今年度最後の朝の会は、みんなのお顔が見られるように、円の形で、

今年度最後のおやつは、デコレーションケーキ🍰

みんなと過ごすのも、今日で最後。たくさんの思い出ができたね。
大泣きした初登園、色々な公園に行った外あそび、わいわいがやがや楽しんだプール、
夏祭り、ウキウキわくわくしたおにぎり遠足、みんなで電車に乗って行った動物園遠足、
お母さん・お父さんと食べたおモチ、一致団結して泣いた節分(笑)、
自分たちで作った喜びを感じたクッキング、そして、お別れ会・・・・・・・
他にも、たくさんの時間をみんなと過ごしてきたね。何が一番楽しかったかな^^
最後の日は、いつもよりたくさん触れ合いを楽しみました^^



「4月からも、たのしみます!!」と、近くにある、なごみの郷の皆さまに、ご挨拶^^

進級するわかば組のお友だちには、「これからは、たんぽぽ組で楽しんでね!」とバトンタッチ✋✨
本当に、立派なお兄さん・お姉さんになりましたね^^

そんなみんなに、以前、たんぽぽのくにに通っていた卒園児のお友だちから、お洋服のプレゼント🎁

「これにする~!!」と目を輝かせながら、選んでいました✨

お世話になった、保育室のお掃除もしてくれました^^
みんなですると、お掃除も楽しい時間になっちゃいます♪

どんなことにもイキイキと過ごす子どもたちに、

私たちはいつもたくさんのことを学ばせてもらっています。

そして、保護者の皆さま、愛情深く温かく見守って下さり、本当に、ありがとうございました。
「たんぽぽのくにって、○○だったよね~」など、「たんぽぽのくにらしさ」は、感じていただけましたでしょうか。
たくさんの温かいメッセージ・お土産も頂き、とても嬉しく感じます^^
一つ一つ、大切に読ませていただきました。





桜の花🌸が咲いたら~あたらしい場所へ・・・
みんなバラバラになっちゃいますが、
第二の家、ほいくえん たんぽぽのくに は、いつでも、みんながあそびにくることを
楽しみに待っています!!!!!!!お友だち、先生たちに会いに来てね^^
🌸去年のブログ🌸

今年度最後のおやつは、デコレーションケーキ🍰

みんなと過ごすのも、今日で最後。たくさんの思い出ができたね。
大泣きした初登園、色々な公園に行った外あそび、わいわいがやがや楽しんだプール、
夏祭り、ウキウキわくわくしたおにぎり遠足、みんなで電車に乗って行った動物園遠足、
お母さん・お父さんと食べたおモチ、一致団結して泣いた節分(笑)、
自分たちで作った喜びを感じたクッキング、そして、お別れ会・・・・・・・
他にも、たくさんの時間をみんなと過ごしてきたね。何が一番楽しかったかな^^
最後の日は、いつもよりたくさん触れ合いを楽しみました^^



「4月からも、たのしみます!!」と、近くにある、なごみの郷の皆さまに、ご挨拶^^

進級するわかば組のお友だちには、「これからは、たんぽぽ組で楽しんでね!」とバトンタッチ✋✨
本当に、立派なお兄さん・お姉さんになりましたね^^

そんなみんなに、以前、たんぽぽのくにに通っていた卒園児のお友だちから、お洋服のプレゼント🎁

「これにする~!!」と目を輝かせながら、選んでいました✨

お世話になった、保育室のお掃除もしてくれました^^
みんなですると、お掃除も楽しい時間になっちゃいます♪

どんなことにもイキイキと過ごす子どもたちに、

私たちはいつもたくさんのことを学ばせてもらっています。

そして、保護者の皆さま、愛情深く温かく見守って下さり、本当に、ありがとうございました。
「たんぽぽのくにって、○○だったよね~」など、「たんぽぽのくにらしさ」は、感じていただけましたでしょうか。
たくさんの温かいメッセージ・お土産も頂き、とても嬉しく感じます^^
一つ一つ、大切に読ませていただきました。





桜の花🌸が咲いたら~あたらしい場所へ・・・
みんなバラバラになっちゃいますが、
第二の家、ほいくえん たんぽぽのくに は、いつでも、みんながあそびにくることを
楽しみに待っています!!!!!!!お友だち、先生たちに会いに来てね^^
🌸去年のブログ🌸
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを決め、楽しく取り組んでいきます。
さて、今月のテーマは・・・

