みんなでジャングルジムあそび!

あまり高いところまでのぼれない子も、ジャングルジムをお店屋さんに見立てて楽しんでいました^^
こちらは…?どこから何を見ているの…?

シーソーです^^

お友達と一緒、楽しいね☆
夏には、たくさんの野菜を実らせたたんぽぽ菜園。
こちらはさつまいもです。

もうすぐ収穫?!いもほりできるかな~??
さてさて、こちらは何でしょう?

大根です^^ 9月はじめに芽を出し…

現在は、このくらい大きくなりました!

冬には収穫できるかな?
昨年の大根収穫☆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1631.html

あまり高いところまでのぼれない子も、ジャングルジムをお店屋さんに見立てて楽しんでいました^^
こちらは…?どこから何を見ているの…?

シーソーです^^

お友達と一緒、楽しいね☆
夏には、たくさんの野菜を実らせたたんぽぽ菜園。
こちらはさつまいもです。

もうすぐ収穫?!いもほりできるかな~??
さてさて、こちらは何でしょう?

大根です^^ 9月はじめに芽を出し…

現在は、このくらい大きくなりました!

冬には収穫できるかな?
昨年の大根収穫☆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1631.html
たんぽぽのくにでは毎月「生活・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
今月のテーマは、
生活:「手あらい、うがいをしよう」
トイレの壁に子どもの目線に合わせて、アンパンマンのイラストを貼り、
「アンパンマンを見ながら、ガラガラうがいをしてね。」と伝えると、
すぐにうがいが上手にできるようになりました^^

ガラガラうがいができるようになるのは5歳頃と言われていますが、
たんぽぽのくにのみんなは意欲的ですよ~^^
見本だって、ほ~らこの通り♪

手洗いのやり方を手を添えて、「手のひら・手の甲・指の間・オオカミのツメ(ツメの中)」の順で
伝えていきます^^

うがい同様、すぐに上手に洗えるようになり、
「キレイになったノドと手を見せて~!」というと、この通り♪
自信満々に見せてくれました^^

学習:「文字に興味をもとう」
お散歩中に、文字探しをしたり、ひらがなを書いてみたり、


先生が出したひらがなを見て、ひらがな表から同じ文字を探したり、と

みんな楽しみながら取り組むことができました^^

こちらは、文字を体で表現するあそび♪

上手でしょ♪(笑)

クイズもしましたよ。

文字への興味が深まり、絵本を見ている時や、お散歩中など
子どもたちから、「ひらがなあったよー!」と言ってくれるようになりました^^

食育:「正しい姿勢で食べよう」
「足と足をぴったんこ、お腹と机もぴったんこ」を合言葉に姿勢を正す取り組みを
月初から行いました。

このテーマもまた、みんな意欲的で、
姿勢チャンピオンになれたりもしました^^

声掛けするだけで、自分で姿勢を正してくれるようになりました♪

ご飯の時以外の正しい姿勢も完ぺきになりましたよ^^

来月も、子どもの様子に合わせて、楽しく取り組んでいこうと思います!
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
今月のテーマは、
生活:「手あらい、うがいをしよう」
トイレの壁に子どもの目線に合わせて、アンパンマンのイラストを貼り、
「アンパンマンを見ながら、ガラガラうがいをしてね。」と伝えると、
すぐにうがいが上手にできるようになりました^^

ガラガラうがいができるようになるのは5歳頃と言われていますが、
たんぽぽのくにのみんなは意欲的ですよ~^^
見本だって、ほ~らこの通り♪

手洗いのやり方を手を添えて、「手のひら・手の甲・指の間・オオカミのツメ(ツメの中)」の順で
伝えていきます^^

うがい同様、すぐに上手に洗えるようになり、
「キレイになったノドと手を見せて~!」というと、この通り♪
自信満々に見せてくれました^^

学習:「文字に興味をもとう」
お散歩中に、文字探しをしたり、ひらがなを書いてみたり、


先生が出したひらがなを見て、ひらがな表から同じ文字を探したり、と

みんな楽しみながら取り組むことができました^^

こちらは、文字を体で表現するあそび♪

上手でしょ♪(笑)

クイズもしましたよ。

文字への興味が深まり、絵本を見ている時や、お散歩中など
子どもたちから、「ひらがなあったよー!」と言ってくれるようになりました^^

食育:「正しい姿勢で食べよう」
「足と足をぴったんこ、お腹と机もぴったんこ」を合言葉に姿勢を正す取り組みを
月初から行いました。

このテーマもまた、みんな意欲的で、
姿勢チャンピオンになれたりもしました^^

声掛けするだけで、自分で姿勢を正してくれるようになりました♪

ご飯の時以外の正しい姿勢も完ぺきになりましたよ^^

来月も、子どもの様子に合わせて、楽しく取り組んでいこうと思います!
今日は9月のお誕生日会☆
主役は、この2人!!

「たんじょーび!たんじょーび!!」と楽しみにしてくれていたようす。
2歳はこうするんだよ、と指を教えてくれていました。

みんなにハッピーバースデーのお歌を歌ってもらって、
くじを引いて、出たあそびを楽しめる「お楽しみボックス!」
かーくんは、ロケット!!

