fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 行事・イベント
✨おもちつきandえいご参観🎍✨
DATE : 2019-12-30-Mon  Trackback 0  Comment 0
クリスマスが終わり‥ついに、たんぽぽ一大イベント‼️‼️
『おもちつき&えいご参観』がやってきましま😆!!!!

あっっっっつあつのおもちを
子ども達は大好きなお母さん、お父さんと一緒につきます☺️🍀

ぺっっっっ

たん✨✨

あっっっつあつの、おもちは
おにいちゃん先生が‥‥

「あつー!あつー!」

「こっちこっち~」
「あつあつあつー!!!🔥」
「きゃー😆」


びよよよよ~ん。。。。。

◯◯◯まるまるまるまるまるまる◯◯◯
こねてこねて✋✋✋✋✋

あつあつの
つきたておもちの出来上がりです🥴💕

親子で美味しく頂きます💖

「おいし~い😍」と
沢山の声が聞こえてきましたよ☺️🍀

本日のチャンピオン‼︎4つ完食です🏆✨

その後はA2Z English ClubのLOLO先生が
来てくれましたよ😊‼️


みんなの好きな『ネコのピート🐈』を
英語絵本で読んでくれました。


他にも、ABC songやABCクイズ等
盛り沢山の英語の時間を過ごし、
最後は、みんなで記念撮影📷✨

楽しかったね~☺️🍀


今年も、大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい🎍✨
また元気な顔で登園して来てくれるのをお待ちしています☺️☀️
12/30が保育最終日。年明けは4日からです。

去年の様子です↓🎍✨
去年のおもちつき&えいご参観
CATEGORY : 食育
~食育~ 葉つき野菜にふれよう
DATE : 2019-12-26-Thu  Trackback 0  Comment 0
大阪で収穫されたばかりの、葉つきのお野菜が届いたので
たんぽぽのこども達に見せてあげることにしました。

葉つきの人参、かぶ、たまねぎ
野菜やお魚はきれ いに洗 われたり、すぐ使 えるように
カッ トされ て売ら れるこ とが当 たり前になっ ている現在では、
なかなかご家庭でみるのも難しいかも知れません。
かぶも人参も実は実の部分より、葉の方が栄養豊富
玉ねぎの葉も緑黄色野菜になりますので、
βカロチン、ビタミン、ミネラル、
食物繊維が豊富に含まれています。
葉つき野菜が手に入ったら捨ててしまうのはもったいないです。





実物を見ることで、
野菜にどのように葉がついてるかな?
野菜のどの部分を食べているかな?
実物をみて、感じで欲しいなあと思っています。






人参、かぶ、玉ねぎは、葉の部分も食べれますが、
野菜の普段は根の部分を食べていて、
トマトやかぼちゃは実の部分を食べていて
ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べているなど
野菜のどの部分を食べてるかな?とお話ししました。


