てくてく歩いて、近くの幼稚園へ…
前回とは違う幼稚園へ…
遊びに行ってきました^^

お歌を聞かせてもらったり…

広い遊戯室で一緒に遊んでもらったりしました。

もちろん、いつもと違う場所…大きい部屋…
たくさんのお友達…に、戸惑う子もいます。

でも、しばらくすると、先生と一緒なら遊んだり、
先生の場所を確認しながら遊んだりするようになりましたよ^^
教室でも一緒に遊んでもらいました。
保育園にはないおもちゃに集中!

(こちらは、さすがにおにいちゃん先生のお手伝いがあってです笑)
こんなにたくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんが見送ってくれました。

2歳児(4月2日の時点で2歳の子どもたち)のみんなは、来年度からは
今よりも大きな保育園、幼稚園、こども園に通うことになります。
このような機会を通して、集団生活の経験をし、
新たなステージへの手助けができますように…
前回とは違う幼稚園へ…
遊びに行ってきました^^

お歌を聞かせてもらったり…

広い遊戯室で一緒に遊んでもらったりしました。

もちろん、いつもと違う場所…大きい部屋…
たくさんのお友達…に、戸惑う子もいます。

でも、しばらくすると、先生と一緒なら遊んだり、
先生の場所を確認しながら遊んだりするようになりましたよ^^
教室でも一緒に遊んでもらいました。
保育園にはないおもちゃに集中!

(こちらは、さすがにおにいちゃん先生のお手伝いがあってです笑)
こんなにたくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんが見送ってくれました。

2歳児(4月2日の時点で2歳の子どもたち)のみんなは、来年度からは
今よりも大きな保育園、幼稚園、こども園に通うことになります。
このような機会を通して、集団生活の経験をし、
新たなステージへの手助けができますように…
緑のマットに座って、見つめるさきは…
子どもたちだけじゃなくて、先生も真剣(笑)に見つめるさきは…

わかば組の赤ちゃんたちも真剣に見つめるさきは…
奥のほうで、地域の方も見つめるさきは…
(「えいごであそぼぅ!」と同じく、地域支援の一環として、
地域の方にも親子参加いただきました^^)

ヤマハ音楽教室講師の みかりん♪

毎月恒例、ドレミのじかん♪がありました^^
今回は、久しぶりに登場のワニくんにおっかなびっくり!
ちょっとしたスリルが、心をつかんでいます。
地域参加していただいた、お友達の心もつかんでいます。

わたしの心もつかまれてるの♪
ノリノリで踊ってるの♪

毎月、楽しい時間を提供してくれる、みかりん♪
来月も楽しみだね^^
(地域の方には、了承を得て、写真を掲載しています)
子どもたちだけじゃなくて、先生も真剣(笑)に見つめるさきは…

わかば組の赤ちゃんたちも真剣に見つめるさきは…
奥のほうで、地域の方も見つめるさきは…
(「えいごであそぼぅ!」と同じく、地域支援の一環として、
地域の方にも親子参加いただきました^^)

ヤマハ音楽教室講師の みかりん♪

毎月恒例、ドレミのじかん♪がありました^^
今回は、久しぶりに登場のワニくんにおっかなびっくり!
ちょっとしたスリルが、心をつかんでいます。
地域参加していただいた、お友達の心もつかんでいます。

わたしの心もつかまれてるの♪
ノリノリで踊ってるの♪

毎月、楽しい時間を提供してくれる、みかりん♪
来月も楽しみだね^^
(地域の方には、了承を得て、写真を掲載しています)
慌ただしい日常の中、ほんの少し立ち止まり子どもの目線に立ってみると、
色んな発見や面白さに出会う事が出来たりします。

楽しい、可愛いだけではいかないのが子育て。
大変な事が半分くらい、いや、半分以上?あったりしますよね。
だけどほんの少し目線を落として見てみましょう。

こんな事を感じてるのかな?こんな事を考えてるのかな?と、
そっと子どもの気持ちを汲み取ってみると穏やかな気持ちになれます。

【保護者各位】6月23日14時~
お父さん、お母さん、保護者を対象とした勉強会に助産師さんを招き
「いのちのお話し」
をご講演いただきます。
きっとぽかぽか気持ちが温かくなれると思います。是非ご参加くださいね。
色んな発見や面白さに出会う事が出来たりします。

