9月25日(金)、
久しぶりにジャングルジムで遊んだこの日!
たくさん遊んで、お昼寝をしたあとは・・・
ヤマハ音楽教室講師のみかりん先生による
「ドレミのじかん♪」がはじまりました(*^〇^*)!
◆9月の保育テーマ◆の取り組みのおかげでしょうか。
とっても良い姿勢で、みかりん先生にもほめてもらいました^ ^
(まだまだ持続は難しいですが)
正面からはこの通り!
みーんなくぎづけですね☆
この日は、一人ずつ前にでる機会もたくさんありました。
「〇〇です!」
大きな声でお名前を言えたお友だちもいますよ~
もうすぐ10月!ハロウィンなので、
「おばけの五つ子ちゃん」のお歌に合わせて・・・
おふとんや、絵本などかわいい絵カードを貼っていきましょう。
こちらは「おばけなんてないさ」!
「しあわせなら手を叩こう」では、
みんなでギュ~ッとハグもしましたよ*
歌って踊って、たくさん笑って、
とーっても楽しい時間でした(o^^o)
みかりん先生また来てね~🎵
久しぶりにジャングルジムで遊んだこの日!

たくさん遊んで、お昼寝をしたあとは・・・
ヤマハ音楽教室講師のみかりん先生による
「ドレミのじかん♪」がはじまりました(*^〇^*)!

◆9月の保育テーマ◆の取り組みのおかげでしょうか。
とっても良い姿勢で、みかりん先生にもほめてもらいました^ ^
(まだまだ持続は難しいですが)
正面からはこの通り!
みーんなくぎづけですね☆

この日は、一人ずつ前にでる機会もたくさんありました。
「〇〇です!」
大きな声でお名前を言えたお友だちもいますよ~

もうすぐ10月!ハロウィンなので、
「おばけの五つ子ちゃん」のお歌に合わせて・・・

おふとんや、絵本などかわいい絵カードを貼っていきましょう。

こちらは「おばけなんてないさ」!

「しあわせなら手を叩こう」では、
みんなでギュ~ッとハグもしましたよ*

歌って踊って、たくさん笑って、
とーっても楽しい時間でした(o^^o)
みかりん先生また来てね~🎵
たんぽぽのくにでは、毎月…「生活習慣・学習・食育」と
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
9月の生活テーマは
【手洗い、うがいをしよう】
でした。
「お外の後はガラガラペー」
「歯みがきの後はぐちゅぐちゅぺー」
と言う、合い言葉を使って、みんな取り組みました‼︎‼︎
手洗いの方では‥‥
「手のひら~手の甲~
指の間~おおかみのつめ~」
と言った、合い言葉を使って
丁寧に手洗いをする事ができました。
是非、ご家庭の方でも合い言葉を使ってみて下さいね♫
きっと、子ども達から教えてくれると思います(^^)
続いて、学習のテーマは
【文字に興味をもとう】
でした。
9月からは、机に名前シールを貼り、子ども達の席が固定になりました。
子ども達は、自分の名前シールを見つけて、席に座っていますよ☆
遊びの中では‥‥
ひらがなを使った遊びに挑戦しました‼︎
子ども達は、真剣です☆
楽しみながら学ぶ事が出来ました(^^)
食育テーマは、
【正しい姿勢で食べよう】
でした。
見て下さい‼︎
この正しい姿勢の子ども達を☆☆
お歌の時間も、ピシッと立っていますね‼︎
さすがです(⌒▽⌒)
カメラ目線も忘れずにね♫笑
10月のテーマは、
生活:大きな声で自分の名前を言おう
学習:絵本や文字に親しもう
食育:食器をしっかりと持とう
です。
自分の名前は、フルネームで言う練習を
進めていきたいと思います‼︎
そして、読書の秋という事で、ご家庭の方でも
たくさん絵本に触れる機会をつくってあげて頂きたいですo(^▽^)o
3つの保育テーマを設定して取り組んでいます。
9月の生活テーマは
【手洗い、うがいをしよう】
でした。

