fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 行事・イベント
☆幼稚園交流・4月お誕生日会☆
DATE : 2018-04-28-Sat  Trackback 0  Comment 0
4月26日(木)
テクテク歩いて、近くの幼稚園にあそびに行きました^^
お兄ちゃん・お姉ちゃんクラスの様子を見学させてもらいました。
P4268949.jpg

大きな、こいのぼり🎏を見たり、
P4268945.jpg

でっかいタケノコを見せてもらったり、
P4268955.jpg

さくらんぼ🍒の木もありました!!!
P4268972.jpg
今回は、見学だけでしたが、
次は、お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒にあそびたいと思います^^

そのあと帰り道に、野菜の苗を買いに行きましたよ^^
P4268984.jpg

4月のお誕生日会がありました。
お兄ちゃんにお誕生日カードをプレゼント🎁
P4279044.jpg

先生たちと触れ合いあそびを楽しみました^^
P4279050.jpg

先生からの出し物は、「おべんとうバス」シアター!!
たんぽぽのくに名物、「うさぴょん🐇」が登場し、ピクニックに出発🚌!!!
P4279059.jpg

みんなで、巨大お弁当を作りました^^
P4279066.jpg

最後に、うさぴょんからケーキ🍰をプレゼントしてもらいましたよ💓
P4279080.jpg

お誕生日おめでとう🎊
これからも元気いっぱい大きくなってね^^
新年度が始まって1ヶ月。
散歩で行く公園では、テントウムシ、たんぽぽの綿毛を発見!
P4178419_20180427152347dcd.jpg
春の暖かさ(…いや、暑さ!?)に、虫さんたちもよく動いています。
子どもたちは、大喜びです^^

ここ、”ほいくえん たんぽぽのくに”では、以下の保育テーマをもとに、毎日の保育を進めています。
「生活習慣」「学習」「食育」の3つです。
毎月、3つのテーマの中でも、重点をおくものを決めています。
今月のテーマについて、紹介したいと思います。

生活「元気よくごあいさつをしよう」

まずは、好きなキャラクターと一緒に…
マイクなどの小道具を使って…と、
子どもたちが「やってみたい!」という気持ちをもてるような関わりをしてきました。
4月後半には、「みんなの前でやりた~い!」とやる気満々でしたよ^^

P4238707.jpg

P4178388.jpg

もちろん、個性として大きな声が出ない子や、
大きな声を出しながらあいさつするのが難しい…という発達段階の子もいます。
1人ひとりの様子に合わせて、できたことを一緒に喜んだり、ほめたり…
やっぱり、これが、子どもたちのイチバンのやる気につながるようです^^


学習「先生の名前を覚えよう、呼ぼう」

先生の名前を紹介するだけでなく、生活する中で、自然と先生の名前が耳に入るようにしてきました。
また、名前だけでなく、ふれあい遊びもたくさん取り入れて、親しみがもてるように心がけました。
新入園児の子も、ふれあいを喜んだり、名前を覚えて言ってくれたりするように!
先生の名前クイズもばっちりです^^

P4248740.jpg

P4138293.jpg

お友だちとのふれあいも楽しんでいます♡
P4048026.jpg

朝、保育園に来ると、抱きつきにきてくれる子どもたちに、先生たちはメロメロです♡
これから1年間、よろしくね^^

食育「給食やおやつをみんなで楽しく食べよう」

朝の会で、その日の給食のメニュー写真をみんなで見ました。
調理中の香りを嗅いでみたり、
砂場で料理ごっこをすることで、食への楽しみが自然ともてるようにしてきました。

P4238716.jpg

P4108244.jpg

給食大好き♡
P4108249.jpg

在園児の子どもたちは、慣れているのもあり、食事の時間が大好きです!
初めは、自分で食べようとしなかった新入園児の子も、
今では、自分から食べてくれるようになっていますよ。

5月も新たなテーマを決めて取り組んでいきますが、
どの月のテーマも、年間を通して、1人ひとりの様子に合わせた関わりを心がけていきたいと思います。
「えいごであそぼぅ!」に続きまして…
たんぽぽのくにでは、月に1回、「ドレミのじかん♪」もあります。
講師は、ヤマハ音楽教室の”みかりん”です。
P4258860.jpg

パネルシアターという、布人形を使いながら、季節に合った歌を楽しく教えてくれます♪
P4258876.jpg

アンパンマンやドラえもんなど、子どもたちが好きなキャラクターも登場します!
P4258905_20180425164840a94.jpg

思わず、真剣にもなります^^
思わず、お友だちと一緒に指差しもします☆
P4258864.jpg

左にいるネコの名前は”ねこきち”です(=^・・^=) 毎月、遊びにきてくれますよ。
オタマジャクシが音符に変身して、楽しく”ドレミ”も教えてくれます♪
P4258879.jpg
「みかりん」「ねこきち」、お名前覚えてくださいね^^
毎月1回の楽しい時間、すぐに子どもたちも大好きになっていきます!
たんぽぽのくにでは、月に2回、外国人講師と触れ合いながら楽しむ、
「えいごであそぼぅ!」の時間があります。
P4178574.jpg

