たんぽぽのくにでは、「生活習慣・学習・食育」の3つのテーマを
毎月決めて、取り組んでいます。
たんぽぽ組だけでなく、もちろんわかば組も!
子どもたちの発達段階や様子に合わせて、今月はこのように取り組みました。
たんぽぽのくにで育てている野菜さんたちに、水やり。

実際に野菜に触ってみたり…

もちろん絵本も!
動物の名前も絵本を見ながら、遊びを通して伝えます。

歯みがきってなーに?

パペット人形を使って、歯みがきの見本です。
まだまだ生まれてから1 年ぐらいのわかば組のみんな。
初めてのことに嫌がる姿もありました。
そんなときも子どもたちのペースに合わせて、
歌などで楽しい雰囲気を作りながら、無理せず取り組んでいます(^^)
おっと、今月のテーマは…
生活習慣:しっかり歯みがきをしよう
学習:動物にふれ、あそぼう
食育:野菜を身近に感じよう
でした(^^)
さて、もうすぐ7月!夏ですね〜(と言いつつ、遅めの梅雨ですね)
水あそびも楽しみです!
さっそく圧縮袋に水を入れた、ウォーターベッドを楽しみましたよ☆

月齢の高い子は歩く意欲が、どんどん増しています!

さぁ、来月は何をして遊ぼうかな(^^)
毎月決めて、取り組んでいます。
たんぽぽ組だけでなく、もちろんわかば組も!
子どもたちの発達段階や様子に合わせて、今月はこのように取り組みました。
たんぽぽのくにで育てている野菜さんたちに、水やり。

実際に野菜に触ってみたり…

もちろん絵本も!
動物の名前も絵本を見ながら、遊びを通して伝えます。

歯みがきってなーに?

パペット人形を使って、歯みがきの見本です。
まだまだ生まれてから1 年ぐらいのわかば組のみんな。
初めてのことに嫌がる姿もありました。
そんなときも子どもたちのペースに合わせて、
歌などで楽しい雰囲気を作りながら、無理せず取り組んでいます(^^)
おっと、今月のテーマは…
生活習慣:しっかり歯みがきをしよう
学習:動物にふれ、あそぼう
食育:野菜を身近に感じよう
でした(^^)
さて、もうすぐ7月!夏ですね〜(と言いつつ、遅めの梅雨ですね)
水あそびも楽しみです!
さっそく圧縮袋に水を入れた、ウォーターベッドを楽しみましたよ☆

月齢の高い子は歩く意欲が、どんどん増しています!

さぁ、来月は何をして遊ぼうかな(^^)
6月でしたが、あまり雨がふっていない気がする
令和元年6月。。。。(*´-`)。。
雨が降った時には、雨の日に使う、傘やカッパ、
長靴の紹介をしましたよ(゚∀゚)!!!

6月のテーマは 。。。。☆*:.。. .。.:*☆
生活:しっかりはみがきをしよう
学習:動物にふれ、あそぼう
食育:野菜を身近に感じよう☆*:.。. .。.:*☆
歯科検診があったり、
歯医者さんのエプロンシアターを見たり
絵本を見たり、磨く練習をしてみたり、、
歯磨きについての取り組みを沢山しました。


学習では、動物にちなんだ遊びを取り入れて、
お絵かきをしたり、動物イラスト探しを楽しみましたよ!!

↑お絵かきの様子です。
食育が1番、6月の園生活の中で多かった気がします。
スーパーに行って色んな種類の野菜を見てました。
そして今、保育園で流行している【パプリカ】を購入(^^)

お野菜を触ってみたり♡

実物野菜を見たながらお絵かきタイム♬

2歳児さんは、ハサミの練習をしました‼︎
お箸も取り組みはじめ、日々上手になっていく子ども達です☆

真夏になる前に戸外でしっかり身体を動かし
のびのびと過ごしたたんぽぽでした!!
たっぷり汗をかいて、室内で、身体をふきふき☆
気持ち良さそうな毎日(⌒▽⌒)


ぎゅ♡なかよしこよし(^^)
いよいよもぅすぐプールが始まります
令和元年6月。。。。(*´-`)。。
雨が降った時には、雨の日に使う、傘やカッパ、
長靴の紹介をしましたよ(゚∀゚)!!!

6月のテーマは 。。。。☆*:.。. .。.:*☆
生活:しっかりはみがきをしよう
学習:動物にふれ、あそぼう
食育:野菜を身近に感じよう☆*:.。. .。.:*☆
歯科検診があったり、
歯医者さんのエプロンシアターを見たり
絵本を見たり、磨く練習をしてみたり、、
歯磨きについての取り組みを沢山しました。


学習では、動物にちなんだ遊びを取り入れて、
お絵かきをしたり、動物イラスト探しを楽しみましたよ!!

