fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
ごぼうを触りました。
なが~い!!
P1293305.jpg

久しぶりに新聞あそび☆
子ども同士であそびを展開していき楽しむ姿に成長を感じた先生たち。
P1293382.jpg

カメラを向けると色んなポージングを見せてくれます。
P1293392.jpg

何度も、「撮って~!」とアピールしていたかぁくんに、カメラを向けると・・・
キメてますね。笑
P1293371.jpg

躍動感あふれる写真も撮れました(^-^)
P1293360.jpg

鬼が登場すると、みんな一斉に「おにはーそと!!」
P1293414.jpg

「やれやれ、鬼退治つかれたわー。」とみんなで休憩していました(^-^)
P1293432.jpg
たんぽぽのくにでは毎月『生活・学習・食育』の3つのテーマを持ち取り組んでいます。

今月の保育テーマは
◎生活「自分で靴をはこう・ぬごう・片付けよう」

先生から、靴の履き方、脱ぎ方、片付け方を教わり
P1130142.jpg P1050094.jpg

自分達でもチャレンジします。
P1060130.jpg

靴も左右を揃えてお片付け(^^)
P1060133.jpg

靴のマジックテープをとめる練習から、マジックテープ遊びもしました。
P1200305.jpg

◎学習「野菜と名前を一致させよう」

日々、野菜が身近に感じられる様にと朝の会でも触れる機会の多い野菜触れ合いタイム。
DSCN9876.jpg DSCN9763_20160128182759f82.jpg
子ども達の顔も自然とほころびます♡

野菜クイズもしました。
身近な野菜のクイズには子ども達らくらく大正解☆
DSCN9900_2016012818283377d.jpg

野菜の色塗りもしましたよ。
P1180190.jpg

「トマトは赤色~」と、色を意識しながら塗り進める子も(^^)
P1180198.jpg

こんな嬉しいご家庭のお話もありました。
P1190205.jpg

野菜カルタにも挑戦!躍動感溢れる写真が撮れちゃいました
P1270011.jpg

たんぽぽ菜園の水やりも忘れずに(^^)
DSCN0040.jpg
収穫の日も近そうです。

◎食育「あいさつを習慣にしよう」

食事での挨拶を教わりました。
DSCN9790.jpg

食後、自分達で「ごちそう様でした」と言ってからお片付けする姿も出てきましたよ。
DSCN9853_201601281828026aa.jpg

皆から大人気の給食当番も開始です♩
P1220385.jpg

また、食事での挨拶…ではなく、日常のご挨拶も並行し練習中。
保育室の出入り口に、挨拶コーナーを作り、朝の挨拶、お帰りの挨拶も積極的にし、元気な挨拶が溢れております。
DSCN9916.jpg
子ども達が楽しく健やかに過ごしていけるよう、今年度も後わずか2ヶ月ですが頑張っていきましょう(^^)
今日は、節分の時に使う豆入れを作りました!!
先生の説明をしっかりと聞く子ども達⤵︎⤵︎

さぁ!!シールを貼って
鬼のパンツに模様をつけて‥‥

じゃーん♡

鬼の顔も書きました\(^o^)/

カバチームの子達⤵︎⤵︎

『描けたよ~!!』

今年のたんぽぽのくにの節分は、
2月2日の予定です☆
みんなで、豆をまいて鬼をやっつけるぞ!!!


寒かった日‥‥
バケツの水が固まり、氷になっていました☆☆

冷たいねぇ~♬
ジャングルジムでは、一番上まで登れるよ~と
教えてくれたかー君でした(^_−)−☆
CATEGORY : 行事・イベント
☆2月26日のえいごであそぼう☆
DATE : 2016-01-27-Wed  Trackback 0  Comment 0
今日も、A2Z english club のLOLO先生が来てくれました!

