fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
A2Z English club 外国人講師LOLO先生による「えいごであそぼぅ!」の時間が始まりました。
P2280019.jpg

来年度のエース、わかば組さんの子どもたちも、たんぽぽ組のお兄ちゃん・お姉ちゃん達と同じ椅子に座って頑張ります^^
P2280009_201702281624388f4.jpg

アルファベットクイズも、
P2280031.jpg

「やりたいお友達~???」
元気な声が響きます。
P2280040.jpg

クイズのあとにはロロ先生とタッチー!!
P2280057.jpg

2月のテーマは「野菜・vegetable」です。
P2280075.jpg

この一カ月で野菜の名前をずいぶん覚えた子ども達。
野菜クイズも楽々正解でした✿
P2280124.jpg

お次は・・・??
P2280127.jpg

ロロ先生との野菜スタンピングtime~♪
P2280141.jpg

ぬりぬり…わくわく…
P2280147 - コピー

どんな形かな~?
P2280169 - コピー

あっという間に紙がスタンプでいっぱいになっていました^^
さぁ来月はいよいよ今年度最後の一カ月!!楽しみましょう^^
P2280156 - コピー
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆2月の取り組み☆
DATE : 2017-02-28-Tue  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは毎月「生活・学習・食育」の
3つの保育テーマを持ち取り組んでいます。
◆たんぽぽ組さんのようす◆

わかば組さんも、月齢に合わせた内容で取り組んでいます☆

【生活】簡単な衣類を着脱しよう、心地よく衣類の着脱をしよう
DSCN9703.jpg
ズボンの脱ぎ履きも頑張っています☆
一生懸命自分で足を持ち上げいれようとしているんですよ^ ^

【学習】いろんな音あそびを楽しもう
箱や缶など身近なものを、手やバチを使ってたたいてみたり
DSCN0169.jpg

鈴を持ってシャンシャンシャン
DSCN9678.jpg
赤ちゃんたちは、じーっと見つめて研究中?!

歩くと音が鳴る(先生がキーボードを弾く!)ドレミマット☆
DSCN9671.jpg
自分なりにジャンプ?!
一番楽しんでいたのは、はっくんでした!

【食育】食べきった喜びを感じよう
エプロン人形のたっくんは、なんでも食べるよ~!!
DSCN0162.jpg
お皿もぴっかぴか!かっこいいね☆☆

みんなが給食を食べ切ったときにも、
「ぴかぴかになったね!」
「プーさん(お皿の絵柄)ニコニコしてるね!」
などなど、たくさん嬉しくなる言葉をかけると・・・
子どもたちもニコニコ嬉しそうにお皿を見せてくれました☆

~*~*~*~*~
高月齢児さんたちは、
毎月取り組んでいる描画活動も行っていますよ☆

今回は絵を描く前に・・・
水道の水を見てみました☆
1_20170228170626b47.jpg
ジャージャー!!
いつもみんなが手を洗っているところです。

そんな水の動きをイメージした長い線も描けるかな?!
2_201702281706280ab.jpg
少し難しそうな姿ももちろんありましたが、
「ジャー!」と言いながら線を描く姿もあったんですよ。

日々いろんな姿に成長を感じます(*^ ^*)
もうすぐ3月。。。
桜の蕾が、ふくらんできていますね(o^^o)

今日の、たんぽぽ組のお友達は、
戸外へは上着を着ず、薄着で体を沢山動かしました!!
元気いっぱいですっ(๑>◡<๑)

そして今日は、2月の誕生日会です♬
2月のお誕生日のお友達は、 かーくんでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
みんなでお誕生日のお歌を歌いましたよ♬♪


かーくんが選んだ白色ラインが入ったカンムリをつけて
最初は照れくさそう。。


カードを仲良しの、こうちゃんから貰って♡


にらめっこをみんなで楽しみました(๑>◡<๑)
あっぷっぷぅ~!!


