毎月、「生活・学習・食育」も3つの保育テーマを、毎日、楽しみながら取り組んでいます。
今月のテーマについて、紹介したいと思います。
「生活:マークを知って生活しよう」
色々な場所に自分のマークがあるのですが、
その一つ一つを伝えていきました^^

靴を直したり、ロッカーからオムツを取ったりと、日々、生活していますよ^^
マークを使った動物模倣あそびをたくさん取り組みました^^

子どもたちに負けじとジャンプする先生です(笑)

他にも、マークパズルをしたり、

マークかるたをしてあそびながら、楽しみながら、
自分のマークはもちろん、お友だちのマークも覚えることができました^^

「学習:体を使って遊ぼう」
手や足、目や耳など、それぞれの部位の役割を分かりやすく伝えました。
活動の中で部位を強調して伝えると、意識している姿がみてとれ、とっても可愛らしかったです^^笑

鏡に映る姿を見て、「イエーイ!」とテンションが上がる子や、
不思議そ~うに見つめる子がいたりと、反応がそれぞれでした^^

「ひざはどこだ?」
先生と一緒に、体の部位に触れてみました。

目を隠したら、真っ暗になるという話の紙芝居を見たみんなの反応は・・・
(笑) マネして隠していました^^

「鼻はどこだ?」
部位クイズもしましたよ!

「口はどこだ?」

「食育:あいさつを習慣にしよう」
あいさつチャンピオンになれることが嬉しくて、みんな張り切っていました💓

あいさつはもちろん、食に対する興味や意欲が育つよう、
たくさんの野菜に触れたり、

土を耕すところから体験したり、

給食のお手伝いをしたり、

おやつに入っているお野菜を見ながら食事したり、と

たくさんの経験をして、「食べたい」という意欲につなげていきました^^

たんぽぽのくにを卒園する時に、いつも言われることがあります。
「毎日、たくさん食べ、たくさんおかわりし、、、ちょっぴり体が丸くなりました^^」とか(笑)

これからも、(ほどほどに?)大きくなっていこうね^^
春と秋におにぎり遠足に行っています🍙
その遠足に向けて、おにぎりの製作をしたり、新聞紙を使って握る練習をしたりしました^^

あ、それとそれと、忘れてはいけない作業が・・・。
それは、おにぎりの具材になるお豆を取ることです^^
みんなしっかりお手伝いしてくれました。

さぁーさぁー待ちに待った、おにぎり遠足の日!!
美味しそうな匂いに誘われて、みんなは、お鼻をクンクンクン👃

自分のおにぎりは、自分でギュッギュッギュッ・・・💓

巾着袋に入れて、公園へ出発ーーーーー!!!

公園に着く前に、先生たちからもう一つみんなにお願いが・・・
「みんなのデザートになるバナナ🍌を買いに行ってきてくださーい✋」
”おいくらですか?”といった表情で店員さんを見ていますね^^笑

リニューアルした三国ヶ丘公園に来ました!!
広~いグラウンドや、シーソーや、一本橋、
それからそれから、すべり台^^

お砂場でも、あそびましたよ~♪♪

(子どもたちと一緒ぐらい先生たちも珍しい遊具に、大はしゃぎしていたことは秘密です・・・笑)
さて、お昼ご飯の時間になりました^^
「いっただっきまーす💓💓!!」

食べ始めて、すぐ・・・
「おかわりくださーい^^!!!」とおかわりのコール♪
たんぽぽのくにでは、栄養-運動-休養のバランスを大切にしています^^

あら、クールな表情で、おにぎりを食べていますね~^^

でも、ご飯粒が付いていますよー💓💓ほんと、可愛いです!!

