fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 食育
★どでかい冬瓜★
DATE : 2016-11-30-Wed  Trackback 0 

うぉ~!!なんだろう?
なになに~(o_o)!?と、集まる子ども達(*^^*)
これはね、どでかいどでかい冬瓜なんです♪♪
みんなで中を見てみよう!!

パッカーーン\(^o^)/

種があったり、ふさふさの綿があったり、
みんな、目が釘付になりながら見ていましたよ★
そして、野菜煮物の中に入れて
おいしくいただきました♡

そして、この日は、ジャングル公園へ行きました!!
ジャングル公園といえば、綺麗なお花**・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .

高い滑り台も、上手にのぼれるようになりました!!

シーソーも楽しいねっ♡♡

室内では、11月最後のミックスジュースの体操♪
大きな円になり、体操を楽しみ、、、、

ぎゅーーっ♡♡♡

あー先生、この時、すごく幸せだったそうですよ笑♡

明日からは12月!!
寒さに負けず元気に過ごしていこうと思います!!☆
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ組 11月保育テーマ
DATE : 2016-11-29-Tue  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは、毎月3つのテーマをもって取り組んでいます。

生活のテーマ「きちんとお話を聞こう」


まずは目とおへそを向けてしっかりお話が聞けるように、ぬいぐるみの真似っこをします!!

「目とおへそを向けるんだよ~」と伝えると、あれあれ?
いっちゃんは服をめくって見せてくれました(笑)
日々伝えていく事で何も言わなくても、こんなにカッコよく
お話が聞けるようになったたんぽぽ組さんです(⁎˃ᴗ˂⁎)
しっかりお話を聞いて、ルール遊びもできるかな??
だーるーまさーんが、、??

ドテッー!笑
うん。とっても上手です(。•̀ᴗ-)و ✧
12月も色んなルール遊びを取り入れて、
楽しんでいく計画を立てている先生たちです♡
学習のテーマ「お友達の名前を覚えよう、名前を呼ぼう」
♪こ~のこのお名前わ?→○○ちゃん!
♪大きな栗の木の下で~○○ちゃんと○○くん
と替え歌でお友達の名前を楽しく覚えていきました!

名前を呼んでもらうお友達も、なんだかとっても恥ずか嬉しい様な表情でしたよ!
みんなが大好きな<バスにのって><ミックスジュース>などの触れ合いあそびもしました!

今では自分たちでグループを作って、楽しめるようにまでなり先生たちは驚きです( ˃̶̤̀◡˂̶̤́ )
↓↓この姿微笑ましいですね♡

電車ごっこなんかもしちゃいました!
「乗せてくださ~い!」と嬉しそうに言う姿が、可愛いかったですよ♡
待っているお友達も早く乗りたくて、ウズウズしてました(笑)

食育のテーマ「おはしやスプーンを正しく持ってみよう」
スプーンは「バキューンの手!」の合言葉で練習しました!
今では「スプーンはどおやって持つの~?」と聞くと「バキューン」と教えてくれるほどになっています!
月齢の小さいお友達も、今練習しているところなので、
お家でも一緒に挑戦してみてください♪♪
エジソンばしも上手に持てるようになってきましたよ~!!

給食の時だけではなく、遊びでも取り入れてしっかり挟める練習をしているんですよ(*・ᴗ・*)و!

挟めた時のこの笑顔!!
嬉しそうですね♡♡

これからも日々、楽しみながら色んな事に挑戦していきますよ~!!
もちろんお外でもたっぷり遊びます♡
12月もクリスマス会におもちつきと、お楽しみがたくさんあるので、
ワクワクしているたんぽぽ組のお友達と先生たちです!!

CATEGORY : 行事・イベント
11月えいごであそぼう②♪
DATE : 2016-11-29-Tue
今日は11月えいごであそぼう2回目がありました!!
A2Z教室のロロ先生が
えいごを教えてくれました(^^)/
アルファベットの発音の
練習風景の様子です↓↓☆★

その後は、ABCソングをみんなで歌いましたよ(^○^)♪♪

ABCクイズでは、みんな正解です!!