そして今回は、かーくんの大好きな
【ロボカーポリ】が登場するイラストシアターを行いました。
お話の内容は、【三匹のこぶた】バージョンです☆

かーくんは、すっごくすっごく喜んでくれました♡


良い表情になり嬉しそうです♡╰(*´︶`*)╯♡


キャラクターの紹介をみんなにしてくれたり、


家族の方から貰ったお誕生日プレゼントを
みんなに見せてくれました(๑>◡<๑)

ありがとう。

この日の夕方のブロック遊びでは、
【ロボカーポリ】のキャラクターを作るお友達が多かった
たんぽぽのお友達でした☆★

かーくん、3歳のお誕生日おめでとう╰(*´︶`*)╯♡
今日は、えのき公園に行きました。

ドカンの上は平均台のようになっているので、
その上を歩いたり、
P2270310.jpg

その上でハイハイしたり、
P2270291.jpg

穴から顔をのぞかせてみたり、
P2270297_2017022714102689e.jpg

その周りをかけっこしたりと一つの遊具でもあそび方はさまざま^^
P2270313.jpg

他にも、ブランコしたり、
P2270306_20170227140815b27.jpg

すべり台をしたり、
P2270278.jpg

鉄棒にぶら下がったりしてあそびましたよ^^
P2270272.jpg
こんなこともできるようになったんだ~と日々成長を感じる先生たちです♪
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組・ひよこ・赤かめチーム◆おはなし大好き!
DATE : 2017-02-27-Mon  Trackback 0  Comment 0
毎週金曜日(行事があるときは木曜日)は、
【わかば組・ひよこ&赤かめチーム】合同であそんでいます。

“おはなし”が大好きなみんな

雨の日は、お部屋で☆
「うんとこしょ!どっこいしょ~!!」
DSCN01771.jpg
すっぽーん!!
DSCN0184_20170217184250e09.jpg
『大きなかぶ』のエプロン人形劇を見たり。

晴れの日も、
すべり台あそびの前に・・・?
DSCN9647.jpg
「あっぷっぷー!!」
DSCN96501.jpg
楽しい表情をたくさん見せてくれていますよ~
毎週金曜日は、プチクッキングの日。
今日は、包丁でカボチャを切ったり、ブロッコリーの房を取ったりしましたよ^^
P2240215.jpg

2歳児活動は、ロッカーの掃除をしたあと、3月26日(日)に行われるお別れ会の練習です。
入場して横に並んで自己紹介をするところから練習スタートです^^
P2240223.jpg

そのあとは、「三匹のこぶた」ごっこ遊び。
あんちゃんがオオカミ役になり、息を吹きかけている場面です^^
P2240236.jpg

わらの家も木の家もその息で吹き飛ばされてしまい、レンガの家に逃げました。
レンガのお家は頑丈だから大丈夫!!!

と思いきや、あんちゃんオオカミはトンネルから入ってこようとしました!!

しかーし、みんなで作ったアッツアツのお鍋にはまって
P2240239.jpg
オオカミは逃げていきました^^

そのあとは水仙ロードに行き、鍵盤ハーモニカのドレミ~の音に合わせてかけっこしたり、
カエルの歌に合わせて変身かけっこしたり、
P2240252.jpg

最後はチョークで地面にお絵描きしましたよ^^
P2240261.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ組 2月保育テーマ
DATE : 2017-02-23-Thu  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは毎月「生活・学習・食育」の
3つの保育テーマを持ち取り組んでいます。

