fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
2月のお誕生日のお友達は4人でした!!


みんなの前で堂々とインタビューに答えてくれましたよ☆
大好きな友達からのカード渡しは‥‥‥



とっても嬉しかったようです。
お誕生日会BOXで恒例になったにらめっこでは、こんな表情に(^^)笑

もーちゃんは、お誕生日BOXでブランコをひきました。

かー君は、ジャンケンをひき、
みんなでジャンケンしました‼︎

そして、おたのしみのパネルシアターのはじまりはじまり‥‥☆
♪し~し~し~し~しずかに聞きましょうピッピ~♪


おはなしは『どうぞのいす』でした♡

みんな、目が釘付けですね☆~(ゝ。∂)

最後はイラストをみんなで見て【お誕生日おめでとう】を
言ってお祝いしましたよ(^_^)☆おしまい(^^)
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ もうすぐひなまつり!
DATE : 2016-02-25-Thu  Trackback 0  Comment 0
もうすぐ3月。ひなまつりです
わかば組のみんなも、ひなまつりの制作をしました。

まずは、台紙にシール貼り。
金屏風のイメージです^ ^
P2163524.jpg

もっと!…と、夢中で貼るうち、
こーんなにシールがたくさんに☆☆
P2163536.jpg

そして先生がおだいりさまと、おひなさまの体と顔をペタリ。
(みんなのシール貼りは少し隠れてしまいましたが)
顔には、目や口のシールを貼ってあげましょう。
IMG_5304.jpg
男の子は、おだいりさま女の子は、おひなさま
みんなの顔写真を貼っておくと、大喜びでした☆

服はフラワーペーパーをギュッギュと丸めてペタリ。
台紙に両面テープが貼ってあります。
P2193625.jpg

「ギュッギュ」と一緒に言う姿も。
かーくん、とっても真剣なまなざしですね☆
IMG_8079.jpg

こうしてできあがった、かわいいおひなさまたち。
お部屋に飾っています(*^○^*)!
IMG_9890.jpg
ちなみに・・・
「うれしいひなまつり」の歌も大好きな子どもたち。
だんだんと歌に合わせたしぐさも覚え、
“もう1回!”と、何度もリクエストされることもありますよ
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ どんな音??
DATE : 2016-02-25-Thu  Trackback 0  Comment 0
わかば組も、月ごとの保育テーマに合わせ、
月齢に合わせたあそびや援助を行っています。

今月のテーマの1つは・・・
「いろんな音を聴こう、出そう」

身の回りには音がたくさん♪
散歩道でもたくさん音を見つけました!

室内でも・・・
新聞紙をクシャクシャさせてみたり。
P2053447.jpg

缶箱を叩いて鳴らしてみたり。
IMG_3766.jpg

砂場あそびでも・・・
砂をバケツにすくってあそぶだけでなく、
P2123465.jpg

ペットボトルにも入れてみたり。
(スプーン持ちもとっても上手になっています☆)
P2123469.jpg

小石を入れたり、秋に拾っておいたドングリも入れてみたり。
(砂場にこっそり置いておきました☆)
IMG_9308.jpg
いろんな音に興味津々の子どもたちです
たんぽぽのくにでは毎月、
生活習慣・学習・食育での保育テーマを持ち取り組んでいます。
2月の保育テーマは…
◎生活習慣「服をきがえて、たたんで、片付けよう」
先生から服の着脱方法を教わると
P2040111.jpg