楽しい、可愛いだけではいかないのが子育て。
大変な事が半分くらい、いや、半分以上?あったりしますよね。
だけどほんの少し目線を落として見てみましょう。

こんな事を感じてるのかな?こんな事を考えてるのかな?と、
そっと子どもの気持ちを汲み取ってみると穏やかな気持ちになれます。

【保護者各位】6月23日14時~
お父さん、お母さん、保護者を対象とした勉強会に助産師さんを招き
「いのちのお話し」
をご講演いただきます。
きっとぽかぽか気持ちが温かくなれると思います。是非ご参加くださいね。
7月実施ぶん、受付終了しました。
↓ ↓ ↓
お知らせです
園外の方も、音楽・英語の教室に
親子でご参加いただけます。
➀ 7/20(金)15:15~16:00 ドレミのじかん♪
② 7/24(火)15:15~15:45 えいごであそぼぅ!
対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。
内容は日記(ブログ)をご参照ください。
今回の申込受付は 6/10~12 です。
ご希望の方は、たんぽぽのくにホームページ「問い合わせ」より、
参加希望日をお知らせください。
(つながらない場合は tnpp92@gmail.comへお願いします。)
お問い合わせ(メール)にてお申し込みください。ご質問も同様にてお願いします。
電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
8月、9月も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)
ドレミのじかん♪(5月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1818.html
えいごであそぼぅ!(5月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1822.html

↓ ↓ ↓
お知らせです
園外の方も、音楽・英語の教室に
親子でご参加いただけます。
➀ 7/20(金)15:15~16:00 ドレミのじかん♪
② 7/24(火)15:15~15:45 えいごであそぼぅ!
対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。
内容は日記(ブログ)をご参照ください。
今回の申込受付は 6/10~12 です。
ご希望の方は、たんぽぽのくにホームページ「問い合わせ」より、
参加希望日をお知らせください。
(つながらない場合は tnpp92@gmail.comへお願いします。)
お問い合わせ(メール)にてお申し込みください。ご質問も同様にてお願いします。
電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
8月、9月も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)
ドレミのじかん♪(5月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1818.html
えいごであそぼぅ!(5月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1822.html

今月の、「えいごであそぼぅ!」
教えてくれる先生は、A2Z English shool 外国人講師LOLO先生です^^
えいごで自分の名前を答えています^^
「I'm 〇〇!!」と自信満々です!!!

今月のテーマは、「体の部位」について。
1回目の、えいごであそぼぅ!は、セブンステップスの歌に合わせて、

手足を使ってジャンプッ!!!♪

ABCソングは、回数を重ねるごとに、どんどん上手になってきていて、元気いっぱい歌っています^^

ABCクイズでは、ヒントが無くても正解する姿が増えてきました^^
ちなみに、「A」のヒントは「ア(A)ンパンマン」 「B」のヒントは「バ(B)イキンマン」など、
親しみのあるキャラクターのイラストを使っています。

体の部位名をえいごで復唱したり、LOLO先生と一緒に、部位に触れたり・・・と、
子どもたちの”楽しい” ”おもしろい” ”やってみたい”
という気持ちを大切に、毎月、いろいろなテーマをもって取り組んでいます。

2回目の、えいごであそぼぅ!は、セブンステップスの歌に合わせて、
手を使って、お友だち・先生・LOLO先生とハイタッチしたり、

ぎゅーーってしたりと触れ合いを楽しみましたよ^^

歌終わりのポーズもバッチリきまっているでしょう^^??笑

もちろん、まだまだ人見知りで、固まってしまう子もいますが、
じょじょにLOLO先生との距離が縮まってきていますよ^^


地域支援の一環として、園外の方も親子参加いただきました。
(要申込です)
ご参加いただき、ありがとうございました^^

(了承を得て、写真を載せています)
教えてくれる先生は、A2Z English shool 外国人講師LOLO先生です^^
えいごで自分の名前を答えています^^
「I'm 〇〇!!」と自信満々です!!!

今月のテーマは、「体の部位」について。
1回目の、えいごであそぼぅ!は、セブンステップスの歌に合わせて、

手足を使ってジャンプッ!!!♪

ABCソングは、回数を重ねるごとに、どんどん上手になってきていて、元気いっぱい歌っています^^

ABCクイズでは、ヒントが無くても正解する姿が増えてきました^^
ちなみに、「A」のヒントは「ア(A)ンパンマン」 「B」のヒントは「バ(B)イキンマン」など、
親しみのあるキャラクターのイラストを使っています。

体の部位名をえいごで復唱したり、LOLO先生と一緒に、部位に触れたり・・・と、
子どもたちの”楽しい” ”おもしろい” ”やってみたい”
という気持ちを大切に、毎月、いろいろなテーマをもって取り組んでいます。

2回目の、えいごであそぼぅ!は、セブンステップスの歌に合わせて、
手を使って、お友だち・先生・LOLO先生とハイタッチしたり、

ぎゅーーってしたりと触れ合いを楽しみましたよ^^

歌終わりのポーズもバッチリきまっているでしょう^^??笑

もちろん、まだまだ人見知りで、固まってしまう子もいますが、
じょじょにLOLO先生との距離が縮まってきていますよ^^


地域支援の一環として、園外の方も親子参加いただきました。
(要申込です)
ご参加いただき、ありがとうございました^^

(了承を得て、写真を載せています)
先週
地震についての避難訓練をしました
まずは地震について紙芝居を見ましたヨ
地震って怖いけど…あわてないあわてない

揺れにビックリして泣いてる子はいないかな?

