fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組☆暑い日には・・・
DATE : 2015-06-30-Tue  Trackback 0  Comment 0
暑い日には・・・
「冷たっっ!!」氷をペタン、触りました。
P6261400.jpg

少しでも涼しい気分を、と皆で製作開始です^^
まずはめん棒タンポで絵の具をトントントン・・・
P6261402.jpg

お次は手形もとりました。
P6261386.jpg

最後にお目目を・・・
P6261403.jpg

ペッターン!!
P6261405.jpg
おぉ!ペンギンさんの出来上がり~^^

完成したのは、ペンギンさんとかき氷
P6301461.jpg
お部屋に涼しげな製作を飾り、暑い夏も乗り越えますよ~^^

そして「夏」と言えば水遊び!!
先日初水遊びをしましたが、子どもたち大喜び^^
P6251358.jpg

水やりも夢中で始めちゃいました。
P6251364.jpg
さぁ、7月にはプールも始まります。元気にたくさん遊びましょうね^^
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ組☆今週のあそびいろいろ
DATE : 2015-06-27-Sat  Trackback 0  Comment 0
梅雨の中でも天気に恵まれる日が多かった今週。
戸外活動もたくさん楽しめました!

◆たんぽぽ菜園での野菜の収穫◆
P6233510.jpg
今週はキュウリ、ジャガイモ、ナスビを収穫しました☆
詳しくは、ひとつ前のブログへ^ ^

◆月齢で2チームに分かれての活動◆
小さい子たちは遊具あそび☆☆
DSCN7540.jpg

大きい子たちは、しっぽとりゲーム!!
まてまて~!!


簡単なルールのあるあそび、大きい子たちは楽しみが増していたようです☆

◆砂場でみんなで山づくり◆
あえてスコップだけ出して遊びました。
大きい子たちは、「いっしょにしよ~」なんて声も聞こえながら。
P6253672.jpg
もちろんまだまだ崩す方が楽しいお友だちもいながらも、
先生を介しながら、同じ空間で遊ぶのを楽しみました!
sunayama.jpg
できあがったお山には、動物さんたちが遊びに来てくれましたよ☆

◆室内では、動物まねっこあそび◆
6月の保育テーマの1つが「動物」だったので、
月末ではますます興味が深まってきているようす。
P6243624.jpg
いろんな動物のしぐさをまねて楽しみました。
ひよこ、わに
ちょっぴり難しい動きも、一生懸命まねていました☆

天気の読みにくい梅雨の毎日が続きますが、
戸外も室内も、毎日楽しく過ごしていきたいと思います(*^〇^*)!
CATEGORY : 食育
今週のたんぽぽ菜園☆
DATE : 2015-06-27-Sat  Trackback 0  Comment 0
毎日水やりをして(自然の雨におまかせするときもありますが)、
育ちを楽しみにしている、たんぽぽ菜園の野菜たち

今週はたくさんの収穫の機会を持てました☆
◆わかば組さんと一緒にジャガイモ掘り◆へ。
後半チームも、「うんとこしょ!!」
DSCN7629.jpg
ぬけたジャガイモは・・・??

やっぱり・・・

ちっちゃ~い!?
DSCN7633_20150628123716616.jpg
DSCN7623.jpg

でも、自分たちで収穫したジャガイモに大喜びです☆
(こちらはなかなか大物ですネ!)
P6243607.jpg
ずーっと大事ににぎりしめる姿もありました

キュウリも収穫!!
P6233506_20150628124005127.jpg

みんなの前で切ってみせました。
キュウリのお腹は、こんなふうになってるんだよ~
P6233555.jpg
輪切りにしたキュウリ◎
みんなでパクリ(*^〇^*)!!
DSCN76092.jpg
「パリッポリッ!」新鮮な食感を楽しみながら。。
ちょっぴり不思議そうな表情もしていましたが^ ^

次々に実りをみせる野菜たち
P6233503.jpg
赤ちゃんピーマンや、赤ちゃんナスビを発見して、
「あかちゃんや~!!」とみんな大喜びでした。
これからも収穫が楽しみです!!
6月。
たんぽぽのくにの近くでは、
アジサイがとても綺麗に咲いていました*✳︎


たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。

6月の生活のテーマは、
【しっかりはみがきをしよう】

「歯を磨いていない子はいないかな~?」

ムシバイキンが、あらわれたりも、しましたが
みんな、しっかり歯をみがけるようになりました!!