自分達で練習練習。
まだまだ出来ない所もありましたが、少しずつ長い目で見守っていきます。
DSCN0105_201602251631165ec.jpg

パジャマをロッカーに直したり
P2090283.jpg

パジャマパズル(パジャマをバラバラに広げ、
自分達のパジャマをたたみます)に挑戦し、
P2240364.jpg

遊びを通して自分の身の回りのことを自分で出来るよう、自立を促していきます。
P2240370.jpg

月初はなかなか着脱のすすまなかった子も、
月末にはお手伝い無く、自分達で着替えられるようになりました。
P2240392.jpg

◎学習「ドレミ音階であそぼう」
先生に「ドレミファソラシド」を教えてもらいました。
P2150311.jpg

保育室に貼っている音符を探して遊びましたよ。ガタンゴトン…ガタンゴトン…
P2180350.jpg

手作り鍵盤を押してみたり
P2120306.jpg

色分けした鍵盤で、ド・レ・ミ・ファ・ソの場所を知り
DSCN0267.jpg

自由演奏で音楽に合わせて歌ったり、子ども達の興味に添って進めていきました。
DSCN0268_20160225163119316.jpg
知らず知らずの内に、ピアノの音を聞いただけでド・レ・ミ・ファ・ソと当てられる子もいました。

◎食育「好き嫌いなく食べよう」
おすそ分けで頂いた野菜に触れ、
「~ちゃんがくれたブロッコリーやー!」なんて言いながら給食をもりもり食べていました。
P2080271.jpg

何でも食べたら元気もりもり大きくなるよと教えてもらったり、
P2050119.jpg

三角食べも教わりました。
順番交代で沢山食べようね。教えてもらうと早速実行する子ども達でした。
DSCN0029.jpg
たくさん食べて大きくなろうね☆
今週もやって来ました。
子ども達の大好きなA2Z English Club外国人講師ロロ先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間です。
PIC_2370.jpg

一年通して取り組んでいる事もあり、
ずいぶんとアルファベットを覚えてきている様子。
DSCN0202_2016022318154435b.jpg

恥ずかしがり屋のあーちゃんも今回挑戦しました(^^)
PIC_2383.jpg

今月のテーマは野菜です。
ロロ先生が八百屋さんに大変身。
PIC_2395.jpg

ロロ先生が英語で「carrot」「greenpepper」などな
ど問題を出すと次々に正解する子ども達は拍手を受けました。
DSCN0241_20160223181545999.jpg

その野菜達を次々にエプロンのポケットに入れていくと…
DSCN0243.jpg

カレーライスの出来上がり☆
皆で「美味しい美味しい」と食べちゃいました(^^)
DSCN0253_201602231815483f4.jpg

座席後方では、来年から私達も頑張るわ♡と
目を輝かせるはーちゃん(と、後ろに居るゆうくん)でした
PIC_2382.jpg
A2Z English Club LOLO先生によるえいごであそぼぅ!の時間が始まりました^^
DSCN0040_20160216175922748.jpg

乳児クラスわかば組のお友だちも参加です☆
DSCN0038.jpg

「ABCクイズに参加してくれる人~??」
DSCN0058.jpg

わかば組さんのまーちゃんコンビが挑戦です^^
DSCN0053.jpg

幼児クラスたんぽぽ組のそうちゃんは難問に挑戦。
なんと大正解です
DSCN0063_201602161759265f4.jpg

今月のテーマは「野菜」です。
DSCN0070.jpg

LOLO先生にvegetableを教わり、実際に触れて楽しみました^^
DSCN0075.jpg

ずっと座っていると体がムズムズ動き始めます。
なので、最後にはリズムに合わせて野菜ポーズをして遊びました^^
DSCN0094_20160216175946d9c.jpg

軽快なリズムに表情も和らいできます^^
DSCN0090_20160216175944d01.jpg

ちなみにこれはじゃがいも“POTATO”のポーズ
DSCN0099.jpg
大きな声で「potato~!」と言っていました^^

今月はえいごであそぼぅ!の日程が延期になりましたので、来週の火曜日にも来てくれますよ^^
また来週~!!
CATEGORY : 堺市 保育園
はるちゃんから、お手紙ついた。
DATE : 2016-02-09-Tue  Trackback 0  Comment 0
「実家から、たくさん贈られてきたのでおすそわけで」
と、太いネギとでっかいブロッコリーをいただきました。
さっそく給食に使わせていただきました。
P2080274.jpg