アルファベットが増えても
大丈夫(*^^*)!!見事正解ですっ☆
次は、変身イラストを使って
【What’s your name?】
【I’m....】の練習です♪♪

みんな楽しんでくれて
良い笑顔を沢山見せてくれました‼︎‼︎


そして、ロロから
【Whatyourname?】と聞かれて‥‥

 

みんな元気よく
【Iam....】と
答えてくれましたよ(*^◯^*)
カメラ目線バッチリです笑

そして、みんな大好きな
はらぺこ青虫英語バージョンを
読んでもらい♡♡♡ 
今回はロロタッチでは、なく
絵本タッチで終わりました( ^ ^ )/

楽かったね( ^ ^ )/
★お知らせ★
なんと、12月29日
【おもちつきイベント】に
ロロのえいごであそぼうが
加わりました!!
楽しみにしてて下さいね(*^^*)
Seeyou~♪♪
CATEGORY : 堺市 保育園
クリスマスがもうすぐやって来る♪
DATE : 2016-11-28-Mon  Trackback 0  Comment 0
秋が過ぎ、あっという間にこの季節。近頃クリスマスモードの子どもたち。
たんぽぽのくににも 12/13(火) 少し早いクリスマス会があります。
PB281024.jpg

サンタさんにお手紙書こう!と皆でクリスマスカードを作りました。
PB281039.jpg

クリスマスツリーはシールを貼ってドレスアップさせましょう。
PB281031.jpg

白色の絵の具で雪も降らせて…
PB281095.jpg
サンタさんに皆の願いが届きますように…☆
ヤマハ音楽教室講師「みかりん」によるドレミのじかん♪
「音符やぁ~~!!」と出てくるなり答えるみんな^^
PB250841.jpg

音楽が流れると、みんなは歌ったり踊ったり♪
PB250810.jpg

大好きなカエルの兄弟も登場!!!
PB250848.jpg

みかりんと一緒に先取ってクリスマスの歌を歌い踊りました♪♪
PB250939.jpg

誰かと誰かが手をつなぐと、お友だちがどんどん増えていきます^^
PB250933.jpg

大好きなミックスジュース(今月の触れ合える体操)を大好きなお友だち・先生と
楽しみました^^
PB250982.jpg

来月はクリスマスバージョンですよ~~!!!
楽しみがいっぱいの12月まであと数日!!!!
寒さに負けず楽しも~ね^^
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ お友だち、先生と一緒に…
DATE : 2016-11-25-Fri  Trackback 0  Comment 0
友達とのかかわりが増えてきた、わかば組の子どもたちです(^^)
DSCN0235_201611251316327ca.jpg
気付いたら、隣同士に座って笑いあっていたおふたりさん☆

今月の体操「ミックスジュース」も、友達と楽しむ姿が増えてきました。DSCN0202_201611251316281c9.jpg 

もちろん、先生とも遊びます。
DSCN01_20161125131546a9c.jpg 
みー先生とブランコゆらゆら、楽しいな~\(^^)/

こっちの2人は…ちょっと緊張ぎみ?DSCN0240_20161125131543d68.jpg 
ちょっとゆー先生、もっと上手にやってよ~(笑)

トンネルでも遊んだよ。
DSCN0244.jpg
初めは少し怖がる様子もありましたが、友達や先生が「おーい」と呼ぶと、
トンネルの中に入っていく子もいました。

友達と仲良く遊びながら、ケンカもしながら、先生とも遊んだり叱られたりして、
たんぽぽ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんとも一緒に過ごすなかで、
「人とのかかわり」をたくさん、色々、経験できるようにしていきたいと思います。
わかば組では、子どもたちの成長をより捉えやすくしたいと考え、
月齢の高い子どもたちは、月に1度、描画活動に取り組んでいます。

