fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 行事・イベント
えいごであそぼぅ!ハッピーハロウィン!
DATE : 2019-10-30-Wed  Trackback 0  Comment 0
今年もほいくえんたんぽぽのくにのハロウィンは
A2Z English Club外国人講師ロロ先生と一緒に行いました。
まずは練習!!

たんぽぽのくにのジャックオーランタンが見守ります。

いよいよ本番!!
今年のロロ先生のコスチュームはコレ❗️
PA291443.jpg
ミニオンズのTシャツにオレンジの帽子(๑˃̵ᴗ˂̵)
そして手袋はホネほね骨‼️
ロロ先生も楽しそう(≧∀≦)
オーナメントもオバケちゃんたち…
PA291451.jpg
そして今年の子どもたちのコスチュームは❓
ゴリラ❗️ウィッチ❗️
PA291456.jpg
スパイダーマンにバニーちゃん⁇
しかもとってもお行儀がイイ!!
PA291449.jpg
まずはみんなでknock knock trick or treatを歌いましたヨ

いよいよtrick or treat(^O^)
クッキー貰ってthank you(๑˃̵ᴗ˂̵)
PA291473.jpg
みんなの仮装はこんな感じ。
PA291485.jpg
そしてクッキー入れは可愛いジャックオーランタン(^O^)
PA291486.jpg
さかなちゃんも見守ります(≧∀≦)
PA291511.jpg
わかば組さんも可愛い💕
PA291515.jpg
そして最後はtouch(^O^)
又来月来てネ!
bye-bye(^O^)
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組さん❗️段ボールにはまる❗️
DATE : 2019-10-26-Sat  Trackback 0  Comment 0
はまるとは?
ぴったり合っている!!

丁度良い感じでしょ(^^)
そして
夢中になる!!

みんな乗りたくって仕方がないんですが押すのも楽しいみたい^_^
そして
やっぱり段ボールと言えば中に入るでしょ!

段ボールでたくさん遊んだ後はキャンバスにヘーンシン❗️

みんなで書き書き(´∀`)

僕も‼️
でもテーブルの上でお行儀が悪いなんて言わないで(^O^)

その他にも外で虫発見❗️
しっかり(本当は優しく持って欲しいけど…)観察しましたよ(≧∀≦)

女の子だって負けていないわ!!

あってんとう虫も発見🐞

ちっちゃいからそーっと(๑˃̵ᴗ˂̵)
あっ飛んでった^_^
絵本も興味深々!?

さぁ来週は何する⁇
って誰に電話してるのかな⁇
CATEGORY : 堺市 保育園
10月のテーマ🌼たんぽぽ組
DATE : 2019-10-26-Sat  Trackback 0  Comment 0
10月、たんぽぽ組のテーマは
★生活《自分の名前を言ってみよう》
お名前なんですか?
の質問に初めは恥ずかしくて横を向く姿も。。
でも今では「〇〇です!」と言えるように(^^)

まだ言えない子も、マイクを持ってモゴモゴ何かを言っている様子.....笑
可愛いですね♡
★学習《絵本や文字に親しもう》
絵本の時間をたくさん取り入れました。
友達同士で絵本を楽しむ姿や、

先生のように読み聞かせをする姿が見られ、

とても可愛い姿が沢山ありました。

皆の前で読み聞かせをしてくれた2歳児さん!
とっても上手でしたよ(^-^)/
★食育《おはしやスプーンに慣れよう》

おはしやスプーン、どうやって持つの?
バキューンの手だよ(^^)

「こう?あってる~?」と意識してスプーンを持つ子どもたち。
1歳児さん達もおはしにチャレンジしました(^^)

とっても上手に出来ましたね♪♪
日々、成長する子どもたち、たんぽぽの子どもたちは

優しさいっぱいのお兄さん、お姉さんに成長しています🌼
CATEGORY : 堺市 保育園
ごりらごっこ❤️たんぽぽの魅力‼︎
DATE : 2019-10-26-Sat  Trackback 0  Comment 0
今、たんぽぽ組では
ゴリラブームなのです🦍❤️



今回は動画での
ご紹介でした✨✨

ごりらごっこは、参観にも取り入れる予定です🎶
楽しみにしてて下さいね(^^)
わくわくタイムってなーに?
わくわくタイムとは…
先生も子どももわくわくする時間を過ごすため、先生たちが試行錯誤します。


今日のテーマは、「リモコン」


皆で作ってみました。


ひらがなを綴り…


スイッチボタンを付けると…


できましたー!!