この、「えいごであそぼぅ!」の先生を、紹介します。
本名は「ロホン」、愛称は「ロロ」。
たんぽぽのくにでは、「ロロ先生」と呼んでいます。
イタリア人の父、ドイツ人の母、フランスで生まれ育ち、母国語はフランス語。
イギリスでお仕事して、日本にやってきました。
現在は「A2Z English Club」で働きながら、たんぽぽのくににも遊びにきてくれています^^

「えいごであそぼぅ!」
どのように取り組んでいるかというと…
P4248770.jpg
定番、「ABCソング」♪
ロロ先生が歌ってくれるのを聞いたり、一緒に歌ったりします。

P4248792.jpg
こちらは、アルファベットのクイズです。
子どもたちの様子に合わせて、簡単なものから、
大好きなキャラクターのヒントと一緒に取り組んでいます。
チャレンジできたら、ロロ先生とハイタッチの触れあいもできますよ^^

一緒に、えいごの手遊びをしたり…
P4178537.jpg

簡単な英語の絵本を、読んでもらったりします。
P4248829.jpg
(こちらは、読んでもらう絵本を、手渡しているところです)

初めてのロロ先生に、びっくりしていたわかば組の新入園児さんも…
P4178457.jpg
少し慣れたのか、後半は先生と離れて、ちらっとのぞき見してみたり♡

昨年の4月は、ロロ先生におっかなびっくりだった子も…
今ではロロ先生とハイタッチ!
P4178566.jpg

毎月、いろいろなテーマを設定して取り組んでいます。
今月は、新年度初めてということで、ロロ先生への親しみがもてるような内容を主に取り組みました。
”勉強”というより、楽しみながら、異文化に触れ合えるように心がけています。
新年度が始まり、新年度初の避難訓練がありました。
先生のお話を聞いて、逃げるんだよ。
P4168375.jpg

予行練習もばっちりです!!
毎月一回、色んな想定のもと避難訓練を行います。
もしかすると11月には本物の消防車もやってくるかも・・・?^^
P4168374.jpg

先生のお話をしっかり聞けた子ども達、無事に避難完了しました。
P4168376.jpg

たんぽぽのくにでは、外あそびをしっかり取り入れ「歩く」ことを重視しています。
よく遊び、よく食べて、よく眠り、バランスを大切に元気いっぱい子どもたちと過ごしていきたいと思います^^
P4118257.jpg
すべり台をしに、公園に行きました。
「カンカンカーン🚃♪」と手で遮断機を作ってあそぶお友だち^^
P4098204.jpg
新年度入って早くも、たっくさんの笑顔を見せてくれています💓
P4098182.jpg
P4098191.jpg
P4098184.jpg
日々、色々な公園にあそびに行きます。
今日は、えのき公園のグラウンドでボール・シャボン玉あそび^^
シャボン玉が飛んでくると、
これまた、いい笑顔!!!
P4138311.jpg
P4138317.jpg
P4138337.jpg
登園の時などまだまだ泣いてしまう姿はありますが、
それは、お家の方が大好きだからこそ。自然な姿です。
でも、保育園も楽しいところ^^
早く気付いて楽しく過ごしてもらえるように先生たちもがんばります!!^^
今年は桜の開花が早く、ひらひらと花びら舞う中、新年度が始まりました。
P4048042.jpg

新入園児の子どもたちも、一緒に花びら拾いを楽しみました^^
P4048058.jpg

小さな新入園児さんも、すてきな笑顔♡
花びら絨毯を満喫~^^
1523012598265.jpg

さっそく!?プチクッキングもやってみちゃいましたよ!!
P4068102_2018040713381861e.jpg
余裕の在園児のお友だちに、真剣な表情の新入園児のお友だち…

みんなで取った豆を、お米の中に入れまして…
P4068129.jpg

おやつの豆おにぎりになりました🍙
P4068142.jpg
「お豆ある~!」と喜んでいましたよ。
ん~、いいお顔^^

P4048038.jpg
新入園の子も、進級した子も、もちろん在園児のお友だちも、
泣きたくなっちゃうことはありますが、新しい環境に慣れてきている様子が感じられます。
保育園だいすき!という気持ちが大きくなりますように…

子ども達も、保護者の方も、スタッフも、のびのびと過ごし、
たくさんの笑顔があふれる楽しい保育園生活となるよう、努力してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします^^
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.