生活習慣「しっかり歩こう」
先生から交通のお話や歩くと一杯元気になるお話を聞いたりしました。
みんな真剣に聞いて、散歩中に「横断歩道は手をあげる!」という声が上がりました。

友だちと手を繋いで公園を歩いて楽しみましたよ。2歳児さんは近くの公園まで仲良く手を繋いで行きましたよ。
学習「音やリズムを楽しもう」
音探しをしたり、いろんな歌や手遊びを楽しんだり、いろんな楽器に触れました。

オモチャのチャチャチャに合わせてみんなでタンブリンをならして楽しみました。チャチャチャに合わせて上手に鳴らしていました!

あ!こんな所にバイオリニストが!

あ!こっちにはアコーディオニストが!

いろんな楽器がたんぽぽのくにに登場!
みんなで鳴らしてたんぽぽ合奏団になりました!
食育「みんなで給食やおやつを楽しもう」
みんなで楽しくおやつや食事を楽しめるように好きな席を選んだり、プチクッキングをしたりして楽しみました。

自分のイスを持って「ここに座る!」と楽しそうに選んでいました。隣同士になって嬉しそうに顔を見合わせていました!

いつもと違う場所でとっても嬉しそうに給食をパクパク。
いつもより、何だかごはんが進みます。

おやつではブルーシートを敷いて食べました。
ピクニック気分でみんな嬉しそう!
たくさんおかわりの声が響きました。
3月もあと少し。
たくさん遊んで、楽しんで過ごしていきましょう!
さて、今月のテーマは・・・

生活習慣「しっかり歩こう」
先生から交通のお話や歩くと一杯元気になるお話を聞いたりしました。
みんな真剣に聞いて、散歩中に「横断歩道は手をあげる!」という声が上がりました。

友だちと手を繋いで公園を歩いて楽しみましたよ。2歳児さんは近くの公園まで仲良く手を繋いで行きましたよ。
学習「音やリズムを楽しもう」
音探しをしたり、いろんな歌や手遊びを楽しんだり、いろんな楽器に触れました。

オモチャのチャチャチャに合わせてみんなでタンブリンをならして楽しみました。チャチャチャに合わせて上手に鳴らしていました!

あ!こんな所にバイオリニストが!

あ!こっちにはアコーディオニストが!

いろんな楽器がたんぽぽのくにに登場!
みんなで鳴らしてたんぽぽ合奏団になりました!
食育「みんなで給食やおやつを楽しもう」
みんなで楽しくおやつや食事を楽しめるように好きな席を選んだり、プチクッキングをしたりして楽しみました。

自分のイスを持って「ここに座る!」と楽しそうに選んでいました。隣同士になって嬉しそうに顔を見合わせていました!

いつもと違う場所でとっても嬉しそうに給食をパクパク。
いつもより、何だかごはんが進みます。

おやつではブルーシートを敷いて食べました。
ピクニック気分でみんな嬉しそう!
たくさんおかわりの声が響きました。
3月もあと少し。
たくさん遊んで、楽しんで過ごしていきましょう!
今年度最終となります、大根の収穫にやってまいりました

今年は豊作、皆でどんどん抜いていきますよー!!

ひょろ長ーい、くねくね曲がった大根さんが顔をのぞかせます。

赤ちゃんクラスの子たちも力を込めて先生と一緒に収穫します。

「うーん、うーん…」なかなか抜けないなぁ…

⇓
スポーンと抜けたときにはこの笑顔☆

次は大根と大根が交差し合いへんてこな大根を発見。

⇓
抜けたー!!なんだかすごい形

その調子でどんどんいってみよー!

⇓
わぁー、長い。
子どもたちが持つと、より長く見えちゃいます。

何人かのママにも収穫に参加してもらいました。

ママと一緒だと子ども達なんだか嬉しそう…♪

力を合わせて一緒にね。

大収穫で子ども達も大忙し。

大根洗いも手伝ってもらいました。

せっせと、先生のお手伝い。

皆のお陰でピカピカ大根になりました。
収穫した大根は皆に持って帰ってもらいましたよ^^

翌日…
一部の大根を使って、大根の手作りおやつを作りました。

皮むいて~皮むいて~

茹でてきな粉をかけたら…
あべかわ大根の出来上がり~!

