fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
今日は、待ちに待ったお別れクッキングの日(カレーライスとさつまいもの花揚げ)。

前日に、カレーライスに入れるお野菜の収穫へ。
たんぽぽ菜園で育てた立派な大根です!!!
P2266677.jpg

あとは、さつまいも花揚げでさつまいもを丸める作業があるので、粘土を使って、
P2276726.jpg

練習をしたりと、この日に向けて気持ちを高めていきました^^
P2276721.jpg

さぁー、たっくさんの野菜を使ってクッキングしますよー!!
P2286735.jpg

「エイエイオー!!!」
P2286749.jpg

ジャガイモの皮を剥いたり、キャベツをちぎったり、もやしを折ったり、
ブロッコリーを
P2286769.jpg

食べやすいサイズにさいたりしました^^
PIC_3691.jpg

先生と一緒に、お野菜や、
PIC_3741.jpg

ウィンナーを切りました^^
PIC_3698.jpg
P2286755.jpg

大根、人参は、好きな形を選んで型抜き!!
PIC_3734.jpg

次は、さつまいもの花揚げを作りました。
PIC_3757.jpg

粘土で練習したこともあり、みんな慣れた手つきで、丸めていて
せんせい達みんな驚きでした!!!!
PIC_3770.jpg

餃子の皮で包んで、
PIC_3786.jpg

完成でーす!!!!!!💛
P2286790.jpg

みんな出来上がりを楽しみに待ちながら、
みくにん広場であそびました^^

帰ってきた後、
みんな給食の準備をするのが早くて笑っちゃいました^^笑

「それでは、みなさん、いただきまーーす!!
P2286814.jpg

「おいし~い!」と、とても嬉しそうでした^^
P2286830.jpg
PIC_3808.jpg

みんなよくできました!!!💮
PIC_3796.jpg

クッキングの集大成。
いよいよ卒園の日が近づいてきましたね。
思い出もたくさんできましたが、一緒に過ごせる残りの時間を
大切にしていきたいです。
2月のわかば組さんの製作は”お星さまいっぱい”
綿棒に黄色の絵の具を付けてトントントン!
星をたくさん描きました

それから楽器遊びもしました
初めて触るタンバリン等は面白い音がして楽しかったね


そしてもうすぐひな祭り!みんな大きくなったかな?
足形でおひな様を作りました。
おひな様に着物の模様を描いたり、シールを貼ったり綺麗なおひな様出来たかな?

たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で、楽しみながら取り組めるようにしています。
2月も楽しみながら、取り組んできました^^
その一部を紹介します。

生活習慣「自分で服を着替えよう、たたもう」
みんなの前で見本をしました!
昨年度からの継続で、2歳児のみんなは、初めからとても上手でした^^
P2075809.jpg

先生に甘えて「やって~」「手伝って~」ということも、もちろんありますが、
自分で最後まで頑張ろうとする姿が、増えてきましたよ!
P2156150.jpg

たたむのも上手にできて嬉しいのか、この笑顔♡
P2156153.jpg
そでや身ごろなどをたたむときには、「こんにちは」の合言葉でたたむよと声をかけると、
小さなお友だちも、がんばっていましたよ^^
”分かりやすい”、子どもたちに合った言葉だったようです!

学習「ドレミ音階を楽しもう」
今月の歌の1つ、♪ドレミのうたにあわせて…
ドレミマット(踏んだら音が鳴る!?いえいえ、先生がタイミングよく、ピアノを鳴らします^^)や、
歌詞をヒントに、クイズもしました。
P2226545.jpg

外でも、先生の鳴らす太鼓の音に合わせて動く遊びを楽しみました。
P2196256.jpg

楽器もチャレンジしましたよ!
音を止めるときは、ぎゅーっとね♡
P2216470.jpg

なんちゃってピアノ(笑)も上手でしたよ~♪
P2156184.jpg
子どもたちは、歌が大好き!
子どもたちの「大好き」を大切に、活動に取り組んでいきたいと思います。

