fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
毎月、「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを、楽しみながら取り組んでいます。
今月のテーマについて、紹介したいと思います。

「生活:水あそびを楽しもう」
泣く子はいるかな~??
まずは、水に触れてみました。これは、なんなくクリア!✨
P7020184.jpg

次は、タライに水をためて触れてみました。これも、なんなくクリア!!✨
P7120592.jpg

さて、最後は、プールあそび~!!!
どんな姿になるかな~??と先生たちはドキドキしていたんです(*´з`)

でもそんな心配は全くいりませんでした^^
P7230947.jpg

たっくさんの笑顔を見せてくれましたよ!!よくできました✨
まだまだ暑い日が続きます。
これからも、子どもたちと一緒に、おもいっきり夏を満喫したいと思います^^
P7230952.jpg

「学習:数字を言ってみよう」

身の回りにある数字を探したり、一緒に数えたり、クイズをしたり・・・
P7110524.jpg

「クイズやりたい人~!?」と声を掛けると、この通り!みんな積極的!!
P7030211.jpg

数字に興味津々なんです☆
P7261109.jpg

体で数字(4)を作ってみましたが、すこ~し難しいかな??^^
P7241011.jpg

あそびの中でも数字を数える機会を多く持ちました。
これは、かくれんぼで先生を探している様子・・・
「テーブルの下に隠れているかな~??」
P7180817.jpg

なかなか見つかりません・・・

「はぁ~、ちょっと休憩・・・」と可愛い2人です^^
P7180818.jpg

「みーーーつけたぁーー!!」と嬉しそうでした💓
P7180802.jpg

「食育:野菜を育てよう、食べよう」

お野菜はどうやって育つの~??

みんなに分かりやすく伝えました。
P7030214.jpg

たんぽぽ菜園で育てている野菜が、大きくなり、収穫!!

珍しい双子ナスビに、
P7040255.jpg

オクラ、
P7110566.jpg

じゃがいも、
P7040268.jpg

ピーマンにトマトも^^
もちろん全部、給食となり、みんなのお腹の中に入りました^^
P7040275.jpg

「スイカはどっちだぁーー??」
P7180751.jpg

「正解~!!!✨」
P7180754.jpg

バンダナ付けて、カバンを持って、おつかいごっこをしたり、
P7261115.jpg

収穫、調理、配膳と一連のお手伝いをしたりと、たくさん楽しみましたよ^^
P7271158.jpg
まだ気温が上がる前の午前中。
夏野菜を収穫しました。
P7240991.jpg

気温が上がってくる頃はテントにすだれ、直射日光対策をしてプール遊び。
本日も夏を満喫中です。
P7230965.jpg

そんな午後、
A2Z English school講師ロロ先生による「えいごであそぼぅ!」の時間が始まりました。
毎月2回、ロロ先生が来てくれてお楽しみの時間☆
P7241070.jpg

えいごであそぼぅ!の時間はシンクロ率が上がります。
シンクロその①
楽しくて、ポーズも表情もおんなじ。
P7170725.jpg

ちなみに、体でアルファベットを作っているひと場面です。
P7170687.jpg

シンクロその②
口が開いてしまう。
P7170699.jpg

何が始まるの⁇
集中する間にお口の扉が開いてしまいます。
P7170741.jpg

7月のえいごのテーマは
「animal」
ひょっこりと、動物達の陰が出てきます。
P7170744.jpg

色んな動物の名前を教わり
P7241101.jpg

絵本も読んでもらいました。
P7170749.jpg

ロロ先生とのお楽しみその①
一緒に体を動かしてお歌を楽しみます。
月に一度、地域のお友達も遊びに来てくれています。(要申込)
P7241074.jpg

チビちゃんズ達も自然と体が動きます。
P7241076.jpg

ロロ先生とのお楽しみその②
抱っこにハグにハイタッチ!
P7241064.jpg
大好きなロロ先生に抱っこしてもらえると笑いが止まらなくなっちゃいます。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、ロロ先生とはまた来月。早く会いたいね(^^)
※7/26追記 8月ぶん受付終了しました。

