fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
たんぽぽのくに では、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるように活動しています。

2月の保育テーマは、、、
「生活:自分で服を着替えよう、たたもう」

服の着替え方や、
P2076699.jpg

たたみ方を分かりやすく伝えていきました。
服をたたむときは、「(服をたたみながら)こんにちは~」など言葉を添えて、、^^
P2046633.jpg

あそびの中でも、ぬいぐるみのお世話ごっこをしたり、洗濯物ごっこをしたり、と、
子どもたちの意欲につながるような取り組みをたくさんしています^^
洗濯物ごっこでは、途中からこんなあそびに変身(笑)みんな楽しそうでした✨
P2157012.jpg

「学習:ドレミ音階を楽しもう」

せんせいのピアノの音に合わせて、手作り鍵盤を触ったり、
P2146951.jpg

ドレミマットをしたり♪
P2227234.jpg

保育室が、リトミック教室にかわり、リズムや音に合わせて、体を動かしました✨
P2146982.jpg

好きな楽器や、
P2257307.jpg

エレクトーンにも触れてみましたよ^^
P2257322.jpg
P2257342.jpg

「食育:給食やおやつの時間を楽しみにしよう」

雨の日でも、風の日でも、しっかり体を動かし、
P2146978.jpg

元気いっぱいあそんでもらえるよう、先生たちも全力で、楽しんでいます^^
P2146987.jpg

みんなでスーパーへ行き、給食の食材の買い出しをしたり、
P2076704.jpg

朝のおやつの果物の皮むきを見たり、と食事の時間が楽しみになるよう心掛けています^^
P2066648.jpg

「僕の好きな野菜は、トマトです!」
「僕と一緒で、トマトが好きな人ーー?!」
と、”いっしょ”探しもしました💓
P2217198.jpg

給食の盛り付けや配膳も、みんなにしてもらいましたよ^^
P2257289.jpg

たんぽぽのくにの方針である、食に対する興味や意欲を育て、栄養-運動-休養のバランスを大切に
健やかな心身の発達を願うせんせいたちです^^💓
P2257271.jpg

今年度も、ラスト一カ月!!!
食べてしまいたくなるくらい可愛い子どもたちと、いっぱいいっぱい楽しみたいと思います(≧▽≦)笑
今月もみんなが大好きなえいごであそぼぅ!の時間です!
A2Z EnglishClubのロロ先生が登場です。
P2267400.jpg

ABCクイズはもうみんな、しっかりおぼえているね!
P2197113.jpg

わかば組さんも完ぺきでした^^
P2267412.jpg

さて今月のテーマは「野菜」
たくさんあるお野菜の名前をロロ先生に教えてもらいました。
P2197132.jpg

たくさんあるお野菜を選んで・・・
P2197133.jpg

お鍋の中にポイ!
いったい何ができるのかな?
P2197138.jpg

お鍋の中からは、なんとカレーライスが出てきました!
カレーライスの歌を歌って、みんなで一緒にいただきまーす♪
P2197151.jpg

お次はお野菜を乗せたカートが登場!
何だろう?みんな興味津々!
P2267430.jpg

実はお買い物ごっこ!
ロロ先生に英語でお野菜の名前を言ってもらい、頼まれたものをカゴに乗せて渡しに行きます!
出来るかな?

ロロ先生のお話をよく聞いて・・・、はい!どーぞ!
P2267434.jpg

みんな上手に渡せました!
P2267439.jpg

最後はロロ先生にヴァレンタインのプレゼント!
ロロ先生は嬉しそうに「Thank you!」
P2197167.jpg

さて、来月は今年度最後のえいごであそぼう。いったい何をするのか楽しみですね。
CATEGORY : 行事・イベント
避難訓練、ドレミのじかん♪
DATE : 2019-02-18-Mon  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは、毎月、避難訓練を実施しています。今回は、地震の訓練。
P2136939.jpg

頭を守るんだよー。
煙を吸わないために、鼻と口を押えるんだよーと学びました。
P2136942.jpg

そこへ、「地震です!!!」の声が!!!すぐさま机の下に避難!!
子どもたちを必ず守るために、この時ばかりは、
先生たちは、ちょっと、ぎゅーっと安全な場所に押し込みます。
P2146943.jpg
その後、火事が発生したと想定し、無事に全員、外へ避難しました。
万一の時のために、これからも訓練をしていきます。

~🌸~🌸~🌸~🌸~🌸~🌸~

ヤマハ音楽教室講師みかりんによる、ドレミのじかん♪がありました。
P2187035.jpg

お歌に合わせて色々なアイテムが登場するので、楽しくって、自然に笑顔が溢れます💓
P2187025.jpg
P2187065.jpg

次は、何が出てくるかな~??

