5月26日(火)
みこしぎく公園のすべり台でたくさん遊んで
お昼寝をしたあとは・・・

A2Z English Club、ロロ先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました。
5月のテーマは、「アルファベット」!!
ロロ先生、ホワイトボードにかくれて・・・
みんなの「ロロ―!」の呼びかけにアルファベットを体で表現して登場です☆

こちらは、「
」!!
るーちゃんも、とっても上手です☆

実は以前は、ロロ先生が部屋に入ってきただけで涙していたるーちゃん、
(外国人の先生の登場に戸惑っていたようです)
今ではこんなに楽しめるようになりました!!
お次は、いつものお楽しみABCクイズ!!
ロロ先生の発音をよーく聞いて・・・

見事正解できたら、
みんなで「〇マル」のポーズがお決まりです

そして、ロロ先生とのハイタッチ!
今回は、わかば組からこっちゃんも参加しました☆

少し緊張した表情ながらも、しっかりタッチ!
ABCソングは、みんなで手拍子しながら歌いました!

大きい子たちは、「LMNOP」の
リズムがはやくなるところがお気に入りでしたよ☆
ロロせんせい、今日も楽しい時間をありがとう!
帰りも窓際からお見送りです。みんな本当に大好きですネ☆

みこしぎく公園のすべり台でたくさん遊んで
お昼寝をしたあとは・・・

A2Z English Club、ロロ先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました。
5月のテーマは、「アルファベット」!!
ロロ先生、ホワイトボードにかくれて・・・
みんなの「ロロ―!」の呼びかけにアルファベットを体で表現して登場です☆

こちらは、「

るーちゃんも、とっても上手です☆

実は以前は、ロロ先生が部屋に入ってきただけで涙していたるーちゃん、
(外国人の先生の登場に戸惑っていたようです)
今ではこんなに楽しめるようになりました!!
お次は、いつものお楽しみABCクイズ!!
ロロ先生の発音をよーく聞いて・・・

見事正解できたら、
みんなで「〇マル」のポーズがお決まりです


そして、ロロ先生とのハイタッチ!
今回は、わかば組からこっちゃんも参加しました☆

少し緊張した表情ながらも、しっかりタッチ!
ABCソングは、みんなで手拍子しながら歌いました!

大きい子たちは、「LMNOP」の
リズムがはやくなるところがお気に入りでしたよ☆
ロロせんせい、今日も楽しい時間をありがとう!
帰りも窓際からお見送りです。みんな本当に大好きですネ☆

おやつは、おみやげでいただいた「妖怪ウオッチクッキー」
ツチノコパンダがでたら、ラッキーかもしれませんね。

先日、公園でいただいた花の苗を・・・

http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1246.html
たんぽぽ農園へ。

ホウセンカやフーセンカズラなど。

ちゃんと花が咲くのかな?しっかり水やりしてくださいね。

急に暑くなってきました。さっそくエアコンのスイッチON!?
いえいえ、暑くなり始めのこの時期こそ、しっかり暑さを感じて汗をかきましょう。
冬は汗をかく機会が少ないため、発汗能力が落ちています。
「わたしほとんど汗かかないのよね~」なんて人こそ、熱中症要注意です。
熱中症について
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1231.html
ツチノコパンダがでたら、ラッキーかもしれませんね。

先日、公園でいただいた花の苗を・・・

http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1246.html
たんぽぽ農園へ。

ホウセンカやフーセンカズラなど。

ちゃんと花が咲くのかな?しっかり水やりしてくださいね。

急に暑くなってきました。さっそくエアコンのスイッチON!?
いえいえ、暑くなり始めのこの時期こそ、しっかり暑さを感じて汗をかきましょう。
冬は汗をかく機会が少ないため、発汗能力が落ちています。
「わたしほとんど汗かかないのよね~」なんて人こそ、熱中症要注意です。
熱中症について
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1231.html
ジャングルジムのある公園(永山園公園)
通称「ジャングル公園」には、
シロツメグサやタンポポなど、たくさんの草花が咲いていました!

