fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは毎月「生活・学習・食育」3つの保育テーマに取り組んでいます。

◎生活「安全に気をつけてしっかり歩こう」
先生と、横断歩道の渡り方を練習しました。
P3010127.jpg

次第に、お友だちとの手つなぎ歩きも上手になっています^^
P3280182.jpg

実際に、保育園の周辺で、手をつないで歩きました。
P3170491_20170328152330441.jpg

ほぼ毎日遊びに出る公園の道中は、散歩ヒモをしっかり握って歩いています^^
道中はガード役の保育者が車の確認を行い、旗をあげ、笛を吹き「ピッピッ!!」と歩きますが、笛の音とともに子どもの手もピシッとあがっています
P3080652.jpg

あそびを通して、足腰も鍛えましょう。
P3210008.jpg

高速ハイハイ
P3210023.jpg

かけっこ
P3160436.jpg

筋トレ??
P3080645_20170328151340bb7.jpg
たんぽぽのくにでは
「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだをうごかすことのよろこび」を感じる
と、保育方針をもっています。
基本的には雨でない限り、毎日外あそびをしっかり取り入れ、近所の公園まで歩くおかげか、たんぽぽのくにの子どもたちはよく歩くように思います。

◎学習「音やリズムを楽しもう」
タンバリンを鳴らして
P3060574.jpg

音に合わせて皆で演奏会♪
P3150871.jpg

音をしっかりと止められるようになりました^^
毎月、ヤマハ音楽講師みかりんによる「ドレミのじかん♪」もあって、リズムが流れるとノリノリの子どもたち^^
P3210930.jpg

沢山の楽器にも触れ、興味津々でした。
P3020277_2017032815453312e.jpg

◎食育「給食やおやつを楽しもう」
3月はお別れクッキングで、カレーライスを作り
P3030447.jpg P3030473.jpg

お友達と美味しくカレーをたいらげました!!
P3030545.jpg

給食には毎日15以上の食材を使用し、中でも海藻類・きのこ類・ゴマ・小魚は毎日必須としています。
給食食材を通し、日常的に野菜に触れることの多いたんぽぽキッズ。
しいたけの収穫はお手の物☆
P3100673.jpg

たんぽぽのくいしんぼうはーちゃんは給食「野菜雑炊」のお鍋を見せてもらうと大喜び^^
P3210927.jpg

とある日、おやつにたこ焼きを作りました。
P3180566.jpg

さすが大阪人。くるくるたこ焼きを器用に転がします。
P3180570.jpg

さすが大阪人。粉もんは大好きです。
P3180585.jpg

さすが大阪人。来月も目一杯たのしみたいと思います。
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆最近のできごと
DATE : 2017-03-28-Tue  Trackback 0  Comment 0
あれ!?みんな、髪の毛どうしたの?
1490658013121.jpg
正解は…静電気~(笑)

みんなで寝転がって、お昼寝ごっこ^^
DSC_0386.jpg

高月齢の子どもたちは、月一の描画活動です。
ジョーロから水が流れる様子を見て…
DSCN9905.jpg

次は、自分たちで描いてみましたよ。
DSCN9910_20170328085244383.jpg

公園では、きれいな花が咲いていました^^
DSCN9877_2017032808524003b.jpg

ひよこチームのお兄ちゃん、お姉ちゃんと散歩に行って春探しもしたよ。
(?ボックスの中に、桜などのイラストが隠してありました)
DSCN9891_20170328085241393.jpg
4月から、一緒にたんぽぽ組です。よろしくね♪
CATEGORY : 行事・イベント
お別れ会~たいせつなおもいで~
DATE : 2017-03-26-Sun  Trackback 0  Comment 0
☆3月26日(日)お別れ会☆

ヤマハ音楽講師「みかりん」によるドレミのじかん♪からスタート!!
P3261175.jpg
P3261152.jpg

卒園児さんは今日でドレミのじかん♪が最後・・・。
みんな楽しんでくれたかな^^
P3261158.jpg

たくさん人がいる中、前に立って名前を言うこともできていましたよ♪
P3261177.jpg

休憩をはさんだ後は、お別れ会☆
こっちゃんの弟の、のぶくんも来てくれましたよ♪ありがとう^^
P3261200.jpg

この日のために、みんな練習を頑張ってくれました。
日に日に上手になっていくみんなのたくましい姿に、
練習の時からすでに泣きそうになっていた先生達(笑)