What's your name?と聞かれ、大きな声でお名前が言えるようになった子や、
ちょっと恥ずかしいけど頑張って答えられる子など、少しずつ成長してくれています。
1_20160127131749c79.jpg

「次、ABCクイズやってくれるお友だちーーー?!?」
「はぁーーーーーい!!!」と元気に答えてくれます。
2_2016012713175135c.jpg

だーくんは、わかば組さんのお友だちと一緒に^ ^優しく手を添えてあげています❤️
3_2016012713175249e.jpg

今月は”If you're happy”のお歌を練習しました。
4_201601271317545dd.jpg
5_20160127131755b07.jpg
”oh no”がお気に入りです^ ^
大きなお口をあけて、「お~の~( ;´Д`)」ってする姿がとってもかわいいです。
是非、見せてもらってくださいね。

6_20160127131822003.jpg
これは、sleepyのポーズ♪

2月は【ベジタブル】がテーマです。
おうちのご飯の時に、野菜の名前を英語で伝えてあげると楽しいかもしれませんね^ ^
CATEGORY : 未分類
☆たんぽぽ組1月のお誕生日会☆
DATE : 2016-01-25-Mon  Trackback 0  Comment 0
今日は、1月のお誕生日会がありました(*^o^*)
1月の誕生児さんは、、、
いつもニコニコ笑顔のちーちゃんです\(^o^)/☆


『3歳になりました!!』と
みんなの前で堂々と言えました‼︎‼︎

その後は、ちーちゃんリクエストで、
きー君にお誕生日カードを 
渡してもらいましたよ(*^^*)♡  
その後はみんなでにらめっこ~~

さすが、みんなの師匠のちーちゃん‼︎笑

しかし他の子も負けていませんよ笑

その後は、みんなが
だ~い好きなうさピョンが登場♡
『みんな、久しぶり~♡
今日は私の友達を連れてきたのよ♡』

くまもんとケロ助で~す☆


楽器を使って動物達の演奏会が始まりました♪♪
♬おもちゃのチャチャチャ~♬

2曲名は、ちーちゃんが好きなアンパンマンの曲に合わせて 
ちーちゃんも一緒に演奏しましたよ♪♪

みんなもノリノリです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

3歳のお誕生日おめでとう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
おやつクッキング前日のこと。
バナナを大量に調達してきました。
右端の彼女が一本バナナを・・・と言うのはここだけのお話にしておきましょう。
DSCN0151.jpg

翌日、楽しみにしていたクッキングが始まりました。
みんなのエプロン姿がとっても可愛いです♡
DSCN0157.jpg

先生からの説明を聞く姿は真剣そのものです。
P1220338.jpg

縦半分に切ったバナナの~皮むいて~皮むいて~・・・
DSCN0164_20160124005755a35.jpg

こし餡つめて~こし餡つめて~
PIC_2145.jpg

美味しくなーれ^^
PIC_2148.jpg

低月齢の子達は先生と一緒にしましょう^^
PIC_2142.jpg PIC_2151.jpg

お次は、今回クッキングのメイン!!
PIC_2183.jpg

春巻きの皮を巻いていきますよ。
PIC_2170.jpg

丁寧に巻いた春巻きの皮の端は、魔法の水(水溶き片栗粉)で貼り付けます。
PIC_2194.jpg
PIC_2187.jpg

完成したバナナ春巻きと、はいチーズ☆
P1220347.jpg

P1220342.jpg

P1220350.jpg

子ども達が夢を見ながら心地よいお昼寝をしている頃・・・
おにいちゃん先生が丹精込めてバナナ春巻きを油で揚げてくれました。
DSCN0172.jpg

みんなで作ったおやつは本当に美味しそうです♪
P1220354.jpg

手を合わせて「いただきまーす!!」
P1220361.jpg

黙々と食べ、「美味しいね~」の声も飛び交ったり、
P1220359.jpg

P1220367.jpg P1220366.jpg

中には春巻きの皮のパリッとした食感が気に入った様子も見られました。
P1220371.jpg

満腹のお腹をかかえ、元気よくごちそう様をしました^^
P1220375.jpg
子ども達が楽しみにしていたクッキング、美味しく食べてくれほっと一安心しました^^
今回、エプロン・バンダナのご準備どうもありがとうございました。
エプロン・バンダナはまたお別れクッキングでも使う予定ですのでよろしくお願いします^^

昨年のおやつクッキング↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1167.html
CATEGORY : 行事・イベント
◆わかば組 おやつクッキング◆
DATE : 2016-01-22-Fri  Trackback 0  Comment 0
「食いしん坊のゴリラがバナナを見つけた♪」!?
お歌に合わせて、バナナの登場