今日はみんなで花つみを楽しみました。

タンポポの綿毛も発見!!
見つけるたび、争奪戦?!になっていました^ ^
フーっと吹いて飛ばしましょう。

綿毛を見つけるたび、ふとみんなを送り出す3月を思い返す先生です。
たんぽぽのくににとっては、特別ですネ☆
たくさんのクローバーの中から、
おにいちゃん先生は、しあわせの四つ葉のクローバーを発見です


ちなみに・・・
また別の日には、第三公園でも四つ葉を発見していた、おにいちゃん先生でした☆
ジャングル公園には花壇もたくさん。
地域の方が手入れをしてくださっており、
キレイなお花を、みんなで楽しませてもらっています

この日は、ちょうど苗の植え替えをされているところでした
ごあいさつをして帰ろうとしたところ、
お花のおすそ分けをいただきました!!

保育園で大切に育てていきたいと思います。
地域のみなさま、ありがとうございました
通称「ジャングル公園」には、
シロツメグサやタンポポなど、たくさんの草花が咲いていました!

今日はみんなで花つみを楽しみました。

タンポポの綿毛も発見!!
見つけるたび、争奪戦?!になっていました^ ^
フーっと吹いて飛ばしましょう。

綿毛を見つけるたび、ふとみんなを送り出す3月を思い返す先生です。
たんぽぽのくににとっては、特別ですネ☆
たくさんのクローバーの中から、
おにいちゃん先生は、しあわせの四つ葉のクローバーを発見です



ちなみに・・・
また別の日には、第三公園でも四つ葉を発見していた、おにいちゃん先生でした☆
ジャングル公園には花壇もたくさん。
地域の方が手入れをしてくださっており、
キレイなお花を、みんなで楽しませてもらっています


この日は、ちょうど苗の植え替えをされているところでした

ごあいさつをして帰ろうとしたところ、
お花のおすそ分けをいただきました!!

保育園で大切に育てていきたいと思います。
地域のみなさま、ありがとうございました

5月22日(金)は、おにぎり遠足でした
おにぎり(おべんとう)制作をしたり、
豆おにぎり作りをしたり、
おにぎりに関する活動のたび、楽しみ度がアップしていきました!
今日のお昼ごはんは、こちら!
「ピラフおにぎり」と「豆鮭おにぎり」と「バナナ」です!

ラップに包んだおにぎりをギュッギュッとにぎって・・・

My巾着袋にいれましょう。

これで準備完了!!さあ出発です☆
実は、当日体調不良の子がちらほら…
なので、大事をとって目的地を変更して、
三国ヶ丘駅上の「みくにん広場」へ!!
緑がいっぱいの気持ちのいい広場です。
先生やお友だちと手をつないで探検しましょう。

♪あるこう あるこう♪ 歌をうたいながら。
きれいなお花はっけん!!
ちょうちょもたくさん飛んでいました。

最近ますます仲良しの、たっくんとこーくん。
手をギュッとにぎったままお花をながめていました。

みくにん広場からは、電車もよく見えるんです。

さあ!お待ちかねのおにぎりの時間です。
手をふいてから、泡消毒もしっかりして・・・

みんなでシートに座って
「いただきます!!」

大きなお口でパクリ!!

モグモグ・・・

デザートのバナナも美味しくいただきます。

さいごはみんな、お顔にごはんつぶいっぱいつけて・・・
「ごちそうさまでした!!」

お友だちや先生と、お外で食べるおにぎりは格別だったようです

おにぎり(おべんとう)制作をしたり、
豆おにぎり作りをしたり、
おにぎりに関する活動のたび、楽しみ度がアップしていきました!
今日のお昼ごはんは、こちら!
「ピラフおにぎり」と「豆鮭おにぎり」と「バナナ」です!