生活 「服を着替えよう・たたもう」
服のたたみ方を知ります。
P2060460.jpg

さて、みんなもやってみましょう!!
お家でもお手伝いしているのかみんな月初から
とても上手でビックリでした☆
P2090776.jpg

低月齢の子も、意欲的に取り組んでくれていますよ^^
P2090778.jpg

着替えのし方を教えてもらいながら自分たちで頑張ります!!
P2070513.jpg

そして自分のカゴは自分でなおします。
P2090782.jpg

あそびの中では、洗濯ごっこをしたり、
P2060475.jpg

自分のパジャマをぬいぐるみに着させてお世話したり・・・と
楽しんでいますよ^^
P2090755.jpg

もちろん、ジャンパーも自分で着れるように練習しましたよ♪
P2140886.jpg

学習 「リズムあそびを楽しもう」
ドレミマットをしたり、
P2140844.jpg

先生のピアノの音に合わせて、「ど・れ・み・・・」と指で押します♪
P2130830.jpg

もちろん、楽器にも触れました☆
来月は、ギターなども触れるかも^^楽しみにしててね♪
P2230190.jpg

食育 「好き嫌いなく自分で食べきろう」
「もったいないばあさん」という絵本を見たり、
P2030397.jpg

給食バスでその日の給食の食材を知ったり、探したり、
P2140853_20170223170005cd4.jpg

完食したらマーク貼りもできました^^
P2060455.jpg

あそびの中では、食材のシール貼りをしたり、
P2161079.jpg

毎週金曜日にはプチクッキングを行っていますよ^^
たんぽぽのくにの給食は毎日15以上の食材を使用しており栄養満点です!!
P2170064.jpg

みんな楽しく学んでくれていましよ^^
P2010100.jpg

CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ ひなまつり製作
DATE : 2017-02-23-Thu  Trackback 0  Comment 0
みなさーん☆
たんぽぽ組さんの、かわいいお雛様は、ご覧になりましたか~?^^
わかば組のみんなも、お雛様作りを楽しみました♪

じ~っと見つめて…
DSCN0125.jpg
ポンポン!と、屏風に見立てたお皿に、きれいに色を付けましょう☆

お次は…?
フラワーペーパーが、きれいにな~らんだ~^^
DSCN0144_201702231303195aa.jpg

…ではなく(笑)
DSCN9599.jpg
小さく丸めて…

ぺったん!
DSCN0152.jpg
(トイレットペーパーの芯に、両面テープを貼り付けてあります)

わー!おいしそうなジュース♡ごくごく~(笑)
DSCN9610.jpg
はっくん、飲み物に見えたようです^^

こちらでは、くしゃくしゃよりも、ぺったんよりも、
ひらひらと落ちるのが楽しかった様子のかっくんです^^
DSCN9631.jpg

かわいいお雛様と、かっこいいお内裏様になりましたよ!
DSCN9644_20170223130334491.jpg
わかば組さんも、ひなまつり前には持って帰ります^^
楽しみにしていてくださいね!
毎週水曜日に給食の食材を買いにイケチューに行っています^^
今日は、にんじんやデザートのバナナなど買いました。
P2221108.jpg

お外でもリズムあそびをしているたんぽぽ組さん♬
P2221124.jpg

午後からはヤマハ音楽教室講師みかりんによるドレミのじかん♪
P2221131.jpg

歌に合わせて、三匹のおたまじゃくしが登場^^
P2221137.jpg

すると、おたまじゃくしが音符にへーーんしん!!!
P2221145.jpg

色んな歌を歌ったり、踊ったり、
パネルシアターを見たりと今日も楽しい時間になりました☆
P2221170.jpg
CATEGORY : 行事・イベント
2歳児クラスの取り組み╰(*´︶`*)╯♡
DATE : 2017-02-17-Fri  Trackback 0  Comment 0
今日は雨の日。。。

2歳児クラスのお友達は、どんな活動をしたかというと。。。

もうすぐ、さよならするお部屋を綺麗にお掃除してみたり、☆


野菜イラストを使って、カルタを楽しみました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


紐通しや、、



折り紙をおって、作品をつくったり、
難しい作品もどんどん出来るように
なってきた今日この頃です!!

そして、毎週金曜日は、クッキングの日♡
お味噌汁をみんなで作りました(o^^o)

今日使うのは、お豆腐とネギ。


ネギは、包丁で切ります。



お豆腐は、スプーンを使って細かくしましたよ♬
美味しくみんなで食べました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

来週の金曜日も楽しみにしていてね☆☆
CATEGORY : 行事・イベント
ひな祭り製作٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
DATE : 2017-02-15-Wed  Trackback 0  Comment 0
昨日は、バレンタイン製作を行いました♡

子ども達は、
大好きな人の為に作品を作りましたよ♡🖤


続いて、今日はひな祭り製作をしました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

ペンを使ってお顔を描いたり、

シールやのりはりをして、模様をつけましたよ☆

可愛い作品の完成ですっ!!


出来上がった作品は、
しばらく壁面に飾らせてもらいます。
ひな祭り前に持ち帰るので、
楽しみにしていて下さいね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭♡


そして、今週は、
自分で上着を着る練習をしています。



みんな、どんどん上手になっていますよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


音楽を使った取り組みもしており、
ピアノ鍵盤イラストを使って【ドレミの歌】を弾く練習もしています♬


今週は、まだまだ楽しい事がいっぱいです!
毎日が楽しみですね╰(*´︶`*)╯♡
月1回行われる避難訓練。
今回は、地震発生にて出火という想定で行われました。

朝の会では、先生が避難するときの約束を話してくれます。
P2150919.jpg
さない しらない ゃべらない どらない」
今までも話してきた、゛おはしも″の約束に加えて、
「しずかに あるきます」の約束もしましたよ。