よし、じゃあこのリモコンを使って、先生を操作していこう…


お!先生がなんか動いているぞ…
とニヤニヤし始める子ども達…(笑)


僕も操作したい!


僕も僕も!!


とピッピピッピとスイッチを押しまくる皆さま


先生が変な動きをするものだから


ギャハハハ…♪と大笑いの子どもたち、それを見てつられて笑っちゃう先生でした^^


わくわくタイムはまた来月、お楽しみに。
しいたけ原木に、しいたけがたくさん育ちました🍄🍄🍄
84593.jpg

食べごろになったので、みんなで収穫しました。
84594.jpg

収穫しいたけは、調理室に運ばれて、給食に調理されます。
84592.jpg

たんぽぽのくにの食材は、なるべく国産で。
国産は日本産ではなくたんぽぽのくに産ですね。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1966.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1921.html
「今日は何してあそぶ?」
子ども達に玩具の遊び方を知らせながら、一緒に決めていきました。
「滑り台がいい!」「おままごとがいい!」
と自分達の意思をしっかり伝えてくれます。

じゃあこれをするにはこのお約束を守らないといけないね
遊びを通し、強制するのではなく、必要性に気付き、時には子ども達同士喧嘩もしながら「社会」を学んでいきます。

「学び」と言えば、室内あそびに限らず、外遊びでは更なる発見が待っています。
ほいくえんたんぽぽのくにの保育方針には
「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだを動かすことのよろこび」を感じる。
とあります。

そんな本日は元気なメダカとの出会いが待っていました。

わぁ~見せて見せて!
と子ども達もじーっと、真剣にその様子を見つめていました。

雨の日以外は、仕切られた室内の空間にとどまる事なく、
ほとんど外遊びに出ています。
外遊びでは自然が沢山の贈りものをしてくれますね

fc2blog_20191019150347ade.jpg
fc2blog_20191019150434640.jpg
fc2blog_20191019150501e82.jpg

玄関にいますので、そーっとのぞいて見てください🐟
fc2blog_201910191505256ca.jpg
はなたれさんが増えています。
街角で配布されてるポケットティッシュなどありましたら、
ご寄付おねがいいたします。
CATEGORY : 堺市 保育園
おにぎり遠足にLet's go!!
DATE : 2019-10-17-Thu  Trackback 0  Comment 0
「これください!」
「はい!バナナひとつ 100円です」
「毎度ありがとうございます!また、来てね」
今日もたんぽぽスーパーマーケットは大繁盛!
バナナを買いに来るお客さんで大賑わい。
こどもたちはお買い物ごっこが大好きです。
遠足でのお昼ごはんのメニューは
・おにぎり(2種類 さつまいも・ピラフ)
・バナナ       です。

遠足までの日。
バナナのお買い物ごっこを楽しんだり、

おにぎりをにぎる練習をして過ごしましたよ。

さぁ、みんなが待ちに待った遠足当日です!
自分で握ったおにぎりはきっと…絶対に⁈ おいしいよ!!
みんな大切そうに自分の巾着袋へおにぎりを二つ入れて、
いざっ     おにぎり遠足へ Let's go ❗️

公園のグラウンドでかけっこをしたり
ボールやフープ…地面にお絵描きをして
遊具あそびもたくさん楽しみました。
お友だちのおにぎりくんもみんながあそぶ様子を見守ってくれています。

たくさんあそんだあとは、お待ちかね
お昼ごはんの時間です。
「いただきます!」
「おいしいね!」
お外で食べるおにぎりは格別ですよね。

「いっしょに食べよう!」とお友だちを誘う声も聞こえてきましたよ。


ずっとみんなのことを見守ってくれていた
おにぎりくんとの記念写真。
おにぎりくんもなんだかうれしそうですね!



午後は描画活動の時間です。
みんなで作ってみんなで食べた「おにぎり」を描いてみましょう!
おにぎりくんをよく観察して…描きはじめる姿や
自由に思いのままにクレヨンをすべらせていく姿と、
こどもたちは様々に描画を楽しんでいます。
時にはおしまいの時間になっても、まだまだ描きたいこどもたちもいます。
そのような時には 描画をひきつづき楽しむグループと、
次のあそびをはじめるグループとに分かれます。
こどもたちが思う存分好きなあそびを好きなだけ楽しめるように…。
おしまいの時間はこどもたち自身が決めています。

アムッ!

