今年度も、残りわずかとなりました。
最近のたんぽぽ組は、進級に期待を持ちながら
触れ合い遊びなど、友達と関わった遊びを多く取り入れ、
毎日を過ごしています(^ω^)
おわかれ会の練習も日々、頑張ってくれました‼︎↓↓


さて、
たんぽぽのくにでは毎月、
生活習慣・学習・食育
での保育テーマを持ち取り組んでいます。
3月の生活テーマは、
⚫︎しっかり歩こう
ライオンチームは手つなぎで歩く練習です。

カメチームは散歩ヒモを使って練習しました。

学習です。
⚫︎音やリズムを楽しもう
ドレミクイズをしたり、

鍵盤遊びをしたり♫

色んな楽器を使ってリズムうちをしましたよ(^^)


普段は触れる機会があまりない楽器も使う事ができました^_−☆

最後は食育です。
⚫︎給食やおやつを楽しもう
自由席にしたり、色んな机の形にしたり、
BGMを流したり、先生や友達と給食を楽しみながら食べましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ


たんぽぽのくにの幼虫もついに
あげはちょうになりました。

一年間、テーマにそって
楽しみながら、学び、生活する事ができました。
あげはちょうのようにたくましいこども達に
成長しましたよ( ´ ▽ ` )ノ
最近のたんぽぽ組は、進級に期待を持ちながら
触れ合い遊びなど、友達と関わった遊びを多く取り入れ、
毎日を過ごしています(^ω^)
おわかれ会の練習も日々、頑張ってくれました‼︎↓↓


さて、
たんぽぽのくにでは毎月、
生活習慣・学習・食育
での保育テーマを持ち取り組んでいます。
3月の生活テーマは、
⚫︎しっかり歩こう
ライオンチームは手つなぎで歩く練習です。

カメチームは散歩ヒモを使って練習しました。

学習です。
⚫︎音やリズムを楽しもう
ドレミクイズをしたり、

鍵盤遊びをしたり♫

色んな楽器を使ってリズムうちをしましたよ(^^)


普段は触れる機会があまりない楽器も使う事ができました^_−☆

最後は食育です。
⚫︎給食やおやつを楽しもう
自由席にしたり、色んな机の形にしたり、
BGMを流したり、先生や友達と給食を楽しみながら食べましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ


たんぽぽのくにの幼虫もついに
あげはちょうになりました。

一年間、テーマにそって
楽しみながら、学び、生活する事ができました。
あげはちょうのようにたくましいこども達に
成長しましたよ( ´ ▽ ` )ノ
今日は今年度最後の
えいごであそぼうの時間がありました。
もちろん、A2Z english club のLOLO先生にきてもらい、
Let's tart☆(^ー^)ノ☆
まずは、元気にABCソングを歌いました♬♫

〔C~☆☆〕
その後は、ABCクイズです(^^)
〔ABCクイズしたいお友達~?〕

〔は~い〕
兄弟で挑戦してくれました‼︎
見事に正解です!!↓↓
正解したらロロ先生とタッチ~(^ー^)ノ

難しいクイズにも
見事に正解したたっくんです(^^)↓↓

最終テーマは、今までに取り組んできたテーマを
Mixさせました(^_^)v

数字をえいごで学んだり‥‥

Wheels on the busをみんなで歌ったり‥‥

If you are happyを歌いました♫
他には、、、何がでてくるかな??

色をえいごで学んだりしましたよ!
えいごであそぼうの時間、本当に楽しかったね♫
みんな沢山えいごに触れたり
言えるようになりました‼︎
ロロ先生ありがとうV(^_^)V
みんなで最後に記念写真を撮りました(^^)
おしまい♡
えいごであそぼうの時間がありました。
もちろん、A2Z english club のLOLO先生にきてもらい、
Let's tart☆(^ー^)ノ☆
まずは、元気にABCソングを歌いました♬♫

〔C~☆☆〕
その後は、ABCクイズです(^^)
〔ABCクイズしたいお友達~?〕

〔は~い〕
兄弟で挑戦してくれました‼︎
見事に正解です!!↓↓

正解したらロロ先生とタッチ~(^ー^)ノ

難しいクイズにも
見事に正解したたっくんです(^^)↓↓

最終テーマは、今までに取り組んできたテーマを
Mixさせました(^_^)v

数字をえいごで学んだり‥‥

Wheels on the busをみんなで歌ったり‥‥

If you are happyを歌いました♫
他には、、、何がでてくるかな??


