fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
楽しかった夏もあっという間に過ぎ、10月に突入しましたね!!
秋といえば、食欲の秋•読書の秋•スポーツの秋といいますよね(^○^)
暑さもひと段落した秋は過ごしやすく、
そして様々な事に挑戦しやすい季節だからだそうですよ♪♪
という事で、たんぽぽ組のお友達は秋の食べ物=お芋の製作をしました!!


まずはみんな大好きな絵本シリーズの「おいもさんがね••」を読むと、みんな集中して見てくれました!
その後さっそくお芋の形をした画用紙をくちゃくちゃ~~


そして「どんなお目目にする~?」と聞くと、「まんまるちゃ~ん!」「ニコニコ!」と子どもたちなりに考えてお芋の目を描きました★


次は短冊にきっておいておりがみをちぎっていきます!!
ちょっと難しかったけど頑張りました~(^○^)

【1】の指を教えてあげると、ちゃんとおかあさん指だけを使って、のりも上手に出来ますよ♪♪


わたしも出来るわよ~♡♡

そんなこんなで完成したのがこちら!

じゃーん( •˓◞•̀ )☝︎
こんなに可愛いお芋がお部屋に飾られて一段と秋を感じられます!
たんぽぽ菜園のお芋も育っているかな~~??
お芋掘りを楽しみにしているたんぽぽ組のお友達です♪(´ε` )
給食の食材を買いに、買い物へレッツゴー!
今日のデザートはバナナです。
DSC_2588.jpg

お魚もきれいに並んでいました。
DSC_2592.jpg

レジでお支払いです。おつりも忘れないでね。
DSC_2595.jpg

散歩道沿いには、彼岸花がたくさん咲いていました。
DSC_2596_20160929234000a54.jpg
朝の会ではイラストを使ったひらがなのクイズで遊びました。
名前を呼ばれ当ててもらうととっても嬉しそうな表情です。
P9290156.jpg

雨だって、室内で体を目一杯動かします。
ハイハイ競争開始ー!!!!ダダダーと這っていきます。
P9290165_20160929142034c19.jpg

大きい子どもたちは、新聞紙が落ちないように室内を駆け抜ける、新聞紙かけっこ。
P9290161.jpg

躍動感あふれるショットがとれました。
P9290163.jpg

P9290164.jpg

そのあとは新聞紙を使ってプリキュアに変身☆
DSCN0400.jpg
たくさん遊んでたくさん笑いました^^
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ バイキンさんバイバイ☆
DATE : 2016-09-28-Wed  Trackback 0  Comment 0
ある日の砂場あそびのようす。
砂場道具を使うのも、だんだん上手になってきています。
P9145265.jpg

お外から帰ったあとは、手を洗いましょう☆
「手のひら・手の甲・指の間・つめ~」と、
言葉を添えながら、いっしょに洗っています。
P9205303.jpg
今月の【生活の保育テーマ】は、
「保育者といっしょに手洗いや消毒をしよう」

たんぽぽ組と同じくわかば組でも、
毎月「生活・学習・食育」の保育テーマを
子どもたちの姿に合わせた内容で取り組んでいます。

手洗い消毒は、バイキンイラストを使って。
IMG_3465.jpg
「手洗い」・「消毒」をしたあとは、
『バイキンさん、バイバーイ☆』のやりとりを、繰り返しました。

バイキンイラストは、子どもたちに大人気(?)で、
イラストを見つけると子どもたちから指差しをする姿や、
「バイバーイ☆」のしぐさも^ ^
P9205299.jpg

食事前の手指消毒は、「ゴシゴシ~」の声を聞いて、
自分で手のひらを合わせる姿もあるんですよ~。
P9265319.jpg
これからも楽しみながら、
習慣にできればと思っています(*^ ^*)☆
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ 9月の制作あそび
DATE : 2016-09-28-Wed  Trackback 0  Comment 0
ある雨の日、
新聞紙やフラワーペーパーで遊びました。
フラワーペーパーは、ふわふわ軽くてやわらかい感触^ ^
IMG_6220.jpg
ふわふわ~と舞い散らすのも楽しんでいました。

ギュッギュと入れ込み遊びも大好き☆
IMG_6766.jpg
とっちゃん、穴に入らないことに気が付くと、
小さくちぎることを自分から発見していました!