ラップに包んだおにぎりをギュッギュッとにぎって・・・

My巾着袋にいれましょう。

これで準備完了!!さあ出発です☆
実は、当日体調不良の子がちらほら…
なので、大事をとって目的地を変更して、
三国ヶ丘駅上の「みくにん広場」へ!!
緑がいっぱいの気持ちのいい広場です。
先生やお友だちと手をつないで探検しましょう。

♪あるこう あるこう♪ 歌をうたいながら。
きれいなお花はっけん!!
ちょうちょもたくさん飛んでいました。

最近ますます仲良しの、たっくんとこーくん。
手をギュッとにぎったままお花をながめていました。

みくにん広場からは、電車もよく見えるんです。

さあ!お待ちかねのおにぎりの時間です。
手をふいてから、泡消毒もしっかりして・・・

みんなでシートに座って
「いただきます!!」

大きなお口でパクリ!!

モグモグ・・・

デザートのバナナも美味しくいただきます。

さいごはみんな、お顔にごはんつぶいっぱいつけて・・・
「ごちそうさまでした!!」

お友だちや先生と、お外で食べるおにぎりは格別だったようです

5月19日(火)。
月に2回のお楽しみ!
A2Z English Club、ロロ先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました。
まずは、大きな声で
「Hello~!!」とごあいさつ☆

そして、5月のテーマは・・・
アルファベット
A~Gまで、体でアルファベットの形を表現して・・・

ABCソングを大きな声で歌います。
リズムに合わせて「G」のポーズも決まっていますネ。

そして、ABCクイズ!!
クイズのあとのロロせんせいとのふれあいも、楽しみのひとつです。


今日は、わかば組からけんくんもクイズに参加☆
たんぽぽ組のきーくんと、かっちゃんと一緒に^ ^

おにいちゃん・おねえちゃんが「Bはここだよ~」と教えてくれました。
もちろんロロ先生とのタッチも☆☆

さいごにロロ先生もぐもぐもぐ・・・
食べているのは?!

そう!おにぎり
です!!
今日のおやつをおすそわけしちゃいました^ ^
今週末は、おにぎり遠足。
みんなも大きなお口で食べようね(*^〇^*)
月に2回のお楽しみ!
A2Z English Club、ロロ先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました。
まずは、大きな声で
「Hello~!!」とごあいさつ☆

そして、5月のテーマは・・・
アルファベット

A~Gまで、体でアルファベットの形を表現して・・・

ABCソングを大きな声で歌います。
リズムに合わせて「G」のポーズも決まっていますネ。

そして、ABCクイズ!!
クイズのあとのロロせんせいとのふれあいも、楽しみのひとつです。


今日は、わかば組からけんくんもクイズに参加☆
たんぽぽ組のきーくんと、かっちゃんと一緒に^ ^

おにいちゃん・おねえちゃんが「Bはここだよ~」と教えてくれました。
もちろんロロ先生とのタッチも☆☆

さいごにロロ先生もぐもぐもぐ・・・
食べているのは?!

そう!おにぎり

今日のおやつをおすそわけしちゃいました^ ^
今週末は、おにぎり遠足。
みんなも大きなお口で食べようね(*^〇^*)
今日は、5月生まれのお友達のお誕生日会でした。
たんぽぽ組の5月生まれのお友達は、
だー君と
ゆっちゃんと
さっちゃんでした(*^^*)
今日のホワイトボードはこんな感じになってます☆
まずは、お誕生日のお歌を歌い♪♪
次に、おたのしみBOX!
BOXの中からは『にらめっこ』が出たので
みんなで、にらめっこ( ^ω^ )
あっぷっぷう~