ほら☆ピカピカでしょ*\(^o^)/*
あ~!!!


続きまして、
学習のテーマは、
【いろんな動物を覚えよう】

公園で、動物のイラストを発見したり


動物の真似っこ遊びを楽しんだりしましたよ!!
お猿さんに変身☆ウッキッキー\(^o^)/


続いては、食育です。
テーマは、
【野菜の苗を育てよう】

野菜に触れる機会を沢山つくりましたよ。
「たまねぎ~!!」と、こーちゃん☆
とっても嬉しそうです🎶


たんぽぽの菜園では、
収獲の時期をむかえている野菜がありました!

きゅうり収穫の様子☆


7月の、保育テーマは、
生活【プール遊びを楽しもう】
学習【数字をいってみよう】
食育【野菜を収穫して食べよう】
に、なってます。

7月からは、水遊びが始まります(≧∇≦)
楽しみだね(^ー^)ノわ~い🎶

7月も楽しみです(^ω^)
今日もはじまりました!
ヤマハ音楽教室講師の「みかりん」先生による、ドレミのじかんです
DSCN7704.jpg
エレクトーンステージアでいろんな音色を聞かせてくれます。

いろんな絵カードも登場!
カエルの「スーパーフロッグちゃん」は、登場するだけで大喜びです!
(上にひょこっと出ているスーパーマンのようなカエルさん
DSCN7731.jpg
思わず立ち上がるお友だちも^ ^

後方席のわかば組さんも、手をたたいたり、指さしをしたり☆
DSCN7664_20150628100610659.jpg

いろんなお歌を歌いますよ~
しあわせなら手をたたこう
DSCN7710_201506281006159c6.jpg

しあわせなら「変な顔」しよう
DSCN7718.jpg
みんなの変顔、思いっきり笑っちゃいました☆☆

歩くと「ドレミ」が鳴る(先生がエレクトーンを鳴らす)ドレミマット☆
みんな大喜びでした(*^〇^*)!
DSCN7697_201506281006124eb.jpg

そして、最後はやっぱりこのポーズ☆☆
「はい!よっしゃ~
2DSCN7773.jpg
大きなハートの形を表現していますよ~

今日もとっても楽しい時間でした☆
みかりん先生、ありがとうございました(*^ ^*)
CATEGORY : 食育
わかば組☆じゃが芋ホリホリ
DATE : 2015-06-24-Wed  Trackback 0  Comment 0
今日はたんぽぽ組さん、わかば組さん、
皆で力を合わせてじゃが芋掘りをしました。
P6241323.jpg

大きなじゃが芋を頭の中に描いて・・・
描いて・・・
描いて・・・
P6241324.jpg
ちっちゃ!!!!

お次はまぁまぁ中ぐらい。
お見事^^
P6241327.jpg

皆でじゃが芋を触りました。
P6241320.jpg

何かな~?
にぎにぎ~
冷た~い!!
皆じゃが芋から色々と感じ取った様子。
(約一名、左端では変顔を披露しておりますがあまりお気になさらず)
P6241316.jpg

じゃが芋の皮もむいてみました。
P6241306.jpg

見て、触れて、何だろう?と感じてみたり。
子どもたちも良い経験になりました。
P6241292.jpg
たんぽぽ菜園になるお野菜さんもっと大きくな~れ!!


✳︎配布しました短冊は、下の名前(フルネームではなくお名前だけでお願いします)と、願い事を書いて持ってきてください。
園で飾ります(^^)

雨の日のたんぽぽ組さん。

お外に行けないね•••(-。-

そうだ!!!
【てるてる坊主】をつくろう‼︎

と、いうことで早速開始(`_´)ゞ

新聞紙に、クレパスで
お絵描きします☆彡

クシャクシャに丸めて

「できた~(≧∇≦)」
嬉しそうに教えてくれるさーちゃんです🎶

先生の話をしっかり聞きながら、
作りましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))


完成~\(^o^)/

あれ?さかさま?