↑お絵かきの様子です。
食育が1番、6月の園生活の中で多かった気がします。
スーパーに行って色んな種類の野菜を見てました。
そして今、保育園で流行している【パプリカ】を購入(^^)

お野菜を触ってみたり♡

実物野菜を見たながらお絵かきタイム♬

2歳児さんは、ハサミの練習をしました‼︎
お箸も取り組みはじめ、日々上手になっていく子ども達です☆

真夏になる前に戸外でしっかり身体を動かし
のびのびと過ごしたたんぽぽでした!!
たっぷり汗をかいて、室内で、身体をふきふき☆
気持ち良さそうな毎日(⌒▽⌒)


ぎゅ♡なかよしこよし(^^)
いよいよもぅすぐプールが始まります
6/24追記
①申込締め切りました
②申込受付中です(先着順)
メールフォーム不具合申し訳ございません。
次月以降も開催いたします。
音楽・えいごの教室に親子でご参加いただけます。
➀ 7/23(火)15:15~15:45 えいごであそぼぅ!
② 7/25(木)15:15~16:00 ドレミのじかん♪
対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。
内容は日記(ブログ)をご参照ください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1941.html
今回の申込受付は 6/21~23 です。
ご希望の方は「お問い合わせ」より参加希望日をお知らせください。
(つながらない場合は tnpp92@gmail.comへお願いします。)
ホームページ「お問い合わせ」(メール)にてお申し込みください。
ご質問も同様にてお願いします。電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
8月以降も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)

①申込締め切りました
②申込受付中です(先着順)
メールフォーム不具合申し訳ございません。
次月以降も開催いたします。
音楽・えいごの教室に親子でご参加いただけます。
➀ 7/23(火)15:15~15:45 えいごであそぼぅ!
② 7/25(木)15:15~16:00 ドレミのじかん♪
対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。
内容は日記(ブログ)をご参照ください。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1941.html
今回の申込受付は 6/21~23 です。
ご希望の方は「お問い合わせ」より参加希望日をお知らせください。
(つながらない場合は tnpp92@gmail.comへお願いします。)
ホームページ「お問い合わせ」(メール)にてお申し込みください。
ご質問も同様にてお願いします。電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
8月以降も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)

『♪ささのはさらさら~』
この曲が今年も室内から聞こえてくるようになりました(^^)
もうすぐ七夕です☆
なので、みんなで七夕製作を行いました‼︎
願い事は、お母さん・お父さんに
みんなの願い事を書いてもらって
(ご協力ありがとうございました)
絵の具でぬりぬり・・

↑最初、綺麗な
「い」の形になり、驚いた先生でした笑
後は、シールを貼って
綺麗に飾り付け(^^)
並べたり、重ねたり、ちらばせたりと
色んな作品が出来上がりましたよ☆

みんなの願い事が
叶いますように・・・(^人^)☆

公園には、
ちょうちょうやトンボがたくさん飛んでいます‼︎
最近のたんぽぽ組さんは
虫とりブームです★回数を重ねるうちに
虫嫌いのお友達が少なくなってきたように思います。
虫探し、虫とりの時は
先生と一緒に探す探検隊に変身する
子ども達です(^^)

保育園2階にある菜園では、
きゅうりが収穫できました(^^)

室内では、本物の野菜を見たり
触ったり絵本を見たりしながら
お絵かきを楽しみましたよ(^^)

真夏になる前に、公園や外に出かけ、
季節や子ども達にあった遊びを
沢山取り入れて行きたいと思います(^ ^)
この曲が今年も室内から聞こえてくるようになりました(^^)
もうすぐ七夕です☆
なので、みんなで七夕製作を行いました‼︎
願い事は、お母さん・お父さんに
みんなの願い事を書いてもらって
(ご協力ありがとうございました)
絵の具でぬりぬり・・

↑最初、綺麗な
「い」の形になり、驚いた先生でした笑
後は、シールを貼って
綺麗に飾り付け(^^)
並べたり、重ねたり、ちらばせたりと
色んな作品が出来上がりましたよ☆

みんなの願い事が
叶いますように・・・(^人^)☆

公園には、
ちょうちょうやトンボがたくさん飛んでいます‼︎
最近のたんぽぽ組さんは
虫とりブームです★回数を重ねるうちに
虫嫌いのお友達が少なくなってきたように思います。
虫探し、虫とりの時は
先生と一緒に探す探検隊に変身する
子ども達です(^^)

