たんぽぽのくにでは、毎月「生活・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
楽しみながら取り組めるようにしています。
今月の保育テーマは、
「生活:水あそびをたのしもう」
お水を身近に感じれるような活動をたくさんしました。

たくさん水あそびもしました^^
もちろん、プールにも入って楽しみましたよ♪

「学習:数字をいってみよう」
身近にある数字を知らせたり、

書いてみたり、

物の数を数えたり、

一緒に数えてみたり、

クイズをしたりと、

たくさん数字に触れることが出来ました^^

家庭でも、数字を数える姿があり驚いたという声もありました☆
「食育:野菜を育てよう、食べよう」
たんぽぽ菜園で育てている野菜が大きくなり、
みんなで収穫しました!!

こんなに大きなトマトや、

曲がったキュウリやイチゴも^^

時には、お店で買ってきた野菜にも触れました。

収穫した野菜は、みんなにプレゼント📦
美味しくいただきました!と喜んでくれました^^
今後も、クッキングをしたりと、たくさん野菜を身近に感じてもらえたらな・・と思っています♪

楽しみながら取り組めるようにしています。
今月の保育テーマは、
「生活:水あそびをたのしもう」
お水を身近に感じれるような活動をたくさんしました。

たくさん水あそびもしました^^
もちろん、プールにも入って楽しみましたよ♪

「学習:数字をいってみよう」
身近にある数字を知らせたり、

書いてみたり、

物の数を数えたり、

一緒に数えてみたり、

クイズをしたりと、

たくさん数字に触れることが出来ました^^

家庭でも、数字を数える姿があり驚いたという声もありました☆
「食育:野菜を育てよう、食べよう」
たんぽぽ菜園で育てている野菜が大きくなり、
みんなで収穫しました!!

こんなに大きなトマトや、

曲がったキュウリやイチゴも^^

時には、お店で買ってきた野菜にも触れました。

収穫した野菜は、みんなにプレゼント📦
美味しくいただきました!と喜んでくれました^^
今後も、クッキングをしたりと、たくさん野菜を身近に感じてもらえたらな・・と思っています♪

今日は、たんぽぽ組7月のお誕生日会☆
今日の主役は・・・この2人!!

みんなにハッピーバースデーの歌をうたってもらって・・・

大好きなお友達に誕生日カードを渡してもらいました☆
お楽しみボックスでは、「ロケット」と「にらめっこ」

今回のにらめっこチャンピオンはこちらの3人?!
そして、先生からのお楽しみの時間!

今日は、「画用紙ビリビリシアター」★★
いろいろな動物さんに変身しますよー。
うさぎさん、いぬさん、きつねさん、ぞうさん。
赤ちゃんも大喜びでした!!

そこに・・・?
トントントンこんにちは~だれかが来たよ~!

わくわく・・・!この表情^ ^
誕生児さんのマークの動物さんたち


そして最後の先生からのプレゼントは誕生日ケーキ
みんなの魔法で大きなケーキになりましたよ☆

もぐもぐ・・・!!
もちろん、みんなにもおすそわけ☆

赤ちゃんたちも喜んでくれたかな?
これからもどんどんステキな
おにいちゃん・おねえちゃんになっていってくださいね
今日の主役は・・・この2人!!

みんなにハッピーバースデーの歌をうたってもらって・・・

大好きなお友達に誕生日カードを渡してもらいました☆
お楽しみボックスでは、「ロケット」と「にらめっこ」

今回のにらめっこチャンピオンはこちらの3人?!
そして、先生からのお楽しみの時間!

今日は、「画用紙ビリビリシアター」★★
いろいろな動物さんに変身しますよー。
うさぎさん、いぬさん、きつねさん、ぞうさん。
赤ちゃんも大喜びでした!!

そこに・・・?
トントントンこんにちは~だれかが来たよ~!

わくわく・・・!この表情^ ^
誕生児さんのマークの動物さんたち



そして最後の先生からのプレゼントは誕生日ケーキ

みんなの魔法で大きなケーキになりましたよ☆

もぐもぐ・・・!!
もちろん、みんなにもおすそわけ☆

赤ちゃんたちも喜んでくれたかな?
これからもどんどんステキな
おにいちゃん・おねえちゃんになっていってくださいね

本日ご機嫌良好。皆さん保育室に笑顔が溢れています。

A2Z Englishclub 外国人講師ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」の始まりです。

クイズに参加したいと、やる気満々。

アルファベットクイズをしました。
あそびの中で繰り返すうちにクイズにも慣れ、段々アルファベットも覚えつつある様子。

さらにやる気を見せる彼女。

もっと難易度の高いクイズにも見事大正解です。

今月のえいごのテーマは「animal・動物」です。

animalクイズでは、キリンに扮したそうちゃんがキリンを当てて拍手を浴びていました。

動物の絵本を読んでもらい

動物たちの鳴き声も教わりました。普段聞きなれない英語での、動物の鳴き声に子どもたち聞き入っていました。

最後は動物の曲に合わせてダンシング♪

一緒にジャンプしたり、手をつないでもらったり・・

抱っこしてもらったりと、ロロ先生に沢山触れ合えてとっても楽しそうでした^^


A2Z Englishclub 外国人講師ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」の始まりです。

クイズに参加したいと、やる気満々。

アルファベットクイズをしました。
あそびの中で繰り返すうちにクイズにも慣れ、段々アルファベットも覚えつつある様子。

さらにやる気を見せる彼女。

もっと難易度の高いクイズにも見事大正解です。

今月のえいごのテーマは「animal・動物」です。

animalクイズでは、キリンに扮したそうちゃんがキリンを当てて拍手を浴びていました。

動物の絵本を読んでもらい

動物たちの鳴き声も教わりました。普段聞きなれない英語での、動物の鳴き声に子どもたち聞き入っていました。

最後は動物の曲に合わせてダンシング♪

一緒にジャンプしたり、手をつないでもらったり・・

抱っこしてもらったりと、ロロ先生に沢山触れ合えてとっても楽しそうでした^^

A2Z Englishclub 外国人講師ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」の時間が始まりました。