皆様、やる気満々です‼︎笑
その後はみんなの大好きな
『はらぺこ青むし』の絵本を見ました。

ここまでは、いつも通り。
今回は、なななんと

じゃーん!!
あー先生のエプロンにあ、あ、あおむし登場!!
新たなはらぺこ青むしをみて、子ども達は、
とっても集中して見てくれましたよ♪♪
最後は、はらぺこ青むし模様入りのケーキと
お誕生児さんでパシャリ(o^^o)
《すくすく大きくなってね。お誕生日おめでとう☆》
たんぽぽ組の5月生まれのお友達は、
だー君と
ゆっちゃんと
さっちゃんでした(*^^*)

今日のホワイトボードはこんな感じになってます☆
まずは、お誕生日のお歌を歌い♪♪
次に、おたのしみBOX!
BOXの中からは『にらめっこ』が出たので
みんなで、にらめっこ( ^ω^ )
あっぷっぷう~

皆様、やる気満々です‼︎笑
その後はみんなの大好きな
『はらぺこ青むし』の絵本を見ました。

ここまでは、いつも通り。
今回は、なななんと

じゃーん!!
あー先生のエプロンにあ、あ、あおむし登場!!
新たなはらぺこ青むしをみて、子ども達は、
とっても集中して見てくれましたよ♪♪
最後は、はらぺこ青むし模様入りのケーキと
お誕生児さんでパシャリ(o^^o)

《すくすく大きくなってね。お誕生日おめでとう☆》
今日のおやつは、豆おにぎり!
朝は、豆むきをしました。
「このなかにお豆がいっぱい入ってるんだよ~」

皮をむくと・・・
中にはかわいいまんまるお豆があります。

だいちゃん、お家で手伝っているのかな?
とっても上手に、誰よりもはやく(?!)豆を取り分けていきます。

みんなすごい集中力☆
「まだまだやりたい!」とアピールする姿まで。

さあ!お待ちかねのおやつの時間。
ラップに包んだおにぎりを、
みんなで「ギュッギュッギュッ!!!」

「いっただきま~す!!」
大きなお口でパクパクパク。
お顔にごはんつぶつけながら、おいしくいただきました。

たんぽぽ組のみんなは、
今週末22日(金)は、おにぎり遠足
今からとっても楽しみです(*^〇^*)!!
★おにぎりを入れる「巾着もしくは大判ハンカチ」を当日までにご用意お願いします。
★当日は、9:30までの登園をお願いします。
朝は、豆むきをしました。
「このなかにお豆がいっぱい入ってるんだよ~」

皮をむくと・・・
中にはかわいいまんまるお豆があります。

だいちゃん、お家で手伝っているのかな?
とっても上手に、誰よりもはやく(?!)豆を取り分けていきます。

みんなすごい集中力☆
「まだまだやりたい!」とアピールする姿まで。

さあ!お待ちかねのおやつの時間。
ラップに包んだおにぎりを、
みんなで「ギュッギュッギュッ!!!」

「いっただきま~す!!」
大きなお口でパクパクパク。
お顔にごはんつぶつけながら、おいしくいただきました。

たんぽぽ組のみんなは、
今週末22日(金)は、おにぎり遠足

今からとっても楽しみです(*^〇^*)!!
★おにぎりを入れる「巾着もしくは大判ハンカチ」を当日までにご用意お願いします。
★当日は、9:30までの登園をお願いします。
先週、おにぎり製作をしました☆
おにぎりをイメージしてお絵かきします。
小さい子は「おにぎりおにぎり!」と形からおにぎりを連想して☆
大きい子は、中身の具材もイメージして^ ^
「うめぼし~!」「こんぶやで~!」などなど、いろんな声が聞こえました。

そんな『おにぎり』に加えて、
『にんじんさん』『さくらんぼさん』『しいたけさん』…といえば??
そうです!
今月のうた【おべんとうばこのうた】
歌をうたいながら、おべんとう製作をしました!
具材をのりで貼っていきます。