甘くて美味しいあべかわ大根をたらふく食べました^^
後日…こんな嬉しい報告も。

食を身近に感じ、美味しく楽しくご飯を食べられることは、本当に幸せですね^^
暖かくなってきたこの頃。また夏に向けて野菜の苗を育てていきたいと思います。
食育の取り組み↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1717.html


今年は豊作、皆でどんどん抜いていきますよー!!


ひょろ長ーい、くねくね曲がった大根さんが顔をのぞかせます。

赤ちゃんクラスの子たちも力を込めて先生と一緒に収穫します。


「うーん、うーん…」なかなか抜けないなぁ…

⇓
スポーンと抜けたときにはこの笑顔☆

次は大根と大根が交差し合いへんてこな大根を発見。

⇓
抜けたー!!なんだかすごい形


その調子でどんどんいってみよー!

⇓
わぁー、長い。
子どもたちが持つと、より長く見えちゃいます。

何人かのママにも収穫に参加してもらいました。


ママと一緒だと子ども達なんだか嬉しそう…♪


力を合わせて一緒にね。

大収穫で子ども達も大忙し。

大根洗いも手伝ってもらいました。

せっせと、先生のお手伝い。

皆のお陰でピカピカ大根になりました。
収穫した大根は皆に持って帰ってもらいましたよ^^

翌日…
一部の大根を使って、大根の手作りおやつを作りました。

皮むいて~皮むいて~

茹でてきな粉をかけたら…
あべかわ大根の出来上がり~!


甘くて美味しいあべかわ大根をたらふく食べました^^
後日…こんな嬉しい報告も。

食を身近に感じ、美味しく楽しくご飯を食べられることは、本当に幸せですね^^
暖かくなってきたこの頃。また夏に向けて野菜の苗を育てていきたいと思います。
食育の取り組み↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1717.html
今年一年間の写真を見返してみました(^^)
いろんなことにチャレンジ‼️体験してみましたヨ(^^)
お野菜を触ってみたり


紫陽花を愛でたり


プール⁉️を楽しんだり

お野菜にお水をあげたり

バギーに立ってお散歩に出かけたり

エプロンシアターを楽しんだり

たくさん抱えられるようになったり

クッキングしたり

落ち葉を楽しんだり



歯ブラシで磨いたり


バナナを切るところを見学したり




一年間で
ハイハイだった子どもたちが歩いて走って⁉️
ミルクだった子どもたちがひとりで上手に食べられるようになり‼️
そしてお話出来るようになりましたね⁉️
とってもとっても成長しましたねー(o^^o)
変化が一番大きい時期‼️
一緒に過ごすことが出来て嬉しくて楽しかったです*\(^o^)/*

いろんなことにチャレンジ‼️体験してみましたヨ(^^)
お野菜を触ってみたり


紫陽花を愛でたり


プール⁉️を楽しんだり

お野菜にお水をあげたり

バギーに立ってお散歩に出かけたり

エプロンシアターを楽しんだり

たくさん抱えられるようになったり

クッキングしたり

落ち葉を楽しんだり



歯ブラシで磨いたり


バナナを切るところを見学したり




一年間で
ハイハイだった子どもたちが歩いて走って⁉️
ミルクだった子どもたちがひとりで上手に食べられるようになり‼️
そしてお話出来るようになりましたね⁉️
とってもとっても成長しましたねー(o^^o)
変化が一番大きい時期‼️
一緒に過ごすことが出来て嬉しくて楽しかったです*\(^o^)/*

3月21日(㊗木)お別れ会がありました🌸
まずは、みんなが大好きな、みかりんによるドレミのじかん♪からスタート✨
合言葉は、はい、よっしゃー!(手はハートの形)

楽しい時間を、大好きなみんなと過ごし、


また一つ大切な思い出ができたね。

4月からも、毎月一回、ドレミのじかん♪がありますので、ぜひぜひ、あそびに来てくださいね^^
さて、お別れ会が始まりました。以前、たんぽぽのくにに通っていたお姉ちゃん達
👉左のお姉ちゃんのお別れ会の様子👈
が見守る中、

温かい拍手を受け、入場✨

毎日歌っている、お歌を歌った後は、

お立ち台の上で、自己紹介!!
「新しい園でも、楽しみます✨」と元気よく言ってくれました!!!😢

もちろん、たくさんの方達の前に立つことが精一杯の姿もあります。


そりゃ、そうですよね。まだまだ3歳の小さな子どもたち。
みんなの前に立つことができたこと、それだけで十分です。みんな本当によく頑張りました!!
子どもたちの姿を見ていると、入園当初を思い出し、
立派に大きくなったなーとすごく実感しました。

