fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
小雨が降る中、手をつないで傘をさしてお散歩♪
P6300066.jpg
あじさい発見!!
葉っぱについていた雫にも触れたりと自然にも目を向けました^^
P6300076.jpg
急遽、お邪魔させていただきました、なごみの郷老人ホーム☆
七夕・カタツムリなどお歌のプレゼントをしたり、
P6300096.jpg
触れ合いあそびもしました♪
「また、あそびに行きますね^^ありがとうございました。」
P6300128.jpg
なごみの郷を出ると、すっかり雨は上がっていました。
P6300137.jpg
花を見たり、電車を見たり、
P6300138.jpg
「雨の日の散歩もたまにはイイね~^^」と話しをしながら
保育園に戻りました^^
P6300148.jpg
「○○ちゃん行くよ~、手つなごう~」と
高月齢の子が低月齢の子のお世話をしたりなど
異年齢保育だからこその姿を見れて、せんせい達は、ほっこり☺しました。
CATEGORY : 食育
給食の食材買い出しへ
DATE : 2016-06-29-Wed  Trackback 0  Comment 0
あしたの給食は?
一部食材をスーパーへ買いに出かけました。
P6280024.jpg

キャベツをゲット。いきなり買い物かごが重くなります。
P6280029.jpg

お魚や
P6280041.jpg

お肉も
P6280044.jpg

お菓子売り場には近づかず、レジへ。
おつりとレシートを忘れずに。
P6280051.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ組6月保育テーマ
DATE : 2016-06-27-Mon  Trackback 0  Comment 0

たんぽぽのくにでは毎月「生活・学習・食育」の3つのテーマに取り組んでいます。

◎生活:「自分でしっかり歯磨きしてみよう」

まずは歯磨きの使い方、磨き方を学びます。
P6030030.jpg

もちろん、きちんと磨いていないと口の中にバイキンが来ますよ~~
DSCN0034.jpg

見本になって意欲を高めました。
P6270531.jpg

月初は仕上げ磨きを嫌がっていた、いっちゃんも
月末には、この通り♪口を開けてくれます^^
P6240516.jpg

高月齢の子は、奥の歯も自分で磨けるようになってきましたよ☆
P6270577.jpg


◎学習:「動物に触れあそぼう」

動物の名前を知ります。
P6030048.jpg

初めてペットショップに行き、動物を身近に感じました☆
DSCN0241_20160627165755522.jpg

鳴き声クイズをしたり動物リトミックあそびをしたりと、
DSCN0258_20160627165756b38.jpg

色んな場面で動物にふれました^^
DSCN0263.jpg


◎食育:「野菜の育ちを知ろう」

たんぽぽ菜園で育てている野菜の葉っぱを見たり、
育ち方を体を使って表現したり、
もちろん野菜を触ったりもしました。
P6030038.jpg

色塗りでは、高月齢の子は本物の野菜の色も意識している姿もありました!!
DSCN0275.jpg

自分で収穫した野菜だからこその、この嬉しそうな笑顔☆
DSCN0426_20160627172749293.jpg

野菜に興味をもち、ご飯を見て給食が楽しみにもなりました^^
DSCN0251.jpg

中身の断面にも注目ですよ!!
P6270525.jpg

月末には、
P6270572.jpg

子ども達から給食に隠れている野菜を見せてくれるようになりました^^
P6270575.jpg

テーマのお勉強をした後は、いっぱーい体を動かそうね♪
P6160306.jpg
CATEGORY : 食育
◆わかば組◆ 野菜を見て触れて・・・
DATE : 2016-06-25-Sat  Trackback 0  Comment 0
今月の保育テーマのひとつは「野菜の育ちを楽しもう」