そんな遊びを楽しんだ翌日、
9月の制作あそびをしました。
「きのこさんを作るよ~」
P9145243.jpg

きのこさんのカサの部分は、
ビニール袋にフラワーペーパーを入れますよ~
P9145246.jpg

大きいままでギュッギュッギュ?!
小さくにぎってみたり・・・
ちぎってみる姿も^ ^
2_2016091517240607a.jpg

ちいさなそーちゃんも、先生と一緒に袋の中へ・・・!
P9215310.jpg

高月齢の子たちは、最後に目のシール貼りもしました。
指先を使って・・・苦戦しつつもペタリ☆
4

表情豊かなかわいらしいキノコさんのできあがり!!
IMG_2508.jpg
みんなのおえかきと一緒に飾っていますよ(*^ ^*)
CATEGORY : 行事・イベント
9月 えいごであそぼぅ!①
DATE : 2016-09-27-Tue  Trackback 0  Comment 0
A2Z Englishclub 外国人講師ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」の時間♪

まずは、ロロ先生だけでABCソング歌ってもらいます。
「耳を澄ましてね~」というと、耳に手をあて聞くポーズ♪
P9270035.jpg

そのあとは、みんなも一緒にABCソング~。
「元気な声で歌ってね~」というと、大きく口を開けて歌ってくれました♪
P9270041.jpg

アルファベットのポーズもこの通り^^
P9270049.jpg

今月のテーマは「カラー」
P9270054.jpg

普段あそんでいるブロックや粘土をロロ先生がこねると
色が出てきました^^
P9270068.jpg

他にも風船を膨らませたり、
P9270081.jpg

色が出てくると、「ブルー!!」と復唱もしました^^
P9270088.jpg

そのあと、「ヘッドショルダー♪」をしておしまい★
P9270129.jpg

「最後はロロ先生とハグしてサヨナラしようね~^^」というと、

あれ?!!ちがう、ちがうーーーーー!!!(笑)
P9270141.jpg

そうそう、子どもたちにハグしてあげてね^^
P9270137.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
*・*9月たんぽぽ組テーマ*・*
DATE : 2016-09-24-Sat  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは、毎月3つの保育テーマを持ち取り組んでいます。

9月の保育の生活テーマは【手洗いうがいをしよう】でした。
みんなの前で
「手のひら手の甲、指の間~おおかみの爪~♪」と
見本を見せてくれたり、

ガラガラうがいも上手にできるお友達が増えました!
合言葉は、「お外の後はガラガラペー歯磨きの後はぐちゅぐちゅぺー」

〈img src="http://blog-imgs-95.fc2.com/t/a/n/tanpopo92/P9200333.jpg"> 
続いて学習テーマは、【文字に興味をもとう】でした。
最初は、何だろう?と不思議そうに見ていた子ども達でしたが

次第にあいうえお表をなぞりながら、
♪あいうえおはよう♪の歌を歌ってみたり、

クイズに挑戦して正解するお友達もいましたよ(^^)☆


最後は食育!!テーマは、
【正しい姿勢で食べよう】でした。
あー先生に正しい姿勢を教えてもらった後は、

なぁんと!スイカ割り笑(*^◯^*)
 
えぇぇえいっ!!!

ぱっかーーーあん!!オーマイガッッ!

スイカも上手に食べれるよ~!!と
子ども達♪(v^_^)v

ぱく♡

ぱくぱく♡
スイカに、はさまれちゃった、あーちゃんでした笑

そして、9月のとある日‥‥
綺麗などんぐりを見つけたり、

たんぽぽ菜園では、スクスク育っているさつまいもに
水やりもしました(^^)☆

最近では、
10月の、芋掘りが楽しみにしながら、
毎日を過ごしている子ども達です(・ω・)ノ♫
★おしまい★,
ヤマハ音楽教室講師「みかりん」による
ドレミのじかん♪がスタートでーーす!!!
DSCN0398_20160923163719837.jpg

みかりんが「ドーレーミー♪」と弾くと、

みんなも「ドーレーミー♪」と言います(これはミー♪の部分)。
DSCN0348.jpg

これも、ミー♪の部分かな??(笑)
P9230527.jpg

やきいもグーチーパー♪を歌います^^
DSCN0331.jpg
(後方席には赤ちゃんたちも参加)

前に出てきて、オバケちゃんと触れ合い~^^
DSCN0369.jpg

みんな釘づけ~!!
P9230510.jpg

手をつないでお散歩もしました^^
P9230555.jpg

歌を歌って、体も動かして、楽しい時間でしたね^^
DSCN0377_20160923163718634.jpg

とんぼのメガネ♪を上手に歌っているみんな^^
DSCN0195_20160916151015a71.jpg

なごみの郷老人ホームでも上手に歌えるかな~??

