こんにちは~!!
わかば組さんです(^^)
この日は、
ダンボールの中に入っちゃいました☆笑

晴れている日は、水遊びをして遊びます^ ^☆
この日は、アジサイも入れて水の上に浮かべてみましたよ(*⁰▿⁰*)♪♪

僕は、ロッカーの場所も、覚えてきたよv(^_^v)♪

6月のテーマ、【動物】に興味を持ってくれたり

【ハミガキ】についても、上手に、あーん(^○^)

が、出来るようになりましたよ♡♡
もぅすぐ7月!!
暑い時は、水遊びやプール、沐浴や身体ふきと、
気持ちよく楽しく夏を過ごしていきたいと思います(๑・̑◡・̑๑)☆

わかば組さんです(^^)
この日は、
ダンボールの中に入っちゃいました☆笑

晴れている日は、水遊びをして遊びます^ ^☆
この日は、アジサイも入れて水の上に浮かべてみましたよ(*⁰▿⁰*)♪♪

僕は、ロッカーの場所も、覚えてきたよv(^_^v)♪

6月のテーマ、【動物】に興味を持ってくれたり

【ハミガキ】についても、上手に、あーん(^○^)

が、出来るようになりましたよ♡♡
もぅすぐ7月!!
暑い時は、水遊びやプール、沐浴や身体ふきと、
気持ちよく楽しく夏を過ごしていきたいと思います(๑・̑◡・̑๑)☆

たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
楽しみながら取り組めるようにしています^^
今月の保育テーマは…
「生活習慣:しっかりはみがきをしよう」

歯みがきをして、バイキンマンをやっつけようね~と、
「どうして歯みがきをするのか?」を、子どもたちの親しみの深いキャラクターを使って伝えました。
歯科検診でも、わかりやすく教えてもらえましたね^^
先生が歯みがきするところを見たり…

みんなにも、見本になってもらいました☆

口を大きく開けて、しっかり歯みがきができるようになってきています。

仕上げみがきだって、このとおり☆
「上の歯ゴシゴシゴーシゴシ」と、リズムよく歯みがきをすることを楽しんでいますよ^^
(上→下→前→奥の順番でやっています)
「学習:動物にふれ、あそぼう」

みんな大好き!動物たち^^写真を見たり…

先生が描いてくれたイラストを見たり…
そして、まねっこ☆

これはライオンで「がおー!」と言っているところです^^
動物クイズも、上手に答えていましたよ。

ペットショップも行きました。
今月の体操は「動物体操123」でしたが、来月も「できるかな体操」という動物の体操です!
楽しみだね~^^
「食育:野菜の苗を育てよう」

朝の会で、どのように野菜が育つのかを教えてもらいました。
天気の良い日は、水やりにも必ず行っています。

それだけではなく、野菜が身近に感じられるように実際に触れる機会ももちました。

八百屋さんでも、いろいろな野菜を見ました^^

6月中に収穫もできました!
まだまだ、たくさん収穫できるかな?^^
水遊びも楽しんでいます!

水遊びは、来月のテーマの1つです。
いろいろなことを楽しんでいこうね^^
楽しみながら取り組めるようにしています^^
今月の保育テーマは…
「生活習慣:しっかりはみがきをしよう」

歯みがきをして、バイキンマンをやっつけようね~と、
「どうして歯みがきをするのか?」を、子どもたちの親しみの深いキャラクターを使って伝えました。
歯科検診でも、わかりやすく教えてもらえましたね^^
先生が歯みがきするところを見たり…

みんなにも、見本になってもらいました☆

口を大きく開けて、しっかり歯みがきができるようになってきています。

仕上げみがきだって、このとおり☆
「上の歯ゴシゴシゴーシゴシ」と、リズムよく歯みがきをすることを楽しんでいますよ^^
(上→下→前→奥の順番でやっています)
「学習:動物にふれ、あそぼう」

みんな大好き!動物たち^^写真を見たり…

先生が描いてくれたイラストを見たり…
そして、まねっこ☆

これはライオンで「がおー!」と言っているところです^^
動物クイズも、上手に答えていましたよ。

ペットショップも行きました。
今月の体操は「動物体操123」でしたが、来月も「できるかな体操」という動物の体操です!
楽しみだね~^^
「食育:野菜の苗を育てよう」

朝の会で、どのように野菜が育つのかを教えてもらいました。
天気の良い日は、水やりにも必ず行っています。

それだけではなく、野菜が身近に感じられるように実際に触れる機会ももちました。

八百屋さんでも、いろいろな野菜を見ました^^

6月中に収穫もできました!
まだまだ、たくさん収穫できるかな?^^
水遊びも楽しんでいます!

水遊びは、来月のテーマの1つです。
いろいろなことを楽しんでいこうね^^
暑くなってきたこの時期になると、どんどん虫が顔を見せ始めます。
公園で捕まえたチョウチョウを虫かごに入れ、嬉しそうに持っています。

ある日、お部屋では…??

