fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 堺市 保育園
おめでとう そして ありがとう
DATE : 2015-03-31-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日の朝の会は、なんだか、いつもと違います。
今年度、最後の日。
円になって、みんなの顔が見えるように座りました。
P3311928.jpg

公園でも、お友達と手をつないで、散歩をしました。
DSCN5522.jpg

タンポポを見つけたり…
DSCN5516.jpg

桜もそろそろ、満開でしょうか^^
DSCN5526.jpg
ゆったりと、春を感じて、過ごしてきました。

そんな今日の給食は、みんなだいすき カレーライス
無題3
給食のときも、みんなの顔がよく見えるように、座りました。

おやつも、特別バージョンです
今日のケーキは、フルーツいっぱい クリームものってます
DSCN5564.jpg

おやつの後は、先生…!?…じゃなくて!?
無題2
ジバニャンやウィスパー、コマさん、そして、ニャーKBまで、
卒園のお祝いにかけつけてくれました^^

すてきなプレゼントを、先生たちに持ってきてくれたお友達もいました。
P3311925.jpg

そして、保護者の皆さまからも、たくさんのあたたかいメッセージをいただきました。
DSCN5503.jpg
DSCN5497_2015033120573023b.jpg
DSCN5495.jpg
DSCN5499.jpg
P3312000.jpg

たんぽぽのくにに残る、在園児のお友達の保護者の方からも、
こんな、すてきなメッセージがありましたよ^^
DSCN5496_20150331205729635.jpg

メッセージを読みながら、体はもちろん、心もたくさん成長したんだなと、
私たち職員も、感激でいっぱいです。
そして、みんなに出会えたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

また、いつでも遊びにきてね!
先生たちは、みんなのことをずっと応援しています。
DSCN5543.jpg

みんなが大人になったら、3歳の頃の記憶なんて、ほとんど残っていないかもしれません。
でも、そんな時は、ぜひこのブログをひらいてみてください。
幼い自分自身の姿と、多くの人たちとの関わりのようすが残されていますから。

たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、
大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、あるいは同じ年の子や先生たちに、
よい影響を与え合うことができる、大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが、
来たるべき新しい社会で強く根をはり、すてきな花を咲かせますように。

20130331223044347_201503312133166b9.gif
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。


3月の、生活習慣テーマ
《しっかり歩こう》では、交通ルールを守り
しっかりと歩けるようになりました。


こんな道も、みんなで歩けましたよV(^_^)V


次に、学習テーマ
《音やリズムを楽しもう》
では、、、

みんなの前で、楽器を使いながら歌う
発表会がありました‼︎
全員が前に出て、発表する機会がもてましたよ♫

やる気マンマン!!


最後は、食育テーマ。
《給食やおやつを楽しもう》
では、
チームや席を自由にし、
色んな友達と楽しみながら、
給食の時間を過ごしました。


仲良しの友達とはいチーズ☆★


沢山の行事も盛りだくさんの3月でした‼︎
CATEGORY : 未分類
お楽しみのパネルシアター☆
DATE : 2015-03-30-Mon  Trackback 0  Comment 0
今日は朝から、
のり先生からお楽しみの時間がはじまりました☆☆

パネルシアター(ボードに絵カードを貼ってお話をします)
『たまごがころん』を、
たんぽぽ組さん・わかば組さんのみんなで見ましたよ。
P3301774.jpg
いろんな“たまご”が登場!
なにが生まれてくるのか、当てっこします☆

歌に合わせて楽しみます。
はじめての歌もすっかり覚えてしぐさも上手!
P3301787.jpg

後方席のわかば組さんも、夢中になってみていました☆
前のめりになる姿まで。
P3301779.jpg

アヒル、カニ、金魚、かたつむり、ふくろう、かいじゅう・・・
オニさんも?!(なんと!トラ柄の卵から生まれてきました!笑)
P3301795.jpg
登場するたび、目を輝かせる子どもたち!
とーっても楽しいおはなしでした
ある朝、霧に包まれたかと思ったら・・・
DSC_0198.jpg