音楽・英語の教室に親子でご参加いただけます。
➀ 8/22(水)15:15~16:00  ドレミのじかん♪
② 8/28(火)15:15~15:45  えいごであそぼぅ!
対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。
内容は日記(ブログ)をご参照ください。
今回の申込受付は 7/22~24 です。
ご希望の方は「お問い合わせ」より参加希望日をお知らせください。
ホームページ「お問い合わせ」(メール)にてお申し込みください。
(つながらない場合は tnpp92@gmail.com へお願いします。)

ご質問も同様にてお願いします。電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
9月も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)

ドレミのじかん♪(6月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1834.html

えいごであそぼぅ!(6月)
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1834.html
CATEGORY : 堺市 保育園
ドレミのじかん♬☆~お買い物
DATE : 2018-07-21-Sat  Trackback 0  Comment 0
ヤマハ音楽教室講師、みかりんによる
ドレミのじかんがありました♬

みんな、お歌やダンスがだーいすき♡
〔みかりん来るのまだかなー?〕
待っているお友達も居ましたよ(ᵔᴥᵔ)!!

今日は今月歌っている「すうじのうた」を歌ったり


ドレミ音階のお勉強をしました。
みんな真剣にお話を聞いていますね(^^)


ワニの歌を歌いながら
みんなの所へ、優しいワニさんが
会いに来てくれましたよ(*゚▽゚*)‼︎


☆*:.。. o.。.:*☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*

2歳児活動のじかんに
スイカを買いに行きました!!

〔ん~~。どれにしようかな(-᷅_-᷄๑)?〕

みんなで選んだスイカは
これだーーーー!!!

プールの中で気持ちよく冷やされいる
スイカくんでした(^ν^)☆
今年も夏がやって来ました。
ミーンミーンと、蝉の声も響くこの頃。
いよいよプール開きです。
P7110529.jpg

泣くかな?大丈夫かな?と心配をよそに
P7110536.jpg

夏をエンジョイする子ども達。


そこらじゅうに笑顔が溢れていました。


今週は7月のお誕生日会もありましたよ。
P7130602.jpg

先生からの出し物は、
絵本「おべんとうバス」を歌にあわせての読み聞かせ。
かと思ったら…
アンパンマンバス登場‼︎
P7130628.jpg

わぁお!
子ども達もびっくり仰天。
P7130623.jpg

子どもが一年一年、お誕生日を迎える度に、お父さんやお母さんも親としてのお誕生日を迎えます。
イヤイヤ期、夜泣き…大変な事もありますが、この子達がいるから今の自分があり、
この子達の笑顔を見ることで頑張れる事があったりしますよね。
P7130635.png
お誕生日おめでとう!そして、子ども達の周りにいる皆さん、お誕生日おめでとうございます🎉
笹の葉に短冊を飾りました☆彡
P7040245.jpg

そして今日、七夕クッキングをしました^^
まずは、食材の準備!!人参の皮むきをしたり、
P7050335.jpg

2階のたんぽぽ菜園で育てている枝豆を収穫しました。
P7050347.jpg

給食は、「豆乳シチュー」
その中に入れる人参と大根の型抜きをしました^^
P7090390.jpg
P7090388.jpg

そのあとは、七夕のお話を聞きました🎋
P7090414.jpg

型抜きしたお野菜を見つけると、「あったー!!」と嬉しそうでした☆
P7090454.jpg

午後のおやつは、「七夕そうめん」
その中に入れる、とうもろこしと、
P7090476.jpg

ソーセージと、収穫した枝豆を好きなだけ添えて、
P7090490.jpg

「いっただっきまーす!!!」
「おいしーーい!!」とたくさんおかわりしてくれました^^
P7090493.jpg
P7094775.jpg

「みんなの願い事、叶いますように・・・。」
P7090447.jpg

。。6月。。
雨の日は、室内遊びを楽しみました^ ^
ここで、みんなが大好きカラーボールを紹介します!!
今回はカラーボールと大きなタライを使って
お風呂ごっごを楽しみましたよ♡

「あーー楽しいなぁ♡」


ほんとに気持ち良さそうですね~(*´꒳`*)

晴れてる日はお外へ‥‥☆
泥んこ遊びも楽しんでいますよ!