在園児さんに首飾りをかけてもらって入場。
P3261207.jpg

もちろん、恥ずかしくて泣いてしまう子もいましたが、
先生たちはみんなが頑張っていたことを知っていますよ^^自慢の子どもたちです!
P3260158.jpg

元気いっぱいにオーーーー!!とポーズもバッチリ^^
P3260160.jpg

お母さん・お父さんが見つめる中、一人で台に立ち、
自己紹介することもできました!!お母さん・お父さん!
みんな素敵なおにいちゃんおねえちゃんになりましたね。
P3260165.jpg

先生たちの愛情がいっぱい詰まったアルバムをもらったみんなは
少し照れくさそうに「ありがとう」と言ってくれました^^
こちらこそたっくさんの思い出をありがとう。
P3260162.jpg

飛び入りゲストのみかちゃんもしっかり自己紹介してくれました^^
いつまでも、たんぽぽのくにのファミリーだよ^^
P3261222.jpg

先生たちからのお楽しみ会、楽しんでもらえたかな??
新しいところへ行っても先生たちはみんなの味方だからね^^
P3261226.jpg

たいせつなおもいで♪をみんなで歌いました!!
P3261234.jpg

そのあとは、保育の様子をスクリーンで見ていただきました^^
プレゼントしたDVDはまたゆっくり繰り返し見てくださいね♪(笑)
P3261235.jpg

最後はみんなでハイポーズ!!
P3261247.jpg

たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもたちが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、
あるいは同じ年の子や先生たちに、よい影響を与え合うことができる大きな家族のような場所でありたいと考えています。

たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが来たるべき新しい社会で強く根をはり、
すてきな花を咲かせますように…。

またいつでも遊びに来てくださいね!!
♪きっと忘れない 忘れたくない
友だちや先生と一緒にあそんだこと
きっと忘れない 忘れたくない ぜんぶたいせつなおもいで~♪
ヤマハ音楽講師「みかりん」による、ドレミのじかん♪でした。
P3221045.jpg

今日も「ドレミのうた」や「春がきた」等たくさんのお歌を歌いました。
P3221056.jpg

「どんな色が好き~♪」では、みかりん手作りのパネルシアターをぺったん^^
P3221071.jpg

やりたいよー!!と声があがっていました。
P3220139.jpg

ドレミ 音符のお勉強もちょっぴり頑張ります。中には自分たちから答えてくれる声も聞こえていました。
P3221051.jpg

皆で体をフリフリ、ダンシングターイム♪
P3221082.jpg

子どもたちは想像と、リズムと、音楽さえあれば何にでも変身できちゃいます。
P3221086.jpg
ちなみにこれはお猿さん。体を振って、皆楽しんでいました^^
今年度のドレミのじかん♪は今日が最終です。どうもありがとうございました。
しかーし!!今週日曜日、3/26のお別れ会にも遊びに来てくれるので楽しみにしていてくださいねー^^
CATEGORY : 行事・イベント
3月 えいごであそぼぅ!②
DATE : 2017-03-22-Wed  Trackback 0  Comment 0
LOLO先生の「えいごであそぼぅ!」の時間。
いよいよ、今年度は今日が最後です。
「おみみはだんぼ」で、LOLO先生のお話をしっかり聞くよ!
P3210100.jpg

足もそろえて、しっかり座って参加するよ!
P3210102.jpg

手拍子だって…
P3210110.jpg

アルファベットポーズだって…
P3210937.jpg
上手でしょ☆
LOLO先生からも、「Very Good!」とお褒めの言葉をいただきました^^

ABCクイズでは、大きい子が小さい子に教えてくれました^^
P3210115.jpg

わかば組さんも、教えてもらって正解☆
アーンド、「はーい!」と手を挙げるのも上手!
P3210954.jpg

いやいや、やっぱり、たんぽぽ組さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちも負けていませんよ^^
P3210957.jpg

