかの野菜ももりだくさん。ネギ、

はくさい、

オラフの鼻も!

みんなで、おいしく食べました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-598.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-606.html
たんぽぽのくにの給食
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
たんぽぽのくにの給食も七草をつかいます。

ほかの野菜ももりだくさん。ネギ、

はくさい、

オラフの鼻も!

みんなで、おいしく食べました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-598.html
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-606.html
たんぽぽのくにの給食
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
たんぽぽ農園で、じゃがいもを収穫です。

マンションのはざまで、しっかり育っていました。

室内では、しいたけの収穫。

はるくんのは、ふたつひっついたしいたけでした。

過去の収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1031.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-811.html
さしいれもたくさん。リンゴや、

クッキーもおいしくいただきました。

ありがとうございました。

マンションのはざまで、しっかり育っていました。

室内では、しいたけの収穫。

はるくんのは、ふたつひっついたしいたけでした。

過去の収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1031.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-811.html
さしいれもたくさん。リンゴや、

クッキーもおいしくいただきました。

ありがとうございました。
| ホーム |