色をえいごで学んだりしましたよ!
えいごであそぼうの時間、本当に楽しかったね♫
みんな沢山えいごに触れたり
言えるようになりました‼︎
ロロ先生ありがとうV(^_^)V
みんなで最後に記念写真を撮りました(^^)

月日が流れるのが早いもので、お別れ会の日がやってきました。
この日のために子ども達みんな練習を頑張ってきました。
それぞれ色んな思いをもって会場へ。

胸に付けている花に勇気の力を吹き込んで・・・そして入場。

お父さん、お母さん
ドキドキ?ワクワク?どんな気持ちだったでしょうか(^^)

色んな気持ちがある中で、私たちが見つめる先には…
こんなにも、

成長したお兄ちゃん、お姉ちゃん達がいました。

それぞれ色んな姿がありました。
慣れない状況の中、本当によく頑張りましたね。

自己紹介も、
「◯◯◯ちゃんです!」

「◯◯◯保育園に行きます!」

「頑張ります!」

と、お別れカードも受け取りました(^^)

思い出ムービーを見たあとは、お父さん、お母さん
「いつもありがとう」と

感謝の気持ちを込めて、事前に子ども達から預かった一言とプレゼントをサプライズで渡しました!!

子ども達みんなが毎日元気に保育園に登園できているのは、紛れもなくご家族の皆さんのおかげです!
本当にありがとうございます!
幸せな笑顔もありがとう!!

さー、始まりました
ドレミのじかん♩です(^^)

子ども達みんな釘付けです!


どんな色~が好き♩などなど

たくさんの歌と触れ合いあそびを楽しみました(^-^)

みかりんありがとうございました!!


最後は集合写真!
一つの大きな家族のようですね(^^)

たんぽぽのくにの家族になってくれてありがとう。
たくさんの思い出をありがとう。
すべてが先生たちの宝物です。
これからも子どもたちが遊びに来たとき、
一人一人の良さを誰よりも知っている私たちスタッフがいつでも抱きしめてあげたいと思っています^^
たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもたちが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、
あるいは同じ年の子や先生たちに、よい影響を与え合うことができる大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが来たるべき新しい社会で強く根をはり、
すてきな花を咲かせますように…。
この日のために子ども達みんな練習を頑張ってきました。
それぞれ色んな思いをもって会場へ。

胸に付けている花に勇気の力を吹き込んで・・・そして入場。

お父さん、お母さん
ドキドキ?ワクワク?どんな気持ちだったでしょうか(^^)

色んな気持ちがある中で、私たちが見つめる先には…
こんなにも、

成長したお兄ちゃん、お姉ちゃん達がいました。

それぞれ色んな姿がありました。
慣れない状況の中、本当によく頑張りましたね。

自己紹介も、
「◯◯◯ちゃんです!」

「◯◯◯保育園に行きます!」

「頑張ります!」

と、お別れカードも受け取りました(^^)

思い出ムービーを見たあとは、お父さん、お母さん
「いつもありがとう」と

感謝の気持ちを込めて、事前に子ども達から預かった一言とプレゼントをサプライズで渡しました!!

子ども達みんなが毎日元気に保育園に登園できているのは、紛れもなくご家族の皆さんのおかげです!
本当にありがとうございます!
幸せな笑顔もありがとう!!

さー、始まりました
ドレミのじかん♩です(^^)

子ども達みんな釘付けです!


どんな色~が好き♩などなど

たくさんの歌と触れ合いあそびを楽しみました(^-^)

みかりんありがとうございました!!