そのあとは、「Halloween」ごっこをして遊びました☆
P3210978.jpg

「Trick or Treat!」 「Thank you!」
キャンディもらっちゃった☆
P3210982.jpg

?ボックスから取り出したカードを、LOLO先生と開いて…
P3211005.jpg

そこに描いてあったイラストの英語を教えてもらいました。
色や動物、野菜…今までたくさん教えてもらったね^^
P3211020.jpg

LOLO先生、1年間ありがとうございました^^
P3211041.jpg
子どもたちも、楽しみながら英語と触れ合うことができたのではないでしょうか?
おうちでも、自然と会話の中に英語がでてくるという話も聞かれます。
来年度も、楽しみながら、LOLO先生と英語に触れあっていこうと思います。
CATEGORY : 堺市 保育園
☆2歳児の取り組み・プチクッキング☆
DATE : 2017-03-17-Fri  Trackback 0  Comment 0
本日のプチクッキングの内容は、ゆで卵の殻むきや、
P3170895.jpg

キャベツを切ったり、ほうれん草をちぎりました^^
P3170909.jpg

2歳児の取り組みは、「ペンダント作り」
まずは自分の顔を描きました。うん、上手!!!
P3170916.jpg

色付きストローをハサミで自分の好きな大きさに切った後は、ヒモ通し。
特別ゲストの、はーちゃんとまーちゃんもとっても上手で驚きました^^
P3170471.jpg

ペンダントの完成~~!!
あーせんせいがみんなのペンダントに「頑張るパワー」をたっくさん入れこんだので
これからも色んな事に挑戦して、どんどん大きくなっていってね^^
P3170488.jpg

そのあと、手をつないでお散歩♪
向かった先は、みんなの大好きなみくにん広場!!
P3170499.jpg

柱から「こんにちはー!」したのは、あんちゃん♪
P3170550.jpg

土から「こんにちはー!」したのは、たんぽぽ♪もうすぐ春ですね^^
P3170522.jpg

平均台を渡ったり、
P3170511.jpg

お友だちや先生とかくれんぼしたり、
P3170554.jpg

お店屋さんごっこをしたり、
P3170531.jpg

かけっこしたりと、のびのび遊びました^^
P3170537.jpg

なぜか突然「アヒル口」をやりだしたあんちゃんで今日のブログはおーしーまーい^^
P3170514.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
☆たんぽぽ組~高月齢~☆
DATE : 2017-03-16-Thu  Trackback 0  Comment 0
遠くにいている先生にタッチをするルールを加えてのかけっこ!!
P3160423.jpg

その次は、だるまさんがころんだ♪のルールあそび!!

「だるまさんがころんだ!」と振り返ると、みんなニヤニヤしながら
しっかり立ち止まれていましたよ^^
P3160433.jpg

タッチしたら、つかまらないように逃げます!
みんな逃げ足が速いこと!!(笑)
P3160431.jpg

そのあとは、遊具でフリーあそび♪
めいいっぱい楽しんでいました^^
P3160883.jpg

昨日は、避難訓練のお話を聞きました。
P3150853.jpg

そして、今日。
おやつ後、突然「火事です!!避難してください!!」との声が!!!

戸惑って泣いてしまう子がいるかな~??と思いきや、、、、
P3160454.jpg
そんな心配はいりませんでした^^さすが!!
今回は事前に子どもたちに避難訓練があることを伝えずに行いました、
災害はいつ・どこで起こるか分かりませんもんね。
みんな本当によくできました!!!
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆3月の製作あそび☆
DATE : 2017-03-16-Thu  Trackback 0  Comment 0
3月の製作あそび。
赤ちゃんたちは、黄色い画用紙にスタンピング☆
DSCN9814_20170316130407056.jpg
はじめは手で絵の具にふれようとしていましたが、
そのうち“タンポ”を使うことがわかったようで、トントントン♪
最後は離したくないほど楽しんでくれたようです^ ^

大きい子たちは、不織布にペンでお絵描き☆
DSCN9863_2017031613040765e.jpg
「ジャージャー」「〇☆△~!!?」
自分なりのおしゃべりをしながら描く姿が増えてきましたよ。
夢中になりすぎて紙との距離がすごく近くなる姿まで☆