霧が晴れると、めっきり暖かくなりました。
散歩していると、あちこちでいろんな花が。
DSC_0241.jpg

チューリップも、
DSC_0269.jpg

サクラもちらほら。
DSC_0283.jpg

たんぽぽも。
DSC_0292.jpg
あっという間の年度末が過ぎてゆきます。
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組☆シューっとね☆
DATE : 2015-03-28-Sat  Trackback 0  Comment 0
今日は妙寺池公園のすべり台で電車みたいにつながって…


シューっとね…♩


階段だってしっかり登ります。
よいしょよいしょ!


もうすぐ4月。わかば組のお友達もたんぽぽ組へ進級します。
どんどん成長する姿はたくましいです(^^)これからも個性いっぱい、笑顔いっぱいの姿を見せてくださいね。
暖かくなってきたと思ったら、また、少し寒くなりました。
そんな、春らしい気候のなか、とうとう、お別れ会の日がやってきました。

卒園児のお友だちは、タンポポのミニアクセサリーをつけてもらって…
いよいよ入場です^^
無題5
タンポポのアーチを、ひとりひとり、くぐりました。

さぁ、まずは、卒園児のみんなに、
自分の名前と、次の幼稚園の名前を、教えてもらいました。
P3243195.jpg

大きな声で答える子、恥ずかしがる子など、
ひとりひとりの個性が、よく表れていましたよ^^
無題

次は、先生からの「1年間クイズ」!
第1問は…「ピンクのお花が咲く木の下で、写真を撮ったよ。何かな?」
無題2
答えは、桜
もうすぐ、今年の桜も見られるかな?

5月には、おにぎり遠足にも行きました。
P3243251.jpg
わかば組さんも、大きなおくちであ~ん^^

うんとこしょ、どっこいしょ…
みんなが掘ったのは、カブじゃなくて…?
P3243264.jpg
サツマイモ!いもほりにも、行ったね^^

発表会でおどった曲も、おどりました
わかば組さんも、「妖怪たいそう第一」、おどれます
無題6
座ったままでしたが、さすが、たくさん練習しただけあって、
とっても上手でしたよ^^

あぁ!!この忘れ物は…!?
P3243299.jpg
そう、節分です。こわかったけど、がんばったよね☆

あ!おいしそうなカレーライス
みんなで、クッキングしたんだよね^^
P3243304.jpg
などなど…
いろいろなクイズがありましたが、みんな、上手に覚えていて、上手に答えてくれました^^

在園児さんから、プレゼントもありました。
「がんばってね」と、応援してくれましたよ^^
無題3

最後は、みんなで手をつないでダンス!
無題4
お友だちと手をつないで、嬉しそう・楽しそうな笑顔が、たくさん見られました^^

玄関にある、1年間の思い出も、新しくなりました。
送り迎えの時に、また、お子さんと一緒にご覧くださいね^^
DSCN5456.jpg

3月も、本当に、本当に、あと少し。
寂しい気持ちもありますが、何よりも、
子どもたちのなかに、楽しい思い出がたくさん残りますように…
新しい環境でも、自分なりに考えて過ごす力が、少しでも多くつきますように…
P3243327.jpg
あと少しですが、先生たちも思いっきり楽しみます☆
どうぞ、よろしくお願いいたします^^
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 何みてる~??☆
DATE : 2015-03-24-Tue  Trackback 0  Comment 0

月一の絵画は、めん棒を使って、「お星さま☆」

きらきら星の歌を口ずさむ姿が可愛かったですよ^^
P3191667.jpg

そのあとは、室内あそびー!!