「お」おさない
「は」はしらない
「し」しゃべらない
「も」もどらない
も確認してお話はおしまい
そして
“地震だぁ”の合図で机の下に隠れましたよ。

そして
倒壊や火事の恐れがあるので外に避難しました

阪神淡路大震災 東日本大震災 鳥取 熊本 長野
いろんなところで大地震が起きています
いつ東南海地震があるかもわかりません
そして
本日6月18日
朝7時58分大きな地震がありました。
たんぽぽのくにでも地震の揺れを感じ
携帯電話の警報が鳴り
子どもたちはすぐ机の下に隠れました。
たんぽぽのくに(堺市)では被害はありませんでした
この機会に自分自身の命を守ることをご家族でも話し合ってみましょう。
もし地震があったらどこに逃げるのか?
連絡方法はどうするのか?
(今回電話回線は混乱しましたが、LINE電話はかけられたようです)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1582.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1068.html
地震についての避難訓練をしました
まずは地震について紙芝居を見ましたヨ
地震って怖いけど…あわてないあわてない

揺れにビックリして泣いてる子はいないかな?

「お」おさない
「は」はしらない
「し」しゃべらない
「も」もどらない
も確認してお話はおしまい
そして
“地震だぁ”の合図で机の下に隠れましたよ。

そして
倒壊や火事の恐れがあるので外に避難しました

阪神淡路大震災 東日本大震災 鳥取 熊本 長野
いろんなところで大地震が起きています
いつ東南海地震があるかもわかりません
そして
本日6月18日
朝7時58分大きな地震がありました。
たんぽぽのくにでも地震の揺れを感じ
携帯電話の警報が鳴り
子どもたちはすぐ机の下に隠れました。
たんぽぽのくに(堺市)では被害はありませんでした
この機会に自分自身の命を守ることをご家族でも話し合ってみましょう。
もし地震があったらどこに逃げるのか?
連絡方法はどうするのか?
(今回電話回線は混乱しましたが、LINE電話はかけられたようです)
ちなみに、たんぽぽのくにの災害広域避難場所は榎小学校になってます
榎小学校までの移動が困難な場合は、
別のところに避難する可能性があります(その時は園の前に張り紙をする予定です)。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1582.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1068.html
6月4日は、「虫歯予防デー」
たんぽぽのくにでも、提携歯科医の八百歯科(http://www.yaoshika.com/)
の先生に来ていただいて、歯科検診がありました。

大きな口で「あー」「いー」と、先生に診てもらいやすいように練習しましたよ。
歯みがきの練習もしました。

歯科衛生士の方が、みんなの好きなキャラクターで、
歯みがきの大切さを分かりやすく伝えてくださいましたよ^^

まずは、わかば組さんから診ていただきました。

泣きながらがんばる子もいる中、寝ぼけまなこで診てもらった子もいます…(笑)
たんぽぽ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんは、練習の成果もあって、泣いていません

「泣かなかった」「怖くなかった」と嬉しそうに教えてくれる子もいました^^
そんな機会を見逃さず、誉めることで自信につなげていきたいと思っています…
……おっと、今回は歯科検診のお話^^

もちろん、泣いた子もいました…がんばったね、お疲れ様^^
泣いたけど、がんばったことを誉めることで、
「お医者さんは怖くない!」と思えるようになってくる…かも?

そのあとは、地域の方にいただいた、ホウセンカの苗植えをしました。
野菜の苗と一緒に、水やりしましたよ。
野菜もお花も、大きくなりますよに…
たんぽぽのくにでも、提携歯科医の八百歯科(http://www.yaoshika.com/)
の先生に来ていただいて、歯科検診がありました。

大きな口で「あー」「いー」と、先生に診てもらいやすいように練習しましたよ。
歯みがきの練習もしました。

歯科衛生士の方が、みんなの好きなキャラクターで、
歯みがきの大切さを分かりやすく伝えてくださいましたよ^^

まずは、わかば組さんから診ていただきました。

泣きながらがんばる子もいる中、寝ぼけまなこで診てもらった子もいます…(笑)
たんぽぽ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんは、練習の成果もあって、泣いていません


「泣かなかった」「怖くなかった」と嬉しそうに教えてくれる子もいました^^
そんな機会を見逃さず、誉めることで自信につなげていきたいと思っています…
……おっと、今回は歯科検診のお話^^

もちろん、泣いた子もいました…がんばったね、お疲れ様^^
泣いたけど、がんばったことを誉めることで、
「お医者さんは怖くない!」と思えるようになってくる…かも?

そのあとは、地域の方にいただいた、ホウセンカの苗植えをしました。
野菜の苗と一緒に、水やりしましたよ。
野菜もお花も、大きくなりますよに…
| ホーム |