たんぽぽのくにでは毎月「生活・学習・食育」3つの保育テーマに取り組んでいます。
取り組みでは子ども達が楽しみながら、生活の中から、遊びながら、
と様々な視点からアプローチしていきますよ(^^)
◎生活「元気よくごあいさつをしよう」
朝の会ではくまちゃんが遊びに来てくれました。小さいお友達はくまちゃんにお手手タッチからの始まりでした。

次第に、たんぽぽ組の中の大きい子達に刺激を受け、皆の前でお返事できる様にもなってきました。

初めは恥ずかしくて、ニヤッと笑うだけだったお友達も

この通り、自分から手をあげてお返事してくれるように…♡

最年長あーちゃんは皆の前に立ち、物怖じせず大きな声で
「おはようございます!」のご挨拶です。

お歌に合わせ、握手をしたり(^^)

新入園児のおともだち、

昨年度まではわかば組さんだったおともだちも、すっかりクラスに慣れてきた様です☆

◎学習「せんせいの名前を覚えよう」
保育テーマ「生活」の中での取り組み、ご挨拶は先生たちも同じ様にご挨拶してきました。
「〇〇先生です。おはようございます!」
その中で子ども達が先生のお名前を覚えてくれたり、また触れ合う中で自然と覚えてくれたりと(^^)
理事長先生(通称 おにいちゃん先生)と野菜の苗植えをしました。

子ども達は「やりたいやりたい!」と賑やかな午後の一場面でした。

先生のエプロンを見せると
「〇〇先生のエプロンー!」と、エプロン当てクイズもすんなり大正解。
子どもってすごいなぁ、よく見てるなぁと感心しました。

また生活の中での触れ合いから、日々喧嘩もしますが笑いあったり、一緒に遊んだり、慰めてあげたり、
また大きい子が小さい子にお世話してあげていたりと自然と子ども達同士が結びついて行く姿も見られました。

◎食育「給食やおやつを楽しく食べよう」
砂場あそびで給食ごっこをしました。
「どうぞ」とお砂で作ったご飯で食べる真似っこです。

実際に給食で食べるゆで卵をおにいちゃん先生と一緒にカットしてみたり(^^)

毎年環境に慣れず「いやいや」と、給食を食べられない子どもがいるのですが…

今年度の子ども達は食欲旺盛のようです。

よく食べてよく遊び、よく寝る。それが一番です(^^)先生たちも嬉しいです。
この通り、デザートのヨーグルトだってペロリ。

お母さんやお父さん、周りの大人、先生との関わりの中での学びはもちろん大きいですが、
子ども達は子ども達の小さな社会(保育園など)の中で学んで行く事がたくさんあります。
色々な刺激を受けてすくすくと育って行くんですね。
家では野菜を食べてくれないのに、保育園では食べれるの?!と驚きの声があったり、
家では自分でお着替えなんてしないのに、保育園では1人でお着替え出来るの?!
なんて、よくお伺いします。
これらは先生たちがビシバシ指導してる、という事ではなく、
子ども達が子ども達に与える刺激も大きいのでしょう。
これは集団生活ならではの良いところです。
そんな刺激をどんどん受けて、子ども達には大きく成長していって欲しいですね。
保護者の皆さん、共に成長を見守っていきましょうね(^^)
取り組みでは子ども達が楽しみながら、生活の中から、遊びながら、
と様々な視点からアプローチしていきますよ(^^)
◎生活「元気よくごあいさつをしよう」
朝の会ではくまちゃんが遊びに来てくれました。小さいお友達はくまちゃんにお手手タッチからの始まりでした。

次第に、たんぽぽ組の中の大きい子達に刺激を受け、皆の前でお返事できる様にもなってきました。

初めは恥ずかしくて、ニヤッと笑うだけだったお友達も

この通り、自分から手をあげてお返事してくれるように…♡

最年長あーちゃんは皆の前に立ち、物怖じせず大きな声で
「おはようございます!」のご挨拶です。

お歌に合わせ、握手をしたり(^^)

新入園児のおともだち、

昨年度まではわかば組さんだったおともだちも、すっかりクラスに慣れてきた様です☆

◎学習「せんせいの名前を覚えよう」
保育テーマ「生活」の中での取り組み、ご挨拶は先生たちも同じ様にご挨拶してきました。
「〇〇先生です。おはようございます!」
その中で子ども達が先生のお名前を覚えてくれたり、また触れ合う中で自然と覚えてくれたりと(^^)
理事長先生(通称 おにいちゃん先生)と野菜の苗植えをしました。