・・・とそんな心配はいりませんでした!!
前回、泣いてしまった子・入る前は泣いてしまった子も、
部屋に入ると、きちんと一列に並んで元気な声で歌うことができました!!!
DSCN0254.jpg

触れ合いあそびでは、はじめは戸惑う子はいましたが、
DSCN0240_20160916151018578.jpg

すぐに慣れて子どもたちから触れ合いにいく姿が見られました^^
DSCN0237.jpg

みんなで作った製作をプレゼント♪♪
DSCN0248.jpg

「上手に作ったね~^^」とおじいちゃん・おばあちゃんに言ってもらい、
ドヤ顔が止まらないみんな^^笑
DSCN0266.jpg
DSCN0250_20160916161748cf7.jpg


最後は、わかば組も合流して、ハイポーズ!!
DSCN0276.jpg

帰りに「また来るね~~!!」と言って出てきたみんなの表情は満足気でした^^
たくさんの成長が見られた楽しい楽しい施設訪問でした!!!

なごみの郷の皆さま、ありがとうございました^^

昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1322.html
CATEGORY : 堺市 保育園
⚫︎⚪︎今日は十五夜⚪︎⚫︎
DATE : 2016-09-15-Thu  Trackback 0  Comment 0
今日は十五夜ですね(o^^o)
たんぽぽのくにの今日のおやつは、
お月見パンでした(*^◯^*)❤︎❤︎


ウサギの形に型ぬきされた  可愛らしいパンですっ♡
みんなとっても嬉しそうに、そして、美味しそうに、食べてくれました*・(*゚▽゚*)'・*:.。.

ウサギだね~♡可愛いね~と、まーちゃん、嬉しそうに教えてくれましたよ(OvO)
その後ろで、豪快に食べているこっちゃん笑!!

嬉しそうに見せてくれるまっちゃんと

こーちゃんでした(≧∇≦)

   

日中活動では、、、ひらがなを使って
チームに合わせて絵を描いたり、、、

なぞってみたり、、、

線つなぎをして
遊んでみました!!

この月齢で、このクオリティ!!
さすが☆たんぽぽ組さん(OvO)でした(・ω・)ノ
今日の、たんぽぽのくに保育園は
大阪880万人訓練に参加しました。 
朝の会で、あー先生から
地震についてのお話がありましたよ。
みんな聞いている表情が真剣です。

机の下に隠れる所も
不思議そうな表情で聞いてくれました。

今まで行なっていた避難訓練の流れから、
自然と鼻と口をおさえる子も いましたよ。

そして地震発生。

さらに、
大津波警報が発生。
おにいちゃん先生の合図で
外に避難しました。

人数確認。


 びっくりして泣いてしまった子もいましたが無事全員避難する事ができました。

トトロ達も机の下に避難していました!
子どもたちの成長をよりとらえやすくしたいと、
わかば組では月に一回、描画活動を取り入れることにしました。

さて、今月は…?
2016090822073331c.jpg
「キラキラひかる~♪」と歌いながら、
先生が、お星さまを持ってきてくれました☆

じーっくりとお星さまに触った後は…
P9085204.jpg

お星さま、描いてみましょう!
P9085207.jpg
今月は、秋の風物詩、お月見があるので、それをイメージしながら…

お月さまのお友だち、お星さまたーくさん描いてあげてね^^
P9085209.jpg

ぼく、じょうずにかけてるよ~♪
P9085208.jpg

こちらは、トントントンと点描のあとが見られますね^^
P9085221.jpg

一方、こちらは、ぐりぐりぐり~となぐり描き!
P9085220.jpg
どちらもお絵描きの第一歩^^
手を好きなように動かして、感触を楽しみました☆
わかば組のみなさーん!
今日は、ボールで遊びましょう^^
P9065192.jpg

ボールを追いかけて、たくさん歩きました☆
P9065188.jpg

まだ歩けない子は、ブルーシートの上でハイハイをして楽しみましたよ♪
P9065187.jpg

お友だちに、「ハイ、どうぞ」と渡してあげることもできました!
P9065195.jpg

朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きます。
夏の代表ともいえる花、ひまわりも見つけました^^
P9065201.jpg
夏の疲れや、寒暖差で体調を崩しがちですが、
たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝て…
元気いっぱい過ごせるようにしていきたいと思います。
CATEGORY : 行事・イベント
◆わかば組&卒園児さん親子イベント◆
DATE : 2016-09-04-Sun  Trackback 0  Comment 0
9月3日(土)
わかば組さん(&卒園児さん)の親子イベントを行いました。
たくさんの親子さんにお集まりいただきました。
P9035079.jpg