とっても真剣な表情☆
歌をよく覚えているので、
「『すじのとおったふき』ちょーだい!!」と、
先生が渡す前にリクエストがくることもありました☆

かわいらしい自分だけのおべんとうのできあがりです☆☆

大きなおにぎりが特においしそうですよね☆☆
今週末22日は、おにぎり遠足です。
お部屋に飾った、みんなの“おべんとう”を見ながら、
「おにぎり遠足楽しみやなぁ~」なんて声も聞こえますよ☆☆
おにぎりをイメージしてお絵かきします。
小さい子は「おにぎりおにぎり!」と形からおにぎりを連想して☆
大きい子は、中身の具材もイメージして^ ^
「うめぼし~!」「こんぶやで~!」などなど、いろんな声が聞こえました。

そんな『おにぎり』に加えて、
『にんじんさん』『さくらんぼさん』『しいたけさん』…といえば??
そうです!
今月のうた【おべんとうばこのうた】
歌をうたいながら、おべんとう製作をしました!
具材をのりで貼っていきます。

とっても真剣な表情☆
歌をよく覚えているので、
「『すじのとおったふき』ちょーだい!!」と、
先生が渡す前にリクエストがくることもありました☆

かわいらしい自分だけのおべんとうのできあがりです☆☆

大きなおにぎりが特においしそうですよね☆☆
今週末22日は、おにぎり遠足です。
お部屋に飾った、みんなの“おべんとう”を見ながら、
「おにぎり遠足楽しみやなぁ~」なんて声も聞こえますよ☆☆
ぽかぽか陽気!
むしろ、暑いほどの良い天気の今日は、
第三公園のグラウンドに遊びに来ました^ ^
広~いグラウンドは、たんぽぽのみんなの貸切状態!!

4月はまだ、並んで話を聞くのは難しいようすでしたが、
今日は、しっかり横一列に並ぶこともできました。
よーいドン☆☆☆

子どもたちも先生も走り出します!
がんばれがんばれ~!!

時には転んでしまう子も。
でも、すぐに立ち上がる姿に頼もしさを感じました。

ゴールは、こんなにステキな笑顔がいっぱい☆☆

最後は水分補給もしっかりと。

たくさん走ったあとも、
しっかり歩いて保育園まで帰ります。

暑さもありましたが、疲れを感じさせない子どもたちの表情に、
少しずつ体力がついてきた様子も感じられました。
たんぽぽのくにには、園庭はありませんが、
「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ、
『からだを動かすことのよろこび』を感じられるようにしたいと思っています。
近隣の公園まで歩き、毎日たくさん体を動かしています
むしろ、暑いほどの良い天気の今日は、
第三公園のグラウンドに遊びに来ました^ ^
広~いグラウンドは、たんぽぽのみんなの貸切状態!!

4月はまだ、並んで話を聞くのは難しいようすでしたが、
今日は、しっかり横一列に並ぶこともできました。
よーいドン☆☆☆

子どもたちも先生も走り出します!
がんばれがんばれ~!!

時には転んでしまう子も。
でも、すぐに立ち上がる姿に頼もしさを感じました。

ゴールは、こんなにステキな笑顔がいっぱい☆☆

最後は水分補給もしっかりと。

たくさん走ったあとも、
しっかり歩いて保育園まで帰ります。

暑さもありましたが、疲れを感じさせない子どもたちの表情に、
少しずつ体力がついてきた様子も感じられました。
たんぽぽのくにには、園庭はありませんが、
「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ、
『からだを動かすことのよろこび』を感じられるようにしたいと思っています。
近隣の公園まで歩き、毎日たくさん体を動かしています

たんぽぽのくにでは、
毎月「生活・学習・食育」の保育テーマを設定して取り組んでいます。
5月の保育テーマは・・・
◆生活◆ 自分のマークを覚えて生活しよう
自分のマークだけでなく、
お友だちのマークまで覚えている子も、日に日に増えています!!
◆学習◆ からだを使ってあそぼう
先日の内科検診もきっかけのひとつとして、
自分の体の部位の名前にも興味を持てるように・・・☆
今月の体操の「KA・RA・DAたいそう」は、
アンパンマンと一緒に、いろいろな体の部分を動かしていきます。