そして・・・
霧吹きで水をシュッシュとふりかけると・・・
DSCN9873_20170316130409a39.jpg
じわじわ~ じわじわ~!!
ペンの色がにじんでいく姿を不思議そうに見つめていました☆

赤ちゃんたちのスタンピングは、菜の花に
大きい子たちのにじみ絵は、ちょうちょに変身
IMG_0407.jpg
少しずつぽかぽかしてきた今日この頃。
お部屋も春らしくなりました

「ちょうちょ」への変身は、子どもたちの目の前で☆
ちょうちょの歌を口ずさむすがたも^ ^
はっくんは・・・
DSCN98881.jpg
拍手で喜んだあと、なぜか自らあごを乗せにきて・・・
思わず笑ってしまった先生です
CATEGORY : 行事・イベント
3月 えいごであそぼぅ!①
DATE : 2017-03-14-Tue  Trackback 0  Comment 0
A2Z English club 外国人講師LOLO先生による
「えいごであそぼぅ!」の時間です。
いよいよ、3月。今年度の「えいごであそぼぅ!」は、
今回と次回のあと2回となりました。
P3140378.jpg
そんな話をすると、がんばって歌っていたみんなです!

LOLO先生と、アルファベットを大きな声で言ったら…
P3140381.jpg

ABCクイズです!
今回はヒントなしから始めてみました。
P3140384.jpg
高月齢の子どもたち、見事、正解です☆☆

そのあとは、ヒントありで^^
すると、低月齢の子どもたちも、ばっちり正解して…
P3140400.jpg

LOLO先生とタッチ☆
P3140407.jpg

わかば組の子どもたちも、真剣に見つめるなか…
P3140794.jpg

表情の歌、「If your happy」を歌いました♪
P3140417.jpg

クリスマス会もしたね^^
サンタさんの福笑いをしたあとは、体の歌、「Head Shoulder Knees and Toes」を歌って…
P3140796.jpg

えいごの手あそび歌、「Wheels on the bus」も楽しみました^^
P3140821.jpg

今回もたくさん教えてもらいました。
LOLO先生、ありがとう!来週もよろしくね…と、あいさつしようと思ったら…
P3140838.jpg

なんと!LOLO先生から、ホワイトデーのプレゼントをいただきました♡
P3140841.jpg

ありがとうのちゅー♡
P3140842.jpg
LOLO先生、ありがとうございます^^
また来週、楽しいえいごの時間をお願いしまーす!
今日は、三びきとこぶたのごっこ遊びをしましたよ╰(*´︶`*)╯♡
まずは、ワラのお家に逃げて、、


次は、木のお家に逃げ込みます!!


次は、レンガのお家に逃げて逃げて!!


レンガのお家は大丈夫♡♡♡


その後は、オオカミと一緒に遊んで、怖い気持ちがふきとんだ
子ども達でした(*^▽^*)


遊んだあとは、みんなでハイポーズ★


もう一枚ポーズ(^ー^)☆


また別の日には、春の花探しに行きました。
水仙を発見~╰(*´︶`*)╯♡良い匂いだね(*^▽^*)


帰り道は、JR電車を見ました。
電車好きには、たまりませんね(o^^o)


2歳児クラスの活動では、色ぬりをしたり

三輪車をしたり、、


初めてのアスレチックも挑戦して
過ごしましたよ(*'▽'*)

楽しかったね♪♪
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組◆いちに!いちに!!
DATE : 2017-03-08-Wed  Trackback 0  Comment 0
あっ!あれは?!
DSCN9797_20170307131939c77.jpg

わんわん発見~っ!!
DSCN9798_201703071319407ae.jpg

3月の保育テーマの1つは・・・
「保育者と一緒に歩くくことを楽しもう」
今日は、公園で“散歩ひも”を持って歩きました。
DSCN9800.jpg
オレンジ色の輪っかをしっかりにぎって歩きます。
進んでいくと、わんわんやアンパンマンのぬいぐるみが待っていてくれました☆

おへやでも・・・
あっるっこーあっるっこー
IMG_0305.jpg
みんな一緒なのも楽しいようすです(o^ ^o)