ちょっと難しいお話しだったと思うので
これからも実物を見せてお話ししてみたいと思っています。
少しでも感じてくれることがあれば嬉しいです。
1月の学習 テーマは、
『いろいろな野菜を知ろう 』 です。
さらに色々な野菜に触れることができそうですね。
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組さん 12月号 子どもたちは遊びを見つけるプロ!
DATE : 2019-12-26-Thu  Trackback 0  Comment 0
一年が過ぎるのは『あ!』っという間です。
いつの間にかクリスマス、そして年末…。
気が付けば子どもたちも大きくなりました。
入園当初はあんなに小さくてよちよち歩いていたのにもうこんなに大きくなりました。
自分の気持ちを伝え、好きな遊びをいっぱいしてパワフルに毎日を送っています。
さて、12月の子どもの姿です!
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
12月のテーマについて、紹介します。
まずは
生活習慣:『保育者と一緒にお片付けしよう』
絵本が大好きなわかば組さん。
保育者の声に合わせて身ぶり手ぶりをして絵本を楽しみます。
line_880744632942538.jpg
フリータイムになると自ら好きな絵本をカゴから取り出します。
もちろん、お片付けだってこの通り!
20191205_141333.jpg
お片付けのマーチ♪がかかると自分でお片付け!
次は
学習:『いろいろなあそびを楽しもう』
保育園にはいろんな玩具やあそびにあふれています。
けれども、子どもたちは自分から遊びを見つけてみんなに紹介してくれました。
公園でボールころがしのようにドングリを転がしていた時です。
ひとつのドングリがポツンと立っている様子を見て、ドングリを並べてみようと挑戦!
これがなかなか難しく、ドングリが立ちません。
でも、心配ご無用!何度も自分で挑戦して、ようやく「なーらんだ!」
20191205_140745.jpg
砂場遊びにて、お椀としゃもじを持っている友だちと同じ遊びを楽しむ姿がありました。
時おり、「ふふふ」と笑い合っていました。
20191220_102857.jpg
自分で砂場のへりに砂を乗せ、砂を落として楽しんでいましたよ!
落ちる感覚が楽しくて繰り返して落としました。
line_791757117771537.jpg
公園遊具にて
最初はトンネルが苦手だった子もへっちゃらで楽しそうにズンズン進んでいきます。
line_286059512996037.jpg
『こんなところにもトンネル!』と発見する姿も!
line_286081522001598.jpg
ブランコも最初は緊張していましたが、
今では楽しくってしかたがなくもう一回!
line_286125458829605.jpg
室内あそびにて
ポットン落としをだすと集中してポットンに夢中!
ポットンの玉を入れる以外に積み木にする姿も!
line_286243984171444.jpg
スポンジの台をたまたま立たせたとき、それを見て子どもたちが
トンネルに見立ててくぐり、トンネルごっこのスタートです!
保育者も「さすが!」と思いましたよ。すごい!
line_791818874154762.jpg
食育:『食器をかさねよう』
紙コップや積み木を重ねて練習しました!
かさねる事は上手!でも、カゴに入れるのは苦手な模様…。
そこでカラーブールを使って、色分け片付け!
上手にカゴにお片付けしていましたよ!
20191219_152841.jpg
最後は、クリスマス製作!
サンタさんにお願い事が届くように作りました!
ぺたぺたシールを貼ってクリスマスツリーをみんなで飾りつけ。
20191205_154144.jpg
出来上がりはみんなで眺めて、サンタさんのなまえを歌いましたよ!
20191211_151110.jpg
さあ、クリスマスが過ぎたらお正月。
も~いくつね~る~と、お正月。
それではまた来年!良いお年よ!
20191226_125622.jpg
あっという間に12月!!今月のテーマは
 
生活:みんなでお片づけをしよう
学習:ルールを知ってあそぼう生活しよう
食育:食器をていねいに片付けよう
    
ということで、生活面ではお片づけチャンピオンなど、
子どもたちが意欲的にお片付けできるように取り組んだ今月(^^) お片付けの曲が流れると、、

おともだちと協力してお片付けしています✨ きれいに並んで車庫みたい!笑

誰がお片付けチャンピオンになれるかな~?という先生の声を聞くと張り切る姿もあり💪
お部屋がきれいに片付いている方が気持ちいいよね!

 
学習面の、ルールを知ってあそぼう生活しよう!
  では、簡単なルールのある遊びやふれあい遊び
(むっくりくまさんや、ぞうさんとくもの巣、イス座りゲームなど)を
繰り返しみんなでしています!

   
子ども同士が少しずつ仲を深めながらルールを理解して、
みんなで楽しめるようになってきています(^O^)
 

食育では、普段保育園で使わない
さまざまな食器をみんなで見て触ってみました。

わ~ちょっと重い!

割れちゃうから大事に両手で!

 陶器?ガラス~? ガラスきれい! 
 
子どもたちのいろいろな声もありつつ、
興味を持ってくれた様子!
 
保育園の食器もお家の食器も大切に使おうね(*^^*) 
「そーっと、そーっと」と言いながらていねいにお片付けができていますよ!

 
たのしかったクリスマス、、🎄
もあっという間に過ぎ去って行き、



いよいよ2019も残すところあと少し!
  