子ども達は「やりたいやりたい!」と賑やかな午後の一場面でした。

先生のエプロンを見せると
「〇〇先生のエプロンー!」と、エプロン当てクイズもすんなり大正解。
子どもってすごいなぁ、よく見てるなぁと感心しました。

また生活の中での触れ合いから、日々喧嘩もしますが笑いあったり、一緒に遊んだり、慰めてあげたり、
また大きい子が小さい子にお世話してあげていたりと自然と子ども達同士が結びついて行く姿も見られました。

◎食育「給食やおやつを楽しく食べよう」
砂場あそびで給食ごっこをしました。
「どうぞ」とお砂で作ったご飯で食べる真似っこです。

実際に給食で食べるゆで卵をおにいちゃん先生と一緒にカットしてみたり(^^)

毎年環境に慣れず「いやいや」と、給食を食べられない子どもがいるのですが…

今年度の子ども達は食欲旺盛のようです。

よく食べてよく遊び、よく寝る。それが一番です(^^)先生たちも嬉しいです。
この通り、デザートのヨーグルトだってペロリ。

お母さんやお父さん、周りの大人、先生との関わりの中での学びはもちろん大きいですが、
子ども達は子ども達の小さな社会(保育園など)の中で学んで行く事がたくさんあります。
色々な刺激を受けてすくすくと育って行くんですね。
家では野菜を食べてくれないのに、保育園では食べれるの?!と驚きの声があったり、
家では自分でお着替えなんてしないのに、保育園では1人でお着替え出来るの?!
なんて、よくお伺いします。
これらは先生たちがビシバシ指導してる、という事ではなく、
子ども達が子ども達に与える刺激も大きいのでしょう。
これは集団生活ならではの良いところです。
そんな刺激をどんどん受けて、子ども達には大きく成長していって欲しいですね。
保護者の皆さん、共に成長を見守っていきましょうね(^^)
さぁ!!今日はえいごであそぼうの二回目の日です!!
教えてくれる先生は、もちろんA2Zのロロ先生です!!(^^)
元気よくABCソングからスタート☆

アルファベットの形も完璧ですっ!!

さぁ次はABCクイズ!!と思ったら
ABCカードがなくってしまいました‼︎
でも、大丈夫♡ロロ先生が探してくれましたよ(^^)

こんな所にA~!!

ここにもB~!!

最後はCを発見してくれたので、
ABCクイズのスタートですっ!!
ABCクイズやりたいお友達~?!
はーい!あら
可愛いわかば組のそー君が手をあげてくれました(^^)
そうまくんもクイズに挑戦してくれましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
たんぽぽ組では、
けーくんが見事に正解☆

はっちゃんも正解してロロ先生とタッチ☆★

えいごの絵本を読んでもらい、、、

わかば組のお友達も真剣ですっ‼︎

最後は、セブンステップスを、みんなで元気良く歌って♫♫

ロロ先生とハグ♡♡

来月はアルファベットのテーマです。
みんなで楽しんで学んでいきたいと思います(^^)
教えてくれる先生は、もちろんA2Zのロロ先生です!!(^^)
元気よくABCソングからスタート☆

アルファベットの形も完璧ですっ!!

さぁ次はABCクイズ!!と思ったら
ABCカードがなくってしまいました‼︎
でも、大丈夫♡ロロ先生が探してくれましたよ(^^)

こんな所にA~!!

ここにもB~!!

最後はCを発見してくれたので、
ABCクイズのスタートですっ!!
ABCクイズやりたいお友達~?!

可愛いわかば組のそー君が手をあげてくれました(^^)
そうまくんもクイズに挑戦してくれましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
たんぽぽ組では、
けーくんが見事に正解☆

はっちゃんも正解してロロ先生とタッチ☆★

えいごの絵本を読んでもらい、、、

わかば組のお友達も真剣ですっ‼︎

最後は、セブンステップスを、みんなで元気良く歌って♫♫

ロロ先生とハグ♡♡

来月はアルファベットのテーマです。
みんなで楽しんで学んでいきたいと思います(^^)
今日は今年度初めてのドレミのじかんがありました♫

4月のテーマ曲になっている♪ちゅうりっぷ♪を歌ったり、(ちゅうりっぷポーズ⤵︎)

♪パンダウサギコアラ♪や、
♪こいのぼり♪を歌いましたよ!
みんなが前をみる表情が真剣です(^o^)/☆


お次はみんなの大好きな
スーパーフロッグちゃんとアンパマンの登場ですっ!!