さてさて。。。
今日は、そのままお外に遊びに行って、
すべり台をしたり、たくさん走ったり、砂遊びをしたり…
おなかもすいたし、保育園に帰って、給食の準備をしていると…
P2150935.jpg
「!!!」

地震です!
P2150940_20170215131639bf2.jpg
上手に机の下に、隠れています。

そして、給食準備中の調理室から、地震の揺れが原因で火事も起きてしまいました!
P2150945.jpg

でも、みんな慌てずに逃げています。
P2150946.jpg

上手に歩いて、口と鼻も隠していましたよ。
P2150949.jpg
先生たちはびっくりしました^^

わかば組さんは給食中。
泣いてしまう姿ももちろんあり、頭にご飯つぶをつけながら、がんばって避難できました。
P2150960.jpg

繰り返すうちに、落ち着いて避難できるようになっていると感じます。
今日みたいに、食事中に地震が起きることだってあるかもしれませんね。

今日は、たくさんの約束をしっかり守って、゛はなまる″なみんなでした!
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ポリ袋あそび
DATE : 2017-02-14-Tue  Trackback 0  Comment 0
今日のわかば組さん。
先日の音あそびでも楽しんだ、ポリ袋を使ってあそびました!

大きくふくらませると・・・?


ふわふわでおもしろーい!
叩いたり、つまんでみたり、
どんな音がするのかな?


ポーンと投げると、ふわふわふわ!
頭にホワンと当たることも。

みんな大喜びでした!

うまくキャッチする姿まで^ ^

小さい袋、大きい袋、どっちもお気に入りのようでした☆

注)おうちでするときは、頭からビニール袋を
かぶってあそばないようにご注意くださいね。
CATEGORY : 堺市 保育園
【わかば・たんぽぽ組】毎週金曜日は・・・?
DATE : 2017-02-10-Fri  Trackback 0  Comment 0
今日はプチクッキングの日。
自分たちの手が加わったご飯は、
よりいっそう食べるのが嬉しくおいしくなります

「ゆでたまごのカラむき」をしました。
P21007941.jpg
とっても真剣な表情☆

まっぷたつに割れちゃうことも。
P2100789.jpg
がんばって力が入ったからこそですね☆

そして
毎週金曜日は・・・

「2歳児さん(緑かめチーム)」
「わかば組・ひよこチーム・赤かめチーム」
の2グループに分かれての活動です

わかば・ひよこ・赤かめチームさんの一場面。
『はらぺこあおむし』の絵本に夢中☆
P2100816_20170210174949e08.jpg

せっかくなので、なりきり遊びもしてみましょう☆
おや、葉っぱの上にちっちゃなたまご~

はらぺこあおむしの曲に合わせて
かわいい【たまご】に変身しちゃいました☆
P2100817_20170210174950497.jpg

おひさまがのぼって あたたかいにちようびのあさ
 ポンっとたまごから あおむしがうまれました

今度は【あおむし】さんに変身?!
P2100818_20170210174952a55.jpg
大きい子たちの姿をみて、
いっちゃんも上手に変身していました!

合同で過ごす中で、
大きい子たちは、小さい子に優しく接するなど年上意識を持つ姿、
小さい子たちは、大きい子たちの姿に様々な刺激をもらっているようです
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆2月はこんなことに取り組んでいます!
DATE : 2017-02-09-Thu  Trackback 0  Comment 0
2月の保育テーマのひとつは、
【学習】いろいろな音あそびを楽しもう

身の回りのいろんなもので音を出してみましょう!
空き箱や空き缶をたたいてみたり・・・
DSCN0062.jpg

おおきなポリ袋を踏み鳴らしたり、たたいてみたり。
DSCN0034_201702091317097fa.jpg
すぐに触れてみる姿、
はじめは少しおそるおそる・・・
子どもたちによって反応はさまざまです☆

11月にみんなで拾ったドングリを使って作った…
ドングリマラカスもありますよ
2016-10-24 20-31-02_0006
≪3ヶ月ほど前は、やっぱり少し幼い表情?!≫

とっても良い音が鳴るんだよー(*^ ^*)!
DSCN0054.jpg
みんなが作ってくれたマラカス、ぼくも大好き!