ちいさい赤ちゃんたちも・・・
ずいぶん歩くのが上手になりました!!
DSCN9818_20170308125415deb.jpg
少し大きなおもちゃも持って歩いてみたり、
(そばで見守りつつ少しドキドキですが・・・)
いろんなところへと進んでいけるのがとっても楽しそうです☆
10匹の、のねずみが穴のなか落っこちて~
P3040237.jpg

こどもたちは、手づくりのお人形に釘付け。
P3040246.jpg
人形劇団シャボン玉さんにお越しいただきました。

くまさんたちも、登場。
いろんな動物がでてきました。
P3040258.jpg

新入園児の入園説明会に引き続き、たくさんの親子にご参加いただきました。
P3040271.jpg

昨年の人形劇のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1425.html
プリンアラモード
続きまして…
子ども達大人気☆
プリンアラモードを作っていきましょう。

バナナの皮をむきますよ♪
P3030495.jpg

クリームだって絞りましょう♪
P3030514.jpg

美味しそ~♡
PIC_3166.jpg

いつものプリンとはひと味違う、
P3030518.jpg

豪華なプリンアラモードに大変身☆
P3030516.jpg


子ども達おまちかね。給食の時間です。
いただきまーす!
大きな声が響き渡りました。
PIC_3176.jpg

カレー以外の物は目に入りません。
P3030543.jpg

ほっぺが落ちそうな美味しさ♪
P3030538.jpg

自分達で作ると美味しいねー♡
笑顔が溢れます。
P3030539.jpg

さぁ、いよいよプリンアラモードの時間。
PIC_3180.jpg

ますます笑顔が溢れます。
PIC_3188.jpg

と…クリームばかり食べないで、プリンも食べてねー(笑)
PIC_3190.jpg
クッキングが楽しかったようで、家庭でもクッキングの話で盛り上がったと、お話を聞きました(^^)
自分達で作るご飯は別格のようでもりもり食べていましたよ。
お家でも、ちょっとしたお手伝いをしてもらうだけで、
また違ったお子さんの姿が見えるかもしれませんね(^^)

過去のクッキング
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1418.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1599.html
今日は楽しみにしていたお別れクッキングでした♪
なに作る~?「カレーライスと、プリンアラモードー!!」やる気満々です^^
その前に材料の調達を…
じゃんけん~ぽんっ!!
P3030339.jpg

勝った子から、畑の大根引っこ抜きました。
P3030342.jpg

P3030348.jpg

収穫した大根は自分たちで持って行きます。
P3030355.jpg
たんぽぽファームのようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1559.html

先生から作り方の説明を聞き、
P3030382.jpg

エプロンを身に着け
PIC_3128.jpg

準備オッケー!!早速始めていきましょう^^
P3030387.jpg

種取りコーナー
指先を使って取り除きます。
P3030397.jpg

P3030395.jpg

その調子その調子♪
P3030433.jpg

型抜きコーナー
型が崩れないように慎重に…
P3030457.jpg

ばっちり☆
P3030474.jpg

皮むきコーナー
皮むいて皮むいて~
P3030459.jpg

指先に注意して、
P3030401.jpg

真剣な面持ちです。
PIC_3145.jpg

包丁コーナー
合言葉は「ネコの手」
P3030406.jpg P3030443.jpg

日々のクッキングから、ずいぶんと先生と使う包丁が上手になってきました。
P3030438.jpg P3030446.jpg

P3030393.jpg

PIC_3142.jpg

PIC_3138.jpg

その他にも…
卵の殻むきや
P3030486.jpg

キャベツちぎり
P3030454.jpg

ブロッコリー割り
P3030398.jpg

たくさんお手伝いしてもらいましたよ!
P3030417.jpg
美味しいカレーは出来るかな?
後編に続く…
CATEGORY : 行事・イベント
◆わかば組◆お別れクッキング
DATE : 2017-03-03-Fri  Trackback 0  Comment 0
今日はお別れクッキング。
わかば組のみんなも、カレーライス作りにチャレンジ!
まずは、玉ねぎの皮むきです。
DSCN9751_2017030313210254c.jpg
ぺりぺり~と上手にできました!
皮をむいた玉ねぎは、たんぽぽ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが、
包丁で切ってくれましたよ^^