「あ、あれはーー?!」
P2187037.jpg

おかっぱ三人組!!? ほんと、可愛いです(笑)
P2187060.jpg

ドレミマットをしたりと、今回も、楽しいじかん♪でした^^
P2187044.jpg

これまでののドレミのじかん♪
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1892.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1867.html
CATEGORY : 堺市 保育園
2月のわくわくタイム&ほかほかの…?
DATE : 2019-02-13-Wed  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにの先生たちが、
「子どもたちと一緒にわくわくした~い!」
と考える、わくわくタイム^^

2月のわくわくタイムは…?
P2126866.jpg

雪遊びごっこ!!
P2126865.jpg
不織布の袋の中に、綿を入れたふかふか雪玉✨
ぜーんぜん痛くなくて、冷たくなくて、気持ちいいよ☆

たくさん集めている子もいましたよ^^
P2126871.jpg

節分もあったことだし…
P2126881.jpg
雪玉で、鬼退治もしました。

最後は、大きな雪だるまを作りました⛄
P2126915.jpg
本当の雪遊びも楽しいよ!
…と、雪国出身のある先生は思うのでした(笑)

さて、とある日のこと…
P2096798.jpg
先生が読んでくれたのは、ホットケーキの絵本^^

生地をとろ~り流し込みまして…
P2096831.jpg
あ~らよっと!ひっくり返します。

ホットケーキのできあがり♡
P2096842.jpg
できたてほかほかホットケーキ、おいしいね
やってきました!せつぶん!
たんぽぽのくにのせつぶんは意外と怖いので、
予習(心の準備)が欠かせません。
オニが来たら〈鬼は外福は内〉
練習バッチリです!
P1316471.jpg

でもやっぱり怖いので武器を持って登園OKです(^^)
P1316475.jpg

そして投げるのはコレ!
P1316478.jpg

僕の豆(^o^)
P2016507.jpg

この豆入れるの)^o^(
と教えてくれました。
P2016508.jpg

私が作った豆入れ可愛いでしょ(o^^o)
P2016516.jpg

みんなの豆入れに夢中になっていると
大きなお手紙が届きました!
オニからの手紙です!
P2016504.jpg

武器を用意して準備は万端!!
P2016514.jpg

すると
アレ⁇
オニじゃない)^o^(
アンパンマンだった?
P2016520.jpg

アレ
今年はオニ来ないかも⁇
P2016530.jpg

それでもやって来るのがオニ!?
P2016526.jpg

みんな逃げてます!
P2016541.jpg

Y先生が果敢に戦ってくれました。
P2016534.jpg

でも
P2016536_2019020215170453f.jpg

やっぱり子どもたちの力が必要です!
先生たちに力を借りて鬼は外T^T
P2016546.jpg

ひとりでオニに立ち向かう勇敢な男の子登場!
P2016556.jpg

武器を持ち換えて‼エイッ⁉
P2016555.jpg


するとオニが謝ってます☆彡
P2016557.jpg

仲直りのしるしに
P2016594_201902021518024a6.jpg


さっきまで泣いていたのにロールケーキのお土産貰ってゴキゲン(^^)
P2016603.jpg

オニさんと仲直りに【USA】を踊りました。
P2016579.jpg
P2016578.jpg


ロールケーキは午後のおやつで頂きました。
みんなでいただきまーす!
P2016611.jpg

白い!ピンク!!
P2016614.jpg

みんな笑顔になってせつぶんが終了しました!
P2016616_20190201165915568.jpg

さぁみんなのおウチにオニは来るのかなぁ⁇

昨年のせつぶん
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1779.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1780.html
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.