今月は、たくさん歌も歌いました(^^)
「みのむし」の絵を描きました。
DSCN0166.jpg 

繰り返し取り組むうちに、自分からクレヨンを持ち、描きだすようになってきました。
DSCN0229_20161125131629856.jpg 

先生が、みのむしの顔を描いてくれました。
「早く描いて!」とアピールする子もいました(^^)
DSCN0177_201611251315421d2.jpg

ほらね、とても嬉しそうでしょ♪DSCN0178_201611251316262f9.jpg
しっかりと力強く描けるようになってきています。

「みのむしのうた」を歌うと、飾ってある絵の下まで行って、
「これ描いた!」と元気よく指さしてます\(^^)/DSCN0234_20161125131631e35.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆お散歩で発見!
DATE : 2016-11-23-Wed  Trackback 0  Comment 0
秋も深まり、公園には色づいたキレイな葉っぱがたくさん。
DSCN0199.jpg

かわいい木の実も落ちています。
ペットボトルにどんぐり拾いもしました。
IMG_0731.jpg

タンポポのわたげも発見?!
秋の最後に咲いたセイヨウタンポポでしょうか。
DSCN0183_20161121134358e3b.jpg
「わたげ」を見ると、ついつい…
いつかみんなを送り出す日に思いをめぐらせてしまう先生です


~番外編~
こちらは、先日の内科検診のようす。
わかば組さんも、やっぱり大泣き?!
DSCN0135.jpg

・・・と思いきや。。
赤ちゃんたちは、案外へっちゃら?!
DSCN0142.jpg

かわいい笑顔を見せてくれるほどでした
DSCN0147.jpg
これからもすくすく大きくなっていってくださいね(*^ ^*)
「えいごであそぼぅ!」の時間がやってまいりました!!
教えてくれる先生はもちろんA2Z教室の、みんな大好き
ロロ先生で~す( ^ ^ )/♡♡
今回のテーマは、「What's your name?」
「I'am....名前」です☆
元気良く言ってくれる友達や、、

ちょっぴり恥ずかしくて、ほっぺをぷーとするお友達も
いましたよ(^○^)♡可愛い♡

お歌、ABCソングや、Head shouldersのお歌の時間では、
みんなさらに、元気よく歌ってくれましたよ🎶


↑↑↑
真ん中の、はーくんの
勢いがすごすぎました笑(^^)

「C」のポーズも、バッチリですね☆★
  
そしてABCクイズでは、みんなが大好きなキャラクターが
登場して、正解率もグンとUPしましたよ‼︎

最後は、みんな大好き《ダメよ!デイビッド》の
えいごVersionをロロ先生が読んでくれて‥‥



みんな目が釘付け、、、☆

わかば組のお友達も、このキュートな表情で♡
最後まで見てくれました(*^◯^*)
また来週も楽しもうね~♫
待ちに待った、お別れ遠足の日。
寝言でも「どうぶつえーん!!」と言っている子もいたりと、
楽しみにしていてくれたようですね^^

自分たちで切符を買い、電車に乗り、
無事にとうちゃくーーー!!!
PB186452.jpg

「葉っぱの色がきれいだね~」「通天閣が見えるよ~」なんて話をしながら歩きました。
PB186459.jpg

まずはじめに見たのは、ペンギン🐧
みんな「かわい~い!!」と言ってました^^
PB186462.jpg

オオカミ・トラゾーンに来ると、後ずさりする子もチラホラ。
近くで見ようよ~と抱っこしようとするとバギーにしがみつき抵抗していました(笑) ※右側
PB186485.jpg

ライオンの乗り物があるってことは・・・・・・・・・
PB186495.jpg
ドキドキ・・・・・・・・

「ライオンさーーーーーー・・・・」

「寝てるやーーーーーん!!!」
PB186497.jpg

みんなが見たいといっていたキリンにも会えました^^
PB186511.jpg

さて、もう一つの楽しみがありましたね♪

おにぎり🍙でーす^^
いい食べっぷり★☆
PB180605.jpg

たくさん歩いてお腹がペコペコでした^^
PIC_2922.jpg

かずくんは本当のおさるさんのようにずっとバナナを狙っていました(笑)
PB186535.jpg

もちろんお味は・・・・・
「おいし~い!!!!」
秋の自然を感じながらお友だちと一緒に食べると、
PIC_2924.jpg

いちだんと、美味しいよね~^^
PIC_2929.jpg

空いていた帰りの電車の中。
「キリンが可愛かった~」「オオカミ恐かった~」なんて話をしながら揺られました🚃
PIC_2939.jpg

少し疲れた様子でしたがカメラを向けると、しっかりポーズを
決めてくれるみんなが可愛いです^^
PIC_2935.jpg
PIC_2942.jpg

初めての電車に乗っての遠足でしたが、
みんなとっても賢かったです^^
大きくなったら忘れてしまうかもしれないけれど、
そのときはブログを開いて思い出してくださいね^^
今日は、カラーポリ袋を使って遊んでみました(^○^)
扇風機に近づけたら、大きなヘビさんが登場~~っ!!