パクリッ!!

ぼくも!!パクリっ!!!

もう一回おにぎり遠足に行きたいよ~!!!

秋の行事ははじまったばかり
まだまだ楽しい秋は続いていきます。
【おしまい】
気づけばいつの間に10月の中間に差し当たりました。
厳しい太陽の暑さは消え、いつの間にか涼しい秋の風と長い夜がやってきましたね。
一気に秋っぽくなりましたが、今週のわかば組さんは絶好調!
ドングリを探したり、落ち葉を拾って秋を楽しんでいます。

最近、わかば組さんでは友だちたの関わりが増えてきています。
友だちを気にしたり、一緒に遊んだり、時にはオモチャ争奪戦を始めています。
そんな、わかば組さんの姿を少しだけ、ご紹介!


毎日の戸外活動が楽しみなわかば組さん。お出掛けの準備はバッチリOK。
でも、頭から帽子がポロリ!
気がついた友だちが拾い上げ「どーぞ」
20191017_095742(0).jpg

こちらは友だちと大好きなオモチャの争奪戦が勃発!
自分と友だちとの違いがわかるようになった成長のひとつ。保育者は見守ります。
20191016_153751 (1)


こちらは友だちと仲良く一緒に遊ぶ姿です。
楽しそうに手押し車を押します。
line_1185724784835572.jpg


友だちと一緒に遊ぶ姿が見られるようになり、小さい友だちに優しくする姿も見られるようになりました!
line_1185740124259869.jpg


友だちが走ると、あれあれ?
いつの間にかみんなが楽しく走り出しています。
20191017_103716.jpg

友だちとの関係が広がりつつあるわかば組さん。
来週はどんなことをするのかな?

20191016_100317.jpg
CATEGORY : 行事・イベント
ドレミの時間♬︎trick or treat
DATE : 2019-10-15-Tue  Trackback 0  Comment 0
ヤマハ音楽教室、みかりんによるドレミの時間(^^)♬︎♡

今月は...Trick or Treat~!!



仮装しての参加です(*'▽'*)♪


真剣な表情の先には..



わぁ~!!おばけがいっぱい!!



ぼくがはったんだよ~♡



どのお化けにアイスをあげようかな~??

子どもたちも沢山参加して楽しめましたね(^^)



エレクトーンの音に合わせて「おばけなんてないさ」を歌ったり、
みんなの大好きなドラエモンの歌を踊ったり、楽しい時間を過ごしましたよ♬︎♡


最後は....


お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ~♡
仮装して可愛さ倍増の子どもたちでした(^_^)ノ


•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎
次回のドレミの時間は11月27日です♬︎
•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎
CATEGORY : 堺市 保育園
できるようになったよ!!
DATE : 2019-10-13-Sun  Trackback 0  Comment 0
わかば組さんは日々いろんなことが出来るように成長していますヨ(^^)
ますはどんぐりが拾えるようになりました(^。^)
初めて見た時はびっくりしていた子どもたちが触れるようになり自分から拾えるようになりました!
あっ)^o^(

みぃ~つけた(^^)v

歩くことが楽しくなって
お兄ちゃんたちと歩ける楽しさを満面の笑みで表現しています~

そして
僕立てるようになったよ!
と教えてくれています!

又クッキングにも参加出来ました。

やっと少し秋らしくなりそうな気配
少しずつ秋らしい遊びを楽しみたいと思ってまーす!
CATEGORY : 堺市 保育園
わくわく!秋のおやつクッキング(ミニまん)
DATE : 2019-10-10-Thu  Trackback 0  Comment 0
秋と言えば、芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋…。
たくさん秋がありますがありますが、今日は…、
食欲の秋!