あんちゃん何見てるの~??
P3191697.jpg

あ、あやちゃーーーん^^
P3191687.jpg

あ、ゆーちゃーーーん^^
P3191708.jpg

あ、あーちゃーーーん^^笑
P3191700.jpg

4月から、たんぽぽ組になるお友だちもいるので、
残り少ないわかば組での生活、いっぱい楽しもうね♪♪
P3191709.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
★なんのカードを作っているのかな?(2月)★
DATE : 2015-03-23-Mon  Trackback 0  Comment 0
さかのぼること2月末。
じつは、こんなカード制作をしていました(*^ ^*)

黄色と白色のスタンピング?!
なんの形かわかりますか?^ ^
DSCN4812.jpg

じゃーん!みてみて!!
DSCN4830.jpg
『たんぽぽのくに』にちなんで、
「たんぽぽ」と「わたげ」の形をイメージしたスタンピングです

こちらは、カラフルな丸い色紙をのり貼り。
DSCN4821.jpg

「まわりの白い部分に貼るんだよ~」と伝えると、
先生の援助がなくても黙々と!
子どもたちの集中力に驚かされました。
DSCN4853.jpg
大好きなピンクをたくさん選んだり、きれいに貼り重ねていく姿などなど、
個性がたくさん見られましたよ。

このカードは何のカード??
それは、お楽しみ!お楽しみ~(*^〇^*)!!
・・・ (こっそり) ・・・お別れ会で登場します★

こちらは、手形をペッタン!!
P3051354.jpg

みんなの手形を、
たんぽぽの「わたげ」に見立てて飛ばしてみました
DSCN5413_20150324183038bfe.jpg
たんぽぽのくにからも、もうすぐ飛び立っていく「わたげ」たち。
みんなで過ごす時間も本当に残りわずかになってしまいました。

いちにちいちにちを大切にして、
笑顔いっぱいのまいにちを過ごしていきたいと思います
ヤマハ音楽教室講師みかりんによる、“ドレミのじかん♪”
今日は、今年度、最後です!
P3201795.jpg
みかりんが弾いてくれる、エレクトーン、“ステージア”の音色。
みんな、思わず、真剣です☆

スーパーフロッグちゃんも、アンパンマンも、遊びにきてくれました^^
無題

♪すうじの1はなぁ~に?
みかりんが、前にも教えてくれた、「すうじのうた」を歌ったり…
P3201851.jpg

楽器を鳴らしたり…
P3201813.jpg

「アイアイ」や「バナナのおやこ」
今までおどった、ダンスをいっぱいおどったり…
P3201891.jpg
今月の体操曲、「おどるポンポコリン」の、みかりんバージョンも教えてくれました^^

最後はやっぱり、「はい、よっしゃ~♡」の合言葉!
P3201876.jpg

まっしろな絵本を、かわいく、みんなで飾りつけするのも忘れずに^^
DSCN5440.jpg

「えいごであそぼぅ!」のLOLOせんせいにも、プレゼントを渡してくれた、みーちゃん。
もちろん、みかりんにもプレゼント♡
DSCN5443.jpg
みかりん、1年間、楽しい時間を、ありがとうございました!
来年度も、よろしくお願いします☆
CATEGORY : 行事・イベント
3月 えいごであそぼぅ! 第2回
DATE : 2015-03-17-Tue  Trackback 0  Comment 0
急に暖かくなり、いっきに春めいてきましたね^^
そんな今日は、今年度、最後の “えいごであそぼぅ!” の時間でした。
P3171658.jpg
LOLOせんせいも、「Last Day!」と教えてくれました。
だからなのか、ABCソングは今までの中で、1番、大きな声で歌っていましたよ♪

ABCクイズもはりきってます!
P3171674.jpg
いっくん、はりきりすぎて、「A」を書いた紙がずれちゃいました(笑)