てるてる坊主をハンカチで
巻いて寝かしつけ中の、
ゆーちゃん♡




すごく、楽しそうなあーちゃん(^ ^)
素敵な笑顔です🎶



かんちゃんは、
りぼんにしたそうです(^ー^)ノ
可愛い♡


てるてる坊主をブロックの中に入れて
お家作りをしていたもーちゃん(^ー^)ノ


中でも本日一番人気な遊びは、、、
ハンカチを抱っこ紐にして
てるてる坊主を抱っこする
遊びでした♪(≧∇≦)♪




背負っている姿まで!!


はやく天気にな~れ☆
明日は、きっと晴れるね(^∇^)
みんな大好き!
A2Z English Club、ロロ先生による
「えいごであそぼぅ」の時間です(*^◯^*)

今日のABCクイズは、
だいちゃんに教えてもらいながら、わかば組のかーくんが参加!

前についた途端、ダーツのようにボードに磁石をあてるほど、
やる気満々(?!)だったようです。

そして、今月のテーマは…
「Head shoulders」

まずは、ロロ先生とクイズ対決?!
「Shoulder(肩)は…?!」


「Head(頭)は…?!」


「Knee(ひざ)は…?!」


クイズのあとは、
ロロとのふれあいタイム🎵


そして…歌に合わせて踊りましょう!


最後は、小さい子もみーんなで^ ^
踊りきったあとのポーズも決まってますネ☆






CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 きゅうりを~??☆
DATE : 2015-06-17-Wed  Trackback 0  Comment 0
だいこんと背比べ~。
P6151054.jpg

2階やすらぎ広場にあるたんぽぽ菜園で
きゅうり採ったどぉーーーーー!!
P6171117.jpg

今日は、えのき公園のグラウンドでボールあそびをしました^^

へへへ。
P6171129.jpg

おっとっと~。
P6171140.jpg

さてさて、給食の時間になりました。
たくさん動いて、たくさん食べたので、、、、、
P6171152.jpg

みんなすぐに寝ていましたよ^^
P6171169.jpg

今日のおやつはメロン!!!
P6133925.jpg

お上品に、かぶりついて食べました。
P6133934.jpg

お知らせです

その①
保育料軽減の申請書をお渡ししております。
申請される方は、源泉徴収票の写し等、
必要書類とともに、提出してください。
(6/18までを目処に、お願いします。)

その②
7月11日(土) 14時~15時40分頃
子育て教室(助産師の中村礼子さん)&わかば組ビデオ参観をがあります。
「たんぽぽ組」からの参加希望の方は、お知らせください。
(ただし、定員オーバーの場合は抽選とさせていただきますことご了承ください。)

昨年のわかば組参観イベント
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1005.html

2月たんぽぽ組参観
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1173.html
たんぽぽのくにの卒園生の多くがここに進学すると噂される、
大阪府立三国ヶ丘高校。
三国ヶ丘高校の文化祭へ行きました。
P6133902.jpg

いろんなお店や、出し物など、まさに青春真っ只中の高校生たち。
P6133911.jpg

みんなでお菓子をつまみながら、
未来の進学先の雰囲気を味わってきました。
P6133918.jpg
CATEGORY : 食育
早くも収穫、たんぽぽ菜園
DATE : 2015-06-11-Thu  Trackback 0  Comment 0
日々、せっせと水やりをしている、たんぽぽ菜園。
とうもろこしは、実からヒゲが見えはじめ、
かぼちゃの葉は、でっかく茂っています。
DSCN7339.jpg

ピーマンも発見!
DSCN7346.jpg

チョキンと収穫しました。
DSCN7349.jpg

キュウリもできていました。
DSCN7355.jpg

給食で、おいしくいただきたいと思います。
DSCN7359.jpg

春の苗植えのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1228.html
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組☆絵の具ペタペタ
DATE : 2015-06-11-Thu  Trackback 0  Comment 0
本日、雨。
わかば組のお友だちは絵の具のスタンピング・・・
P6090930.jpg