デザートは、も・ち・ろ・んバナナ🍌

三国ヶ丘幼稚園となりの三国ヶ丘公園。
広くてゆったりした公園で、おすすめです。
楽しい楽しい遠足でした^^

2階のたんぽぽ菜園で育てている、お芋が大きくなる頃には、
みんなの、心と体もまた一つ大きくなっているでしょうね^^
秋のおにぎり遠足は、「さつまいもおにぎり」です🍙楽しみだね(^_-)-☆
その遠足に向けて、おにぎりの製作をしたり、新聞紙を使って握る練習をしたりしました^^

あ、それとそれと、忘れてはいけない作業が・・・。
それは、おにぎりの具材になるお豆を取ることです^^
みんなしっかりお手伝いしてくれました。

さぁーさぁー待ちに待った、おにぎり遠足の日!!
美味しそうな匂いに誘われて、みんなは、お鼻をクンクンクン👃

自分のおにぎりは、自分でギュッギュッギュッ・・・💓

巾着袋に入れて、公園へ出発ーーーーー!!!

公園に着く前に、先生たちからもう一つみんなにお願いが・・・
「みんなのデザートになるバナナ🍌を買いに行ってきてくださーい✋」
”おいくらですか?”といった表情で店員さんを見ていますね^^笑

リニューアルした三国ヶ丘公園に来ました!!
広~いグラウンドや、シーソーや、一本橋、
それからそれから、すべり台^^

お砂場でも、あそびましたよ~♪♪

(子どもたちと一緒ぐらい先生たちも珍しい遊具に、大はしゃぎしていたことは秘密です・・・笑)
さて、お昼ご飯の時間になりました^^
「いっただっきまーす💓💓!!」

食べ始めて、すぐ・・・
「おかわりくださーい^^!!!」とおかわりのコール♪
たんぽぽのくにでは、栄養-運動-休養のバランスを大切にしています^^

あら、クールな表情で、おにぎりを食べていますね~^^

でも、ご飯粒が付いていますよー💓💓ほんと、可愛いです!!

デザートは、も・ち・ろ・んバナナ🍌

三国ヶ丘幼稚園となりの三国ヶ丘公園。
広くてゆったりした公園で、おすすめです。
楽しい楽しい遠足でした^^

2階のたんぽぽ菜園で育てている、お芋が大きくなる頃には、
みんなの、心と体もまた一つ大きくなっているでしょうね^^
秋のおにぎり遠足は、「さつまいもおにぎり」です🍙楽しみだね(^_-)-☆
今月は女の子ふたりが一歳になりました
ふたりとも元気いっぱい‼︎
つかまり立ちや伝い歩きが出来て、歩く事が大好きな女の子たちです

みんなでお祝いしましたよ

おめでとう!
そして、お誕生日会では
絵本を読んだり、先生のパネルシアターを観ました
興味津々で釘付けです

普段から戸外遊びが多いわかば組さん
公園で元気いっぱい遊んでいます

雨の日は新聞をビリビリしてみたよ!


手押し車に乗ったり、押したり

保育園に慣れて楽しんでいるわかば組さんです。
ふたりとも元気いっぱい‼︎
つかまり立ちや伝い歩きが出来て、歩く事が大好きな女の子たちです

みんなでお祝いしましたよ

おめでとう!
そして、お誕生日会では
絵本を読んだり、先生のパネルシアターを観ました
興味津々で釘付けです

普段から戸外遊びが多いわかば組さん
公園で元気いっぱい遊んでいます

雨の日は新聞をビリビリしてみたよ!


手押し車に乗ったり、押したり

保育園に慣れて楽しんでいるわかば組さんです。
たんぽぽのくにの保育方針の1つに、
“「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じる。”
というものがあります。
晴れた日には、毎日公園に出かけ、いろいろな遊びを楽しんでいますよ^^

砂あそびでも、道具を使ってみたり、直接手で触れて感触を楽しんだりもします。
もちろん!かけっこも大好き!