お次は、キャベツを小さくちぎります。
奥のほうで、うらやましそうに眺めているみっくん・・・
DSCN9760_20170303132058124.jpg

安心して♡みっくんの分もあるよ^^
DSCN9771.jpg
先生が一緒にやってくれたあとは、なんと!1人でできていましたよ^^

おやつクッキングのときは、つまみ食いしていたはっくんも、今日はしなかったよ(笑)
DSCN9778_20170303132107c82.jpg
とっちゃんは、細かく細かく、ちぎっていました^^

DSCN9788_201703031320599ef.jpg
ニンジンの型抜きだって、ほら、上手☆
成長や個性を感じて、嬉しい楽しい先生たちです^^

おいしくできたカレーライス☆
おかわり3杯目~(笑)デザートのプリンだって、残さないよ~^^
DSCN9792_201703031321006a6.jpg
ギターにホルン、バイオリン…??
P3020270.jpg

たんぽぽキッズ音楽隊があそびにきました。
P3020273_20170302170608c1b.jpg

でっかく見えてしまうギターを鳴らし、
P3020276.jpg

華麗にバイオリンをのせ、
P3020274.jpg

ブレーメンのおんがくたいならぬ、たんぽぽのおんがくたいです。
P3020277.jpg

毎週末、プチクッキングでお味噌汁を作っています。
P3020256.jpg

大きい子が、小さい子に手を貸し、一緒に作り上げていきました^^
P3020259.jpg

夕方にはカレーライスの色塗りをしました。なんでって??
明日は子どもたちも先生も楽しみにしている、お別れクッキングの日なんです♪
エプロン付けて、「カレーライスとプリンアラモード」作りますよ^^
P3020328.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
◆わかば組・ひよこ・赤カメチーム◆ 明日はお別れクッキング!
DATE : 2017-03-02-Thu  Trackback 0  Comment 0
今日は、【わかば組・ひよこ&赤かめチーム】の合同あそびの日でした☆

さて、大笑いのいーちゃんと、真剣なまなざしのまーちゃんが見ているのは…?
DSCN9736.jpg

「うんとこしょ、どっこいしょ」と、みんなで○○を引っ張って…
DSCN9741.jpg

すっぽーん!!
DSCN9745.jpg
もうお分かりですね^^正解は、「大きなかぶ」のお話でした☆
前にも、読んでもらったね~^^

すると、次は…?先生の手のひらサイズのお鍋が…
DSCN9709_20170302134048a50.jpg
大きいお鍋に、だいへんしーん!

「からっぽで寂しいよー><」と泣いているよ(;_;)
みんなで、食材を探してあげましょう!
DSCN9714.jpg

「ぐつぐつ…」 何ができるのかな…?
DSCN9727_201703021340569ac.jpg

できあがったのは、カレーライス!
デザートに、プリンアラモードもありますよ^^
DSCN9731.jpg
明日は、本物を作ります☆
エプロン・三角巾 忘れてませんか?^^(わかば組は保育園で用意します)
おいしくできるかな?楽しみですね♡
CATEGORY : 行事・イベント
たんぽぽ組 ☆お誕生日会☆
DATE : 2017-03-01-Wed  Trackback 0  Comment 0
3月のお誕生日会でした。お歌を歌ってお祝い^^
P3010134.jpg

今月のお誕生日は、けんくんと、
P3010154.jpg

あんちゃんと、
P3010158.jpg

そうくんです!!☆
P3010160.jpg

お楽しみBoxでは、そうくんはロケット!!でした^^
P3010179.jpg

せんせいからのお楽しみ会は「おべんとうバス」のお話。
P3010195.jpg

お誕生日のお友達もピクニックに誘われて、バスに乗って出発ーーーー!!!
P3010216.jpg

お弁当箱に、おかずを入れて、「いただきます!!」
P3010234.jpg

お友達にもおすそ分け~~♪
P3010240.jpg

ケーキにのせるイチゴを切って、「いただきまーーす!!」
P3010244.jpg

もちろんケーキもお腹いっぱい食べました^^
お誕生日おめでとう!!
これからも可愛いみんなでいてね☆大好きです^^
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.