カブトムシ相撲が開催されています。
子どもたちはこれまた興味津々に顔をのぞかせます。

が、遠くから見守る子もいます。

カブトムシが動くたびに「わぁ~!!」と嬉しい声をあげる子もいれば、

ガシッと捕まえる子もいます。

子どもは皆それぞれ。色んな子がいます。
親心から、「あの子はできているのに、うちの子はまだできない…」
そう悩むことも沢山ありますよね。
でもそんな事悩む必要なんて全くないんですね。
一人として同じ子はおりません。その子一人一人の「良いところ」。沢山見つけていきましょう^^
公園で捕まえたチョウチョウを虫かごに入れ、嬉しそうに持っています。

ある日、お部屋では…??

カブトムシ相撲が開催されています。
子どもたちはこれまた興味津々に顔をのぞかせます。

が、遠くから見守る子もいます。

カブトムシが動くたびに「わぁ~!!」と嬉しい声をあげる子もいれば、

ガシッと捕まえる子もいます。

子どもは皆それぞれ。色んな子がいます。
親心から、「あの子はできているのに、うちの子はまだできない…」
そう悩むことも沢山ありますよね。
でもそんな事悩む必要なんて全くないんですね。
一人として同じ子はおりません。その子一人一人の「良いところ」。沢山見つけていきましょう^^
A2Z English Club LOLO先生によるえいごであそぼぅ!の時間です^ ^
前でやってみたいお友だち~??
「はーいっ!!」と元気いっぱいです。

おなじみABCクイズ。

わかば組さんもおにいちゃんと参加します。
今月のテーマは…『からだ』
🎵Head Shoulders Knees And Toes🎵
の歌もロロ先生と一緒に歌いましょう。

「つま先はどこー?」
「つま先は英語で…」『Toe!!』

ロロ先生のカラダにタッチしてみたり。
帽子や、メガネ?!

マントなどなど身につけてもらいながら…

ロロ先生とのふれあいを楽しみながら、からだの部位を教えてもらいました(o^^o)
すべて身につけたロロ先生は、こんな姿に!!

ノリノリのロロ先生でした😁✌️
次回は7月!どうぶつの英語をたくさん教えてくれますよー。お楽しみに🌟
前でやってみたいお友だち~??
「はーいっ!!」と元気いっぱいです。

おなじみABCクイズ。

わかば組さんもおにいちゃんと参加します。
今月のテーマは…『からだ』
🎵Head Shoulders Knees And Toes🎵
の歌もロロ先生と一緒に歌いましょう。

「つま先はどこー?」
「つま先は英語で…」『Toe!!』

ロロ先生のカラダにタッチしてみたり。
帽子や、メガネ?!

マントなどなど身につけてもらいながら…

ロロ先生とのふれあいを楽しみながら、からだの部位を教えてもらいました(o^^o)
すべて身につけたロロ先生は、こんな姿に!!

ノリノリのロロ先生でした😁✌️
次回は7月!どうぶつの英語をたくさん教えてくれますよー。お楽しみに🌟
今日は、ヤマハ音楽教室のみかりんによる、
ドレミのじかんがありました(*^^*)♪♪

6月の歌は、●かたつむり
●南の島の大王 ●海 ●七夕
盛りだくさんで歌いましたよ(°▽°)

楽しいお歌や出し物にみんな興味津々でしたよ!!



にらめっこもして楽しみましたよ♡♡

お家でも、季節のお歌を
お子様と一緒に歌ってみて下さいね(o^^o)♪♪

ドレミのじかんがありました(*^^*)♪♪

6月の歌は、●かたつむり
●南の島の大王 ●海 ●七夕
盛りだくさんで歌いましたよ(°▽°)

楽しいお歌や出し物にみんな興味津々でしたよ!!


にらめっこもして楽しみましたよ♡♡

お家でも、季節のお歌を
お子様と一緒に歌ってみて下さいね(o^^o)♪♪

今月のテーマのひとつ、「野菜の苗を育てよう」
みんなで水やりをして、大きくなるのを楽しみにしています。
こちらはオクラでございます^^

ちっちゃ~い実がなっていました!大きくなるのが楽しみです☆
玄関前に置いてありますので、送迎時に子どもたちと見てみてくださいね^^
こちらはたんぽぽ菜園ではないですが、近くの八百屋さんに野菜を見に行きました^^

みんなの育てている野菜も、こんなに大きくなるかなぁ?

こちらは、月に1度の避難訓練の様子です。

たんぽぽのくには、マンションの1階です。
隣の店舗や上の階で火事がおきるかもしれません。
保育園は火事じゃないけど、そんなときは避難しましょうねと、先生からお話がありました。
朝の会をしていると、「隣のお店が火事です!!」の声。

ぱっと立ち上がって、しっかり口と鼻を手で隠しています。
わかば組さんも先生と一緒に避難してきて、みんな無事に集合しました。

しっかりと身についてきているようです^^

みんなで水やりをして、大きくなるのを楽しみにしています。
こちらはオクラでございます^^

ちっちゃ~い実がなっていました!大きくなるのが楽しみです☆
玄関前に置いてありますので、送迎時に子どもたちと見てみてくださいね^^
こちらはたんぽぽ菜園ではないですが、近くの八百屋さんに野菜を見に行きました^^

みんなの育てている野菜も、こんなに大きくなるかなぁ?