今日はこのバナナを使って、おやつクッキングです☆
P1223232.jpg

まずは、皮をむく前のバナナを見て触れて^ ^
P1223239.jpg

「もしもーし!」電話みたい?!
P1223242.jpg

さあ!エプロンや三角巾をつけてクッキングの準備完了!?
P1223246.jpg
ポーズも決めちゃいました☆
P1223249.jpg

わかば組さんは、バナナの皮むき担当です!
指先をよーく見て・・・真剣な表情ですネ☆
P1223260_201601251551455d6.jpg

中には、触れるのはちょっと・・・とながめる姿も。
それもまた個性^ ^
P1223263.jpg

小さなはーちゃんも、先生といっしょに頑張りました!
P1223267.jpg

実は、みんなバナナを食べたくなっちゃうかな~?
…と予想していましたが、「食べない」お約束をよく理解していました!
みんな成長したなぁと実感します。

そ・し・て・・・
みんながお昼寝をしているあいだに・・・、
「焼きバナナのあんこ添え」のできあがり☆☆

たんぽぽ組さんが作った「バナナ春巻き」のおすそわけもいただきました(*^〇^*)!


おかわり!とお皿を渡す姿もたくさん^ ^
とーっても美味しかったようです(*^ ^*)
とっても寒くて風も強かったので、体を動かしにジャングル公園に行ってきました!
節分の日も近いと言う事で、可愛くて優しい鬼さんが来て一緒に遊びましたよ♪
鬼1

鬼さんに捕まらないように、頑張って走っていました!
鬼2

あれあれ?
そーくんとだっくんは青オニくんに捕まっちゃいました(・_・;)
とっても悲しそうな顔で助けを求めていました(笑)
鬼4


この日は本当に寒くて早めに帰ってお部屋で遊びました!
だるまさんが転んだの野菜バージョンです♪
みんないろんな野菜になりきってくれて見ているととっても可愛らしいかったです♡
だるま2

だるま1
CATEGORY : 行事・イベント
☆2016年1月19日のえいごであそぼぅ!☆
DATE : 2016-01-20-Wed  Trackback 0  Comment 0
今年はじめての「えいごであそぼぅ!」の時間が始まりました!!!
外はちらほら雪が舞い、「ゆき~♪」と嬉しそうな声と
「さーむーいぃぃぃぃ(;_:)」の声が入り乱れます

A2Z english club のLOLO先生が登場。
さーて、ABCクイズできるかな?
みんな真剣なまなざしです
2_20160120132114f7f.jpg

ゆーちゃん。迷いながらも正解!LOLO先生とタッチ
3_20160120132115e6a.jpg

こちらは、だーくん。
ABCDEFGこんなにいっぱいあってできるかな~?(^田^)
わぉ!!ヒントなしで正解\(◎o◎)/

4_2016012013211735a.jpg

次はなんだろう?わかば組さんも見守ります
1_201601201321125a5.jpg

そーくんは、「mouthはココ」と顔を完成させてくれました
5_20160120132118b7e.jpg

今月のテーマは「表情」
happy angry scary sleepy
おうたの練習もがんばっています♪
6_201601201321355cd.jpg

最後はいつものLOLOタッチ!!
また来週もきてね~(●^o^●)
7_20160120132136488.jpg

CATEGORY : 堺市 保育園
☆わかば組 最近の取り組み☆
DATE : 2016-01-15-Fri  Trackback 0  Comment 0
1月はじめは、ひまちゃんの誕生日でした^^
どんどんお姉さんになってきていますよ☆おめでとう!!
P1073048.jpg

最近は、くつを(はく)・ぬぐ・片付ける練習をしています^^
P1143083.jpg

野菜の名前を聞いて、
P1133072.jpg

触れる機会を
P1123060.jpg

たくさん作っています^^
P1153101.jpg

これをきっかけに「食」への興味が深まってくれれば嬉しいです♪
P1133074.jpg

ひなちゃんのお母さんから野菜のおすそ分けを頂きました。
DSCN9867.jpg

皆で「これは何ー?」と目で見て肌で感じます。
DSCN9873.jpg
自称お皿洗い担当のおにいちゃん先生が美味しく調理し、お野菜達は皆の胃袋へ♡
ひなちゃん、どうもありがとう(^^)