今日はおやつクッキング!
メニューはなんと「ミニまん」です!ドキドキわくわくします。
PA101006.jpg

この日のためにミニまんを包む練習をしてきました。
小麦粉粘土を使ってこねこね♪
PA080974.jpg

こうやって上手に包みましたが、本番はどうかな?
PA080986.jpg

さて、当日のクッキング!
最初はまず、ミニマンのアンになるさつまいもとかぼちゃをつぶします!
ボールはごとごと揺れます。友だちに押さえてもらって挑戦です!
IMG_0395.jpg

手強いさつまいももよいしょ!
PA101020.jpg

こっちも頑張ってよいしょよいしょ!
PA101021.jpg

わかば組さんもジップパックを使ってもみもみします。
1570688982354.jpg

さつまいもを両手で押してたくさんつぶしてくれました!
1570688971515.jpg

かぼちゃだってこの通り!
1570688967909.jpg

次は型抜きです。
にんじんを少し小さ目の型抜きでいろんな形にへ~んしん!
PA101026.jpg

形が崩れないようにみんな真剣です。
PA101024.jpg



最後はいよいよ、アンを包みます!練習の成果はいかに!
まずは包みやすいように生地を伸ばします。
PA101030.jpg

大きくな~れ、大きくな~れ♬
PA101029.jpg

両手でギュッギュッ!出来るのかな?
PA101036.jpg

ちょっと難しいけど、丸くしてみたよ!
PA101035.jpg

上手に包んでさらにトッピングまでしてくれました!
PA101038.jpg

さぁ、出来上がりはどうなるかな?
ドキドキしながら、おやつまで待ちます。とってもわくわくしますね。
PA101042.jpg


給食を食べて、お昼寝をして…。
いよいよ、待ちに待ったおやつの時間!
出来たかな?出来たかな?みんな、のぞき込んでいます。
PA101052.jpg

銀のお盆の中には…きれいに焼けたミニまんが!
1570691027121.jpg

それではみんなでいただきまーす!
1570689506884.jpg

出来上がったミニまんにみんなにこっり!
「誰が作ったの?」と聞けば、
「みんなで作ったよ」と返ってきます。
PA101056.jpg

また、クッキングをしていきたいですね!
それでは次回まで!お楽しみに。
皆そろって、何してる…⁇⁇


これは竜巻を想定した避難訓練の練習。
だんご虫のポーズです。


いざ本番。
「避難訓練を始めます。竜巻が来たので避難しましょう!」

掛け声と同時に子ども達走り出します。

先生も、走り出します。


頑張れ頑張れ


固定遊具の下に隠れ、さぁここで見せましょう。
入念に練習した
だんご虫のポーズ!


「私達っておりこうさんよねー」


先生の話をよく聞いてきちんと避難する事が出来ました

来月は、消防署の方と一緒に訓練ですよ。
一般社団法人日本ベビーダンス協会認定インストラクターの堀谷知子先生をお招きして、ベビーダンス教室を開催しました!
今回はわかば組の参観を兼ねていたのですが、せっかくなので“たんぽぽのくに”に入園希望の方にも声をかけましたヨ!
堀谷先生は子どもの頃から踊ることが大好きで、息子さんと一緒に踊れるベビーダンスに出逢って、子育てが更に楽しくなったそうです!
PA050901.jpg
まずは子どもたちに、今から踊るヨとお話しします。
PA050910.jpg
何が始まるのか?ワクワク(^^)
PA050913.jpg
さぁ準備は⁇
PA050920.jpg
3歳になっても抱っこは大好き!!
先生!!頑張れ!!
PA050921.jpg
堀谷先生に少し抱っこひもの調整をしてもらい…
PA050923.jpg
始まる前からスヤスヤ…
PA050932.jpg
いよいよ始まりましたヨ!?
水分補給も忘れませんヨ(o^^o)
PA050939.jpg
だんだんサマになってきた⁇
PA050954.jpg
1時間のベビーダンスだったのですがあっという間に終わってしまいました(^^)
皆さんとっても楽しそうでしたよー( ◠‿◠ )
PA050958.jpg
満員御礼!
とっても賑やかなベビーダンスでした
ありがとうございました!!!
そしてわかば組の参観がありました
お子さんの自慢話やこんなこと困ってる(>人<;)
などなど約1時間のおしゃべりタイム!
普段あまりゆっくり話せないのですが全員のパパとママにたくさんしゃべってもらいましたヨ!?
PA050961.jpg
そして、イクメン(古い言い方かなぁ⁇)が多くなってきたのも実感しました!
土曜日の午後
忙しい時間に参加して頂きありがとうございました!
生まれて一番変化のある一年間を共に過ごす「わかば組」の子どもたち。
これからもたくさんいろんな経験をしようね!
堀谷知子先生のブログ