最後は集合写真!
一つの大きな家族のようですね(^^)

たんぽぽのくにの家族になってくれてありがとう。
たくさんの思い出をありがとう。
すべてが先生たちの宝物です。
これからも子どもたちが遊びに来たとき、
一人一人の良さを誰よりも知っている私たちスタッフがいつでも抱きしめてあげたいと思っています^^
たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもたちが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、
あるいは同じ年の子や先生たちに、よい影響を与え合うことができる大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが来たるべき新しい社会で強く根をはり、
すてきな花を咲かせますように…。
3月20日(日)
たんぽぽ組 お別れ会について
・卒園児のお子さんは9時15分~9時30分までに保育園に来てください。
・在園児のお子さんは9時45分に会場or保育園に来てください。
・欠席する場合は9時~9時30分までにご連絡ください。
・必要であれば、軽食をご持参ください。(お別れ会中盤に休憩があります)
・詳細は、配布した案内をご確認ください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています^^
人形劇団シャボン玉さんにお越しいただきました。

今年も、たくさんの親子にご参加いただけました。

「リンゴを食べたいネズミ君」が始まりました。いろんな動物が登場します。

みんなは、目が釘付け。

終わったら、いつものように人形にふれることができます。


たのしい時間を、親子で過ごしました。

昨年の人形劇のようす。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1196.html

今年も、たくさんの親子にご参加いただけました。

「リンゴを食べたいネズミ君」が始まりました。いろんな動物が登場します。

みんなは、目が釘付け。

終わったら、いつものように人形にふれることができます。


たのしい時間を、親子で過ごしました。

昨年の人形劇のようす。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1196.html
2月13日(土)15:00~16:00
人形劇団シャボン玉による人形劇があります。
どなたでもご覧いただけますので、お越しください。
昨年の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1196.html
人形劇団シャボン玉による人形劇があります。
どなたでもご覧いただけますので、お越しください。
昨年の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1196.html
3月のドレミの時間がスタートしましたっ!!
今回は、♪ABCソング【みかりんバージョン】からスタートして、
みんな手拍子でノリノリです☆☆

今回も、みんな大好き
♪カエルのうた♪の歌を歌うと
スーパーフロッグちゃんの登場です‼︎

その後、スーパーフロッグちゃんの隣に
アンパンマンが登場!!

アンパンマ~ン☆★
みんな大喜びです♡
他には♪はるがきた⬇︎⬇︎⬇︎を歌ったり‥

♪さかなのひらき⬇︎⬇︎⬇︎

みかりん『イワシのひらきがしおふいてパッ‼︎』
それ、ズンズンチャッチャッズンズンチャッチャッズンズンチャッチャッ

ほっ♡
他には♪すうじのうた⬇︎⬇︎⬇︎や

♪どんな色がすき⬇︎⬇︎⬇︎

並んで、順番にクレヨンを貼って楽しみましたよ。


次は何が始まるのかな?ワクワク‥

え~!フナッシー⁉︎登場!!笑

わかば組さんもビックリのドレミの時間でした♫♬♫
今回は、♪ABCソング【みかりんバージョン】からスタートして、
みんな手拍子でノリノリです☆☆

今回も、みんな大好き
♪カエルのうた♪の歌を歌うと
スーパーフロッグちゃんの登場です‼︎

その後、スーパーフロッグちゃんの隣に
アンパンマンが登場!!

アンパンマ~ン☆★
みんな大喜びです♡
他には♪はるがきた⬇︎⬇︎⬇︎を歌ったり‥

♪さかなのひらき⬇︎⬇︎⬇︎

みかりん『イワシのひらきがしおふいてパッ‼︎』
それ、ズンズンチャッチャッズンズンチャッチャッズンズンチャッチャッ

ほっ♡
他には♪すうじのうた⬇︎⬇︎⬇︎や

♪どんな色がすき⬇︎⬇︎⬇︎

並んで、順番にクレヨンを貼って楽しみましたよ。


次は何が始まるのかな?ワクワク‥

え~!フナッシー⁉︎登場!!笑

わかば組さんもビックリのドレミの時間でした♫♬♫
さぁ!!今日は・・
ついに今年度、最終月のえいごであそぼぅ!の時間がありました。
今回は、一年間の振り返りをテーマに行いましたよ☆
もちろん、A2Z english club のLOLO先生にきてもらい、
沢山のえいごの歌を歌いました♪
♪headshoulder♪の様子⬇︎⬇︎

そして、
アルファベットをロロに復習してもらいました!!
ABCクイズでは、
ABCしたいお友達~??