こちら、だいちゃん。
やっぱり、はりきりすぎて、ハイタッチの勢いがすごいことに…(笑)
P3171677.jpg

今日は、たんぽぽ組のきよくんと一緒に、
わかば組のるーちゃんもチャレンジしました^^
P3171690.jpg
LOLOせんせいが怖くて、泣いちゃうこともありますが…
ちゃーんとハイタッチできました♡

さてさて…またまた、LOLOせんせいが、魔法使いに変身!
P3171691.jpg

今日は、たくさんの子どもたちも、魔法使いに変身!
無題

LOLOせんせいと一緒に、「ビビディバビディブー!」と、魔法をとなえると…
P3171724.jpg
やっぱり、色がつきました!
今日も、1年間の間に教えてもらった「えいご」、たくさん教えなおしてもらいました^^

そして、先週、教えてもらった「Wheels on the bus」も、もう1回♪
P3171743.jpg
スピードアップ!すると…足をあげて、大喜びしていました

最後に、LOLOせんせいと一緒に、記念撮影
P3171755.jpg

みーちゃん、今日で最後だったので、今までの感謝をこめて、
LOLOせんせいに、プレゼントを作ってきてくれていました^^
P3171761.jpg

LOLOせんせい、1年間、本当にありがとうございました!
P3171765_2015032221400575a.jpg
そして、まだまだ、来年度もよろしくお願いします
みんなも、まだまだ、来年度の“えいごであそぼぅ!” がんばろうね☆
CATEGORY : 食育
☆2015 お別れクッキング☆
DATE : 2015-03-13-Fri  Trackback 0  Comment 0
待ちに待ったクッキングの日がやってきました
美味しいカレーライスができるかな?^ ^

みんな今日をとっても楽しみにしていました!!
<3/12のブログ>

クッキングで使う食材は、こーんなにたくさん!!
たんぽぽのくにのカレーライスにはたくさんの野菜が入っています!
朝は、「カボチャはどこだ??」などなど、野菜クイズも?!
菜園で栽培した<だいこん>もつかいます。
P3131366.jpg

さあ!エプロン、三角巾を身に着けて準備万端です。
美味しいカレーができるように、カレーライスの歌もうたいましょう
   おなべで炒めてぐつぐつ煮ましょ~
P3131382.jpg

今年度最後のクッキング☆
内容も盛りだくさんです(*^〇^*)!!

まずは・・・
◆にんじん型ぬき◆
P313139.jpg

星型、ハート型、お花型・・・
好きな型をえらんで、ポンッ!!
どのチームもしっかり順番を待つことができました。
P3131389.jpg

こちらは・・・
◆もやし折り◆
P313151.jpg
食べたときの食感がよくなるように・・・
もやしのひげ根や芽をポキッと折ります。とってもいい音♪
「できたで~」と毎回見せてくれる子どもたち^ ^

◆キャベツちぎり◆
P31315133.jpg
食べやすい大きさに小さくちぎっていきましょう。
「キャベツおかわり~!?(もう1枚!)」の声が飛び交っていましたよ。

◆ピーマン種とり&玉ネギ皮むき◆
ピーマン、たまねぎ
種とりも皮むきもとっても丁寧な子どもたち。
種とりはなんと!1粒ずつ取ろうと奮闘する姿まで!!
ものすごい集中力です^ ^

◆ピーラー&包丁コーナー◆
いつも美味しい給食を作ってくれる、
おにいちゃん先生&あー先生のコーナーです。
先生と一緒にピーラー&包丁を体験しましょう。
ピーラー
みんな真剣な表情です!!