保育園2階にある菜園では、
きゅうりが収穫できました(^^)

室内では、本物の野菜を見たり
触ったり絵本を見たりしながら
お絵かきを楽しみましたよ(^^)

真夏になる前に、公園や外に出かけ、
季節や子ども達にあった遊びを
沢山取り入れて行きたいと思います(^ ^)
先日、地震の避難訓練を行いました。
地震の避難訓練は今年度初でしたが
その日に登園してたお友達は全員、
無事、避難する事が出来ましたよ。
避難訓練の様子↓

その次の日。。。
ヤマハ音楽教室講師のみかりんによる
6月のドレミのじかんがありました♬
6月といえば

そう!カタツムリの歌♬
保育園でも、よく歌っている曲です‼︎
園ではカタツムリをぐーとチョキの手でつくり
歌っていますよ(^^)
他には‥‥
イワシのヒラキの様子↓

みんなが大好きな
「パンダ・うさぎ・コアラ」
「こぶた・タヌキ・キツネ・ねこ」

ワニくんも登場☆
4月当初は怖がっていたお友達も
4.5.6月と見たら、怖がる子はいなくなりました(^^)


〝あ~今日も楽しかった~♬〟ほいくえん たんぽぽのくにでは
ご挨拶の歌の前に【おむねをはりましょう】という
姿勢をまっすぐする曲を歌っています♬♬
この歌を歌うと子ども達の姿勢はピーンと
正しくなる時もあります!!!
どんな曲なのかは、先生達に聞いてみて下さいね(^^)♪
地震の避難訓練は今年度初でしたが
その日に登園してたお友達は全員、
無事、避難する事が出来ましたよ。
避難訓練の様子↓

その次の日。。。
ヤマハ音楽教室講師のみかりんによる
6月のドレミのじかんがありました♬
6月といえば

そう!カタツムリの歌♬
保育園でも、よく歌っている曲です‼︎
園ではカタツムリをぐーとチョキの手でつくり
歌っていますよ(^^)
他には‥‥
イワシのヒラキの様子↓

みんなが大好きな
「パンダ・うさぎ・コアラ」
「こぶた・タヌキ・キツネ・ねこ」

ワニくんも登場☆
4月当初は怖がっていたお友達も
4.5.6月と見たら、怖がる子はいなくなりました(^^)


〝あ~今日も楽しかった~♬〟ほいくえん たんぽぽのくにでは
ご挨拶の歌の前に【おむねをはりましょう】という
姿勢をまっすぐする曲を歌っています♬♬
この歌を歌うと子ども達の姿勢はピーンと
正しくなる時もあります!!!
どんな曲なのかは、先生達に聞いてみて下さいね(^^)♪
今日は、けやき会館で行われる
“イキイキサロン”に参加させていただきました。
地域の方との交流の機会はとても楽しい大切な時間です。
たんぽぽ組の子どもたちにとって今年度はじめての体験。
さて、どんな時間になるかな?

手を後ろに組んで
お友だちのカエルくんも一緒に
「カッコいい姿勢 !! ピッ!」


英語の時間の定番“ABCソング”と
みんな大好き“かえるの合唱” を歌いましたょ♫

参加者のみなさんの手拍子に合わせて
一緒に楽しく歌い
あたたかい拍手をいただきました。

たくさんの人たちの前に立つということは
誰でも緊張するものですよね!
緊張しながらも参加できた子どもたち
いつもと同じようにお歌を歌った子どもたちと、様々ですが
子どもたちはこの体験を通してまたひとつ成長できたように思います!
次は3ヶ月後にまた参加予定です。
【おしまい】
“イキイキサロン”に参加させていただきました。
地域の方との交流の機会はとても楽しい大切な時間です。
たんぽぽ組の子どもたちにとって今年度はじめての体験。
さて、どんな時間になるかな?

手を後ろに組んで
お友だちのカエルくんも一緒に
「カッコいい姿勢 !! ピッ!」


英語の時間の定番“ABCソング”と
みんな大好き“かえるの合唱” を歌いましたょ♫

参加者のみなさんの手拍子に合わせて
一緒に楽しく歌い
あたたかい拍手をいただきました。

たくさんの人たちの前に立つということは
誰でも緊張するものですよね!
緊張しながらも参加できた子どもたち
いつもと同じようにお歌を歌った子どもたちと、様々ですが
子どもたちはこの体験を通してまたひとつ成長できたように思います!
次は3ヶ月後にまた参加予定です。
【おしまい】
日々慌ただしく過ぎる中、
少し立ち止まり子育てについて考える時間をもつべく、
小仲久子先生(元堺市子育て支援センター センター長)
を招いて子育て勉強会の開催が決行されました。
まずは警察の方から交通についてのお話をしていただきました。
子ども達を、自分達を守るために。