近くの水路で、ザリガニ釣りもします。

運動すると、大人もストレス発散になりますよね。
子どもたちも、たくさん体を動かすことで、気持ちもすっきり!
たくさんの“楽しい!”がより感じられます。

元気いっぱい遊んだあとは…

5月のお誕生日会もありました^^
みんなが大好きな「はらぺこあおむし」の大きな絵本を楽しみましたよ^^

あおむしがサナギになって、ちょうちょうになると…
手でお花🌺を作って待つみんな♡子どもらしくて、とてもかわいいですね^^
運動して気持ちが発散されていると、室内での遊びや行事も集中力が増し、より楽しめていると感じます。
これからも、戸外でも室内でも、いろいろな体を動かす経験を取り入れていきたいと思います。
“「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じる。”
というものがあります。
晴れた日には、毎日公園に出かけ、いろいろな遊びを楽しんでいますよ^^

砂あそびでも、道具を使ってみたり、直接手で触れて感触を楽しんだりもします。
もちろん!かけっこも大好き!

近くの水路で、ザリガニ釣りもします。

運動すると、大人もストレス発散になりますよね。
子どもたちも、たくさん体を動かすことで、気持ちもすっきり!
たくさんの“楽しい!”がより感じられます。

元気いっぱい遊んだあとは…

5月のお誕生日会もありました^^
みんなが大好きな「はらぺこあおむし」の大きな絵本を楽しみましたよ^^

あおむしがサナギになって、ちょうちょうになると…
手でお花🌺を作って待つみんな♡子どもらしくて、とてもかわいいですね^^
運動して気持ちが発散されていると、室内での遊びや行事も集中力が増し、より楽しめていると感じます。
これからも、戸外でも室内でも、いろいろな体を動かす経験を取り入れていきたいと思います。
積み木スタンプを色々な具材に見立ててポンポン…

海苔をのりで(ダジャレじゃないですよ~笑)で貼ったら、おにぎりの完成!

たんぽぽのくにでは、春と秋の気候の良い時期に、
近くの公園まで、おにぎりを持って、歩いて遠足に行っています。
今年の春のおにぎり遠足は、もうすぐですよ☆

遠足のときは、外で食べようね~^^
さて、たんぽぽのくにでは、色々な野菜を育てているたんぽぽ菜園もあります!
みんなで苗を植えたり…

土を掘りおこしたりしました!

土の中から、幼虫も出てきましたよ。

大きく育ちますように…
これからは、みんなで水やりをして、実れば収穫もします。
収穫したものは、みんなで食べたり、料理をしたりします。
野菜を育てることで、食への感謝の気持ちも育つよう、関わっていきたいと思います。
過去の野菜育て、収穫等のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1792.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1701.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1483.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1471.html

海苔をのりで(ダジャレじゃないですよ~笑)で貼ったら、おにぎりの完成!

たんぽぽのくにでは、春と秋の気候の良い時期に、
近くの公園まで、おにぎりを持って、歩いて遠足に行っています。
今年の春のおにぎり遠足は、もうすぐですよ☆

遠足のときは、外で食べようね~^^
さて、たんぽぽのくにでは、色々な野菜を育てているたんぽぽ菜園もあります!
みんなで苗を植えたり…

土を掘りおこしたりしました!

土の中から、幼虫も出てきましたよ。

大きく育ちますように…
これからは、みんなで水やりをして、実れば収穫もします。
収穫したものは、みんなで食べたり、料理をしたりします。
野菜を育てることで、食への感謝の気持ちも育つよう、関わっていきたいと思います。
過去の野菜育て、収穫等のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1792.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1701.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1483.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1471.html
なぜ、イチゴのオモチャを持っているのかというと・・・

実は今日、イチゴ狩りに行くことになったんです(2歳児のみ)!!!

しっかりお約束事を聞いて、一人一つバケツを持って、

いざ、収穫!!!!!✂🍓

イチゴ畑に着くと、すぐに「あった!あったー!!」と大興奮^^

特大サイズのイチゴを見つけるのが上手でした!!

こーーーんなにたっくさんのイチゴを収穫できました^^👏👏

なんと、玉ねぎの収穫もさせていただきました!!!

いものつるも植えました。大きくな~れ♪
秋のお芋堀が待ち遠しいです^^

今日、収穫したイチゴは、おやつの時間に、
たんぽぽ組さん・わかば組さんみーんなでたらふく食べました^^
お迎え時には、お母さん・お父さんとも一緒に、いただきました💓


美味しかったね^^また一つ、思い出ができましたね^^

実は今日、イチゴ狩りに行くことになったんです(2歳児のみ)!!!