すると、あーちゃんが

「アンパマンいるよ~‼︎」と教えてくれました(^^)
そしてそして次は、立ちまして、
♪バナナのおやこ♪や♪アイアイ♪を歌い踊り、
みんなノリノリでした(((o(*゚▽゚*)o)))

そして沢山の笑顔が見れましたよ♪───O(≧∇≦)O────♪



最後はみんなでお決まりの

「はいよっしゃー!!」
楽かったね♪ ♪来月も楽しみにしてますp(^_^)q

4月のテーマ曲になっている♪ちゅうりっぷ♪を歌ったり、(ちゅうりっぷポーズ⤵︎)

♪パンダウサギコアラ♪や、
♪こいのぼり♪を歌いましたよ!

みんなが前をみる表情が真剣です(^o^)/☆


お次はみんなの大好きな
スーパーフロッグちゃんとアンパマンの登場ですっ!!

すると、あーちゃんが

「アンパマンいるよ~‼︎」と教えてくれました(^^)
そしてそして次は、立ちまして、
♪バナナのおやこ♪や♪アイアイ♪を歌い踊り、
みんなノリノリでした(((o(*゚▽゚*)o)))

そして沢山の笑顔が見れましたよ♪───O(≧∇≦)O────♪



最後はみんなでお決まりの

「はいよっしゃー!!」
楽かったね♪ ♪来月も楽しみにしてますp(^_^)q
今年度もやってきました‼︎
A2Z、ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」4月1回目です☆
初めて参加するお友達や、たんぽぽ組に進級し、
前に座ってえいごに参加するこども達も‥‥♡
まずは元気にABCソングからスタート☆
音楽の歌詞の中に出てくる
アルファベットの形をつくる所も
上手に出来たこども達!!

そして次は、A~Zまでの復唱です。
わかば組さんも聞いてくれていますよ(^^)♫

続いてはABCクイズです。
先生:ABCクイズに挑戦するお友達~?
こども達:は~い!!
まーちゃん正解☆
あーちゃんも正解!!
かーくんも
あっちゃんも正解です!!
正解したら、ロロ先生とタッチ☆★
ABCクイズの後は、
ロロ先生が英語の絵本を読んでくれましたよo(^▽^)o
絵本にタッチすると嬉しそうなこども達♡
最後はチームごとに、ロロ先生と写真を撮りました☆
●ひよこチーム●
●あかカメチーム●
●みどりカメチーム●
また来週もえいごであそぼうを楽しもうね♫
A2Z、ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」4月1回目です☆
初めて参加するお友達や、たんぽぽ組に進級し、
前に座ってえいごに参加するこども達も‥‥♡
まずは元気にABCソングからスタート☆

音楽の歌詞の中に出てくる
アルファベットの形をつくる所も
上手に出来たこども達!!

そして次は、A~Zまでの復唱です。

わかば組さんも聞いてくれていますよ(^^)♫

続いてはABCクイズです。
先生:ABCクイズに挑戦するお友達~?

こども達:は~い!!

まーちゃん正解☆

あーちゃんも正解!!

かーくんも

あっちゃんも正解です!!
正解したら、ロロ先生とタッチ☆★
ABCクイズの後は、
ロロ先生が英語の絵本を読んでくれましたよo(^▽^)o

絵本にタッチすると嬉しそうなこども達♡


最後はチームごとに、ロロ先生と写真を撮りました☆
●ひよこチーム●

●あかカメチーム●

●みどりカメチーム●

また来週もえいごであそぼうを楽しもうね♫
今年度初のお誕生日会をしました!!
4月のお誕生日のお友達は2歳になったまーちゃんと3歳になったあーちゃんです♪


好きな食べ物を聞くとまーちゃんは「ギョーザ!」。
あーちゃんは「みかん!」と教えてくれましたよ(^^♪
進級、新入園児のお友達は初めてのお楽しみBOXもやりました。
箱の中ににらめっこ、ロケット、ぶらんこのプレゼントが入っていてお誕生日のお友達はどれか一つ引く事ができるんです!
まーちゃんはブランコ、あーちゃんはロケットを引きました!!
が・・・実際にやってあげると硬直していました(笑)


あれあれ?アンパンマンとワンワンからプレゼントが届きましたよ(^^)
何が入っているのかな~?

みんなで順番に破いてくれました!

すると中からケーキが♡♡
みんなでいただきまーす♪♪
とっても素敵な誕生日会になりました。

まーちゃん、あーちゃんお誕生日おめでとう。
これからもいっぱい遊んで食べて寝て、素敵なお姉さんになってね!
4月のお誕生日のお友達は2歳になったまーちゃんと3歳になったあーちゃんです♪


好きな食べ物を聞くとまーちゃんは「ギョーザ!」。
あーちゃんは「みかん!」と教えてくれましたよ(^^♪
進級、新入園児のお友達は初めてのお楽しみBOXもやりました。
箱の中ににらめっこ、ロケット、ぶらんこのプレゼントが入っていてお誕生日のお友達はどれか一つ引く事ができるんです!
まーちゃんはブランコ、あーちゃんはロケットを引きました!!
が・・・実際にやってあげると硬直していました(笑)


あれあれ?アンパンマンとワンワンからプレゼントが届きましたよ(^^)
何が入っているのかな~?