はーい♡

わかば組さんも、はーい♡

かーくんも

なっちゃんも正解‼︎

正解したら、みんなマール♡しましたよ♪♪(^_^)☆

動物もえいごで教えてもらいました☆★

わかば組さんも、えいごのお話、聞いてくれてます♪

もちろん、たんぽぽ組さんも
ロロ先生のお話を真剣に聞いていました!
また来々週に来て下さいね(^^)
ついに今年度、最終月のえいごであそぼぅ!の時間がありました。
今回は、一年間の振り返りをテーマに行いましたよ☆
もちろん、A2Z english club のLOLO先生にきてもらい、
沢山のえいごの歌を歌いました♪
♪headshoulder♪の様子⬇︎⬇︎

そして、
アルファベットをロロに復習してもらいました!!

ABCクイズでは、
ABCしたいお友達~??

はーい♡

わかば組さんも、はーい♡

かーくんも

なっちゃんも正解‼︎

正解したら、みんなマール♡しましたよ♪♪(^_^)☆

動物もえいごで教えてもらいました☆★

わかば組さんも、えいごのお話、聞いてくれてます♪

もちろん、たんぽぽ組さんも
ロロ先生のお話を真剣に聞いていました!
また来々週に来て下さいね(^^)
今日のお誕生会は特別に、お姫様と王子様に変身です♪
あ!ケーキだ!

おたのしみBOXでは、ぶらんこを引き当て・・・

躍動感が溢れています\(^o^)/

にらめっこでは、みんなも一緒にあっぷっっっぷ~~~~

次はおたんじょうびカードのプレゼントです
「誰からもらいたい?」の問いかけにちょっぴり恥ずかしそうに、
好きな子を指名する女子たち(*^_^*)

るーちゃん、こーくんの前では少し恥ずかしそうです(ノω`*)ノかわいい

みーちゃんは、仲良しのあーちゃんにもらって嬉しそう♪

けんくんは、いつも優しくしてくれるゆーこ姉さんからもらいました

みんな毎日、笑ったり泣いたり、喧嘩もするけど、
困っている子を助けてあげたり、よしよしってしてあげたり
本当に優しくて頼もしいお兄さんお姉さんになりました。
たんぽぽのくにで過ごす時間もあと少し。。。いっぱい楽しもうね
あ!ケーキだ!

おたのしみBOXでは、ぶらんこを引き当て・・・

躍動感が溢れています\(^o^)/

にらめっこでは、みんなも一緒にあっぷっっっぷ~~~~

次はおたんじょうびカードのプレゼントです
「誰からもらいたい?」の問いかけにちょっぴり恥ずかしそうに、
好きな子を指名する女子たち(*^_^*)

るーちゃん、こーくんの前では少し恥ずかしそうです(ノω`*)ノかわいい

みーちゃんは、仲良しのあーちゃんにもらって嬉しそう♪

けんくんは、いつも優しくしてくれるゆーこ姉さんからもらいました

みんな毎日、笑ったり泣いたり、喧嘩もするけど、
困っている子を助けてあげたり、よしよしってしてあげたり
本当に優しくて頼もしいお兄さんお姉さんになりました。
たんぽぽのくにで過ごす時間もあと少し。。。いっぱい楽しもうね
ルーを入れ、コトコト煮込んでくれてついに完成♡♡
嬉しさのあまりかっくん、こんな表情をしてくれました( ̄▽ ̄)

みんなで作ったカレーを頂きま~す♩
いつもよりすごいいきおいでパクパク!!
「おかわりください!」の声が行き交っていました★


自分たちで作ったカレーをたくさん食べて、ご満悦のさっちゃんです♡

おやつはみんなが剥いてくれたお豆で豆ご飯です\(°∀° )/
お昼寝から起きるなり「豆ご飯食べる~♩」と意気込む子どもたち!
「おにぎり、ニギニギ~♩」と言いながら自分でにぎって食べましたよ。
ご飯粒をつけながら食べるのに夢中でした( ^ω^ )