からだでアルファベットの形を作ったり、お歌を歌います。

毎月恒例、アルファベットクイズもしました。
「クイズやってみる人~??」 「は~い!!!」
大きなお返事が響きます。

クイズの後はロロ先生とタッチも忘れずに☆

「まだまだやる人~??」 「は~い!!!」
やる気は負けません。

当ててもらうと嬉しそう^^

7月の英語のテーマは「動物・animal」です。

動物の名前や、動物マネッこをして一緒に遊びました。

「koala・コアラ」の動きや

「snake・ヘビ」の動きも子どもたちがすると、一層可愛さが増します♡

次回も「テーマ・animal」で楽しみたいと思います^^

からだでアルファベットの形を作ったり、お歌を歌います。

毎月恒例、アルファベットクイズもしました。
「クイズやってみる人~??」 「は~い!!!」
大きなお返事が響きます。

クイズの後はロロ先生とタッチも忘れずに☆


「まだまだやる人~??」 「は~い!!!」
やる気は負けません。

当ててもらうと嬉しそう^^

7月の英語のテーマは「動物・animal」です。

動物の名前や、動物マネッこをして一緒に遊びました。

「koala・コアラ」の動きや

「snake・ヘビ」の動きも子どもたちがすると、一層可愛さが増します♡

次回も「テーマ・animal」で楽しみたいと思います^^
こんにちは。わかば組です(^^)
今日は、保育園にて保護者の方と、ご一緒に
子育てについて勉強会を行いました(o^^o)
講師の先生は、澤田みきこ先生です。
堺市北区で、ベビーマッサージの教室と
【モンテッソーリ幼児教室】も開講されている先生なんですよ♬
https://ameblo.jp/shiseibilabo/entry-12290918562.html
保護者の方、スタッフも日々の育児、保育を思い出しながら
何かを感じたり、また、反省したり、色々考えさせられる、
勉強会になったんじゃないかと思います。
日々、育児や仕事で慌ただしく毎日が過ぎていく中で、
ふと子育てについて、立ち止まって考える機会ができ、
良かったというご意見もありました(*^^*)

その後は、わかば組のDVD鑑賞をしたり、
大型絵本を見て楽しみました。
お忙しい中、沢山のご参加、本当にありがとうございました!!

そんな、わかば組さん、
今年初の、セミを発見したり

夏のテーマ【野菜】に触れたり、毎日楽しく過ごしています♪♪

もぅすぐ、プールも始まります‼︎楽しみにしててね♡♡(๑>◡<๑)
過去の親子イベント
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1633.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1524.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1275.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1005.html
今日は、保育園にて保護者の方と、ご一緒に
子育てについて勉強会を行いました(o^^o)
講師の先生は、澤田みきこ先生です。
堺市北区で、ベビーマッサージの教室と
【モンテッソーリ幼児教室】も開講されている先生なんですよ♬
https://ameblo.jp/shiseibilabo/entry-12290918562.html

保護者の方、スタッフも日々の育児、保育を思い出しながら
何かを感じたり、また、反省したり、色々考えさせられる、
勉強会になったんじゃないかと思います。
日々、育児や仕事で慌ただしく毎日が過ぎていく中で、
ふと子育てについて、立ち止まって考える機会ができ、
良かったというご意見もありました(*^^*)

その後は、わかば組のDVD鑑賞をしたり、
大型絵本を見て楽しみました。
お忙しい中、沢山のご参加、本当にありがとうございました!!

そんな、わかば組さん、
今年初の、セミを発見したり

夏のテーマ【野菜】に触れたり、毎日楽しく過ごしています♪♪

もぅすぐ、プールも始まります‼︎楽しみにしててね♡♡(๑>◡<๑)
過去の親子イベント
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1633.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1524.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1275.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1005.html
笹の葉に願い事をかけました~☆

そして今日は、七夕の日。
<七夕クッキング 給食の部>
給食に入る大根と人参の型抜き。

この日のために、小麦粉粘土を使って型抜きの練習をしていたので、
みんな上手に型を抜いていましたよ^^

さて、次は、七夕のストーリーをペープサートで見ました。お星さまを胸につけて・・・・・

みんなとっても真剣に、

話を聞いていました^^

胸に付けていたお星さまを天の川に付けると、

キラキラした明るい川になり、

最後は、みんなで集合写真を撮りました♪♪

お外でたっくさんあそんだあと、
みんなで型抜きした野菜がたっくさん入っている豆乳シチューを食べました^^

自分で作ったからより美味しく感じますよね♪

わかば組さんも、たっくさんおかわりしてくれたようです^^


そして今日は、七夕の日。
<七夕クッキング 給食の部>
給食に入る大根と人参の型抜き。

この日のために、小麦粉粘土を使って型抜きの練習をしていたので、
みんな上手に型を抜いていましたよ^^

さて、次は、七夕のストーリーをペープサートで見ました。お星さまを胸につけて・・・・・

みんなとっても真剣に、

話を聞いていました^^

胸に付けていたお星さまを天の川に付けると、

キラキラした明るい川になり、

最後は、みんなで集合写真を撮りました♪♪

お外でたっくさんあそんだあと、
みんなで型抜きした野菜がたっくさん入っている豆乳シチューを食べました^^

自分で作ったからより美味しく感じますよね♪

わかば組さんも、たっくさんおかわりしてくれたようです^^

| ホーム |