そして本日、ヤマハ音楽教室講師みかりんによる"ドレミのじかん♪"でした。
DSCN9942_201601131800547cc.jpg

今日はお正月バージョン。福笑いも登場です。
DSCN9968.jpg

思わず福笑いを見て笑っちゃうよねー(^^)
DSCN9946_20160113180136680.jpg

福笑い挑戦者はゆーちゃん。
DSCN9951.jpg

まだ小さい子ども達なので、今回は目隠し無しです。
DSCN9954_20160113180139813.jpg

ジャジャーン!良い出来ですねー‼︎
DSCN9956.jpg

お次は、あやちゃんなっちゃん姉妹。
DSCN9959.jpg

目や眉毛もしっかり貼りますよ。
DSCN9961.jpg

じゃっじゃーん!皆でたくさん大笑いしました(^^)
DSCN9965_20160113180200eca.jpg

乳児クラスのわかば組さんも釘付けでありました。
DSCN9977_20160113180203142.jpg

その後は音楽に合わせて、歌ったり踊ったり、
DSCN9992_201601131802056e6.jpg

自然と体が動く子ども達でした♡
DSCN0002.jpg
来月のドレミのじかんも楽しみです(^^)
1月の製作は、「毛糸のお洋服」をつくりました(=゚ω゚)ノ☆
ライオン・カバチームの子ども達は、丸の穴に毛糸を通していきましたよ‼︎



今回の製作は難易度が高く、真剣な表情で頑張っていた子ども達でした(*^^*)
そして、カメチームはというと・・・

毛糸を丸めて、ボンドでくっつける製作をしました☆
出来た作品は、、、

保育園のお部屋の上に洗濯物干しのように、
並んでいますよ(=´∀`)人(´∀`=)

※お、ま、け写真※

ある日の凧揚げの様子です‼︎

またとある日、お土産で頂いたお饅頭を頂きました(*^^*)♡
そして、おままごと遊びでは、いただきますの練習をしましたよ⤵︎

おしまい(^-^)/
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ組1月スタート‼︎
DATE : 2016-01-09-Sat  Trackback 0  Comment 0
今年も、たんぽぽ組さんは
スタートから元気いっぱいです(≧∇≦)
カバ公園へ行きました(^^)
あれ?

おちゃめさんな、ちーちゃん♡笑

新しいお友達の紹介をしましたよ‼︎

すっかりたんぽぽ組に馴染んでいる
ひーちゃん(*^^*)


乗り物が大好きな、かずくん♡
2人とも堂々と前に立って自己紹介してくれましたよ‼︎
他には、野菜に触れる機会をつくったり‥‥

これは大根です↑↑

ネギの臭いをくんくんしたら、
鼻に、くっつけちゃったひーちゃん☆

いただきます。ごちそうさまの練習をしたり、

靴を履いたりぬいだり、

なおしたりする練習をしたり、一週目から盛りだくさんの
1週間を過ごしましたよ(*^_^*)
1/7は七草がゆを食べる日です。
葉付き大根ってなかなか売っていないので、
たんぽぽ菜園で抜いてきてください。
うんとこしょ~‼︎ どっこいしょ~‼︎
 

たんぽぽの給食は、七草だけではなく、毎日15以上の食材を使用しております。


みんなで、美味しく頂きました♡
みんなで水やりをして
育てた野菜は、とっても美味しかったね♫

七草がゆについての日記
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1149.html
さぁ~、探検だぁ~!
P1063025.jpg

トンネルを抜けると~
P1063028.jpg

少し小さな穴が!!
P1063039.jpg

もっと小さな穴も(^^)
P1063030.jpg

お友だちと顔を見合わせて
ニコニコ~(^-^)
P1063036.jpg

お友だちとの関わりが増えているわかば組さんです(^○^)
CATEGORY : 堺市 保育園
新年明けましておめでとうございます。
DATE : 2016-01-04-Mon  Trackback 0  Comment 0
明けましておめでとうございます。
たんぽぽのくには、本日1月4日から元気に開園いたしました。
玄関前には門松を飾りお正月モードです。
お正月、楽しんだでしょうか^^おばあちゃんやおじいちゃん、親戚の方と、
家族の良き時間を過ごされた事かと思います。
先生たちは保育園で元気に登園して来る子どもたちを待っていますよ^^
P1040093.jpg
今年も元気いっぱい、過ごしたいと思います。お外遊びもたくさんしようね~!!
本年も宜しくお願い致します。
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.