「お外の後はガラガラペー」
「歯みがきの後はぐちゅぐちゅぺー」
と言う、合い言葉を使って、みんな取り組みました‼︎‼︎
手洗いの方では‥‥

「手のひら~手の甲~
指の間~おおかみのつめ~」
と言った、合い言葉を使って
丁寧に手洗いをする事ができました。
是非、ご家庭の方でも合い言葉を使ってみて下さいね♫
きっと、子ども達から教えてくれると思います(^^)
続いて、学習のテーマは
【文字に興味をもとう】
でした。
9月からは、机に名前シールを貼り、子ども達の席が固定になりました。
子ども達は、自分の名前シールを見つけて、席に座っていますよ☆
遊びの中では‥‥
ひらがなを使った遊びに挑戦しました‼︎


子ども達は、真剣です☆
楽しみながら学ぶ事が出来ました(^^)
食育テーマは、
【正しい姿勢で食べよう】
でした。
見て下さい‼︎
この正しい姿勢の子ども達を☆☆



お歌の時間も、ピシッと立っていますね‼︎
さすがです(⌒▽⌒)

カメラ目線も忘れずにね♫笑
10月のテーマは、
生活:大きな声で自分の名前を言おう
学習:絵本や文字に親しもう
食育:食器をしっかりと持とう
です。
自分の名前は、フルネームで言う練習を
進めていきたいと思います‼︎
そして、読書の秋という事で、ご家庭の方でも
たくさん絵本に触れる機会をつくってあげて頂きたいですo(^▽^)o
本日は敬老の日☆
保育園でも、みんなでプレゼントを作っていました^ ^
◆プレゼントづくりの様子◆
9月18日には、保育園近くにある、
グループホーム“なごみの郷におじゃましました。

入り口前では、わかば組さんもみーんなでパシャリ☆
室内には、たんぽぽ組のみんなでおじゃましました。
大きな声でごあいさつをしてから・・・

両手をひろげて「とんぼのめがね」を歌ったり
「アヒルのダンス」を踊ったり
(みんな、きれいに一列に並んでがんばることができました!)

そして、少々緊張の表情もありながらも、
おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいタイム☆

とんとんとんとん♪ 肩たたき^ ^

握手やハイタッチも☆

おじいちゃん・おばあちゃんも、
とっても嬉しそうな表情を見せてくださいました(*^ ^*)
最後は、みんなで作った壁飾りのプレゼント!

「とんぼさん作ったんだよ~」「このお花は、赤ちゃんの手だよ~」
なんて、詳しく説明してくれるお友だちも^ ^
おじいちゃん・おばあちゃん、いつまでもげんきでいてくださいね
◆昨年の訪問のようす◆
保育園でも、みんなでプレゼントを作っていました^ ^
◆プレゼントづくりの様子◆
9月18日には、保育園近くにある、
グループホーム“なごみの郷におじゃましました。

入り口前では、わかば組さんもみーんなでパシャリ☆
室内には、たんぽぽ組のみんなでおじゃましました。
大きな声でごあいさつをしてから・・・

両手をひろげて「とんぼのめがね」を歌ったり

「アヒルのダンス」を踊ったり

(みんな、きれいに一列に並んでがんばることができました!)

そして、少々緊張の表情もありながらも、
おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいタイム☆

とんとんとんとん♪ 肩たたき^ ^

握手やハイタッチも☆

おじいちゃん・おばあちゃんも、
とっても嬉しそうな表情を見せてくださいました(*^ ^*)
最後は、みんなで作った壁飾りのプレゼント!

「とんぼさん作ったんだよ~」「このお花は、赤ちゃんの手だよ~」
なんて、詳しく説明してくれるお友だちも^ ^
おじいちゃん・おばあちゃん、いつまでもげんきでいてくださいね

◆昨年の訪問のようす◆
たんぽぽ農園を耕しました。

夏野菜に続いて、大根を植えたいとおもいます。

小さい種を

慎重につまんで

小雨の中を

傘をさしながら

真剣な表情で

種を

植えました。

せっせと水やりをして、
数日後には、ちゃんと発芽していました



今年は、都合により秋のお芋ほりは中止となります。
大根がたくさん育ったら、大根ぬきをがんばりたいと思います。
昨年の大根畑のようす。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1184.html