わかばくみさんも、お部屋では野菜の絵本を見ますよ~。
P6174485.jpg

たんぽぽ菜園で育てている野菜。
花が咲いたら受粉のため、めしべに花粉をつけると・・・
P6174438.jpg

小さな赤ちゃんかぼちゃができていました☆
P6174446.jpg

お外に行くたび、見て触れて…
大きくなったら収穫にも挑戦です。
はじめての体験に少しびっくり気味?!
ナスビをちょっきん
P6174471.jpg

オクラも
P6224507.jpg

キュウリも
P6134378.jpg

採った野菜は、その場で見て触れて^ ^
P6134379.jpg

キュウリは、先端の花のあった部分(シワシワになっていました)が気になって仕方ないようでした。
そんな部分に興味を持てるのも、収穫野菜だからこそですネ☆
P6134384.jpg
はじめは、「これなに?!」と警戒気味だった子も、
次第にじぶんから触れる姿になってきていますよ~
たんぽぽ組、今年の七夕製作は、
手形をとったり、〈ぬりぬりぺったん♪〉

絵の具を使ったり、

はさみを使ったり、
 
クレパスをつかって絵を描いたり

シール貼りをしたりと、、


盛りだくさんでした☆★(≧∇≦)

色んな飾りの完成!!

そしてお部屋も七夕盛りだくさんなり
賑やかになりましたとさ(*^◯^*)♡
CATEGORY : 食育
6月のたんぽぽ菜園♪
DATE : 2016-06-23-Thu  Trackback 0  Comment 0
梅雨に入り、野菜達も
日に日に成長しています。
ある日は、、小さなかぼちゃを発見しました‼︎


たんぽぽ組の室内には
野菜の苗写真と、野菜イラストを
飾って子ども達に伝えています(^^)
 


イラストを使ってクイズを行い、
学んだりもしましたよ(^^)
収穫や水やりは、
お天気の時にはチーム交代で
毎日、行きます!!

おくらを収穫しました‼︎

ピーマンも収穫しましたよ♪♪

きゅうりも先生とチョッキン☆☆


今年も豊作です(*^◯^*)♪
みんなで食べたり、お家に持って帰ったり、
苦手な野菜も克服できたお友達も居たようです(#^.^#)
たんぽぽ菜園情報でした(^^)
CATEGORY : 堺市 保育園
*・゜゚・*:泡遊び*・゜゚・*
DATE : 2016-06-23-Thu  Trackback 0  Comment 0
今日は、泡遊びに挑戦したたんぽぽ組さん(≧∇≦)‼︎
たらいに石鹸をたっぷり泡立てました!

あわあわあわあわ~♪♪

玩具も入れて楽しみましたよ☆☆

先生とあわあわタッチッ(-_^)☆

ふ~っとしているかー君(^^)
あわあわ飛んでいけ~!!

こちらは、泡のおすそわけ中です♡

ストローでぶくぶくしたり、

黄色の泡コーナーもつくり楽しみました*(*゚▽゚*)

最後は、全部の泡をまぜて~!!

もくもくもくもく(#^.^#)
みんな泡だらけになって楽しんだので、やっぱり疲れたのか
子ども達はすぐに眠りにつきました☆
CATEGORY : 行事・イベント
6月えいごであそぼぅ!part②
DATE : 2016-06-21-Tue  Trackback 0  Comment 0
始まりました。
「A2Z EnglishClub」外国人講師ロロ先生による
えいごであそぼぅ!の時間です。
P6210370.jpg

皆大好きアルファベットクイズをしました☆挙手の手がたくさんあがっていましたよ^^
DSCN0401.jpg

クイズを終えるとロロ先生とハイタ~ッチ!
DSCN0398.jpg

6月えいごであそぼぅ!のテーマは体の部位“parts”です。
P6210408.jpg

ロロ先生に楽しく教わったので、partsクイズも出来るようになりました^^
P6210409.jpg

ちなみにみかちゃん、先週まではロロ先生に人見知りをし、
すこーし恥ずかしくなっていたのですが、
本日クイズに参加した事で自信がついたようですよ^^♡
P6210410.jpg

こーちゃんは先生と一緒に(^^)
皆当てられると本当に嬉しそうです。
DSCN0409.jpg

次はロロ先生による病院ごっこ。
ロロ「What's heart ?どこが痛いの?」
DSCN0418_2016062116403452d.jpg

子ども「mouth!」
なんてやりとりを行い、ロロ先生に治療してもらいました☆
P6210415.jpg

番外編
こちらわかば組のいっちゃん。最近は反り返りの必殺技をよく見せてくれます。
P6210364.jpg

そんないっちゃん、人見知りをします。
もちろん、ロロ先生にも人見知りを…
ついに出ました。

必殺
P6210365.jpg
反り返りの技!
思わずロロ先生もビックリ仰天。
少しずつ慣れていきましょう(^^)
月に1度の避難訓練の日です。

「火事になったら・・・?」
イラストを使ってお話します。
P6200327.jpg
だいじなだいじなお約束!