みんなでがんばって、食べやすい大きさに切っていきます☆
だいこん

固いカボチャだって頑張ります。
P3131440.jpg

比較的月齢の小さいひよこチームさんも、
先生といっしょに頑張ります!!
P3131576.jpg

包丁と反対の手は、ネコの手!
先生に手を添えてもらって上手にできていましたよ☆
2_20150315175908f57.jpg

◆デザート作り◆
カレーライスのデザートは、
「りんごきんとん」(いもりんご)です。

まずはさつまいもの皮をむいて・・・
小さなおイモは皮がむきにくいのですが、みんなとっても上手!
P313143.jpg

そして、ボウルに集めてつぶしていきます。ギュッギュッギュッ!!
(すりおろし&小さく切った)リンゴを混ぜたらできあがり
  ※リンゴはレンジで軽く火を通しています。
P3131467.jpg

~*~*~*~*~
わかば組さんも・・・
にんじんの型ぬき&「りんごきんとん」作りをしました。
P31316452.jpg

先生と一緒にみんなでがんばりました☆
中にはイモの感触に戸惑ったお友だちもいたようですが^ ^
P3131572.jpg

そして、りんごを加えて…まぜまぜまぜ~
おいしいくなあれ☆おいしくなあれ☆☆
P31315992.jpg
~*~*~*~*~

あー先生、おにいちゃん先生に最後の仕上げをお願いして・・・
みんなは、出来上がりを待ちます☆☆
P3131639.jpg
今日は、特別仕様のテーブル席(o^ ^o)!
みんなのお顔がよく見えて会話もはずみます。

「いっただきま~す!!」

大きなお口でパクリ。
みんなで型ぬきした、「ラッキーにんじん」があったよ~と大喜び☆☆
P3131645.jpg

大事に大事にいちばん最後に食べる姿まで(*^ ^*)
DSCN5402.jpg

みんなで作った「カレーライス」と「りんごきんとん」、
とってもとっても美味しくできました

3月も、もう半ばになってしまいました。
今年度も残りわずかですが、
みんなで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います

~~これまでのクッキングのようす~~
◆1月 「おやつクッキング」◆
◆10月 「さつまいもクッキング」◆
◆昨年度の「お別れクッキング」◆
CATEGORY : 食育
明日はクッキング!!
DATE : 2015-03-12-Thu  Trackback 0  Comment 0
3月の保育テーマのひとつは・・・
◆生活◆「しっかり歩こう」
今週も寒さに負けずお散歩へ。
散歩ひもでも、約束をしっかり守って、上手に歩けるようになってきています。
DSCN5206.jpg
毎日、がんばって歩いたお友だちを、
数人ずつ「おさんぽチャンピオン」として紹介しました☆

そして・・・
お散歩チャンピオンは、食べ物イラストをおなべへ?!
1_20150311194100851.jpg

13日(金)は、クッキング保育!!
月曜日から、クッキングで使う食材を紹介してきました。
毎日少しずつ、おなべの食材が増えていきます。
DSCN51401.jpg
たーくさんの食材を使ってカレーを作る予定です☆

どんなふうに調理するかも、イラストを使って簡単に紹介しました!
DSCN5311.jpg
イラストがいっぱいになっています☆

明日のクッキングがとっても楽しみです

~お願い~
◆エプロン、三角巾があれば、ご用意お願いします。
 (なければ、保育園のものを使います^ ^)
◆爪は短く切ってきてください。
◆髪の毛の長いお友だちは、ゴムでくくってきてもらえるとありがたいです。
CATEGORY : 堺市 保育園
「3びきのこぶた」ごっこ☆
DATE : 2015-03-11-Wed  Trackback 0  Comment 0
子どもたちが大好きなエプロンシアター☆
(エプロンを使っての人形劇です)
今日は『3びきのこぶた』のお話をしましょう(*^〇^*)
DSCN5316.jpg