みんなで記念撮影もしましたよ( ^ ^ )/□
はいポーズ☆☆

その後は、みくにん広場で、小さいヘビさんを使って
遊びました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

わ~い( ^ ^ )/
そして、とっても可愛い子ども達の笑顔が沢山見られました♡♡♡




みんな可愛すぎ♡(o_o)♡
CATEGORY : 堺市 保育園
。。2歳児クラスの取り組み。。
DATE : 2016-11-17-Thu  Trackback 0  Comment 0
今日は、2歳児クラスのお友達で、ハサミを使ったり、、

昨日ひろった落ち葉を使用した
粘土あそびん楽しみました(*^◯^*)

想像を膨らませながら、色んな作品がつきづきと
出来上がっていきましたよ!!


あーちゃんは、時間をかけて 
一つの作品を一生懸命、つくっていました☆

そのあとは、ヘビさんを使って

みくにん広場で遊びました*・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。
月日が経つのも早いもので、、、
今年度2回目、秋の内科検診の
季節がやってきました!(◎_◎;)

内科検診前に、
みんなで《ネコのお医者さん》の
パネルシアターを見ました(^○^)

キャラクター
全員集合も、しちゃいました☆☆


ネコポーズも、バッチリ♫
♪ネコネコネコ~のお医者さん~♪


内科検診当日の朝の会では、
先生に《内科検診のお話》を聞きました。

「こんな事をするんだよ。」

そして、内科検診。。

泣く子もいたら、、

さらに泣く子もいたり、、、
 

あーん。と
泣かないお兄さんのお友達もいたりと、
みんな頑張りました!!
たんぽぽのくにのお友達は
元気もりもりな
健康な子ども達でしたとの事でしたよ(*^◯^*)
CATEGORY : 行事・イベント
たんぽぽ組 ☆お誕生日会☆
DATE : 2016-11-11-Fri  Trackback 0  Comment 0

11月に入ってグッと寒さが増してきましたね。

色んな動物が冬眠の準備をしている中、たんぽぽのくにメンバーだった、
ザリガニさんも冬眠するため、水路に逃がすことになりました。

「げんきでね。」(右下)
DSCN0036.jpg

さぁー、今日は空弁当の日(給食をお弁当箱で食べる日)です。
お弁当での食べ方も上手になってきました^^
DSCN0051.jpg

午後からは、お誕生日会!!
今月のお誕生日は、みかちゃんとゆうくんです^^

大好きなお友だちからお誕生日カードの贈呈☆
「ありがと~^^」と二人とも何だか照れくさそう^^
DSCN0074_20161111160752645.jpg

お楽しみBOXでは、「にらめっこ」をひき、
これまた大好きなお友だちと楽しみました!!!!
DSCN0084.jpg

お楽しみ会では最近、絵本の中でみんながブームの「へんしんトンネル」!!
トンネルをくぐるとなぜか変身しちゃうんです。
DSCN0096_20161111160756a26.jpg
(「かっぱ、かっぱ」とつぶやきながらくぐると「ぱかっ、ぱかっ」と馬に変身するなど)

変身して出てくると、驚く子・爆笑する子とさまざまでした^^
DSCN0108ed.jpg

もちろん、ケーキも登場し、
特大イチゴをいただっきまーす!!!
早く食べたいみかちゃんもフレームIN!!!(笑)
DSCN0118.jpg

お友だちにもどーぞ^^
DSCN0120.jpg

楽しいお誕生日会でしたね^^
いい思い出になってたらいいな・・・♡
朝の会で見たこの野菜。ん?これ、なんだ????
PB070192.jpg

かぼちゃ??いえいえ。
でっかいりんご??いえいえ。
これは、かもうりって言うんですって。へぇ~!!!!
PB070201.jpg
かもうり皆のお顔よりずいぶん大きいですね^^