「【お】さない・【は】しらない・【し】ゃべらない・【も】どらない」
「くつは履かない」

お口とお鼻は・・・?

おててをピタッ!!みんな上手^ ^
P6200334.jpg

月齢の大きい子は、
話をするうち自分から手を当てる姿もあって驚きました!!
P6200331.jpg

今日は、『隣の店舗から出火した』と仮定して、
裏口から避難です。
P6200335.jpg
外に出るときは、
先生の姿を見て、ちゃんと口と鼻をおさえる姿も!

わかば組さんも、
先生たちと一緒に無事に合流しました☆
P6200338.jpg

避難訓練のあとは、第三公園へ!
P6200340.jpg
遊具あそびのお約束も、
もちろん!しっかり聞くことができていますよ(*^ ^*)
今日は子どもたちが楽しみにしていた、
ペットショップ”Pet Oasis Kingru”さんを見学させてもらいました。
見学へ行く前に先生からお約束のお話し^^
「見学の時は静かにしようね」「ご挨拶しようね」と、子どもたちはウキウキワクワク♪
DSCN0215.jpg

さぁ到着!!
泣く子は居るかな~?と思っていましたが
DSCN0224.jpg

心配ご無用☆
DSCN0234_201606151620411a3.jpg

笑顔笑顔笑顔・・・♡
DSCN0228.jpg

とっても嬉しそうな、楽しそうな表情です^^
「可愛い~可愛い~」と声があがっていました。
DSCN0240.jpg

しかし、そればかりとはいきません。
人見知り?犬見知り?の子どもだっています。
そんなゆうくんは先生に抱っこされ見学しました^^
DSCN0243_20160615162055670.jpg

最後にわんちゃんと記念撮影☆はい、ピース
DSCN0246.jpg

お次は子どもたちと記念撮影☆はい、ポーズ
DSCN0235_201606151620427a3.jpg
ペットショップ”Pet Oasis Kingru”さん本日はお忙しい中ご協力ありがとうございました。
子ども達もすごく喜んでおりました^^またの機会にもよろしくお願いいたします。
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ これからのお楽しみ☆
DATE : 2016-06-15-Wed  Trackback 0  Comment 0
今月の保育テーマのひとつ、
「自分でしっかり歯磨きをしてみよう」
わかば組さんも、がんばっています!
P6154427.jpg
もちろん、まだまだ難しい様子ですし、歯ブラシ噛んでしまったりしてますが、
嫌がらないでいるだけでもすごい☆少しずつ、慣れていこうね^^

さてさて、そーくんとはーくんが、心待ちにしているのは…?
P6134391.jpg

そうです、電車です!
P6134392.jpg
年度初めは、電車が早かったり、ちょっと見る場所が遠かったりもして、あまり反応がありませんでした。
でも、今では、バイバイと手を振ったり、拍手をしたりして大喜び!
色々なものを認識できるようになってきたようで、
これからの成長が楽しみな先生たちです^^

そしてそして…こちらは、子どもたちのこれからのお楽しみ!?
P6154417.jpg
ちょっと暑かったので、水遊び!

P6154423.jpg
顔に水がかかっても、この笑顔☆楽しかったね^^
梅雨が終われば、本格的な夏!たーくさん水遊びもできるよ☆
CATEGORY : 行事・イベント
6月えいごであそぼぅ!part①
DATE : 2016-06-14-Tue  Trackback 0  Comment 0
A2Z Englirh Club 「ロロ先生」によるえいごであそぼぅ!が始まりました。
まずはABCソングからの始まりです。
P6140199.jpg

えいごであそぼぅ!に参加するうちに、ロロ先生との楽しい時間を過ごすうちに、
えいごであそぼぅ!が大好きになっていく子ども達。
ABCソングだって元気よく歌っている姿が見られるようになっていますよ~(^^)
P6140219.jpg