4月当初はあまり食べれなかったお友達も、大きくなってたくさん食べれるようになりました。
クッキングを通して、更に食への関心が高まったように思います♩
これからもたくさん食べて大きくなってね!!
嬉しさのあまりかっくん、こんな表情をしてくれました( ̄▽ ̄)

みんなで作ったカレーを頂きま~す♩
いつもよりすごいいきおいでパクパク!!
「おかわりください!」の声が行き交っていました★


自分たちで作ったカレーをたくさん食べて、ご満悦のさっちゃんです♡

おやつはみんなが剥いてくれたお豆で豆ご飯です\(°∀° )/
お昼寝から起きるなり「豆ご飯食べる~♩」と意気込む子どもたち!
「おにぎり、ニギニギ~♩」と言いながら自分でにぎって食べましたよ。
ご飯粒をつけながら食べるのに夢中でした( ^ω^ )


4月当初はあまり食べれなかったお友達も、大きくなってたくさん食べれるようになりました。
クッキングを通して、更に食への関心が高まったように思います♩
これからもたくさん食べて大きくなってね!!
今日はとっても楽しみにしていたお別れクッキングでした!!
この日のために、エプロンシアターや去年の様子をブログで見たりしていたので、
子どもたちはドキドキワクワク♪♪

前日に大根も抜きに行ってきましたよ(^O^)

この大根たちもカレーに入れました!!
さあ、準備をしてクッキングの開始です☆
エプロンをつけて「見て~」とやる気マンマン!

チームごとに分かれて、挑戦しましたよ。
こちらは、お豆さんをむいてくれています!

にんじんの型抜きは子どもたちから大人気なので全員にやってもらいました。
上手に型を抜いて「見て!ハート~♡」と見せてくれます!

小さいお友だちもじゃがいもの皮むきに挑戦!!

みんな本当に集中して取り組んでくれて、包丁でお野菜を切ったり、
かぼちゃとピーマンの種取り、キャベツちぎり、もやしおり、豆剥きと、
他にも盛りだくさんでした♩



続く✴︎
この日のために、エプロンシアターや去年の様子をブログで見たりしていたので、
子どもたちはドキドキワクワク♪♪

前日に大根も抜きに行ってきましたよ(^O^)

この大根たちもカレーに入れました!!
さあ、準備をしてクッキングの開始です☆
エプロンをつけて「見て~」とやる気マンマン!

チームごとに分かれて、挑戦しましたよ。
こちらは、お豆さんをむいてくれています!

にんじんの型抜きは子どもたちから大人気なので全員にやってもらいました。
上手に型を抜いて「見て!ハート~♡」と見せてくれます!

小さいお友だちもじゃがいもの皮むきに挑戦!!

みんな本当に集中して取り組んでくれて、包丁でお野菜を切ったり、
かぼちゃとピーマンの種取り、キャベツちぎり、もやしおり、豆剥きと、
他にも盛りだくさんでした♩



続く✴︎
今日は、お別れクッキングの日

わかば組さんも、お手伝いをします^ ^
当日までに、粘土あそびで型ぬきの練習もしていました☆

カレーの中に入れる大根の収穫にも参加!

(ちょっと葉っぱにびっくりしていましたが・・・)
さあ!今日は、みんなもエプロンやバンダナをつけて
準備も万端☆☆

先生がにんじんを見せると、興味津々で見つめるみんな。
カレーに入れる「にんじんの型ぬき」をお手伝いしますよ。
先生と一緒に! じぶんで!

ちいさなはーちゃんも、とっても嬉しそう☆
型ぬきをしたあと、自分の頭をなでて満足気^ ^

先に少しゆでてあるので、子どもたちの力でも上手に!
型ぬきにんじんを見つめてなんだかちょっと不思議そうな表情も。
そして、おやつの「豆おにぎり」の
豆とりもしましょう

夢中になるうち、お皿を目の前に置く姿も・・・。

ちなみに右のかーくん、最初は一粒ずつとっていましたが、
最後は皮をひっくり返したらジャーッと落ちることに気付いたようで、
一気に豆を落としていました!
そんなことに気付けるなんて、先生たちもビックリ^ ^!
さあさあ、お待ちかねの給食の時間☆
みんなで作った「カレーライス」
大きな大きなお口でほおばっていましたよ(*^〇^*)!