~番外編~
ある日のままごとあそびのこと。

ふと、とっちゃんを見ると・・・

!!?
DSCN0056.jpg
トースト(ワッフルですが)をくわえて…
まるで朝の身支度を急いでいる姿のよう?!
思わず笑ってしまった、先生たちです☆

もうひとつの保育テーマは、
【生活】簡単な衣類の着脱をしよう、心地よく衣類の着脱をしよう

靴下やズボンの脱ぎ履き、自分なりにがんばっていますよ!!
「I have a pen~♪」ピコ太郎ならぬ、ロロ太郎…
P2070522.jpg

ではなく、A2Z English Club外国人講師ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」が始まりました。
P2070548.jpg

アルファベットクイズが始まると
P2070566.jpg

「やりたーい!!」の声が響きます。
P2070562.jpg

クイズのあとはロロ先生にタッチも忘れずに^^
P2070570.jpg

今月のテーマは「vegetable・野菜」です。
P2070603.jpg

手作りパズルにも挑戦します。「こうかな…?」悩んでいる姿がとってもかわいいです^^
P2070627.jpg

野菜に触れて、野菜の名前を教わります。
P2070690 - コピー

でも野菜に触れられることのほうが嬉しかったようで
P2070665.jpg

表情から伝わってきますね^^
P2070670.jpg

P2070671 - コピー

ロロ先生シイタケ収穫にチャレンジしました。
P2070680 - コピー

実はあまりシイタケが得意ではないようで、「Wow…」と声を漏らします…(笑)
P2070683 - コピー

次回の英語は再来週。来週はバレンタインデーなので、
たんぽぽガールとそうちゃんからチョコのプレゼントです♡
とっても喜んでくれていましたよ^^
P2070701.jpg P2070699.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆2月のお誕生日会☆
DATE : 2017-02-06-Mon  Trackback 0  Comment 0
わかば組2月のお誕生日会・・・!

今日の主役は・・・
  ボクでーす(*^ ^*)!
DSCN9910.jpg
1歳になりました☆☆

わかば組のみんなでお祝いしましょう。
DSCN0045.jpg

トントントンこんにちは~だれかがきたよ~
DSCN0049.jpg
かばさん・カンガルーさん・アヒルさん
動物さんたちが誕生日ケーキを用意してくれましたよ!

みっくん、お誕生日おめでとう
DSCN00511.jpg
最近は立っちが楽しくて仕方ないようす。
1歩2歩・・・もうすぐ歩けるのが楽しみです^ ^
これからもかわいい笑顔をたくさん見せてくださいね☆
朝から楽しみにしていたおやつの時間♪
まぜまぜ…
DSCN0030 - コピー

ポトン……
ほかほかホットケーキを作りましょうか^^
P2040409 - コピー

フライパンには気を付けて、ホットケーキをひっくり返します。
P2040414 - コピー

いい色~♪
「良いにおいがする~♡」子どもたちからの声が飛び交います。
P2040422 - コピー

出来上がると、さっそく、大きな口でぺろりと頂いておりました^^
P2040427.jpg P2040429.jpg

たくさん食べて、たくさん遊んで、素敵な自慢の子どもたちです。
DSCN0028 - コピー
ついにやってきました!豆まきの日

オニを倒すための武器を持ってやってきてくれたお友達も☆
さあ、みんな頑張れるかな?!
1_20170203165911a29.jpg

まずは、紙芝居をみて節分のおはなし。
こころのなかのオニさんをやっつけるんだよ。
2
オニさん?!と、後ろを振り返る姿も。

オニのお面をつけたぬいぐるみさんに向かって、
「オニはそとー!」「ふくはうちー!!」
3
こんなのは余裕よゆう?!

さあ!みんななら、オニさんが来ても大丈夫!!
5
持参した武器も持って・・・
「がんばるぞー!えいえいおーっ!!」

そこへオニさんからの手紙がやってきました。
PIC_3036.jpg
「おこりんぼおに・いやいやおに・・・
 こころのなかのオニをさがしにいくぞ!」

・・・?!

 『ごはんイヤ!お着換えイヤ!!』
あか先生がイヤイヤおにに変身?!
6

あ然としつつも・・・
がんばって豆まきでやっつけました!!
「おにはそとー!!」
7

あ~よかった(o^ ^o)!