そして、そのあと・・・
みんなもこぶたさんに変身して「3びきのこぶた」ごっこをしました

こちらは『わらの家』。
おはなしのイメージをしっかり持てる分、
中には、“こわい”イメージも大きくなって涙目になる子も><。
P3111465.jpg

3びきのこぶたの 1ぴきが1ぴきが
 わらのおうちをたてました
 トントントン×2 おおかみがきて~
 「フー!フー!フー!!」
 わらのおうちはぺっしゃんこ

手遊びうたに合わせて楽しみます。
お家がふきとばされたら、別のお家へ逃げろ~!!
P3111469.jpg

実は「おおかみ役」は、こんな小さな人形でした☆
レンガのおうちはだいじょうぶ
P3111476.jpg

・・・と思ったら、エントツから入ってきた~!?
P3111480.jpg
でも、だいじょうぶ!
お家の中ではみんなでおなべをグツグツ煮ていたので、
おおかみさんは大やけど!!あわてて逃げていきましたとさ☆

~~翌日~~
積み木あそびをしていると・・・
「レンガのおうちやで」
「えんとつも作らな!」
「おなべもぐつぐつしよう!」
などなど、お話のイメージを共有しながら楽しんでいる姿もありましたよ☆
DSCN5321.jpg

~~番外編~~
ある日の夕方。
3びきのこぶたになりきりすぎた?みーちゃんを発見っ!?
P3051359.jpg
(なかなかのお写真!ママにOKいただいています
あいにくの天気でお外に行けない日も・・・
いろんな遊びを楽しみましょ~!!

この日は、新聞あそび☆
細かくちぎってちぎって・・・
DSCN5064.jpg

新聞シャワーにして舞い散らしましょう。
DSCN5070.jpg

新聞プールで泳ぐ姿も?!
DSCN5105_20150311193854bed.jpg

かーくん、とっても良いお顔☆
子どもたちの生き生きとした表情がたくさん見られました^ ^
DSCN5111.jpg
今日は、3月生まれのお友達、かっちゃんの
お誕生日会がありました(*^^*)

同じお誕生日のお友達、
みーちゃんも一緒に、参加してくれました☆



今回のお誕生日会では、かっちゃんが
アンパンマン好きと言うことで☆★

アンパンマン登場!!


みんなが喜んでいると・・・・

な、な、なんと
てんとう虫バイキンマンが登場~W(`0`)W

でも、アンパンマンがやっつけてくれるはず。

しかし!!

てんとう虫バイキンに、やられてしまいました。。
Σ(゚д゚lll)

でも、みんなで力を合わせて、
アンパンマンの新しい顔を作り、
《アンパンマン、新しい顔よ!それ~》


元気100倍アンパンマン‼︎許さないぞ~。
アーンパンチ!!


最後は、アンパンマンがみんなに
アンパンマンのお絵描き歌を、教えてくれました(^-^)/


みんなはとても集中。


またアンパンマン、遊びにきてね☆
そして、お誕生日おめでとう☆*:o(≧▽≦)o
はい。ポーズ☆
さぁ、3月の「えいごであそぼぅ!」の時間、やってまいりました^^
まずは、やっぱり、ABCソング♪
DSCN5219.jpg
今回は、すご~く大きな声が出ていて、
LOLOせんせいも「Very Good!」とほめてくれました♡

お次は、ABCクイズ。
DSCN5236.jpg

たんぽぽ組のお姉さん的存在、みーちゃんにつれられて、
わかば組のゆーちゃんもがんばりました☆
P3101443.jpg

上手にできたら、LOLOせんせいとタッチできますよ~^^
DSCN5230.jpg

そのあとは…LOLOせんせいが、魔法使いに変身!?
DSCN5239.jpg

LOLOせんせいが、「ビビディバビディブー!」と魔法をとなえると…
DSCN5244.jpg  DSCN5245.jpg
まっしろだったニンジンに、色が…!!?
さっすが、LOLOせんせい!