食育「好き嫌いなく食べよう」
たんぽぽのくにでは、恒例☆プチクッキングや、お買い物!
少しでも「自分が関わった」という思いが、食事への意欲につながることもあるようですよ^^
P2015376.jpg

キャラクターを使って、残さないで食べる大切さを伝えると、
大好きなキャラクターということで、みんな真剣!
P2055722.jpg

今日の給食に入る野菜を伝えて、献立をクイズしてみたり…
難しかったようですが、正解すると大喜びでした^^
P2135895.jpg

いつもは先生がしてくれる給食バス(給食の食材カードが入っています)を、
子どもたちでやるのも嬉しかったようです。
P2196249.jpg
もともと、給食大好きな子どもたちですが、苦手なものも、
「食べる!!」と頑張ろうとする姿が増えましたよ^^

今年度も残すところ、あと1カ月となりました。
最後の3月も、楽しんで取り組んでいけるようにしたいと思います☆
すこ~し寒さも和らいで…
外で遊ぶのも、過ごしやすくなってきました。
P2216473.jpg

今日は、ヤマハ音楽教室のみかりんによる、ドレミのじかん♪もありました^^
P2216481.jpg

大好きなキャラクター。
P2216498.jpg

大好きなカレーライス。
P2216502.jpg

たくさんの楽しいことを、真剣に見つめたり…
P2216492.jpg

楽しくて思わず笑ったり…^^
P2216488.jpg

きれいに並んで、発表会ごっこをしたり!?
P2216511.jpg
わくわく、ドキドキしながら、ドレミのじかん♪楽しんでいます^^
P2206328.jpg
今日はA2Z教室の英語講師ロロ先生による、えいごであそぼぅ!の時間がありました。
大好きなロロ先生の登場に、みんな大興奮!!
ロロ先生もこんなにダイナミックに動いて、ABCを教えてくれました♪
みんなの大きな声も保育室いっぱいに広がっていましたよ!

P2206331.jpg
大好きなABCクイズ!ロロ先生と一緒にやりたい!そんな思いから…
こんなにもかっこよく手をあげてくれていますよ☆
最後まで集中してできていましたよ♪

P2206340.jpg
ABCクイズに大正解!!正解したお友だちは、ロロ先生とタッチ!?
タッチよりも、みんな抱っこが嬉しいみたいです♪
こんなにもニコニコの表情が見られますよ♪「おーーーい★」

P2206395.jpg
二回目の英語も、テーマは【野菜】です。
野菜表を見て、英語を教えてもらったり、
ロロ先生がお店屋さんに変身☆お買い物ごっこもしましたよ。
どれにしようかなぁ??と真剣に悩む姿がかわいかったです♪

P2206403.jpg
選んだ野菜は、みんなに見せて、ロロ先生に、「英語でなんていうのかな?」と質問!
いろんな野菜を英語で教えてもらいました♪
お買い物ごっこは、大人気でした☆

P2206409.jpg
赤ちゃんも、先生と一緒にお買い物!しっかり、にんじんを握ってくれました♪
ロロ先生も「かわい~」とメロメロでしたよ♪

P2206418.jpg
次に、?(はてな)ボックスで、野菜あてクイズをしました!!
ロロ先生は全問正解~♪これは、サツマイモを触って当てているところです。
いろんな先生も挑戦しましたよ!とっても、盛り上がりました!