まーちゃんは、にらめっこでした☆
「あっぷっぷー!!!」

みーんなさすがのお顔です(o^▽^o)!!

そして、先生からのお楽しみ♪
今日は「ふしぎなポケット」です。
なにがでてくるのかな~??
ポケットの中にはビスケットがひとつ
もひとつたたくと・・・ビスケットはふたつ
赤いポケットは、ビスケット!
黄色いポケットは、あめちゃん!!

みんなでモグモグモグ・・・!!

青いポケットは・・・?!
お誕生日の2人のマークの動物さんと、
大好きなキャラクターたち出てきてくれました★

自分たちでボードにペッタン

ピンクのポケットからはケーキが登場!
果物を飾りつけて、みんなにもプレゼントしましたよ☆

ふたりとも本当におめでとう☆☆
これからも、すくすく大きくなっていってくださいね
主役は、この2人!!

「たんじょーび!たんじょーび!!」と楽しみにしてくれていたようす。
2歳はこうするんだよ、と指を教えてくれていました。

みんなにハッピーバースデーのお歌を歌ってもらって、
くじを引いて、出たあそびを楽しめる「お楽しみボックス!」
かーくんは、ロケット!!

まーちゃんは、にらめっこでした☆
「あっぷっぷー!!!」

みーんなさすがのお顔です(o^▽^o)!!

そして、先生からのお楽しみ♪
今日は「ふしぎなポケット」です。
なにがでてくるのかな~??

もひとつたたくと・・・ビスケットはふたつ

赤いポケットは、ビスケット!
黄色いポケットは、あめちゃん!!

みんなでモグモグモグ・・・!!

青いポケットは・・・?!
お誕生日の2人のマークの動物さんと、
大好きなキャラクターたち出てきてくれました★

自分たちでボードにペッタン


ピンクのポケットからはケーキが登場!
果物を飾りつけて、みんなにもプレゼントしましたよ☆

ふたりとも本当におめでとう☆☆
これからも、すくすく大きくなっていってくださいね

淡路島からですー!
といただいたのは、たくさんの大きなたまねぎ。
しばらく、たまねぎたっぷりの給食です

使ってください!
といただいたのは、大量のポケットティッシュ。

季節の変わり目、鼻たれ小僧増加中なので、重宝いたします。
ありがとうございました。
さてさて突然ですが、最近採用された、
給食の献立を一部紹介いたします。

白身魚のムニエルと温野菜

ハンバーグ野菜あんかけ

鶏肉のトマト煮野菜

鮭のちゃんちゃん焼き

たんぽぽのくにの給食サンプルページ
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
といただいたのは、たくさんの大きなたまねぎ。
しばらく、たまねぎたっぷりの給食です


使ってください!
といただいたのは、大量のポケットティッシュ。

季節の変わり目、鼻たれ小僧増加中なので、重宝いたします。
ありがとうございました。
さてさて突然ですが、最近採用された、
給食の献立を一部紹介いたします。

白身魚のムニエルと温野菜

ハンバーグ野菜あんかけ

鶏肉のトマト煮野菜

鮭のちゃんちゃん焼き

たんぽぽのくにの給食サンプルページ
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-date-200507.html
たんぽぽ組さん、9月の壁面製作は・・・
「●▲■」の絵の具スタンプです!!

【8月の保育テーマ】の1つで、色や形への興味が深まっていたみんな。
「まるー!」「しかくー!」「きいろー!」「ピンクー!」などなど
子どもたちから、たくさん声が聞こえました^ ^
画用紙を折り合わせて、面と面をしっかり合わせて手で押し付け、
ひらいてみると・・・

左右対称のおもしろい模様が!!
キノコさんの頭になりました。
月齢に合わせて、クレヨンやシールで顔をつくって…できあがり☆☆

表情豊かなキノコさんがお部屋に並んでいますよー

「●▲■」の絵の具スタンプです!!

【8月の保育テーマ】の1つで、色や形への興味が深まっていたみんな。
「まるー!」「しかくー!」「きいろー!」「ピンクー!」などなど
子どもたちから、たくさん声が聞こえました^ ^
画用紙を折り合わせて、面と面をしっかり合わせて手で押し付け、
ひらいてみると・・・

左右対称のおもしろい模様が!!
キノコさんの頭になりました。
月齢に合わせて、クレヨンやシールで顔をつくって…できあがり☆☆

表情豊かなキノコさんがお部屋に並んでいますよー


ほいくえんたんぽぽのくにでは、月に2回、外国人講師を招き、
楽しんで英語と触れ合う「えいごであそぼぅ!」の時間があります。
講師の先生の名前は…ロロ先生^^
ロロ先生も、たんぽぽのくにのアイドルあかちゃんたちに、メロメロ♡