スタンピング!!
P6090933.jpg

スタンピング・・・かと思いきや
P6090936[1]

絵の具の感触遊び、ペタペタとダイナミックにあそびました^^
P6090937.jpg
楽しんだからか、ぐっすりお昼寝していましたよ^^

今月、お誕生日のまーちゃん^^
手をつないで歩くのが大好きです★
これからの成長も楽しみですね♪おめでとう!!
P6111026.jpg
6月の食育テーマ「野菜に触れてみよう」と言う事で、朝の会で野菜に触れました。
P6100959[1]

野菜に触れるのが楽しくなって
P6080901.jpg

皆でゲラゲラ笑っています^^
P6080898.jpg

生活テーマ「仕上げ磨きをしてもらおう」も、只今鏡を見ながら練習中。
P6110974.jpg

練習中???^^
皆鏡がお気に入りのようです。
P6100939[1]

朝の会が終わると、お外でも遊びます。
P6100963[1]

頑張れ頑張れ!応援の声でにぎわいました。
P6100965[1]
6月の壁面制作で傘を作りました!


まずはクレヨンで自分だけの模様を描き描き🎶

大きいお友だちは、うーたん(いないいないばあ)やトーマスを描くー!
と言って想像しながら描きました(⁎˃ᴗ˂⁎)


小さいお友だちは色んな色を使って大きな丸や線などを描いて個々に個性ある作品になりました!!


お次は絵の具と筆を使ってはじき絵です!

先生が「ちちんぷいぷい~」と魔法をかけると、
絵の具を塗ってもクレヨンで描いた絵が見えます!

子どもたちは釘付けでやる気満々🎶

大きいお友だちは一人で、小さいお友だちは先生と一緒に行いました!


これで完成!!

お昼寝から起きてくるとみんなの作った傘が!!

大喜びで自分の作った傘を探していました♡
CATEGORY : 行事・イベント
6月第1回 えいごであそぼぅ!
DATE : 2015-06-09-Tue  Trackback 0  Comment 0
A2Z English Club、ロロ先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間がはじまりました!!

まずは、ABCソング☆
日に日に歌声も動きもどんどん大きくなってきています。
DSCN7175.jpg

こんなお顔になっちゃうほど一生懸命歌います。
DSCN7167.jpg

さてさて、お楽しみのABCクイズ!
はじめはロロ先生の登場に涙もしていた、わかば組のみーちゃん。
少し戸惑いながらも、きーくんのエスコートで(?)しっかり参加することができました。
DSCN7223.jpg

ハイタッチがとっても嬉しそうな、そーくん☆
DSCN7220.jpg
回数を重ねるたび、ロロ先生への親しみが大きくなるのを感じます。

今月のテーマは「Head shoulders…」
体の部位を紹介していきましょう。
DSCN7255.jpg

いろいろなお友だちに前に出てきてもらいました。
いつも大きい子たちに混ざって、
“ハーイ”と手を挙げてくれるけんくんも参加しちゃいましたよ☆
DSCN7262.jpg

最後は、Head, Shoulders, Knees and Toes
DSCN7285.jpg

これで合ってる?といった表情もありながらも、
みんなリズムにのって楽しんでいました(*^〇^*)
DSCN7298.jpg
次週はもーっと上手になっているはず!
楽しみですね
CATEGORY : 未分類
ご迷惑おかけいたします
DATE : 2015-06-08-Mon  Trackback 0  Comment 0
6/8 AM10時25分
電話回線回復いたしました。
ご迷惑おかけしました。
  ↓
6/8 AM7:00現在
電話回線の故障により、電話が不通です。
歯科検診がありました。
みんなはハミガキをして待っていましたよ。