P2206437.jpg
最後に、If you happy~♪のお歌を歌いました。
みんな顔の表情がとっても豊かで、おもしろかったです。
Mちゃんは、sleepyのところの眠っているポーズが、本当に眠っているようで…笑ってしまいました♪

P2206452.jpg
大好きなロロ先生との時間は、あっという間…
さよならタッチも、大好き!みんなのニコニコな表情がたくさん見られましたよ♪
次は、3月★楽しみに待っていてね‼
CATEGORY : 堺市 保育園
二歳児保育&わくわくタイム☆
DATE : 2018-02-16-Fri  Trackback 0  Comment 0
P2166187.jpg
今日は、2歳児活動の日でした!
わかば組さんも、合同で、朝の会をしましたよ♪
まず最初は、プチクッキング!!白菜と小松菜をちぎって小さくしました。
みんなで作った、給食は、いつもよりおいしいね♪

P2166195.jpg
わかば組さんも、先生と一緒に頑張りました!真剣な表情ですね♪

P2164179.jpg
活動は、今一生懸命取り組んでいる、自分でお着替えをする!ことを頑張りました。
今までの積み重ねもあり、本当に上手にお着替えができることが増えました!
先生に「やってやって~」と言うことも減りましたよ!
頑張る姿に、成長を感じました。

P2164184.jpg
パジャマに着替え、せっかくなので・・・パジャマで紙芝居も見ました☆
特別感があり、とっても嬉しかったようで、みんなニヤニヤしてました(笑)

P2164189.jpg
表現遊びでは、動物になりきったり、お天気遊びもしましたよ♪
ワニになりきって、お友だちとのっそのっそ!!
みんなでいっぱい楽しみましたよ♪

P2164193_20180216145637eba.jpg
みくにん広場まで、手つなぎで行きました!
前のお友達のお尻をよく見て、2列で歩くこともできましたよ♪

お外でたくさん遊んで、給食もたくさん食べて、たくさんお昼寝して…
午後には、わくわくタイムがありました^^
P2166204.jpg
(先生たちが、子どもたちと一緒に楽しみたいこと、子どもたちにチャレンジしてほしいこと、
知っておいてもらいたいこと…など、色々なことを考えて、取り組んでいく活動です)

今回は、「やまのおふろやさん」という絵本をもとに、みんなでごっこ遊びをしました。
P2166224.jpg

先生お風呂に入って、ぎゅーっとあたためてもらったり…
P2166211.jpg

お友だちのお風呂に入って、みんなでぎゅーっとあたたまったり…
P2166229.jpg

わかば組の赤ちゃんや、好きなお友だちとぎゅー♡
P2166242.jpg
触れ合いながら、楽しく遊んでいましたよ♪

子どもたちの大好きなままごとや、積み木を車に見立てるなどのつもり遊び。
目の前にないものをイメージする想像力や、社会性、言語能力を高めるなど、
子どもたちが成長するうえでとても重要な役割を担っています。
今回のわくわくタイムのように、ごっこ遊びに取り組む機会を設けるだけでなく、
子どもたちの自由な発想からのごっこ遊びも、大切にしていきたいと思います。
P2146084.jpg
今日は、地震、火災の避難訓練を行いました!
昨日と今日、先生から・・・
地震になったらどうするの?火事になったらどうするの?とお話を聞きました。
「お・は・し・も」のお約束は、お友達が教えてくれるほど、みんな覚えてくれていましたよ♪
真剣に話を聞いて、先生のまねをしっかりして、一つひとつ覚えていきました。
地震になったら、頭を守ることを覚えましたよ!

P2146087.jpg
火事のときは、煙を吸わないように、口と鼻を隠して逃げることを覚えました!
みんな、とっても上手にできていますよ♪

P2156123.jpg
さぁ、避難訓練が始まりました!!
地震の合図で、みんな机の下にすぐ避難‼
頭を守るお約束を覚えて、頭から机の下に避難できていましたよ♪
本当に真剣に取り組めていました!先生たちも驚きです!

P2156122.jpg
びっくりして、泣きながら頑張るお友だちも!!
よく頑張りました♪

P2156127.jpg
外に逃げてからも、口と鼻を隠していましたよ。
最後まで、一生懸命避難訓練に参加できていました。
これからも、月に1度の訓練を子どもたちと真剣に取り組んでいきます☆

P2156130.jpg
先生のお話も最後まで聞いて、避難訓練を無事終えることができました。
この後は、みこしぎく公園に、遊びに行き、みんなで楽しみましたよ☆

P2156134.jpg
泣いたお友だちもいましたが・・・わかば組さんも、頑張りました!!!