夏野菜に続いて、大根を植えたいとおもいます。

小さい種を

慎重につまんで

小雨の中を

傘をさしながら

真剣な表情で

種を

植えました。

せっせと水やりをして、
数日後には、ちゃんと発芽していました




今年は、都合により秋のお芋ほりは中止となります。
大根がたくさん育ったら、大根ぬきをがんばりたいと思います。
昨年の大根畑のようす。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1184.html
もうすぐ敬老の日です。
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントを作りました!
◆個人制作◆
まずは、みんなのおじいちゃん・おばあちゃんへ。

○・△・□の形のスタンピング!
「まるまる~!」など、形を話しながらスタンプしていきます。

カラフルなクレヨンでお絵かき!!
思い思いの絵を描いていきます^ ^

こちらは、ひもとおし!
毛糸に太目のストローを通していきましょう。
とっても真剣な表情ですネ☆


最後に先生が仕上げをして・・・
こーんなかわいい写真飾りができあがりました☆☆

◆共同制作◆
お次は、保育園近くの高齢者施設のおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼント作り☆
パステルカラーの絵の具を指先につけてスタンプ!

そして半分に折り合わせて・・・
きれいになーれ!と魔法をかけます☆
(絵の具が両面についてステキな模様になります)

わかば組さんは、かわいい手形をとりました。

【7月のフィンガーペイントあそび】のときの赤オレンジの紙を、夕焼け空にして・・・
たんぽぽ組のみんなのスタンピングは、トンボさんの羽に☆
わかば組さんの手形は、コスモスになりました

トンボの目や文字は、大きいおにいちゃんたちががんばってくれましたよ!!
たんぽぽのくにのみんなで、作ったプレゼント
おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントするのが楽しみです(*^ ^*)!
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントを作りました!
◆個人制作◆
まずは、みんなのおじいちゃん・おばあちゃんへ。

○・△・□の形のスタンピング!
「まるまる~!」など、形を話しながらスタンプしていきます。

カラフルなクレヨンでお絵かき!!
思い思いの絵を描いていきます^ ^

こちらは、ひもとおし!
毛糸に太目のストローを通していきましょう。
とっても真剣な表情ですネ☆


最後に先生が仕上げをして・・・
こーんなかわいい写真飾りができあがりました☆☆

◆共同制作◆
お次は、保育園近くの高齢者施設のおじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼント作り☆
パステルカラーの絵の具を指先につけてスタンプ!

そして半分に折り合わせて・・・
きれいになーれ!と魔法をかけます☆
(絵の具が両面についてステキな模様になります)

わかば組さんは、かわいい手形をとりました。

【7月のフィンガーペイントあそび】のときの赤オレンジの紙を、夕焼け空にして・・・
たんぽぽ組のみんなのスタンピングは、トンボさんの羽に☆
わかば組さんの手形は、コスモスになりました


トンボの目や文字は、大きいおにいちゃんたちががんばってくれましたよ!!
たんぽぽのくにのみんなで、作ったプレゼント

おじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントするのが楽しみです(*^ ^*)!
晴れ間には、第三公園へ行き、ボール遊びをしました。
お気に入りのボールがあったり
たくさんあんよして、伸び伸び良い気持ちです(^^)
最年少かーくんも、最近は皆と同じ遊びも出来るようになってきて楽しそうです♩

お気に入りのボールがあったり

たくさんあんよして、伸び伸び良い気持ちです(^^)

最年少かーくんも、最近は皆と同じ遊びも出来るようになってきて楽しそうです♩

あいにくの雨続きではありますが、雨の日でも楽しい事は沢山あります。
最近はおままごとや、お母さんお父さんの真似ごっこがブーム。
なので、先生達で手作りコンロを作りました(^^)
家庭での姿って、子ども達よく見ているんだなぁと関心します。
そして、たんぽぽ菜園になった野菜達。
一緒に収穫しましたよ(^^)
皆で育てたお野菜、栄養たっぷり愛情たっぷりです♡
最近はおままごとや、お母さんお父さんの真似ごっこがブーム。
なので、先生達で手作りコンロを作りました(^^)