こちらは、月に1度の避難訓練の様子です。

たんぽぽのくには、マンションの1階です。
隣の店舗や上の階で火事がおきるかもしれません。
保育園は火事じゃないけど、そんなときは避難しましょうねと、先生からお話がありました。
朝の会をしていると、「隣のお店が火事です!!」の声。

ぱっと立ち上がって、しっかり口と鼻を手で隠しています。
わかば組さんも先生と一緒に避難してきて、みんな無事に集合しました。

しっかりと身についてきているようです^^

春も過ぎ、あっという間の6月です。
とある雨の日、七夕の紙芝居をみました。

七夕飾りを作ろう!と布を丸めた「たんぽ」を使います。

トントンすると絵の具がつく…不思議…??そんな表情がまた可愛らしいですね^^

完成した七夕飾りは保育室に飾っています。彦星様と織姫様が会えますように…♡

雨が降っていようが関係なく、「お外連れて行って~!!」と帽子を自分たちで出して来てはアピールする程に、お外大好きな子どもたち。
たんぽぽのくにに隣接しており、仁徳天皇陵が見えるやすらぎ広場にて傘をさして先生とお散歩しました。

たんぽぽのくにでは「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じる事を保育方針にもっています。

晴れた日には出来るだけ外あそびや、近隣の公園へ遊びに行っています。

外あそびが大好きな子どもたちは本当に生き生きとした表情ですよ^^

今月の保育テーマ
◎生活「歯磨きをしてもらおう」です。
鏡を見ながらシャカシャカ歯ブラシを動かし練習中でございます^^

とある雨の日、七夕の紙芝居をみました。

七夕飾りを作ろう!と布を丸めた「たんぽ」を使います。

トントンすると絵の具がつく…不思議…??そんな表情がまた可愛らしいですね^^

完成した七夕飾りは保育室に飾っています。彦星様と織姫様が会えますように…♡

雨が降っていようが関係なく、「お外連れて行って~!!」と帽子を自分たちで出して来てはアピールする程に、お外大好きな子どもたち。
たんぽぽのくにに隣接しており、仁徳天皇陵が見えるやすらぎ広場にて傘をさして先生とお散歩しました。

たんぽぽのくにでは「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じる事を保育方針にもっています。

晴れた日には出来るだけ外あそびや、近隣の公園へ遊びに行っています。

外あそびが大好きな子どもたちは本当に生き生きとした表情ですよ^^

今月の保育テーマ
◎生活「歯磨きをしてもらおう」です。
鏡を見ながらシャカシャカ歯ブラシを動かし練習中でございます^^

提携歯科医の、八百先生、歯科衛生士の方に来ていただき、
歯科検診を行いました。
前日からも、「大きなおくち、あけようね」とカバの歯医者さんのお話をしていました^^

みんなで歯みがきもしましたよ。
“大きなおくちをあけること”に集中しすぎる姿もありました(笑)

歯科衛生士の方が、チーズや…

イラストを使って、わかりやすく歯磨きの大切さを教えてくださいました^^

いよいよ検診を受けますよ。
まずはわかば組さんからです。

泣きながらも、大きなおくちをあけてがんばりました^^
「わかば組さん、ちっちゃいから仕方ないね」
「お姉ちゃんやから、泣かないよ!」と言っていたたんぽぽ組さんたち。

なんと!ほとんどの子が、泣かずにがんばれました^^
奥では、虫歯予防に有効とされているフッ素塗布もしていただいています。
もちろん、泣く子もいましたが…^^

みんな、きれいな歯でした!
これからも、歯磨きをしっかりして、歯を大切にしていこうね。
昨年の歯科検診
八百(やお)歯科医院
歯科検診を行いました。
前日からも、「大きなおくち、あけようね」とカバの歯医者さんのお話をしていました^^

みんなで歯みがきもしましたよ。
“大きなおくちをあけること”に集中しすぎる姿もありました(笑)

歯科衛生士の方が、チーズや…

イラストを使って、わかりやすく歯磨きの大切さを教えてくださいました^^

いよいよ検診を受けますよ。
まずはわかば組さんからです。

泣きながらも、大きなおくちをあけてがんばりました^^
「わかば組さん、ちっちゃいから仕方ないね」
「お姉ちゃんやから、泣かないよ!」と言っていたたんぽぽ組さんたち。

なんと!ほとんどの子が、泣かずにがんばれました^^
奥では、虫歯予防に有効とされているフッ素塗布もしていただいています。
もちろん、泣く子もいましたが…^^

みんな、きれいな歯でした!
これからも、歯磨きをしっかりして、歯を大切にしていこうね。
昨年の歯科検診
八百(やお)歯科医院
| ホーム |