以前のベビーダンスの様子
10月に入り、日差しは厳しいもののすっかり秋ですね。
秋と言えば、食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・スポーツの秋といろんな秋があります。
わかば組はこの一週間、どんな秋を過ごしたのでしょうか?
まずはこの一枚!芸術の秋。
最近摘まむことや握ることが上手になり、お絵描きに挑戦!
画用紙の上に赤、青、黄色のクレパスの線や点が!それを見て驚いたり、もっと書いてみたりしてみんなで楽しみましたよ。
line_545083271182805.jpg
二枚目は読書の秋です。
絵本が始まると、みんな真剣に本を見つめます。
『何の絵本だろう』『何が始まるんだろう』とみんな興味津々!
保育者の読み聞かせのリズムに合わせて
身振り手振りを真似したり、体を揺らして楽しんでいます。
お気に入りの絵本は見つかったかな?
20190930_150852.jpg
さて、○○の秋から少し話題が離れるのですが、
子どもたちの遊び方が最近変化し始めています。
今まではおもちゃを『押す』『引っ張る』『転がす』など
保育者や友だちの真似をして遊んでいましたが、
最近では自らおもちゃを選び持ってきてはおもちゃを組み合わせて遊んでみたり、
遊び方を自分で考えて行う姿が見られ始めました。
↓ボールコロコロの穴におもちゃを抜き差しして遊ぶ姿。
20191001_153335.jpg
↓溝の上の鉄板を道に見立てて走ってあそぶ姿。
20190930_103323.jpg
これ全部、子どもたちが考えた遊びなんですよ!
まだ見つけていない秋もたくさんありますが、
たくさん見つけていきたいですね。
また、子どもたちの変化も見守っていきたいです。
それでは、また来週!
20190930_103224.jpg

4種類の紫を作りました(^^)
どれも綺麗な紫色です。

さぁ.さつまいも作りの始まりです!!

それぞれ、子ども達には
好きな大きさの新聞紙を選んでもらいました。

大きさ、形、色とみんな違う、
自分だけのさつまいもを作りましたよ☆

まずは、さつまいもを紹介)^o^(
子ども達が大好きなおいもさんがね‥‥の
絵本を読みました。


そして4種類の色を紹介!!!

どの色にしようかな~??
考えている子ども達の姿が見られました(^ ^)

新聞紙をさつまいもの形に
丸めていきますよ!!

ぐしゅぐしゅ、かさかさかさ~

丸める子、のばしていく子、
色んな個性が見られて面白いです。

最後は絵の具で、色をつけていきました。






ボディペイントでの影響もあり、
絵の具使いが上手になってきている
子ども達ですよ♬

*・゜゚・*:.。..。.:*・'
◆お知らせ◆
毎日1つずつ子ども達のさつまいもを玄関に飾ります。
是非ご覧になって下さいね'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
読書の秋です‥。という事で、!!!
ほいくえんたんぽぽのくに初の試み!!!
としょかん保育園が開催されました!!\(//∇//)\

としょかん保育園って何ですか??
としょかん保育園というのはですね‥‥








この名作絵本達を、園の子ども達が
借りるという保育園の取り組みです。

保護者の方、是非ご利用くださいね(^^)♬
10月5日(土) 13:00~14:00
ベビーダンス教室があります。


申し訳ございませんが、定員の関係で、今回は
9/25までに当園の見学に来られた方を対象にご案内です。

ご希望の方は、 tnpp92@gmail.com へ、
お名前をご記入の上、メールにてお申し込みください。

当日は、ふだんお使いの抱っこひも(エルゴやスリングなど)
汗拭きタオルや水筒等をご持参ください。

【参考】過去のベビーダンス教室のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1005.html
受付終了しました。

地域の方々へご案内です
音楽・えいごの教室に親子でご参加いただけます。
① 10/15(火)15:15~15:45  えいごであそぼぅ!
② 10/11(金)15:15~16:00  ドレミのじかん♪

対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。

今回の申込受付は 10/4~6 です。
ご希望の方は
 ・保護者とお子さまのお名前
 ・お子さまの月齢(○歳○ヶ月)
 ・お電話番号
 ・ご希望日
を tnpp92@gmail.com へ送信お願いします。

ご質問もメールにてお願いします。
電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
11月以降も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.