反射板のプレゼントまでいただきました
ご協力いただきましてありがとうございました。
子育て勉強会は和やかな雰囲気の中進んでいきました。

子どもについてお勉強…。

言葉を交わし合い、保護者の方からの質問や相談など…充実した時間を過ごす事が出来ました。

ご参加頂きまして、ありがとうございました。
笑いあり、共感ありの1時間半でした。
また、企画する際には是非ご参加ください(^^)

アレクサンダーミルン作
ーつのときは、なにもかもはじめてだった。
ニつのときは、ぼくはまるっきりしんまいだった。
三つのとき、ぼくはやっとぼくになった。
四つのとき、ぼくはおおきくなりたかった。
五つのときには、なにからなにまでおもしろかった。
今は六つでぼくはありったけおりこうです。
だからいつまでも六つでいたいと思います
↓昨年の子育て勉強会のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1836.html
協力:お母さん業界新聞南大阪版
少し立ち止まり子育てについて考える時間をもつべく、
小仲久子先生(元堺市子育て支援センター センター長)
を招いて子育て勉強会の開催が決行されました。
まずは警察の方から交通についてのお話をしていただきました。
子ども達を、自分達を守るために。

反射板のプレゼントまでいただきました

ご協力いただきましてありがとうございました。
子育て勉強会は和やかな雰囲気の中進んでいきました。

子どもについてお勉強…。

言葉を交わし合い、保護者の方からの質問や相談など…充実した時間を過ごす事が出来ました。

ご参加頂きまして、ありがとうございました。
笑いあり、共感ありの1時間半でした。
また、企画する際には是非ご参加ください(^^)

アレクサンダーミルン作
ーつのときは、なにもかもはじめてだった。
ニつのときは、ぼくはまるっきりしんまいだった。
三つのとき、ぼくはやっとぼくになった。
四つのとき、ぼくはおおきくなりたかった。
五つのときには、なにからなにまでおもしろかった。
今は六つでぼくはありったけおりこうです。
だからいつまでも六つでいたいと思います
↓昨年の子育て勉強会のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1836.html
協力:お母さん業界新聞南大阪版
6月4日は「虫歯の日」ということで、
本日は提携歯科医「八百歯科」(http://www.yaoshika.com/)の先生に来ていただき、
歯科検診&フッ素塗布(幼児のみ)を行いました。

エプロンシアターで、「カバのはいしゃ」さんを見ました。

大きなお口を開ける練習。「あーん!」

そしていよいよ歯医者さんがやってきました。
歯磨きのやり方を教えてもらいましたよ。

大きい子たちはさすが。

大きな口を開けてみてもらえました。


赤ちゃんは…
「えーん」と泣いちゃいますが、あっという間に終わります。

続々と泣く子、現る。
子どもの表現は実に様々。泣く子もいれば

手でガードする子も、

中には、頑なに口を開けない子だっています。←芯が強い!!(笑)

だけど、いつも居る先生が居て、歯医者さんも怖くない、安心だと理解すると
自ら「あーん」と口を開けてくれました。えらいえらい。

今回は虫歯ゼロ。皆元気な歯でしたよ。
次の歯科検診は12月(希望者のみ)。
毎日しっかり歯磨きして、元気な歯を育てようね。
↓昨年の歯科検診の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1829.html
本日は提携歯科医「八百歯科」(http://www.yaoshika.com/)の先生に来ていただき、
歯科検診&フッ素塗布(幼児のみ)を行いました。

エプロンシアターで、「カバのはいしゃ」さんを見ました。

大きなお口を開ける練習。「あーん!」

そしていよいよ歯医者さんがやってきました。
歯磨きのやり方を教えてもらいましたよ。

大きい子たちはさすが。

大きな口を開けてみてもらえました。


赤ちゃんは…
「えーん」と泣いちゃいますが、あっという間に終わります。

続々と泣く子、現る。
子どもの表現は実に様々。泣く子もいれば

手でガードする子も、

中には、頑なに口を開けない子だっています。←芯が強い!!(笑)

だけど、いつも居る先生が居て、歯医者さんも怖くない、安心だと理解すると
自ら「あーん」と口を開けてくれました。えらいえらい。

今回は虫歯ゼロ。皆元気な歯でしたよ。
次の歯科検診は12月(希望者のみ)。
毎日しっかり歯磨きして、元気な歯を育てようね。
↓昨年の歯科検診の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1829.html
| ホーム |