fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくにでは、毎月、「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを決め、
楽しみながら取り組んでいます。
今月のテーマについて、紹介します☆

生活習慣:「手あらい、うがいをしよう」
どうして、手あらい、うがいをしないといけないのでしょう?
P9052062.jpg
バイキンがいるからです。イラストを使ってわかりやすく伝えました。
「ピンクバイキンおるー!」と、手あらいの前に、自分の手を見つめる姿もあります。

みんなの前で、見本をするのも様になっています^^
P9262760.jpg

外あそびから帰ってきあとは、“ガラガラうがい”をします。
目線が上にあがりやすいように、好きなキャラクターのイラストを貼りました。
P9282812.jpg

“ガラガラうがい”をするのは、なかなか難しいですが、
お茶を飲むだけでも殺菌効果はあるようです。
インフルエンザ等、これから流行する季節。
楽しく無理せず、予防していきたいと思います。


学習:「文字に興味をもとう」
みんなの好きなキャラクターや、動物、果物!
P9062076.jpg
みーんな、“ひらがな”で書けますよ^^
興味のあるものと文字を、結び付けます。

公園でも文字探しをしました。
P9142375.jpg
読めなくても、“この形は文字なんだ”と子どもたちは分かっている様子。
「あったー!」と大きな声で嬉しそうに教えてくれます^^

イラストとつなぎ合わせて、頭文字でカルタごっこもしました。
P9212694.jpg
思いのほか、よく理解していた子どもたちです!

子どもたちの発達の様子ににあわせたクイズもしました。
P9272786.jpg
小さい子には「どっちがひらがな?」
大きい子には「どっちが『あ』かな?」

そして、文字といえば、絵本!
P9282802.jpg
子どもたちがお絵描きしたものをつづりあわせて、絵本の完成^^
楽しんで触れ合う中で、自然と覚えていけたらいいですね。


食育:「正しい姿勢で食べよう」
“正しい姿勢”ってどんなの?
P9102099.jpg
見本を見せると、すぐにやってみようとする子どもたち。
ほら、もうかっこいい姿勢になっている子がいますよ^^わかるかな~?

食事のときだけでなく、前に立つとき、椅子に座るとき、
トイレの順番を待つとき、床に座るとき…
P9282787.jpg
いろいろな場面での正しい姿勢もばっちりです!

正しい姿勢には、背筋が必要!
楽しみながら背筋が鍛えられる遊びも、取り入れました。
P9122324.jpg
こちらは、いわゆる匍匐前進。

そして…すべり台も!
P9192579.jpg
すべり台を上手にすべることで、背筋が伸びて、
お腹に力が入った姿勢を保つバランス感覚が身に付きます。

楽しく遊びながら…子どもたちは筋トレなんて思っていません^^

かっこいい姿勢をがんばって、チャンピオンに選ばれました!
P9262775.jpg


どのテーマも、『楽しく』がいちばん!
そして、今月だけでなく、どの月のテーマも、
年間を通して、1人ひとりの様子に合わせた関わりを心がけていきたいと思います。
朝夕の気温差がでてきた今日この頃‥‥。

9月も、元気いっぱい遊んだわかば組さんです。
比較的過ごしやすい気候になってきたので
晴れている日は、なるべく外にでて遊んでいこうと思っています。

1歳のお誕生日会がありました(^^)
1歳のお誕生日は特に特別ですよね☆
みんなでお祝いの歌を歌いました♪♪



近頃、雨上がりは、決まって砂場遊びへ出かけています。
サクサクの砂を使って、砂遊びを楽しむんですよ(ᵔᴥᵔ)



シャボン玉遊びでは、草の上にくっついた
シャボン玉を触って楽しみましたよ^ ^


室内遊びでは、風船遊びがブーム中です。
フワフワ風船をつかまえたよー!!