もちろん、みんなで型ぬきをしたにんじんも

お昼寝のあとも続くお楽しみ☆
「まめおにぎり」も美味しくいただきました



わかば組さんも、お手伝いをします^ ^
当日までに、粘土あそびで型ぬきの練習もしていました☆

カレーの中に入れる大根の収穫にも参加!

(ちょっと葉っぱにびっくりしていましたが・・・)
さあ!今日は、みんなもエプロンやバンダナをつけて
準備も万端☆☆

先生がにんじんを見せると、興味津々で見つめるみんな。
カレーに入れる「にんじんの型ぬき」をお手伝いしますよ。
先生と一緒に! じぶんで!

ちいさなはーちゃんも、とっても嬉しそう☆
型ぬきをしたあと、自分の頭をなでて満足気^ ^

先に少しゆでてあるので、子どもたちの力でも上手に!
型ぬきにんじんを見つめてなんだかちょっと不思議そうな表情も。
そして、おやつの「豆おにぎり」の
豆とりもしましょう


夢中になるうち、お皿を目の前に置く姿も・・・。

ちなみに右のかーくん、最初は一粒ずつとっていましたが、
最後は皮をひっくり返したらジャーッと落ちることに気付いたようで、
一気に豆を落としていました!
そんなことに気付けるなんて、先生たちもビックリ^ ^!
さあさあ、お待ちかねの給食の時間☆
みんなで作った「カレーライス」
大きな大きなお口でほおばっていましたよ(*^〇^*)!

もちろん、みんなで型ぬきをしたにんじんも


お昼寝のあとも続くお楽しみ☆
「まめおにぎり」も美味しくいただきました


3月になりました。
2歳のお誕生日をむかえたお友だちも^ ^

おめでとう(*^▽^*)

最近ますますおしゃべりが楽しそうなあーちゃん。
これからもすくすく大きくなってね☆
そして・・・
2月から引き続き、いろんな音あそびを楽しんでいます(*^ ^*)
最近は楽器も鳴らしてみたり♪


写真ではブレちゃうほど、やる気満々です!
公園では、ドングリ(秋に拾っておいたもの…熱湯処理済みです)をひろって
マラカスづくり☆☆

一粒入れるたび、揺らして音を確かめる姿や、
お友だちと見せ合いっこをする姿も。

最後はみんなで「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて
鳴らしてみましょう^ ^

大きな声で一緒に口ずさむ姿もありましたよ☆
なんだかあくびのようにも見えますが・・・

たくさん遊んだあとは、お昼寝の時間☆
お昼寝前は、自分で靴下を脱ぎます。

先月の保育テーマの1つは、
「保育者と一緒にズボンや靴下を着脱してみよう」
その成果もあってか、みんな脱ぐスピードがはやくなってきた気がします☆
2歳のお誕生日をむかえたお友だちも^ ^

おめでとう(*^▽^*)


最近ますますおしゃべりが楽しそうなあーちゃん。
これからもすくすく大きくなってね☆
そして・・・
2月から引き続き、いろんな音あそびを楽しんでいます(*^ ^*)
最近は楽器も鳴らしてみたり♪


写真ではブレちゃうほど、やる気満々です!
公園では、ドングリ(秋に拾っておいたもの…熱湯処理済みです)をひろって
マラカスづくり☆☆

一粒入れるたび、揺らして音を確かめる姿や、
お友だちと見せ合いっこをする姿も。

最後はみんなで「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて
鳴らしてみましょう^ ^


大きな声で一緒に口ずさむ姿もありましたよ☆
なんだかあくびのようにも見えますが・・・


たくさん遊んだあとは、お昼寝の時間☆
お昼寝前は、自分で靴下を脱ぎます。

先月の保育テーマの1つは、
「保育者と一緒にズボンや靴下を着脱してみよう」
その成果もあってか、みんな脱ぐスピードがはやくなってきた気がします☆
| ホーム |