「いつも、ありがとう^^」と首飾りのプレゼントも💓

最後は、みんなで練習してきた、お歌のプレゼント。
おうちの方と離れるのが悲しく、泣きながらがんばった子も、元気よく歌ってくれた子も
みんな、みんな、たくさんの感動をありがとう!!!!!!!
♪手をつなごう~これからもいっしょ、
手をつなごう~おわかれじゃないよ、泣きたくなったら思い出すよ、

ずっとずっと大好きだよ♪

たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもたちが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、
あるいは同じ年の子や先生たちに、よい影響を与え合うことができる大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが来たるべき新しい社会で強く根をはり、
すてきな花を咲かせますように…。

保護者の皆様、ご協力、感謝いたします。
まずは、みんなが大好きな、みかりんによるドレミのじかん♪からスタート✨
合言葉は、はい、よっしゃー!(手はハートの形)

楽しい時間を、大好きなみんなと過ごし、


また一つ大切な思い出ができたね。

4月からも、毎月一回、ドレミのじかん♪がありますので、ぜひぜひ、あそびに来てくださいね^^
さて、お別れ会が始まりました。以前、たんぽぽのくにに通っていたお姉ちゃん達
👉左のお姉ちゃんのお別れ会の様子👈
が見守る中、

温かい拍手を受け、入場✨

毎日歌っている、お歌を歌った後は、

お立ち台の上で、自己紹介!!
「新しい園でも、楽しみます✨」と元気よく言ってくれました!!!😢

もちろん、たくさんの方達の前に立つことが精一杯の姿もあります。


そりゃ、そうですよね。まだまだ3歳の小さな子どもたち。
みんなの前に立つことができたこと、それだけで十分です。みんな本当によく頑張りました!!
子どもたちの姿を見ていると、入園当初を思い出し、
立派に大きくなったなーとすごく実感しました。

「いつも、ありがとう^^」と首飾りのプレゼントも💓

最後は、みんなで練習してきた、お歌のプレゼント。
おうちの方と離れるのが悲しく、泣きながらがんばった子も、元気よく歌ってくれた子も
みんな、みんな、たくさんの感動をありがとう!!!!!!!
♪手をつなごう~これからもいっしょ、
手をつなごう~おわかれじゃないよ、泣きたくなったら思い出すよ、

ずっとずっと大好きだよ♪

たんぽぽのくには、さまざまな年齢の子どもたちが共に生活し、
まるで「きょうだい」のように関わりあって、大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子に、
あるいは同じ年の子や先生たちに、よい影響を与え合うことができる大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った「たんぽぽの種」たちが来たるべき新しい社会で強く根をはり、
すてきな花を咲かせますように…。

保護者の皆様、ご協力、感謝いたします。
今年度最後のえいごであそぼぅ!の時間です!講師はA2Z EnglishClubのロロ先生。
まずはABCソング。
身体いっぱい使って表現します!
コレはCかな?

1回目は何をするのかな?
興味津々でしっかり聞けるようになりました(^^)コレも成長ですねー(^-^)

歌に合わせてヘッド!!そう!あの歌です!
「Head Shoulders Knees And Toes」
復習で色のクイズです。
コレは?何色⁇

そして2回目!卒園する子どもたちはいよいよ“たんぽぽのくに”で最後のえいごの時間です。
やっぱり真剣にお話を聞けるようになりました。

最後は何をするのかな?

やっぱりABCソング!

そして毎回恒例のABCクイズ‼️
わかば組でもちょちょいのちょい(o^^o)

そして今年度の集大成です!
袋の中に野菜や数字、表情の絵が描いてあるカードが入ってます。
どれが当たるから分からない!分からないから楽しいね。
ぼくはサツマイモ見つけたよ!ロロ先生えいごでなんて言うの⁇

3人仲良く数字などを教えてもらいました(o^^o)

えいごはもちろんのこと!!
一年前はなかなか椅子に座っていられなかったお友だちもいましたが、全員座って見られるように集中力もつきました。

ロロ先生ありがとうございました(^O^)
また来年度もよろしくお願いしまーす‼️
まずはABCソング。
身体いっぱい使って表現します!
コレはCかな?