今日も元気いっぱいに、ABCソングを歌います♪

アルファベットのポーズも、バッチリ決まってますね!
アルファベットのクイズも、4月と比べると、理解している様子が増えてきました。

自信をもって、答えます^^
今月のテーマは、色。
赤、青、緑、黄色、ピンク、紫は、英語で何て言うのか教えてもらいました。

教えてもらった色たちのクレヨンで、ロロ先生と一緒にお絵描き^^

できあがったのは、フルーツパフェ♪

みんなで、おいしくいただきました^^
わかば組さんにも、おすそわけしましたよ^^

「えいごであそぼぅ!」ずいぶん楽しめるようになってきたみんな。
当ててもらって、すごく嬉しそうです^^

そして、今回は、自分からロロ先生に抱き着く子どもたちがいっぱいでした♡

どんどんロロ先生が好きになって、どんどん英語も好きになるかも!?
今月は、もう1回ありますよ^^また来週、楽しみだね♪
楽しんで英語と触れ合う「えいごであそぼぅ!」の時間があります。
講師の先生の名前は…ロロ先生^^
ロロ先生も、たんぽぽのくにのアイドルあかちゃんたちに、メロメロ♡

今日も元気いっぱいに、ABCソングを歌います♪

アルファベットのポーズも、バッチリ決まってますね!
アルファベットのクイズも、4月と比べると、理解している様子が増えてきました。

自信をもって、答えます^^
今月のテーマは、色。
赤、青、緑、黄色、ピンク、紫は、英語で何て言うのか教えてもらいました。

教えてもらった色たちのクレヨンで、ロロ先生と一緒にお絵描き^^

できあがったのは、フルーツパフェ♪

みんなで、おいしくいただきました^^
わかば組さんにも、おすそわけしましたよ^^

「えいごであそぼぅ!」ずいぶん楽しめるようになってきたみんな。
当ててもらって、すごく嬉しそうです^^

そして、今回は、自分からロロ先生に抱き着く子どもたちがいっぱいでした♡

どんどんロロ先生が好きになって、どんどん英語も好きになるかも!?
今月は、もう1回ありますよ^^また来週、楽しみだね♪
ヤマハ音楽教室講師、みかりんによる、ドレミのじかん♪がありました。

みんなが大好きな時間です^^
なのでこの通り、出てくるものに釘付けでした!!!!!

たくさん体も動かしましたし、

触れ合いも楽しみましたよ^^また来月っ♪

おまけ・・・午前中は、
給食の材料を買いにスーパーへ。
どのバナナがいいかな~

どのカボチャが美味しそうかな~・・・なんて話をしながら
お買い物は終了。

みくにん広場であそんでいた今回はお留守番チームのお友だちにも
買ったお野菜たちを見せました^^

さらにおまけ・・・とある日。
公園であそんで、帰ろうとしていたら、一台のトラックが入って来て、
お砂場に新しいお砂を入れてくれていました!!
「こんな光景めったに見れないんじゃない!??!」と大興奮の園長せんせいでした!(笑)


みんなが大好きな時間です^^
なのでこの通り、出てくるものに釘付けでした!!!!!

たくさん体も動かしましたし、

触れ合いも楽しみましたよ^^また来月っ♪

おまけ・・・午前中は、
給食の材料を買いにスーパーへ。
どのバナナがいいかな~

どのカボチャが美味しそうかな~・・・なんて話をしながら
お買い物は終了。

みくにん広場であそんでいた今回はお留守番チームのお友だちにも
買ったお野菜たちを見せました^^

さらにおまけ・・・とある日。
公園であそんで、帰ろうとしていたら、一台のトラックが入って来て、
お砂場に新しいお砂を入れてくれていました!!
「こんな光景めったに見れないんじゃない!??!」と大興奮の園長せんせいでした!(笑)

9月5日
大阪880万人の訓練を行いました‼︎
地震や津波を想定した避難訓練です。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/

地震がきたら机の下に入るよ。と先生からのお話があったので
子ども達は、机の下に身体をかくします。
机の下に入る事が嫌で泣いてしまう子もいましたが
無事、全員が避難する事ができました。
昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1527.html
おまけ~食育編~
その日の朝に、給食で食べる野菜を触りました。
感触や、重さを感じた子ども達^_^
給食では、野菜を味覚で感じましたよ( ^ω^ )
パクパク食べてくれました♡♡ 食欲の秋ですね~♪♪
これから、いっぱい秋を感じた活動をしていきたいと思います(o^^o)
大阪880万人の訓練を行いました‼︎
地震や津波を想定した避難訓練です。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/

地震がきたら机の下に入るよ。と先生からのお話があったので
子ども達は、机の下に身体をかくします。


机の下に入る事が嫌で泣いてしまう子もいましたが
無事、全員が避難する事ができました。


昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1527.html
おまけ~食育編~
その日の朝に、給食で食べる野菜を触りました。

感触や、重さを感じた子ども達^_^
給食では、野菜を味覚で感じましたよ( ^ω^ )

パクパク食べてくれました♡♡ 食欲の秋ですね~♪♪
これから、いっぱい秋を感じた活動をしていきたいと思います(o^^o)
| ホーム |