足がうまってもへっちゃらなんですね^ ^

夏のはじまり。
水分をしっかりとりながら、夏ならではの遊びを
子ども達とたくさん楽しんでいきたいと思います!!
毎月、「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを、楽しみながら取り組んでいます。
今月のテーマについて、紹介したいと思います。


生活習慣:「しっかり歯みがきをしよう」
イラストや見本で、分かりやすく歯みがきの仕方を伝えます。
P6129002.jpg

歯みがきしなかったら、“ムシバイキン”がやってきてしまうよ~><
…と、歯みがきをする理由についても伝えました。
P6159163.jpg

歯みがきの練習もしましたよ。
P6048730.jpg

「学習」のテーマ(次で詳しく紹介します^^)に合わせて、
動物さんに歯みがきをしてあげました☆
P6189242.jpg

月初めは、歯ブラシを渡すと遊びだす子もいましたが、
歯みがきの音「シャカシャカ」聞こえるかなー?と声をかけると、
今では自分から歯みがきをがんばっています^^
仕上げみがきを嫌がる子もいましたが、
きちんと口を開けてくれるようにもなりましたよ。


学習:「動物にふれ、遊ぼう」
学習のテーマは動物☆…だから、動物さんに歯みがきしていたんですね^^

イラストを見ながらまねっこ☆
P6209432.jpg

鼻が伸びるゾウ…耳が伸びるウサギ…首が伸びるキリン…
と、特徴が分かりやすいイラストを使って伝えていきました。
P6209434.jpg
そして、まねっこ☆こちらはウサギです。

公園でも、みんなで動物の写真を探す、動物園ごっこをしましたよ。
P6280107.jpg

子どもたちが、自分の持ち物などが分かりやすいように、それぞれのマークがあります。
動物のマークが多く、「〇〇くんのカバ!」など、マークへの関心も続いているようです^^


食育:「野菜に親しみをもって、育てよう」
野菜にふれる機会をたくさんもちました。
P6018710.jpg

成長の様子が分かりやすい豆苗を育てました。
たくさん収穫できましたよ!
P6078959.jpg

野菜に変身してみたり…^^
P6209424.jpg
(水やりをしてもらって、大きく育つ様子を表現する遊びです)

お絵描きをしたりしました。こちらはバナナです。
2歳、3歳の子どもたちは、その子なりに色や形を意識して描いている様子がありましたよ。
P6219561.jpg
このように、遊びを通して野菜に親しみをもてるように関わってきました。

たんぽぽ菜園の野菜たちの収穫もできました!
P6169190.jpg

ナスビは…次の日の朝の会で…
収穫ごっこをして、給食バス(給食食材のイラストが乗っています)に乗せて…
P6280098.jpg

その日の給食、マーボーなすになりました!
P6280109.jpg
おいしくいただきました^^

これから、まだまだ収穫できるかも!?
水やり当番に選ばれた子どもたちは、みんな大喜びですよ^^
CATEGORY : 行事・イベント
わかば組 親子参観&子育て勉強会
DATE : 2018-07-01-Sun  Trackback 0  Comment 0
6月23日土曜日にわかば組の親子参観が行われました
まずは身体を動かしてみましょう!と
いつもわかば組の子どもたちがしている
“わーお!”をしましたよ
次は“パンダうさぎコアラ”
お父さんお母さんのパンダ上手だねー
P6239598_201806251530295bf.jpg
うさぎさんは⁇
P6239595_2018062515303167e.jpg
みんな上手に出来たね!
P6239603_20180625153032a59.jpg
次は自己紹介タイム!!
お父さんお母さんが
⓵みんなの名前と
⓶良いところ
⓷今後どのように育って欲しいのか
この3点を中心にお話しして下さいましたよ。
皆さん自慢の息子さん娘なんですネ
たくさんおしゃべりして下さいました。
P6239609_20180625153034a89.jpg
P6239614_201806251530357aa.jpg
P6239632_20180625153037c19.jpg
P6239641_20180625153038462.jpg
又、普段の生活を動画で紹介しましたヨ 
おうちでの様子と違うかなぁ~?
P6239659_20180625153041f58.jpg
そして後半は子育て勉強会。
助産師  中村礼子先生の『いのちのお話』がありました。
皆さん真剣にお話聞き入っておられました。
P6239675_20180625153043b4c.jpg

最後はわかば組で集合写真!


P6239657_20180625152159f6a.jpg
沢山の方々に参加して頂きありがとうございました(o^^o)
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.