1回目は何をするのかな?
興味津々でしっかり聞けるようになりました(^^)コレも成長ですねー(^-^)

歌に合わせてヘッド!!そう!あの歌です!
「Head Shoulders Knees And Toes」
復習で色のクイズです。
コレは?何色⁇

そして2回目!卒園する子どもたちはいよいよ“たんぽぽのくに”で最後のえいごの時間です。
やっぱり真剣にお話を聞けるようになりました。

最後は何をするのかな?

やっぱりABCソング!

そして毎回恒例のABCクイズ‼️
わかば組でもちょちょいのちょい(o^^o)

そして今年度の集大成です!
袋の中に野菜や数字、表情の絵が描いてあるカードが入ってます。
どれが当たるから分からない!分からないから楽しいね。
ぼくはサツマイモ見つけたよ!ロロ先生えいごでなんて言うの⁇

3人仲良く数字などを教えてもらいました(o^^o)

えいごはもちろんのこと!!
一年前はなかなか椅子に座っていられなかったお友だちもいましたが、全員座って見られるように集中力もつきました。

ロロ先生ありがとうございました(^O^)
また来年度もよろしくお願いしまーす‼️
今日はドレミのじかんです!
ヤマハ音楽教室講師みかりんによる楽しい時間です。


春が近づいてきて、チューリップやつくしがパネルシアターに貼られていきます!

みんなでつくしやチューリップの歌を唄いました。
早く春にならないかなぁ

お次はネコキチとワニさんが登場!
みんな大好きなワニさんの登場で嬉しそうな声が上がります。

カエルの友だちがやってきて、スーパーフロックちゃんと競争です!
誰が一番早いのかな?みんなで応援しよう!

わかば組さんもい一生懸命応援します!
「頑張ってー!!」

最後にみんなが大好きな三びきのガラガラドンを大きなパネルシアターで見ました。迫力満点!
次回のドレミはお別れ会の日に行うものが今年度、最後になります。
今度はどんなことをするのか楽しみですね!
ヤマハ音楽教室講師みかりんによる楽しい時間です。


春が近づいてきて、チューリップやつくしがパネルシアターに貼られていきます!

みんなでつくしやチューリップの歌を唄いました。
早く春にならないかなぁ

お次はネコキチとワニさんが登場!
みんな大好きなワニさんの登場で嬉しそうな声が上がります。

カエルの友だちがやってきて、スーパーフロックちゃんと競争です!
誰が一番早いのかな?みんなで応援しよう!

わかば組さんもい一生懸命応援します!
「頑張ってー!!」

最後にみんなが大好きな三びきのガラガラドンを大きなパネルシアターで見ました。迫力満点!
次回のドレミはお別れ会の日に行うものが今年度、最後になります。
今度はどんなことをするのか楽しみですね!
今月はいろんなイベントがたくさんありますね!
今日は3月生まれのお誕生会とわくわくタイムの紹介をします。
最初はまず、3月生まれのお誕生会!

お名前呼ばれて、冠付けてとっても嬉しそうです!
まずはみんなで「あっぷっぷ!」

こーんなお顔や

そーんなお顔で勝負!
誰が笑ったのかな?

お次はみんなでリトミック!ダンス♪ダンス♪でノリノリです!
最後は先生からの出し物のプレゼント!


丸いイラストの中から、ミッキーマウスやひよこちゃんが現れてきました!

そして、最後に現れたのはお誕生日ケーキ!
誕生月のお友だちはモグモグと嬉しそうに食べていました!
お誕生日おめでとう!
お次は3、2、1、わくわくタイムです!

みんなで手遊びをしていると・・・

食いしん坊オバケがやってきました!
こっそり冷蔵庫のドアを開けて・・・

こーんな物をつまみ食い♪
オバケが「これ何?」と聞くと元気な声で「ぶどう!」と答えてくれましたよ!

こちらはケーキ!一緒になってつまみ食いしちゃいました!

3月も元気いっぱいなたんぽぽのくにのお友だちです!
今日は3月生まれのお誕生会とわくわくタイムの紹介をします。
最初はまず、3月生まれのお誕生会!

お名前呼ばれて、冠付けてとっても嬉しそうです!
まずはみんなで「あっぷっぷ!」

こーんなお顔や

そーんなお顔で勝負!
誰が笑ったのかな?