卒園児さんの弟くん・妹ちゃんたちもお招きしました。
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちも一緒に遊びに来てくれました!
P9035088.jpg

毎日楽しんでいる、朝の会の様子を再現☆
名前を呼ぶと、手をあげ前にやってきてくれたり^ ^
P9035089.jpg

ターッチと手を伸ばして見せてくれる姿も^ ^
P9035101.jpg
普段の姿が垣間見え、せんせいたちも嬉しくなりました☆

そして、保護者さんから一言子ども自慢を添えていただいての自己紹介も。
かわいらしいエピソードにあたたかな雰囲気となりました。
P9035093.jpg

お次は、ふれあいあそび☆
「一本橋こちょこちょ」「おふねはぎっちらこ」「ロケット」
P9035128.jpg
園で親しんでいるものを中心に紹介しました。

くすぐられてニコニコ顔のお顔がいっぱい☆
DSCN0100_2016090318123742d.jpg

みんなが大好きな絵本、『くっついた』のパネルシアターも。
「ピタッ」のところで顔に手を当てるしぐさがとってもかわいいんです。
P9035142.jpg

そして小麦粉粘土あそび。
粉の感触…そして水を加えると…??
DSCN0126_20160903181238a5a.jpg

~*~*~*~
【小麦粉:水は3:1の割合で、油・塩は少々】
まぜてちょうどよい固さになったらできあがりです☆
冷蔵庫で保管して2日ほどの日持ちですが、
またお家でも作ってみてください☆
~*~*~*~

みてみて~!と、パパ・ママのところに持っていく姿も。
DSCN0138_2016090318124085b.jpg

小さな赤ちゃんには、袋に入った粘土を渡しました。
P9035164.jpg

ひんやり冷たくてやわらかい感触が気持ち良いですよ~!
P9035167_20160904210605e94.jpg
お兄ちゃんは、まゆげが白くなるほど楽しんでくれたようです。

最後はおやつ試食会です☆
炊飯器のバナナケーキとさつまいもケーキを食べていただきました。
DSCN0144_201609031812538de.jpg

パクリ!おいしく食べてもらえたかな?^ ^
DSCN0145.jpg

小さな小さな赤ちゃんは、スヤスヤおねむな姿も。
DSCN0143.jpg

今回は、たくさんのご家族のみなさんにお集まりいただき、
本当にありがとうございました!

今回のイベントを通して、
園で過ごす様子が少しでも伝わっていれば嬉しいです(*^ ^*)
ご参加・ご協力、ありがとうございました!!
すっかり朝晩は涼しくなりました。
DSCN0080_20160902171548f82.jpg

たんぽぽのくにのお部屋も、夏から秋モード。
子どもたちの作ったブドウが美味しそうに揺れています。
P9020106.jpg

そんな本日、お弁当給食を始めました。
以前にも、給食をお弁当につめて食べましたが、
子どもたちがとってもうれしそうにする姿から今月からお弁当給食を採用☆
P9020100.jpg

嬉しい顔が広がりました^^
P9020101.jpg
でも、ただお弁当給食にしたわけではなく・・・今日は子どもたちにとっても特別な日♡

午後はお誕生日会がありました。
お誕生日会の日にだけの特別給食。ちょっと楽しさをプラス、お弁当給食だったのです。
P9020113.jpg

そんなまーちゃん2歳になりました^^
お楽しみボックスから引き当てたクジはロケットのクジ。
3・・・2・・1・
発射~!!
P9020116.jpg

その後は大好きなお友だちかーくんからお誕生日カードをもらっちゃいました^^
P9020122.jpg

さてさて、今回の先生によるお楽しみ会は・・・「ぼうしやさん」です。
P9020127.jpg

色んなお客さんがやってきますが帽子屋さんのゆーさんは
P9020132.jpg

子どもたちが見守る中
P9020144.jpg

てきぱきと手作り帽子をかぶせていきました。
P9020149.jpg

思いがけない皆のヒーローアンパンマンが、お客さんでやって来た時には大はしゃぎです。
P9020164.jpg

「がっはっはっは・・・・!!」写真からでも笑い声が聞こえてきそうなほど。
そんなに楽しんでくれて先生は嬉しいです。
P9020145.jpg

最後のお客さんは主役のまーちゃん。お誕生日カンムリをかぶせてもらいました。
P9020173.jpg
本当に本当におめでとう☆イヤイヤ期真っ只中、2歳を満喫しましょうね^^
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.