八百(やお)歯科医院の、八百せんせいにお越しいただきました。

実は昨日から、『カバの歯医者さん』のおはなしを見たりと、
イメトレ(?!)をしていた子どもたち。

こーんなに、堂々と!
立ったまま大きなお口をあけられる姿も。
P6052912.jpg

イーッの口だってできますよ~
P2160835.jpg

わかば組のお友だちも頑張ります☆
P6052892.jpg

もちろん泣いちゃう姿もありますが。
P6052904.jpg

1歳半以上の希望者は、フッ素塗布も行いました。
フッ素

最後は、歯科衛生士さんのハミガキ指導。
みんな真剣な表情で聞いていました。
P6052959.jpg

大きな歯の模型を見せてもらうと、
ちょっぴりおびえちゃう姿と、興味津々でのぞきこむ姿。
歯磨き指導

6月の保育テーマのひとつは、
「しっかりはみがきをしよう」
「上の歯ゴシゴシ」「下の歯…」「前歯…」「奥歯…」
教えてもらったように、みんなでしっかりみがいていきます!!

昨年の歯科検診
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1129.html
CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 うとうと?☆
DATE : 2015-06-05-Fri  Trackback 0  Comment 0
カラッとした晴れの日。
みんなで、かけっこしましょ~う^^
P6040832.jpg

しまじろうも一緒だよ~☆
P6040841.jpg

涼しい風の中、

うとうと・・・
P5290764.jpg

眠くもなりますよね^^
P6040829.jpg

最近は野菜を触ったり、
P6030813.jpg

水やりをしたりなど、
P5270736.jpg

自分で野菜を育てる・触れることで
「食べる」ことをより楽しんでもらえればと思っています^^
CATEGORY : 堺市 保育園
草花つみをしてから・・・
DATE : 2015-06-03-Wed  Trackback 0  Comment 0
みこしぎく公園へ★
今日は、シロツメグサやクローバー、
花摘みをしてから・・・
P6042853.jpg

砂場であそびました☆
カップやバケツに砂をつめつめ・・・!
P6042885.jpg

おいしそうなケーキやプリンができあがっていました☆
さっきの草花で飾り付け
P6042880.jpg
プリン屋さんをしていた、きーくん。
「おいくらですか~??」と聞くと・・・
3くら (値段のこと?)でーす!!』答えてくれ、
かわいくて思わず笑ってしまったせんせいです
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
 ◆5月の保育テーマ 月途中のようす◆

<生活> 自分のマークをおぼえよう
「靴箱」「タオルかけ」「ロッカー」…
ひとりひとり個別のマークがあります。
月初には、ぬいぐるみを使ってひとつひとつ知らせていきました。
DSCN6254_2015060508162127b.jpg

自分のロッカーからオムツをもってくるのはバッチリです☆


月末には、お友だちのマークも覚えている子がたくさん!
マークのイラストを使って、絵合わせあそびもしました。
DSCN7102.jpg

<学習> 体を使ってあそぼう
5月は内科検診での、“おなかを見せる”などもきっかけにして
「からだ」を学習テーマとして取り組みました。

「あたま かた ひざ ぽん」の歌に合わせて、
ひとつひとつ部位を確認したり。
DSCN7092.jpg

ふくわらいあそびも楽しんだり。

KARADAたいそうでも、いろんな部分を動かして楽しみました。
DSCN6928_20150605081441667.jpg

<食育> よくかんで食べよう
【口を閉じてよくかむこと】を、
月初からくり返し伝えていきました。

エプロンシアターやパペット、
実際に保育者がいっしょにかむしぐさをしてみせました。
DSCN6479.jpg

月初は、あまりかまずに飲み込む姿や
口を閉じずにかむので、口からこぼれている姿もありましたが、
日に日に上手に!!
DSCN6716.jpg

「かみかみ~」の声かけに合わせて、
“みてみて~”と張り切る姿、
全身ではずむようにかむ姿や、
ほっぺに手をあて“上手でしょ?”と得意げな姿まで。
DSCN6764.jpg
かむことが意識づいてきましたよ!!

◆6月の保育テーマは・・・◆
<生活> しっかりはみがきをしよう
<学習> いろんな動物をおぼえよう
<食育> 野菜の苗を育てよう

ハミガキの仕上げを嫌がるなどの声もちらほらお聞きしますが、
6月の保育テーマをきっかけに、
大きなお口をあける姿につながれば…と思っています☆
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.