家庭での姿って、子ども達よく見ているんだなぁと関心します。

そして、たんぽぽ菜園になった野菜達。

一緒に収穫しましたよ(^^)

皆で育てたお野菜、栄養たっぷり愛情たっぷりです♡

今日は、9月の2回目☆
A2Z English Club、ロロ先生による
『えいごであそぼぅ!』の時間がありました。
まず最初はABCソングです🎶
「C~♪♪」先週に引き続きCの形作りも、バッチリです‼︎
今月のえいごのテーマは、《カラー》
なので‥‥
今日はABCクイズの前にみんなで色ぬりをしました‼︎
ぬりぬりぬり~♪
かーくんは、大好きなピンクを選んでぬりぬり~♪
きーくんとひっちゃんは、仲良く一緒にぬりぬり~♪
すると、、色のついたお星さまが現れました★★
(((o(*゚▽゚*)o)))
先生→赤はえいごでRed!せーの!
子ども達→Red‼︎
といったリズムで繰り返し、
えいごのカラーを伝えていきました*\(^o^)/*
続いては、ABCクイズです☆
わかば組さんのかーくんも挑戦しました‼︎
見事☆大正解(^O^)/
ロロ抱っこしてもらいました♡
たっくんは、ヒントなしでも
Fを正解☆さすがです‼︎‼︎V(^_^)V
その後は、ジュース屋さんごっこを楽しみました。
こーちゃん。どれにしようか迷い中‥‥‥
そして、Redのジュースをごくごく~♪♪
なっちゃんとこっちゃんもジュースを選びに来てくれました!!
なっちゃんはYellow、こっちゃんはGreenのジュースをゴクゴク~♪♪
あぁぁ~♪
今月もえいご楽しかったね~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
また来月会おうね(・ω・)ノみんなで、ロロタッチー‼︎‼︎
See you~♪♪
A2Z English Club、ロロ先生による
『えいごであそぼぅ!』の時間がありました。
まず最初はABCソングです🎶

「C~♪♪」先週に引き続きCの形作りも、バッチリです‼︎

今月のえいごのテーマは、《カラー》
なので‥‥
今日はABCクイズの前にみんなで色ぬりをしました‼︎

ぬりぬりぬり~♪

かーくんは、大好きなピンクを選んでぬりぬり~♪

きーくんとひっちゃんは、仲良く一緒にぬりぬり~♪
すると、、色のついたお星さまが現れました★★
(((o(*゚▽゚*)o)))
先生→赤はえいごでRed!せーの!
子ども達→Red‼︎
といったリズムで繰り返し、
えいごのカラーを伝えていきました*\(^o^)/*
続いては、ABCクイズです☆
わかば組さんのかーくんも挑戦しました‼︎
見事☆大正解(^O^)/
ロロ抱っこしてもらいました♡

たっくんは、ヒントなしでも
Fを正解☆さすがです‼︎‼︎V(^_^)V

その後は、ジュース屋さんごっこを楽しみました。
こーちゃん。どれにしようか迷い中‥‥‥

そして、Redのジュースをごくごく~♪♪

なっちゃんとこっちゃんもジュースを選びに来てくれました!!
なっちゃんはYellow、こっちゃんはGreenのジュースをゴクゴク~♪♪

あぁぁ~♪
今月もえいご楽しかったね~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
また来月会おうね(・ω・)ノみんなで、ロロタッチー‼︎‼︎