日中、自然の広がる榎公園へ、落ち葉拾いに行きました。
PB070211.jpg

落ち葉の製作するよーと伝えたのもあり、どの葉っぱが良いかな?と真剣に選びます。
PB070219.jpg

良い葉っぱ見つけたー!!
PB070212.jpg

たくさん拾い集めました☆
PB070220.jpg

拾い集めたドングリや葉っぱをタッパーにたくさん貼り付け、宝物ボックスができました。
DSCN9991_201611081547021ae.jpg

他に、秋といえば・・・
DSCN9965_20161108154113119.jpg

みのむし!
DSCN9971_201611081547039dc.jpg

みのむしさんにたくさんのお洋服を着せてあげました^^
DSCN9985_201611081541163d2.jpg

今月は「みのむしのうた」も歌っています♪可愛い歌なので一緒に」歌ってみてください^^
DSCN9993_201611081541126f0.jpg

みのむしのうた
先月予定していた芋ほり。あまり芋ができておらず渋々延期となっておりました。
さぁ、そして今日。リベンジする日がやってきましたよ!!
力を込めて・・・・うんとこしょ、どっこいしょー!!
PB070248.jpg

わぁ!!想像以上の出来!!
PB070249.jpg

今年度から始めた、初めてのさつま芋栽培。
PB070251.jpg

子どもたちの思いも届いたのか、
PB070269.jpg

小さいサイズではありますが、スポーン
PB070254.jpg

スポーン
PB070264.jpg

スポーン
PB070273.jpg

ずぼーん!
PB070262.jpg

想像以上のお芋が収穫でき、大満足でした^^
PB070279.jpg
お芋は給食となって、皆の胃袋へ届けましょう♪

さつまいものつるを植えたとき(5月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1442.html
毎月、行われる避難訓練の日。
でも今日は・・・・・・・
実際に消防車が来てくれました!!
もちろん、「おはしも」のお話もします^^
DSCN9940_20161102134601a84.jpg
煙が入らないよう口をふさぎます。
言われなくても、みんなできるようになってきました!!
PB020034.jpg
避難して、消防士さんの話を聞いている時も、まだ口をふさいでいる子もいます^^
危険意識が高いですね。
PB020051.jpg
先生たちは消火の練習もしました。
そのあと、記念撮影~^^
PB020071.jpg
消防士さんも一緒に~^^
PB020081.jpg
抱っこもしてもらいましたよ!!!
PB020078.jpg
消防車が帰ったあと、「赤かったな~」「大きかったな~」と
興奮気味のみんなでした!!
忙しい中、来ていただきありがとうございました。
これからも、お仕事頑張ってください。
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆秋あそびいろいろ☆
DATE : 2016-11-01-Tue  Trackback 0  Comment 0
すっかり秋らしくなった最近。
お散歩の中でもたくさん秋を感じます^ ^

公園でコスモスを発見したり
6_20161101132458d8f.jpg

色づいた落ち葉も、たーくさん☆
1_20161101132453d67.jpg
“みつけたよ~”と嬉しそうに見せてくれます。

舞い散らしてみたり、
踏みしめて音を楽しんでみたり。
0_20161101132452082.jpg

ペットボトルの中に入れ込みあそびも。
2_201611011324559cd.jpg

「入ったー!」(パチパチ)
「おおきくて入らない?」
「葉っぱをちぎってみよう」
「ひっくり返したらどうなるのかな?」

“こうやって遊んでみよう”と見本を見せなくても、
ペットボトルを渡しただけで、自ら葉っぱを入れてみようと遊びを発見していましたよ😊


小さなそーちゃんも、葉っぱの感触を楽しみました。
3_20161101132456a55.jpg
顔ほどの大きさの葉っぱ。
不思議そうに見つめたり、「いないいないばあ」を見せてくれたり。

これからも、秋だからこそのあそびをたくさん楽しんでいきたいと思います(*^^*)
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.