子どもたちも大好きなこの体操☆
ぜひお家でも踊ってください^ ^
最後の「おしり」がとくにかわいいです!
◆食育◆ よく噛んで食べよう
ぬいぐるみや、エプロンシアターを使ってわかりやすく伝えます。
「口を閉じてよくかむこと」、
少しずつですが、声をかけることで意識する姿が増えてきました。

お家でも『カミカミ』と声をかけたり、
一緒にかむしぐさを見せてあげながら、
よくかんで食べることを伝えていっていただければと思います。
毎月「生活・学習・食育」の保育テーマを設定して取り組んでいます。
5月の保育テーマは・・・
◆生活◆ 自分のマークを覚えて生活しよう
自分のマークだけでなく、
お友だちのマークまで覚えている子も、日に日に増えています!!
◆学習◆ からだを使ってあそぼう
先日の内科検診もきっかけのひとつとして、
自分の体の部位の名前にも興味を持てるように・・・☆
今月の体操の「KA・RA・DAたいそう」は、
アンパンマンと一緒に、いろいろな体の部分を動かしていきます。

子どもたちも大好きなこの体操☆
ぜひお家でも踊ってください^ ^
最後の「おしり」がとくにかわいいです!
◆食育◆ よく噛んで食べよう
ぬいぐるみや、エプロンシアターを使ってわかりやすく伝えます。
「口を閉じてよくかむこと」、
少しずつですが、声をかけることで意識する姿が増えてきました。

お家でも『カミカミ』と声をかけたり、
一緒にかむしぐさを見せてあげながら、
よくかんで食べることを伝えていっていただければと思います。
これから砂場で遊びますよ~
と、先生のお話を聞きます。

手で握る感触を楽しんだり

器用に道具を使って砂をすくったりも出来ます。

新しい環境で泣いていたお友だちも、少しづつ慣れ、楽しめる様にもなってきました^^

8ヶ月頃以降の見知らぬ状況を理解できる子どもが、
初めて保育園に預けられると、たいてい子どもは大泣き。
保護者も「大丈夫かしら?」と子ども以上に不安だったりします。
幼児期の母子分離は、母親からの自立を意味するものではありません。
「泣いていてもほっとけばあきらめて慣れる」
「早く親が離れた状況に慣れさせるために、家でもあまりかまい過ぎない」
という考え方を、子どもみんなにあてはめるのはおすすめできません。
母親と離れても安定して過ごせるということは、
母親を必要とせず過ごせるようになるという意味ではなく、
一定時間、母親から離れても過剰な不安や緊張に襲われずに、
自分ひとりで外部世界を行動できるようになるということ、
つまり、たとえ物理的に母親から離れていても、
「母親から見捨てられたり、永遠に引き離されたりしているわけではない」
ということを子どもが理解することです。
そのためには、母親といっしょに過ごせるときにこそ、
しっかり子どもと関わりあって、お互いの信頼関係を深めることが大切です。
参考:精神科医マーラーの分離個体化理論
(※ここでいう「母親」とは広く「身近にいる特定の保護者」を指します。)
と、先生のお話を聞きます。