アルファベットクイズも2歳,3歳の子は当てられるようになっていて先生もびっくり!!
P6140224.jpg

こちらは乳児クラスわかば組さんの席。
ロロ先生の事すごーく見てます。
DSCN0173_20160614172230697.jpg

が、近くに来ると体をのけぞっていました…^^
皆ここからの始まり。卒園する頃にはすっかりロロ先生の虜です♡
DSCN0184_201606141722312ec.jpg

今月えいごのテーマは体の部位‘parts’です。
headshoulderの歌や
P6140239.jpg

先生の写し絵紙芝居を見て楽しく知っていきます。
P6140257_20160614172251cf2.jpg

これは頭‘head’を真似している時のショット。
いっちゃん楽しくなりすぎて頭の位置がすごーく高くなっていました(^^)
DSCN0195.jpg
来週のえいごであそぼぅ!も楽しく遊ぼうね(^^)
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆野菜にさわったり、かたつむりを作ったり
DATE : 2016-06-13-Mon  Trackback 0  Comment 0
今月のテーマのひとつ、「野菜の育ちを楽しもう」
わかば組の子どもたちは、まず野菜に触ってみるところから☆
P6084366.jpg
「はっくん、いいなー」と、みんなもニンジンに触ってみたい様子です^^

P6074356.jpg
こーんな大きなカボチャだって、持ち上げられるよー☆

野菜を触ったあとは、絵の具だって触っちゃいます♡
P6074361.jpg
「なんだこれはー?」と、不思議そうに見つめてみたり…

P6074364.jpg
「気持ちいいー!」と、思いっきり触ってみたり、
その子なりに、絵の具の感触を楽しんでいる様子がありました^^

P6074365.jpg
たくさん絵の具に触ってできあがったのは、かたつむりです!
雨の日も、かたつむりさんたちに見守られながら、たくさん遊ぼうね^^
ヤマハ音楽教室講師「みかりん」による
ドレミのじかん♪です。では、どうぞ!
DSCN0061_201606101644294a9.jpg

もちろん、わかば組さんも参加(^^)
DSCN0059_201606101644280fd.jpg

ドーレーミーのお勉強♪♪
DSCN0074_201606101644312b7.jpg

お友達と一緒だと、より楽しいよね(^-^)笑
DSCN0081_20160610164432e15.jpg

みんなの大好き瞬間移動の時間。
(あんぱんまんとカエルが動きます)
DSCN0097_20160610164454ced.jpg

ワクワク(*^o^*)
DSCN0092.jpg

もちろん音楽に合わせて体も動かしますよ~*\(^o^)/*

まーちゃんは、わかば組のともちゃんと一緒に踊ってくれています(o^^o)
DSCN0121.jpg

少~し怖い?ワニの家族も登場しましたよ*\(^o^)/*
P6100183.jpg

次回も楽しもうね(o^^o)

砂場でお兄ちゃん先生の料理教室が始まりました!!
DSCN0006_20160608164149cc2.jpg

できてるかな~??
DSCN0016_201606081641503aa.jpg

おいしくできたかな~?
DSCN9992_20160608164153044.jpg

さて、話は変わって食育の話。
野菜の育ち方を知ったり、収穫の練習をしています^^
DSCN9979.jpg

実際に収穫してみましょ~う!!
P6080091.jpg

ピーマンも^^
P6080102.jpg

みんなが毎日、水やりをしてくれたから
こんなに立派な野菜が採れました~!!
P6080108.jpg

次の収穫野菜は、なすびかな~♪

先日、公園あそびをしていると近所の方が話しかけにきてくれて、
「ここ(たんぽぽのくに保育園)の保育園は子どもたちだけじゃなく先生たちも
みんな楽しそうにしてますね♪」と言って下さり、
昔、お兄ちゃん先生が書いていたブログを思い出しました^^
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-621.html
(約8年前の日記)
アジサイってこんなの!!
大きなアジサイに「触りたーい」の声が飛び交いました。
DSCN9940.jpg