See you~♪♪
秋晴れの中、すべり台であそびます。


飽きることなく、何度もすべっていました。

今年も、アゲハチョウの幼虫がたくさん。

さなぎから羽化して、チョウチョになりました。

チョウチョの成長観察
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1206.html


飽きることなく、何度もすべっていました。

今年も、アゲハチョウの幼虫がたくさん。

さなぎから羽化して、チョウチョになりました。

チョウチョの成長観察
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1206.html
今日は、みんなのお楽しみのA2Z English Club、
ロロ先生による『えいごであそぼう』の
時間がありました!!
今回のテーマは、カラー『色』です☆★☆
朝から「今日は、ロロが来る~🎶」と
ワクワクしていた子ども達です。
まず最初はABCソングです♪♪元気に歌いながら、
「C~!!(@゚▽゚*)」
Cポーズ、上手ですねっ☆
お次は、ABCクイズ‼︎‼︎
ちーちゃんのチャレンジです‼︎
ロロ先生『Aは、どこですか?』
見事正解です☆
ロロとハイタッチ(^o^)/\(^o^)
わかば組さんからは、こっちゃん☆
正解するスピードがすごく速い‼︎(≧∇≦)
スピード正解でした‼︎‼︎
お姉さんのなっちゃんには、A~Gまで、
アルファベットを増やしてのクイズをしました(^-^)/
前に出て嬉し恥ずかしい~🎶
なっちゃん、頑張りました(o^^o)‼︎
ABCクイズが終わるとメガネロロ先生が登場!!
『HELLO~🎶』なんと(o_o)‼︎
魔法の水を持ってきてくれました★
ロロと一緒にお水を上下にふると、、
ジュースに変身Σ(゚д゚‼︎‼︎
子ども達は目が釘付けに‥‥☆
6本のお水が色んな味のジュースになりました(^ ^)
赤は英語で『Red』等、1つ1つの色を、ロロに教えてもらいましたよ♪
さぁさぁ‼︎
カラーのお勉強の後は、ジュースを飲みましょう♪♪
どれにしようかなぁ~⁇
「ゴクゴク‥ぷはぁ~」(※飲んだふり)
他の子ども達もやりたそうな表情でしたが…>_<…‼︎
また来週しようね~って事で
最後はヘッドショルダーの体操をを元気に歌って
ロロにタッチ☆★
また来週会おうね♪♪♪
See you~( ´ ▽ ` )ノ
ロロ先生による『えいごであそぼう』の
時間がありました!!
今回のテーマは、カラー『色』です☆★☆
朝から「今日は、ロロが来る~🎶」と
ワクワクしていた子ども達です。
まず最初はABCソングです♪♪元気に歌いながら、

「C~!!(@゚▽゚*)」
Cポーズ、上手ですねっ☆
お次は、ABCクイズ‼︎‼︎
ちーちゃんのチャレンジです‼︎
ロロ先生『Aは、どこですか?』


見事正解です☆
ロロとハイタッチ(^o^)/\(^o^)
わかば組さんからは、こっちゃん☆
正解するスピードがすごく速い‼︎(≧∇≦)
スピード正解でした‼︎‼︎

お姉さんのなっちゃんには、A~Gまで、
アルファベットを増やしてのクイズをしました(^-^)/

前に出て嬉し恥ずかしい~🎶
なっちゃん、頑張りました(o^^o)‼︎
ABCクイズが終わるとメガネロロ先生が登場!!
『HELLO~🎶』なんと(o_o)‼︎
魔法の水を持ってきてくれました★

ロロと一緒にお水を上下にふると、、

ジュースに変身Σ(゚д゚‼︎‼︎
子ども達は目が釘付けに‥‥☆
6本のお水が色んな味のジュースになりました(^ ^)

赤は英語で『Red』等、1つ1つの色を、ロロに教えてもらいましたよ♪
さぁさぁ‼︎
カラーのお勉強の後は、ジュースを飲みましょう♪♪

どれにしようかなぁ~⁇

「ゴクゴク‥ぷはぁ~」(※飲んだふり)
他の子ども達もやりたそうな表情でしたが…>_<…‼︎
また来週しようね~って事で
最後はヘッドショルダーの体操をを元気に歌って

ロロにタッチ☆★

また来週会おうね♪♪♪
See you~( ´ ▽ ` )ノ
今日は、たっくんと、そーちゃんのお誕生会です♪
アンパンマンたちも、お祝いにかけつけてくれました!!(●^o^●)
よく見るとコックさんの帽子をかぶっています!何か作ってくれるようです

その間に・・・おたのしみBOX!!