P2135915.jpg
今日は、A2Z教室の英語講師ロロ先生による、えいごであそぼう★の時間がありました。
ロロ先生と、ABCソングを歌って、身体で英語を表現しながら楽しみました!!
ロロ先生と歌うのがとっても嬉しかったようで、みんなとっても良いお声で歌えてましたよ♪

P2135950.jpg
大好きなABCクイズ!ヒントがなくても、ロロ先生の英語をしっかり聞いて、クイズに挑戦できましたよ♪
みんな大正解!ロロ先生とのタッチがとっても嬉しくて、にっこにこになりました☆

P2135960.jpg
さて、今月のテーマは「野菜」です。
いろんな野菜の英語を教えてもらいましたよ♪
まず最初は、野菜クイズ!隠れている野菜は何かな?イラストを見て、野菜の英語を教えてもらいました!
元気なお声で野菜の名前を言えました♪

P2135997.jpg
次に、ロロ先生のお鍋に、野菜を入れて、グツグツ・・・
さぁ、どんなお料理ができるかな?お鍋に入れた野菜を教えてもらったり、
みんなで食べて・・・どんな味?カレーの味!桃の味!と子どもたちが教えてくれましたよ♪
ロロ先生は、フルーティーでおいしい!と言ってました♪

P2136020.jpg
最後は、本物の野菜が登場!
1つずつ名前を教えてもらいましたよ♪いろんな野菜がいっぱい☆
あれれれっ??ロロ先生がカボチャを食べちゃった⁉

P2135928.jpg
わかば組の赤ちゃんたちも、しっかり見てましたよ♪
最初から最後まで、参加できました!!

P2136040.jpg
そしてそして・・・明日は、バレンタインデー♪お家からロロ先生にチョコを持ってきてくれました!
「はい、どうぞ♪」ロロ先生とっても嬉しそうでしたね☆

P2136048.jpg
お友達や、先生たちからも・・・ハッピーバレンタイン♪ということで、プレゼント!
みんな幸せいっぱいの気持ちになりました☆
皆様も明日は、素敵なバレンタインになりますように・・・☆
来週も、引き続き「野菜」のテーマで英語があります!お楽しみに♪
CATEGORY : 堺市 保育園
うまくいったらふたりのおかげ
DATE : 2018-02-11-Sun  Trackback 0  Comment 0
朝の顔、Sせんせいの結婚式でした。
1518402518104.jpg

末永くお幸せに~
1518402419592.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
保育園たんぽぽのくに!!
DATE : 2018-02-09-Fri  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽ組最年少のお友だちと一緒にお買い物^^
「これ」、「バナナ」と話しながら歩く姿に成長を感じた先生たちです😢💓
P2075816.jpg

朝の会では、イスに座ってしっかりお話も聞いてくれていますよ^^
P2065785.jpg


今週も寒い日が続いていますが、
たんぽぽのくには、そんな日こそたっくさん走って体を動かします^^
長距離も立派に走れるようになりましたよ☆
P2065787.jpg

そして今日は、2歳児保育活動の日で、
ハサミを使いました。
P2095859.jpg

みんな真剣に取り組んでいました^^
P2095861.jpg

最後は、お皿の上に盛り付け^^
「これは、なんていうご飯かな??」と問いかけると、
「おかきごはん(^。^)」と満足気に教えてくれましたよ^^
P2095872.jpg
またまた、大きくなったシイタケを収穫!
P2055719.jpg
何度も大きくなるシイタケ。お得だね~(笑)

今日は、2月のお誕生日会もありました。
P2055725.jpg

お誕生日のペンダントを渡してもらったときも…
P2055735.jpg

誕生会恒例、お楽しみBoxで、ブランコをしたときも…
P2055739.jpg
(ブランコ、ロケット、じゃんけん、にらめっこの4種類の遊びを、くじ引きします)