校区の中学校からは、職場体験に中学生のおねえちゃんが来てくれました。
「将来保育士を目指したい」と、いっしょにあそんでもらいました。
P2040100.jpg

「みんな元気~?」と寄ってくれたのは、元国会議員の森山浩行さん。
給食たべて元気モリモリ、地域のため、子どもたちの未来のため頑張ってくれています。
P1290015.jpg

ふと、郵便受けに懐かしい名前を発見。
卒園児のはるちゃんから、お手紙が届きました。
P2090292.jpg

なんでも、いま通っている幼稚園での取り組みとのこと。
P2090295.jpg

さっそく返事を書きました。
P2090300.jpg

たんぽぽのくにの前にあるポストに、投函してきました。
来年は1年生のはるちゃん、喜んでくれるかな?
P2090302.jpg

いろんな方々との繋がりの中、支えられているたんぽぽのくに。
みなさま、いつも、ありがとうございます!
ヤマハ音楽教室講師“みかりん”によるドレミのじかん♪が始まりました。
P2050165.jpg

今月はカエルのうた、
P2050175.jpg

ドレミの歌、その他・・・・たくさんの歌を歌いました^^
P2050202.jpg

手拍子でリズムをとったり、
P2050194.jpg

まじまじと見つめてみたりと子ども達楽しそうです☆
P2050140.jpg

次には、お鍋に玉ねぎや人参・・野菜を入れていくと・・・・
P2050207.jpg

じゃじゃ~ん!カレーライスも出来ちゃいました♡
P2050216.jpg

ドレミのじかん♪は見ているだけではありません。
音楽に合わせて体もしっかり動かしますよ~^^
P2050232.jpg

皆で踊っていると
P2050245.jpg

段々楽しくなり、
P2050243.jpg

最後は皆でハグ♡音楽に合わせて踊るとたのしいね^^
P2050255.jpg

みかりんのお決まりのポーズ
両手をパチンと合わせ、
P2050152.jpg
体で大きなハートの形を作ると・・・
「はい、よっしゃ~♡」でお別れです^^
P2050155.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ菜園~大根収穫~
DATE : 2016-02-04-Thu  Trackback 0  Comment 0
種を植えて
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1320.html
毎日、水やりを頑張り、大きくなった大根たち。
ついに収穫の時がやってきました^^
さあ、力をこめて~
DSCN9899.jpg
スポーン!!(ちょっとっちさめ・・・)
DSCN9901.jpg

立派な大根が次々に抜かれていきます☆
DSCN9906.jpg DSCN9909_2016020413335813c.jpg

顔を出す大根に大喜びの子ども達^^
DSCN9924_20160204133400eef.jpg DSCN9931.jpg
DSCN9935_20160204133421773.jpg DSCN9937_20160204133423b19.jpg

ちーちゃんは・・・?
DSCN9942_20160204133440ecc.jpg

あれ?
なんだかチビ大根ばっかりでした^^
DSCN9944.jpg

ゆーちゃん、これは大物だよ~!!
DSCN9927.jpg

腰を入れて~
スッポーン!!
DSCN9928.jpg

たくさんの大根が抜けました^^
たくさんあるので皆で大根を運びました。
DSCN9949.jpg

チビ大根たちは子どもたちにおすそわけ^^
「おうちで、喜んで食べました」という報告をたくさんいただきました。
DSCN9950.jpg

この大根は、さっそく明日の給食(おでん)に使いたいと思います^^
DSCN9952_20160204133446f15.jpg

夏野菜の収穫
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1258.html

食育のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1188.html
いよいよ、待ちに待った・・待ちに待った・・・豆まきの日。
子ども達は朝から何だかソワソワ・・
DSCN9815.jpg

鬼退治の武器も準備オッケー!!
DSCN9813.jpg

皆で気合を入れ、「頑張るぞー!えいえいおー!!」
PIC_2214.jpg

すると・・・鬼からこんな挑戦状が届きました。
PIC_2213.jpg

突然、明かりが消え・・・
バリバリバリ~!!雷音が。
ダダダダ ダダダダダーダ鬼のテーマソングとともに鬼登場。
DSCN9832_20160203153454b01.jpg