しっかりお約束事を聞いて、一人一つバケツを持って、

いざ、収穫!!!!!✂🍓

イチゴ畑に着くと、すぐに「あった!あったー!!」と大興奮^^

特大サイズのイチゴを見つけるのが上手でした!!

こーーーんなにたっくさんのイチゴを収穫できました^^👏👏

なんと、玉ねぎの収穫もさせていただきました!!!

いものつるも植えました。大きくな~れ♪
秋のお芋堀が待ち遠しいです^^

今日、収穫したイチゴは、おやつの時間に、
たんぽぽ組さん・わかば組さんみーんなでたらふく食べました^^
お迎え時には、お母さん・お父さんとも一緒に、いただきました💓


美味しかったね^^また一つ、思い出ができましたね^^
1歳のお誕生日って
すごく大切ですよね。(o^^o)
1歳のお誕生日、、
保育園の子ども達のノートを見ていると
おじいちゃん・おばあちゃんのお家で
お祝いをしてもらったり
家族でお出かけをしたり
お母さんが手作りケーキを作ったり
一升餅を背中にかついだり‥‥☆
家庭によって様々な過ごし方が
あるようです(*^^*)。
そんな大切な1歳のお誕生日。
4月には、2人のお友達が
1歳をむかえましたよ(╹◡╹)♡

お誕生日のパネルシアターのお話を
みんなで見て

お誕生日カードを貰いました♡♡

うまれてから1年。笑ったり泣いたり
色んな事ができるようになりました。
これからの成長も楽しみです!!
お誕生日おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
すごく大切ですよね。(o^^o)
1歳のお誕生日、、
保育園の子ども達のノートを見ていると
おじいちゃん・おばあちゃんのお家で
お祝いをしてもらったり
家族でお出かけをしたり
お母さんが手作りケーキを作ったり
一升餅を背中にかついだり‥‥☆
家庭によって様々な過ごし方が
あるようです(*^^*)。
そんな大切な1歳のお誕生日。
4月には、2人のお友達が
1歳をむかえましたよ(╹◡╹)♡

お誕生日のパネルシアターのお話を
みんなで見て

お誕生日カードを貰いました♡♡

うまれてから1年。笑ったり泣いたり
色んな事ができるようになりました。
これからの成長も楽しみです!!
お誕生日おめでとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
5月に入り、徐々に園生活に慣れてきた
わかば組さんです。

入園当初は、お母さんと離れて
いつもと違う環境に戸惑って
泣いていたお友達も居ましたが、
お散歩に出掛けて桜の花を見たり、

たんぽぽの花を発見したり、

触ってみたりして
少しずつ保育園という場所にも
慣れてきました(^O^)

自分が楽しい!!と思えるような
あそびに出会ったお友達も居ます^ ^
これから、子ども達が興味をもった
あそびを発見し、その
あそびを広げていきたいと思っています★


わかば組では、家庭的であたたかい。。
でも、保育園でしかできないあそびも
取り入れながら毎日過ごしていきたいと
考えています。
ひとりひとりに成長に合わせて
見守り支えていきたいと思います^_^
これからの子ども達の成長が楽しみです!!

わかば組さんです。

入園当初は、お母さんと離れて
いつもと違う環境に戸惑って
泣いていたお友達も居ましたが、
お散歩に出掛けて桜の花を見たり、

たんぽぽの花を発見したり、

触ってみたりして
少しずつ保育園という場所にも
慣れてきました(^O^)

自分が楽しい!!と思えるような
あそびに出会ったお友達も居ます^ ^
これから、子ども達が興味をもった
あそびを発見し、その
あそびを広げていきたいと思っています★


わかば組では、家庭的であたたかい。。
でも、保育園でしかできないあそびも
取り入れながら毎日過ごしていきたいと
考えています。
ひとりひとりに成長に合わせて
見守り支えていきたいと思います^_^
これからの子ども達の成長が楽しみです!!

| ホーム |