先生からのお楽しみ☆今回はミニパネルシアターで、誕生日ケーキをもらったときも…
緊張ぎみだった、今日の主役(笑)
P2055771.jpg
(「でてこいでてこいトントントン♪」の声に合わせて、何が出てくるのか楽しみになるパネルシアターでした)

でも、ちゃんと楽しかったよ♪
P2055754.jpg

前に出るのは緊張したけど、みんなと一緒に座れば、ステキな笑顔♪
誕生日の思い出が、少しでも良い思い出になりますように…
お誕生日おめでとう^^
おそろしい1日を終え、翌日
「もう鬼さんいない?」と、登園する園児たち。
みんなで朝の買い物に出かけるとガラガラ抽選会が!
みんなでまわしてみました。
DSC_0038.jpg
DSCPDC_0002_BURST20180203104.jpg
(残念ながらハズレでした)


番外編、昨日の鬼
みんなを怖がらせたあと、なぜかなわとびを持って再登場。
「さくらんぼ」の曲に合わせて飛び始めたのに・・・
新しい画像 (16)
曲のサビでなわとびを飛ばないで、おどりだしました!
新しい画像 (14)

(練習風景)
DSCPDC_0001_BURST20180202080.jpg

鬼のおみやげは、ロールケーキと、さくらんぼ味ヨーグルトでした。
DSC_0026.jpg

意味がわからない方は、こちらをどうぞ。
鬼が登場してからの、たんぽぽのくには、
叫び声が飛び交い激しい節分物語となりました( ̄∇ ̄)⬇︎⬇︎



連れていかれるお友達も‥‥((((;゚Д゚)))))))

先生も戦うぞーー!!

しかし負けてしまいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


でも、勇気を出して、豆まきで子ども達も戦いますっ‼︎
豆まき、頑張るぞーーー!!!ヽ(^o^)
【鬼はー外っ!!福はー内っ!!】(*≧∀≦*)
みんな頑張れ~(๑˃̵ᴗ˂̵)!!!


みんなが、豆まきを頑張ったので、鬼さんから謝ってくれました。


さらにお土産まで(o^^o)♡♡♡


あ、ありがとう~(´∀`*)


若干、和んだ空気になったので、一緒に写真も撮れました╰(*´︶`*)╯♡
みんなすごく強いね!さすがですっ☆★


そして鬼は、こんな所に帰って行きました笑。あらまー(°▽°)



おやつの時間には、鬼からのプレゼント、
鬼ロールケーキを、みんなで美味しく頂きました(o^^o)



鬼さんごちそうさま(^ν^)また来年も来てね?!笑

2018.2.2節分行事より。。

昨年の節分記事
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1607.html
今日は、子ども達も大人達も(笑)待ちに待った節分の行事がありました(^^)
知ってる方も多いと思いますが、たんぽぽのくにの節分は、
相当リアルでかつ、すごく怖いんです、、((((;゚Д゚)))))))

まずは、朝の会にて、節分行事の由来や
食べ物についてお話をしましたよ♪
今の所はみんな大丈夫そうです。。。笑


先生が、節分の紙芝居を読んでくれました(*´꒳`*)
みんな真剣に聞いております。


紙芝居が終わり、絵本の中から【鬼からの手紙】を発見ʕʘ‿ʘʔ


子ども達は、そわそわモードに。。。。


‼︎すると鬼!?


あれ?ム、ム、ムンクだーーー‼︎


うろたえる子や泣いてしまうお友達もいる中、
ムンクは帰っていきました。。ホッ(^^)

「今年はみんな賢いから、鬼は来なかったんだね~(*⁰▿⁰*)
あ~~良かった(ᵔᴥᵔ)」

!!!って
やっっぱり来たのーー。゚(゚´ω`゚)゚。!?!?


〈後半へ続く〉
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.