わかば組全員集合写真です^ ^
安定した保育に、秋あそびも、盛り込みながら
楽しく過ごしていきたいなと思っている先生達です。

秋も元気に遊びましょうね(╹◡╹)
とある午後、「地震」についての絵本を見ました。
地震が来たらどうするの?どこを隠すの?
と、子ども達真剣に見ています。
P9252732.jpg

翌日、「地震です!机の下に隠れて!」と、地震に備えて避難訓練をしました。


驚いて、泣いてしまう子どももいましたが、先生についてしっかり避難出来ました。


地震が来たら「頭を守る」
災害が起こらない事が一番ですが、先生も子どもも、毎月訓練を行っています。
P9262758.jpg

9月のお誕生日会がありました。
P9212706.jpg

一つ誕生日を重ねる事で、大きくなった!と自信に溢れる子ども。
大好きなお友達にもお祝いしてもらって嬉しそうです♡
P9212712.jpg

お祝いするのはお友達からだけではなく、先生からもプレゼント☆
これまた大好きな自動車がたくさん出てきて嬉しそう♡
P9212720.jpg

ご覧の通り、皆何が出てくるの?と興味津々でした。
大好きなたくさん溢れるお誕生日会でした(^^)お誕生日おめでとう!
P9212714.jpg
今月もやってまいりました♪
ヤマハ音楽教室からの講師、みかりんによる、ドレミのじかん♪です^^
P9192634.jpg
パネルシアターという絵人形を使って、楽しく音楽を教えてくださったり、
一緒に歌ったりします♪

ああ!大変!ワニが来て…がぶり!
食べられちゃいました><
P9192612.jpg

でも、平気です^^
P9192613.jpg
だって、ドレミのじかん、楽しいもんね~♪

みかりんとぎゅ~っとしたり…
P9192657.jpg
(「しあわせなら手をたたこう」の替え歌で、しあわせならハグしよう^^)

先生ともバスごっこをしたり…
P9192660.jpg

楽しいもんね~^^
P9192637.jpg
みかりん、来月もお待ちしております♡

そんな楽しいみかりんとの時間、地域のみなさまにもご参加いただけます(要申し込み)
詳細は、このブログかたんぽぽのくにのホームページにて^^
たんぽぽのくにでは、月に2回、外国人講師を招いての「えいごであそぼぅ!」の時間があります。
講師は、A2Z English school のロロ先生です。
P9112142.jpg
さぁ、今月も始まりました^^
こちらは、みんなでアルファベットのポーズをしているとことです☆

真剣に見つめていますよ…
P9182477.jpg

アルファベットのクイズは、小さいお友だちも…
P9112152.jpg

そして、ヒントなしでも、自信をもって答えられる姿が増えてきました^^
P9182471.jpg


さて、今月のテーマは「Color」!
色が混ざる様子を見たり…
P9112184.jpg

色当てクイズや、色集めをして楽しみました^^
P9182490.jpg

わかば組の子どもたちも、ずいぶんとロロ先生に慣れ親しんできました♡
P9182545.jpg

あ~、楽しかった!
P9182515.jpg
ロロ先生、来月もお待ちしております♡

そんな楽しいロロ先生との時間、地域のみなさまにもご参加いただけます(要申し込み)
詳細は、このブログかたんぽぽのくにのホームページにて^^
音楽・英語の教室に親子でご参加いただけます。
➀ 10/17(水)15:15~16:00 ドレミのじかん♪
② 10/23(火)15:15~15:45 えいごであそぼぅ!


対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。
内容は日記(ブログ)をご参照ください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1850.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1818.html

今回の申込受付は 9/24~26 です。
ご希望の方は「お問い合わせ」より参加希望日をお知らせください。
(つながらない場合は tnpp92@gmail.com へお願いします。)
ホームページ「お問い合わせ」(メール)にてお申し込みください。
ご質問も同様にてお願いします。電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
11月以降も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)
もうすぐ敬老の日です。
たんぽぽのくにでは、毎年、近くのグループホーム「なごみの郷」へ行っています。
P9122200.jpg

また、地域の方々が集まる「イキイキサロン」にも行ってきました。
P9112123.jpg

大きな声で歌って、歌のプレゼントをしたり…
P9122205.jpg

ハイタッチや握手など、ふれあいを楽しみました^^
P9112129.jpg
P9122238.jpg

たくさんの方の笑顔にふれ、子どもたちも嬉しそうでしたよ^^
P9122267.jpg

いつまでも、元気でいてくださいね。
P9122293.jpg

そして…もちろん子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントもありますよ^^
楽しみにしていてくださいね。

◆昨年の様子◆
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1721.html
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.