今月は「3月」ということで、
今までの「えいごであそぼぅ!」で教えてもらったことを、振り返りました。
P3101453.jpg
赤色なので…「Red」
他にも、なぜかみんな大好きワニは…「Alligator」、
にこにこ嬉しい表情の「Happy」などなど・・・

子ども魔法使いにもなってもらいました♡
DSCN5248.jpg

最後は「Wheels on the bus」という、
英語の手あそび歌を、教えてもらいました♪
DSCN5253.jpg

今日は、窓越しにもLOLOせんせいにばいば~いと、ごあいさつ^^
DSCN5281.jpg
来週で、今年度の「えいごでlあそぼぅ!」の時間も、最後です。
最後まで、どうぞよろしくネ♡ LOLOせんせい♡
CATEGORY : 行事・イベント
人形劇団シャボン玉さんに、お越しいただきました!
DATE : 2015-03-07-Sat  Trackback 0  Comment 0
お昼から、次年度入園説明会をおこないました。
4月から12名の新入園児が来てくれます。
入園キャンセル待ちも、例年以上にでています。
(えべっさん効果か!?)

つづきまして、人形劇団シャボン玉さんによる人形劇の時間。
在園時や地域の親子も参加。
朝からの雨模様でしたが、今年もたくさんご参加いただけました。
P3073090.jpg

まずは、パネルシアターと絵本読みの融合!
絵本の読み手になっていただいたのは、
春の地方選で府議候補の、森山百恵さんでした。
P3073067.jpg

今回の人形劇は「どうぞのいす」
P3073088.jpg

いろんな動物がでてきて、子どもたちも引き込まれていました。
P3073120.jpg

約30組の親子で熱気ムンムンの保育室でした。
P3073142.jpg
ご参加いただきまして、ありがとうございました。

前回の人形劇
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 3月13日って?!☆
DATE : 2015-03-07-Sat  Trackback 0  Comment 0
3月13日(金)は、クッキング保育☆
わかば組さんは、
「にんじんの型ぬき、さつまいもの皮むき、材料を混ぜ合わせる」
などの作業に参加します。

なので、本番に向けて練習いたしましょう!!

米粉粘土を使って、
P3041305.jpg

型ぬき!!!
P3041316.jpg

さつまいもの絵が描かれた紙をちぎる姿を見せたあと、

新聞紙でビリビリ、さつまいもの皮をめくるイメージ!!
P3061407.jpg

切り目を入れているので小さい子も集中して取り組んでいました^^
P3061413.jpg

最後は、お鍋に入れて、
P3061404.jpg

みんなで混ぜまーす!!!
P3061442.jpg

実際に、バナナを使って皮をむく練習もしました^^
P3031266.jpg

本番まで、楽しみながら練習しましょう♪

さて、今月お誕生日を迎えた、あーちゃん、るーちゃん、みーちゃん(^。^)
なぜか、みんなお誕生日カードをもらうときはクールな表情が多いんです(笑)
P3061340.jpg P3091457.jpg

これからも色んなことを経験して
どんどん大きくなっていこうね(*^_^*)
おめでとう!!!!!
CATEGORY : 堺市 保育園
3月保育テーマ•取り組みについて
DATE : 2015-03-06-Fri  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

生活テーマ《しっかり歩こう》では、
室内で、歩き方•交通ルールの再確認をしたり


季節の花を見て、春の訪れを感じたりしながら歩いています。

今週は、水仙•梅の花•菜の花等を
見ました(*^^*)

◎保護者の方へのお願い
★子ども達が歩きやすい靴、サイズの合った靴、
園に適切な靴のご協力をお願いします。


学習テーマ《音やリズムを楽しもう》では、
な、な、なんと
先生達のプチ演奏を聴いたり♫


自分達で、カスタネットやタンバリン、鈴を
♩おもちゃのチャチャチャ
♩かえるのうた
に合わせて、鳴らしています♫


音を止める。こともバッチリ!!


体操では、♩踊るポンポコリン♩を
ノリノリで踊ってくれてます‼︎


最後は、
食育テーマ《給食やおやつを楽しもう》では、
自分の好きな座席に座ったり、机をくっつけたり♡

楽しみがいっぱいの給食の時間になっています!!