そーちゃんは『ロケット』を引き当てました
天井に届きそうなくらい高く、ビューーーーン\(^o^)/

たっくんは、『にらめっこ』です
仲良しの、そーちゃんと勝負!!!どっちがおもしろい顔かな??
後ろで、そーくんも・・・笑

こっちのレディーたちもすごい顔になっています(@_@;)

こちらも・・・!!!!????
先生たちも大笑いしちゃいました。笑

お次は、お誕生日カードのプレゼントです
ゆーちゃんから、「どうぞ♪」

たっくんは、大好きなかんちゃんからもらいました♪

あ!ついにアンパンマンが戻ってきました(●^o^●)
2人のために大きなイチゴのケーキを作ってきてくれたようです
最後は、ふたり仲良くケーキの前で記念撮影☆
これからも、いーっぱい食べて、いーっぱい遊んで
どんどん大きくなってね~♪

アンパンマンたちも、お祝いにかけつけてくれました!!(●^o^●)
よく見るとコックさんの帽子をかぶっています!何か作ってくれるようです

その間に・・・おたのしみBOX!!

そーちゃんは『ロケット』を引き当てました
天井に届きそうなくらい高く、ビューーーーン\(^o^)/

たっくんは、『にらめっこ』です
仲良しの、そーちゃんと勝負!!!どっちがおもしろい顔かな??
後ろで、そーくんも・・・笑

こっちのレディーたちもすごい顔になっています(@_@;)

こちらも・・・!!!!????
先生たちも大笑いしちゃいました。笑

お次は、お誕生日カードのプレゼントです
ゆーちゃんから、「どうぞ♪」

たっくんは、大好きなかんちゃんからもらいました♪

あ!ついにアンパンマンが戻ってきました(●^o^●)
2人のために大きなイチゴのケーキを作ってきてくれたようです
最後は、ふたり仲良くケーキの前で記念撮影☆
これからも、いーっぱい食べて、いーっぱい遊んで
どんどん大きくなってね~♪

今日は、「880万人の避難訓練」を実施しました。
11時04分に地震が発生。
子ども達は、机の下に避難です‼︎

表情も真剣です☆
上手に避難できていますね‼︎
全体で見るとこんな感じになりました。

その後は、戸外への避難です。

全員、無事避難できました。
上手にできたので、、

みんなで「まる~!!」
その頃、わかば組さんも同じように避難訓練。
食事中での、避難でしたが、上手に避難訓練することができましたよ!!

また定期的に行いたいと思います‼︎
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5074/00176359/h27%20880drill%20ri-furetto.pdf
11時04分に地震が発生。
子ども達は、机の下に避難です‼︎


表情も真剣です☆
上手に避難できていますね‼︎
全体で見るとこんな感じになりました。

その後は、戸外への避難です。

全員、無事避難できました。
上手にできたので、、

みんなで「まる~!!」
その頃、わかば組さんも同じように避難訓練。
食事中での、避難でしたが、上手に避難訓練することができましたよ!!

また定期的に行いたいと思います‼︎
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5074/00176359/h27%20880drill%20ri-furetto.pdf
お知らせです。
お盆明けから、入園に関する問い合わせが、
非常に多くなっております。
現在、定員に達しております
ので、すぐの入園は難しい状況です。
まずは見学にお越しいただき、入園予約の用紙をご記入いただいた方から、
定員の空きがでましたら、順に案内いたします。
(ただし、いつごろ空きがでるかはわかりません。)
次の4月からの入園につきましては、堺市各区役所にお申込みいただきます。
9月より区役所にて配布される案内を、ご確認ください。
(例年とは申し込み方法が変更になっておりますので、ご注意ください。)
詳細は、広報さかいや、堺市ホームページをご覧ください。
お盆明けから、入園に関する問い合わせが、
非常に多くなっております。
現在、定員に達しております
ので、すぐの入園は難しい状況です。
まずは見学にお越しいただき、入園予約の用紙をご記入いただいた方から、
定員の空きがでましたら、順に案内いたします。
(ただし、いつごろ空きがでるかはわかりません。)
次の4月からの入園につきましては、堺市各区役所にお申込みいただきます。
9月より区役所にて配布される案内を、ご確認ください。
(例年とは申し込み方法が変更になっておりますので、ご注意ください。)
詳細は、広報さかいや、堺市ホームページをご覧ください。
| ホーム |