鬼が現れ、怯える子ども達。
DSCN9826.jpg

固まってしまう子も。
DSCN9834.jpg

大きい子が、小さい子の後ろにだって隠れてしまいます。
P2020028.jpg

先生の足にしがみつき・・・・
P2020040.jpg

鬼以上に迫力ある表情にだってなります。
P2020042.jpg

まだまだ小さい子ども達。そりゃ怖くてあたりまえ。
P2020056_2016020316233623f.jpg

先生が最後の助け・・
P2020051.jpg

かと思いきや
PIC_2220.jpg

後ろでゴソゴソ・・・豆を拾い集めると
DSCN9835.jpg

鬼は外ー!!
PIC_2234.jpg

鬼は外ー!!
鬼に豆をまき始めたお兄ちゃんとお姉ちゃん。
PIC_2254.jpg

初めは泣いていたみーちゃんだって↓
DSCN9822_20160203153451dc8.jpg

勇気を出して戦います!
PIC_2245.jpg

涙をこらえ、頑張れ頑張れ!!
P2020067.jpg
子ども達の熱い思いと豆に・・・

ついに鬼は降参です。驚かせてごめんなさい。
PIC_2257.jpg

「お詫びと言っては何ですが、体操鬼のパンツを披露させてください」
鬼さんが踊り始めると、自然と子どもたちの体もリズムをとって鬼さんと一緒に踊っちゃいました♡
DSCN9857_201602031535322be.jpg

鬼さんがお詫びの品に、イチゴと
PIC_2270.jpg

パイナップルをくれました。
今まで怯え、後ろに隠れていた子どもも、こればっかりは前に進み出てきました・・。
PIC_2273.jpg

「もう来ないでね~」と、鬼さんとお別れ。
DSCN9866.jpg


その後の給食前、早速パイナップルを切ってみましょう。
DSCN9876_20160203153535e38.jpg

頑張った後のご褒美は、ほっぺが落ちそうです♡
P2020082.jpg

おやつで食べたイチゴだって・・・
P2020089.jpg

う~ん、最高♡♡
P2020094.jpg
「また豆まきしよっか~」と言うと「いや~!」と即答でした。

昨年の豆まき↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1170.html
1月は、あっという間に過ぎましたね~( ̄▽ ̄)
本当に。。。。
さて、靴が上手に履けるようになった
たんぽぽ組さん☆
みんなで靴履き競争を行いました!!!
よーいどんっ
 
テープもしっかり止めれます‼︎
こちらは、登園の挨拶練習の様子⤵︎⤵︎

《おはようございます!!》
野菜も沢山覚えたので、野菜クイズをしました‼︎
ネギと思って収穫したら‥‥

玉ねぎっ\(^o^)/!! わぁ~~

1日に1人しか選ばれない《ご挨拶チャンピオン》には、
ティアラをつけてもらえるご褒美がありました☆☆
本日選ばれていたのは、るーちゃん(^^)嬉しそう♡♡
最後に。。残りわずかのたんぽぽ組を日々大切に
 過ごしていきたいと思います(⌒▽⌒)
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ もうすぐ節分!!
DATE : 2016-02-01-Mon  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにの節分は、ついに明日となりました・・・!

わかば組のみんなも、
お部屋やお外で、「おにはそと~!」の練習もばっちり?!☆
fc2blog_20160201183930ec4.jpg

もちろん、豆入れづくりも。
「おにーのパンツは いいパンツ~!!」♪
めん棒スタンプで、パンツの模様をつけましょう。
P1183112.jpg

トントントン~!!
P1183125.jpg

お次は、鬼さんの髪の毛を描いてあげましょう。
P1193136.jpg

とーっても楽しかったようで、
かーくん笑顔いっぱいの表情をパシャリ☆
P1193145.jpg

そして、最後は目と口のシールをペッタン。
P1203189.jpg

表情豊かなオニさん豆入れのできあがり☆☆
fc2blog_20160201184047393.jpg

お部屋では、「おにさん!」「おにー!」と大人気ですが、
本番は、さてどんな反応でしょう。 先生たちもドキドキです…!
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.