13日金曜日は、カレーライスクッキングです!

◎保護者の方へのお願い
★三角巾、エプロンの用意をお願いします。
早めに持ってきて頂けると助かります。
★爪を切ってきてあげて下さい。
★髪が長めのお子様は、当日はゴムを持ってきて下さい。

ご協力をお願いします。

もうすぐ春ですね。。。
今日は、ひなまつりの日。(*^^*)

♫うれしいひなまつり♫の歌は、
振り付けもバッチリで歌ってくれる
たんぽぽ組さんです。♬♬

今日の午前中は、榎グラウンドへ行き、、
おひな様とおだいり様に変身!!!
手を繋いだり、ハグをして遊びました♡^ ^♡

おやつは、もしろんっ♩
ひなあられ~( ´ ▽ ` )


桜型のジャムサンドもありました♡
かわい~と見ているちーちゃん☆


美味しく頂いた後は、
みんなでおひな様の周りに集まって
ハイポーズ(≧∇≦)

可愛い写真が出来上がりました☆*:.:*☆
お知らせです。
3月7日(土)3時から4時まで
人形劇団シャボン玉を迎えての人形劇があります。
園児のみなさん、卒園児のみなさん、親子でご参加ください。
地域の方もご参加いただけますが、メールにてお申し込みをお願いします。
http://tan-popo.com/inquiry.html

4月入園予定のみなさまは、同日2時から入園説明会があります。
見学にてお渡しした書類をご持参ください。

前回の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-933.html


ところで、
先日の「ポケットティッシュくださーい」記事をご覧いただいて・・・
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1136.html
P2271160.jpg

段ボール1箱ぶん、ご寄附いただいてしまいました。
ポケットティッシュ等の広告は、
なかもずの「アンビション株式会社」へ!
http://www.ambt.co.jp/

今回も、N社長ご紹介ありがとうございました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1142.html
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

●生活「自分で服を着替えよう、たたもう」
服の着替え方や、たたみ方を、分かりやすく伝えるように心がけました。
P2160634.jpg

すると…
P2180874.jpg P2180873.jpg 
こんなに上手に、“自分で”着替えたり、たたんだりするようになりました☆
甘えたい姿も、もちろんありますが、「一緒にがんばろっか」など声をかけると、がんばってくれますよ^^

外に出る前には、ジャンパーも“自分で”着ます!
P2180860.jpg
座って、片方ずつ手を通すようにすると、上手にできています☆

●学習「ドレミ音階を感じてあそぼう」
「ドレミのうた」を歌いながら、「ドレミファソラシド」の音符を見たり…
P2170650.jpg

みかりんが持ってきてくれる、「ドレミマット」の保育園版(!?)でも、楽しみました♪
P2190900.jpg

みんなの頭が、ドレミマットになっちゃった!?
P2160622.jpg

楽器あそびや手拍子をしたり、
「ドレミファソラシド」にあわせて体を大きくしたり、「ドシラソファミレド」では小さくしたり…
などなど、いろいろな遊びを楽しむことができました^^

●食育「好き嫌いなく残さず食べよう」
エプロンシアター(↓)や紙芝居などをとおして、
「食べることの大切さ」を、分かりやすく伝えていきました。
P2190893.jpg

これは、なんのポーズ!?
P2190885.jpg
「ご飯を食べたら?」と、先生が聞くと…
みんなが「大きくなるよ!元気になるよ!」と、ポーズ付きで答えているところです^^

給食を残さず食べたら、完食カードをはることもできます☆
P2170646.jpg
完食カードが嬉しくて、いっしょうけんめい食べる姿が増えました!
給食だけでなく、「全部食べたら、お母さんやお父さんも嬉しいよ!」と、おうちのことも話してくれていますよ^^

さぁ、今年度もあと1ヶ月。
3月も元気に楽しく、過ごしていけるようにしてきたいと思います!
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.