お次はみんなでリトミック!ダンス♪ダンス♪でノリノリです!
最後は先生からの出し物のプレゼント!


丸いイラストの中から、ミッキーマウスやひよこちゃんが現れてきました!

そして、最後に現れたのはお誕生日ケーキ!
誕生月のお友だちはモグモグと嬉しそうに食べていました!
お誕生日おめでとう!
お次は3、2、1、わくわくタイムです!

みんなで手遊びをしていると・・・

食いしん坊オバケがやってきました!
こっそり冷蔵庫のドアを開けて・・・

こーんな物をつまみ食い♪
オバケが「これ何?」と聞くと元気な声で「ぶどう!」と答えてくれましたよ!

こちらはケーキ!一緒になってつまみ食いしちゃいました!

3月も元気いっぱいなたんぽぽのくにのお友だちです!
人形劇団シャボン玉にお越しいただきました。
「♪みんな元気かな~?」

大勢のご参加ありがとうございました。


オープニングのネズミさんたちがでてくると、、、
でたな!
と興奮。

ネコやちょうちょなど、いろんな人形が登場しました。

4月入園のおともだちの、入園説明会もありました。
春からいっしょにあそびましょうね


去年の人形劇
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1797.html
「♪みんな元気かな~?」

大勢のご参加ありがとうございました。


オープニングのネズミさんたちがでてくると、、、
でたな!


ネコやちょうちょなど、いろんな人形が登場しました。

4月入園のおともだちの、入園説明会もありました。
春からいっしょにあそびましょうね



去年の人形劇
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1797.html
今日の、たんぽぽのくにはひなまつりでした❤︎
たんぽぽ組女子メンバーとお雛様で記念撮影です(^^)ぱしゃり☆

可愛いですね~♡♡
♬ごーにんばやしのひげたいそう♬
という、替え歌がブームなたんぽぽ組さんです(≧∀≦)笑
おやつはひなあられやひし形ジャムサンドを
美味しく食べましたよ(^^)



ご馳走さまでした♪(^^)
たんぽぽ組女子メンバーとお雛様で記念撮影です(^^)ぱしゃり☆

可愛いですね~♡♡
♬ごーにんばやしのひげたいそう♬
という、替え歌がブームなたんぽぽ組さんです(≧∀≦)笑
おやつはひなあられやひし形ジャムサンドを
美味しく食べましたよ(^^)



ご馳走さまでした♪(^^)
2月のわかば組さん❤︎
寒さに負けず、外で遊んだり
出来ることがたくさん増えてきました(^^)
そんな一部をご紹介したいと思います。
2月といえば、水仙の花☆彡
みんなで綺麗に咲いている水仙の花を
見に行きました。匂いも良い香りです♬♬


お友達との関わりも、どんどん増えてきていますよ(^^)
私達とっても仲良しです!!

野菜を見たり触ったり


あっ顔がある!!(OvO)!!
にじみ絵を経験しました。

くつを履こうと頑張ってみるお友達★

スコップを使って砂遊びを楽しんだり

ブロックも繋げられるようになったり
歯磨きも上手になりましたよ(^^)


もぅすぐ、ほとんどのお友達がたんぽぽ組さんに進級です。
残り少ないわかば組の時間を大切に、子ども達と
たくさんスキンシップをとりながら過ごしていきたいと思います(^^)
花粉や風邪に負けず
あたたかくなる3月を楽しもう‼︎‼︎
寒さに負けず、外で遊んだり
出来ることがたくさん増えてきました(^^)
そんな一部をご紹介したいと思います。
2月といえば、水仙の花☆彡
みんなで綺麗に咲いている水仙の花を
見に行きました。匂いも良い香りです♬♬


お友達との関わりも、どんどん増えてきていますよ(^^)
私達とっても仲良しです!!

野菜を見たり触ったり


あっ顔がある!!(OvO)!!
にじみ絵を経験しました。

くつを履こうと頑張ってみるお友達★

スコップを使って砂遊びを楽しんだり

ブロックも繋げられるようになったり
歯磨きも上手になりましたよ(^^)


もぅすぐ、ほとんどのお友達がたんぽぽ組さんに進級です。
残り少ないわかば組の時間を大切に、子ども達と
たくさんスキンシップをとりながら過ごしていきたいと思います(^^)
花粉や風邪に負けず
あたたかくなる3月を楽しもう‼︎‼︎
| ホーム |