そんなアジサイ、今日は皆で作ってみましょうか☆
DSCN9942_20160607154254dc5.jpg

先生からの説明を聞いて紙をびりびりちぎっていきます。
DSCN9950_20160607154256b9e.jpg

その調子その調子♪
DSCN9959_20160607154259e04.jpg

月齢の高いカメチームさんは先生とハサミにも挑戦しました。
DSCN9955.jpg

うれしい様な、少し緊張する様な・・・そんな感じの子どもたち^^
DSCN9963.jpg

アジサイの土台にのり付けしていくと
DSCN9965_2016060715431323c.jpg

あっという間にカラフルなアジサイが出来上がりました♡
DSCN9964.jpg

お部屋に飾られたアジサイ。これで雨の日もにぎやかに楽しくなりそうですね^^
DSCN9968_20160607154314d58.jpg
この洋風のおしゃれな建物は、提携歯科医の八百歯科医院です。
P6035877.jpg
虫歯がないかチェックして
P6035908.jpg
クリーニングしてもらって、
P6035904.jpg
フッ素はいろんな味がありました。どれにしようかな?
P6035899.jpg
泣きそうになりながらも、大きな口をあけていました。
P6035864.jpg
しっかり噛んでおいしく食べるための歯を、大切にしていきましょう。
CATEGORY : 堺市 保育園
*5月たんぽぽ組テーマ②*
DATE : 2016-06-01-Wed  Trackback 0  Comment 0
続きまして‥‥食育テーマは、『よく噛んで食べよう』でした‼︎

あー先生に、たっくんのエプロンシアターを使って
噛む大切さのお話を聞き、噛む大切さを知った子ども達。

噛み噛みワンワンと一緒にカミカミ‥‥

はーちゃんもカミカミカミカミ‥☆

パン大好きかーくんもカミカミカミカミ‥‥☆★

カミカミチャンピオンに選ばれるお友達もいましたよ!!
とある日は、みくにん広場へ‥‥
白詰草を指輪にして仲良しな2人でした♡♡ほっこり(^。^)♡


✴︎6月テーマ✴︎
・しっかり歯みがきをしよう
・いろいろな動物を覚えよう
・野菜の成長を観察しよう です。
みんなで楽しみながら、取り組みたいと思います(^^)おしまい
CATEGORY : 堺市 保育園
*5月たんぽぽ組テーマ①*
DATE : 2016-06-01-Wed  Trackback 0  Comment 0
気温が上がり、日差しも強くなりましたが
たんぽぽのお友達は今日も元気いっぱいです☆★
お散歩の様子

砂場遊びの様子

そんな2016年5月の生活テーマは、
『自分のマークを覚えて生活しよう』でした。
マーククイズをしたり、

自分のマークからオムツを取る練習をしましたよ!!

他には、自分のマークを色ぬりをしたり、、
 
マークを使ってカルタ遊びを楽しみましたよ(^^)


とれた~~♡♡
と、嬉しいそうなこっちゃんでした(^^)

学習テーマは、『体を使って遊ぼう』でした。

先生達も、体、動かしますっ!!笑

難しい遊具にも挑戦!!
アンパマンポーズで走ったり‥‥

ぞうさんポーズに変身してかけっこを楽しみました!!

顔の部位も、ふくわらいを取り入れて
楽しく学ぶことができましたよ♡♡

後半へつづく‥‥
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ 自分のロッカー?自分の顔?!
DATE : 2016-06-01-Wed  Trackback 0  Comment 0
毎月<生活・学習・食育>と保育テーマを決めて過ごしている、たんぽぽのくに☆
わかば組も、子どもたちの姿に合わせて取り組んでいます。

今月の「生活テーマ」は…『自分のロッカーを知ろう、自分の顔を意識しよう』
P5254299.jpg
ひとりひとりのロッカーに顔写真を貼りました。

ひとりひとり写真や鏡を見せる機会を作り、
「じぶん」を意識するきっかけに…と取り組んでいます。
P5094179.jpg
写真を見せると、とーっても嬉しそうなようす☆
P5264303.jpg
子どもたちの目線にも、鏡を取り付けてみました☆

わかば組のいちばんおにいさん、そーくんは、
オムツ替えのときに、声をかけると、
自分のロッカーからおむつを出すこともできるようになりましたよ!
P5254297.jpg
すごーいっ☆☆☆

もちろん、ロッカーや引き出しは魅力的なので…
P6024345.jpg
こうなっちゃうことも多々ですが
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.