手で握る感触を楽しんだり

器用に道具を使って砂をすくったりも出来ます。

新しい環境で泣いていたお友だちも、少しづつ慣れ、楽しめる様にもなってきました^^

8ヶ月頃以降の見知らぬ状況を理解できる子どもが、
初めて保育園に預けられると、たいてい子どもは大泣き。
保護者も「大丈夫かしら?」と子ども以上に不安だったりします。
幼児期の母子分離は、母親からの自立を意味するものではありません。
「泣いていてもほっとけばあきらめて慣れる」
「早く親が離れた状況に慣れさせるために、家でもあまりかまい過ぎない」
という考え方を、子どもみんなにあてはめるのはおすすめできません。
母親と離れても安定して過ごせるということは、
母親を必要とせず過ごせるようになるという意味ではなく、
一定時間、母親から離れても過剰な不安や緊張に襲われずに、
自分ひとりで外部世界を行動できるようになるということ、
つまり、たとえ物理的に母親から離れていても、
「母親から見捨てられたり、永遠に引き離されたりしているわけではない」
ということを子どもが理解することです。
そのためには、母親といっしょに過ごせるときにこそ、
しっかり子どもと関わりあって、お互いの信頼関係を深めることが大切です。
参考:精神科医マーラーの分離個体化理論
(※ここでいう「母親」とは広く「身近にいる特定の保護者」を指します。)
パネルシアター「ねこのおいしゃさん」を楽しみます。
ニャーと気合をいれたら、なんでも治ります。

さてさて、小児科の先生を迎えての内科検診です。
不安な顔で待つ子どもたち・・・。

先陣切っての大泣きはそーちゃん

続いてこーちゃんも


とてつもない大泣きが予想されたはーちゃんは・・・

意外に平気でしたが。

本日の大泣きMVPは、ひーちゃんでした



みんな健康に発育しております。

乾燥などで、肌トラブルがあるときは、クリームなどで保湿してあげてください。
前回の内科検診
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1107.html
ニャーと気合をいれたら、なんでも治ります。

さてさて、小児科の先生を迎えての内科検診です。
不安な顔で待つ子どもたち・・・。

先陣切っての大泣きはそーちゃん


続いてこーちゃんも



とてつもない大泣きが予想されたはーちゃんは・・・

意外に平気でしたが。

本日の大泣きMVPは、ひーちゃんでした




みんな健康に発育しております。

乾燥などで、肌トラブルがあるときは、クリームなどで保湿してあげてください。
前回の内科検診
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1107.html
「どこにあるんですか?」
と聞かれる、謎のたんぽぽ農園。
先日、雑草を抜いて、どっさり肥料を混ぜ、
土づくりをしておきました。

野菜の苗を植えていきます。まずはキュウリ!

プランターにはピーマン。

ものすごいしかめ面で見られているのは、オクラ。

なずび
と、

トマト
も。

かぼちゃと、トウモロコシも。

しっかり水をあげました。
いっぱい収穫できるかな?

たんぽぽ農園のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1184.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1043.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-811.html
と聞かれる、謎のたんぽぽ農園。
先日、雑草を抜いて、どっさり肥料を混ぜ、
土づくりをしておきました。

野菜の苗を植えていきます。まずはキュウリ!

プランターにはピーマン。

ものすごいしかめ面で見られているのは、オクラ。

なずび


トマト


かぼちゃと、トウモロコシも。

しっかり水をあげました。
いっぱい収穫できるかな?

たんぽぽ農園のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1184.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1043.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-811.html
おやつは「ひじきおにぎり」

顔に、ごはんつぶをつけながら、何個もにぎっていました。

5/22(金)におにぎり遠足を予定しています。(たんぽぽ組)
おたのしみに。
昨年のおにぎり遠足
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-978.html
ひじきおにぎり
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-401.html
おさかなどうぞ!こっちゃんからのさしいれです。

れーちゃんちからは、綿実油をいただきました。
ありがとうございます。

顔に、ごはんつぶをつけながら、何個もにぎっていました。

5/22(金)におにぎり遠足を予定しています。(たんぽぽ組)
おたのしみに。
昨年のおにぎり遠足
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-978.html
ひじきおにぎり
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-401.html
おさかなどうぞ!こっちゃんからのさしいれです。

れーちゃんちからは、綿実油をいただきました。
ありがとうございます。
| ホーム |