・・・と思ったら・・・

わー!!ついに本物のオニさんの登場!!?
8

ど迫力のオニさんには、
さすがにこの表情><。
9

手で目を隠して、現実逃避(?)する姿まで・・・。
10

「みんなのこころのなかのわるいオニさん」をみつけて
つかまえられてしまうことも。。
13

先生たちが戦うも、負けてしまったので、
たんぽぽのみんなが頑張るしかない!!

でも、やっぱりなかなか力がでません。。
12

そんなとき・・・!
涙目で勇気を振り絞ってがんばるけんちゃん。
15

そして、黙々と豆を投げていたのは・・・
まさかの!わかばぐみのはーくん!!
P2030296.jpg

お友だちの剣を借りて、やーっ!!
14

はーくんの攻撃につづいて豆をまき、
ついにオニさんをやっつけました!!
16
≪おどかして、ごめんなさい・・・!≫
≪みんなはつよいから、こころのなかのオニさんはいなくなったよ!≫

最後はオニさんとも仲良くなって(?)、
オニのパンツも一緒に踊りました♪
17

ちょっぴりドキドキしながらも、一緒に前で踊っちゃう子も。
18

そして・・・
がんばったみんなに、おにさんからのお土産が
19
アッポー!
パイナポー!!
PPAPの音楽に合わせてもってきてくれました

ダンスがとっても上手なオニさん!
みんなも一緒にノリノリでしたよ^ ^

りんご・パイナップル・いちご・おまんじゅう
たくさんのお土産をもらっちゃいました☆
20

こわがっていたお友だちも、
ちゃっかりお土産は進んでもらいにきちゃいます。
21

オニさんと、ハグ&ターッチ!!
(もうイヤイヤ言わないからね・・・☆)
22

もらったお土産は、給食とおやつで美味しくいただきましたよ
DSCN0016_201702061314234dd.jpg

ちなみに・・・
最後もPPAPで去っていく陽気なオニさんでした

みんな、涙しながらも頑張って豆をまいていました!!
「いやいやオニ」
「おこりんぼオニ」
「なきむしオニ」・・・
きっと心の中のオニさんをやっつけられたはず☆

お家でも、「がんばったね」と伝えてあげてください^ ^
きっとこれまで以上にいろんなことに張り切るみんながいる・・・はず?!

昨年の節分
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1407.html
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆ 節分に向けて・・・!
DATE : 2017-02-02-Thu  Trackback 0  Comment 0
節分に向けて、わかば組でも豆入れづくりをしていました。

「オニのパンツ」に見立ててシール貼り。
DSCN9644_201701311326133e6.jpg
はっくん、思わず立ち上がって・・・
 つよいぞー!
「オニのパンツ」のダンスのポーズでした☆

赤ちゃんたちは、お絵描きしちゃいます。
クレヨンに興味津々。
DSCN97031.jpg
まじまじとながめつつ、笑顔いっぱいにトントンと描いていました。

最後は「目や鼻」のシールを貼って、できあがり☆
DSCN98622.jpg
かわいいオニさん豆入れに、みっくんも上機嫌?!

「おにはそと~!!」

おへやでも。
DSCN9943.jpg

お外でも。
DSCN9997.jpg
準備は万端です!?
さあ、明日の豆まきはどうなるでしょうか・・・☆
CATEGORY : 堺市 保育園
2歳児クラスとりくみ・プチクッキング
DATE : 2017-02-02-Thu  Trackback 0  Comment 0
2月3日の節分に向けて、豆まきの練習を何度もしました。
自分たちで新聞ボールを作って、「これでやっつけれますように…」と願いを込めて(笑)
P2010031.jpg

鬼さんに変身してかけっこしたあとに、
P2010057.jpg

先生の服についたお面めがけて、「鬼は外~福はうち~!!」
P2010068.jpg
うん!!その調子!!本番もがんばれーみんなー!!!(笑)

今日はプチクッキングの日。
栽培したしいたけをハサミでちょっきん!!!
P2020118.jpg

そのあと、包丁で小さく切ります!!
切ったしいたけは、わかば組さんがお鍋に入れてくれました^^
P2020134.jpg

今日のメニューは、麻婆豆腐だったので
豆腐も器に入れ替える作業もしてもらいました^^
P2020152.jpg

2歳児の取り組みでは、特別ゲストのまーちゃんと一緒に
折り紙に挑戦しましたよ☆
P2020163.jpg
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.