みんなで順番に破いてくれました!

すると中からケーキが♡♡
みんなでいただきまーす♪♪
とっても素敵な誕生日会になりました。

まーちゃん、あーちゃんお誕生日おめでとう。
これからもいっぱい遊んで食べて寝て、素敵なお姉さんになってね!
3月31日、H27年度最終日。
お別れするお友達は前に立ち、最後の〝朝の歌゛を歌いました。
いつの間にやらお兄さん・お姉さんになったなとしんみりしてしまいました^^

皆と触れ合いあそびをしてたっくさん遊びました。

今日でお別れ・・・本当に寂しいです。だけど、お別れは新たな出会いの始まりでもあります。
私たちが寂しがっていてはいけませんね^^子どもたちに応援の旗を振りながら、前へ進んでいく背中を見守りましょう。

連絡帳やお手紙に、たくさんのありがたいお言葉を綴っていただきました。









感謝を伝えたいのは私たちです。日頃からの保育を温かく見守っていただき、ありがとうございました。
たくさんの素敵な言葉をありがとうございました。こんなに愛情たっぷりの子どもたちを見ればどれ程素敵なパパ・ママに囲まれ育っているか、すぐに分かります^^
たくさん面倒を見てくれた、お兄さん・お姉さんとのお別れは笑顔で送り出しましょう。

最後のおやつは・・・フルーツデコレーションケーキですよ。

ほっぺについたクリームが美味しさを物語っています♡

またその前日にはそうちゃんがお土産にくれた

パンダクッキーでした^^子どもたちから大好評でしたよ!いつもいつも、ありがとうございました。

そして4月。今年度の始まりです。小さな子どもたちがどんな風に成長していくのか、楽しみです^^

子どもたちのそばでそっと寄り添い、しっかり見守っていきたいと思います。
新たなメンバーとともに、この一年たくさん思い出を作っていきたいと思います。

皆さん、新たな進級おめでとうございます。新しい幼稚園・保育園へ行った子どもたち。先生たちは今日も元気に楽しく過ごしています。どうか子どもたちがいつまでも健康に、笑顔溢れる日々を送っていきますように。先生たちの願いは、それだけです^^
また、時々はたんぽぽのくにの事を思い出して元気な顔を見せに来てくださいね^^
お別れするお友達は前に立ち、最後の〝朝の歌゛を歌いました。
いつの間にやらお兄さん・お姉さんになったなとしんみりしてしまいました^^

皆と触れ合いあそびをしてたっくさん遊びました。

今日でお別れ・・・本当に寂しいです。だけど、お別れは新たな出会いの始まりでもあります。
私たちが寂しがっていてはいけませんね^^子どもたちに応援の旗を振りながら、前へ進んでいく背中を見守りましょう。

連絡帳やお手紙に、たくさんのありがたいお言葉を綴っていただきました。









感謝を伝えたいのは私たちです。日頃からの保育を温かく見守っていただき、ありがとうございました。
たくさんの素敵な言葉をありがとうございました。こんなに愛情たっぷりの子どもたちを見ればどれ程素敵なパパ・ママに囲まれ育っているか、すぐに分かります^^
たくさん面倒を見てくれた、お兄さん・お姉さんとのお別れは笑顔で送り出しましょう。

最後のおやつは・・・フルーツデコレーションケーキですよ。

ほっぺについたクリームが美味しさを物語っています♡

またその前日にはそうちゃんがお土産にくれた

パンダクッキーでした^^子どもたちから大好評でしたよ!いつもいつも、ありがとうございました。

そして4月。今年度の始まりです。小さな子どもたちがどんな風に成長していくのか、楽しみです^^

子どもたちのそばでそっと寄り添い、しっかり見守っていきたいと思います。
新たなメンバーとともに、この一年たくさん思い出を作っていきたいと思います。

皆さん、新たな進級おめでとうございます。新しい幼稚園・保育園へ行った子どもたち。先生たちは今日も元気に楽しく過ごしています。どうか子どもたちがいつまでも健康に、笑顔溢れる日々を送っていきますように。先生たちの願いは、それだけです^^
また、時々はたんぽぽのくにの事を思い出して元気な顔を見せに来てくださいね^^
| ホーム |