たんぽぽぐみさん、みんなで
お部屋の大掃除もして、
お正月を迎える準備は万端です*\(^o^)/*

来年もみんなでたくさん遊ぼうね!
CATEGORY : 食育
クリスマスシーズンの給食やおやつ
DATE : 2019-12-24-Tue  Trackback 0  Comment 0
いよいよクリスマス
12月は、たんぽぽでもクリスマス会をしたり、
クリスマスの製作をしたりとクリスマスムードです。


12月の給食やおやつも、ちょっとでもクリスマスを感じでもらえるように工夫しました。
おやつのジャムサンド
クリスマスツリーやトナカイ 雪の結晶の形になっています。



いつものジャムサンドとちょっと違う!


定番の幼児カレーライスやハッシュドビーフもクリスマスぽくしました。







クリスマス会の日の給食は
リースの形に盛り付けたクリスマスピラフと照り焼きチキン


冬が旬のお魚の鱈(たら)
鱈にはビタミンB12が多く含まれていて、低脂肪高タンパクなお魚。
ビタミンB12には、生活リズムを正常にする効果があると言われています。
新メニュー たらのカレースープ煮で登場しました。


ほんのりのカレー風味で食欲をそそります。


今月のおやつの新メニューは
きなこのスノーボール


新メニューは食べてくれるかなあと給食の先生もドキドキですが、
「おかわりくださいー!」の声がたくさん響いてました。


今日は、お待ちかねのクリスマスイブ
みんなのところにサンタさんくるでしょうか??
1月からも給食やおやつに季節感やイベントを
感じてもらえるよう考えていきたいと思っています。

CATEGORY : 堺市 保育園
2歳児活動 生活習慣とあそび
DATE : 2019-12-24-Tue  Trackback 0  Comment 0
今回は布団敷きに挑戦しました。
どの場所で寝ようかなぁ…と、
まず自分の寝る場所を決めるところからスタートしました!
「ここにしようっと!!」
「ここがいい!」

家庭での寝具事情⁈はさまざまです。
ベッドで寝ているこどもにとっては
お布団を敷くことは初めての体験!


バスタオルの端を丁寧に持って
お布団に重ねて敷きます。
楽しくて楽しくて
ついついあそびたくなる姿も。

ちょっとお布団に入ってみたくなりましたよ。
うれしいお顔がたくさんならんで…
なんだか修学旅行の夜のようですね!!


自分でできることが増えていくことがうれしい2歳児さん。
次の日
「家でもお布団を自分で敷いてくれたんですよ!」と
保護者の方からうれしいメッセージもいただきましたよ。


ピートのおやすみ絵本の中にも
お布団をならべてお友だちみんなで寝ている
場面を見つけていました!


戸外活動では
電車ごっこにチャレンジしました。


2両編成の電車で走ることは、
一人で走ることに比べて簡単なことではありません。
歩く(走る)スピードを調節しながら転倒しないように…

お友だちと協力して電車ごっこを楽しみました。


今月の避難訓練の様子もお知らせします。


避難するときのお約束は何だったかな?
と、毎月避難訓練の日にこどもたちと一緒に
避難の方法を確認する時間を作っています。

火災や地震そして津波などさまざまなケースを想定して訓練を行います。
避難場所もその都度変わり…
今回は保育園の裏出口から避難しました。


このポーズがとても上手になってきました。
【おしまい】
CATEGORY : 行事・イベント
えいごであそぼう!クリスマス会☆
DATE : 2019-12-23-Mon  Trackback 0  Comment 0
きょうは待ちに待ったクリスマス会です!
おやつはみんなのだいすきなケーキ。
フルーツもホイップも自分たちでトッピングします♡ みかんにパイナップルなど、、、
「いっぱいのせよ!」とみんなワクワク!


おいし~♡


さあ、いっぱい食べたら、
えいごであそぼう!クリスマス会の時間です*\(^o^)/* 
まずは先生たちの劇、たんぽぽ劇場~~~
落としたプレゼントを抜くために、うんとこしょ!どっこいしょ!笑
みんなも元気な声で応援してくれて、無事プレゼントは抜けました( ̄▽ ̄)☆


ツリーをかわいくみんなで飾って、サンタさんにも見せたいな~とお話していると!


シャンシャンシャン、、、
鈴の音とともに、サンタさんの登場!!!!
(A2Z EnglishClub外国人講師のロロ先生です☆)
サンタさんだー!!!と大喜びのお友達もいれば、
誰、、!?とちょっと放心状態の子も!笑


みんなで「What's your name ??」
と上手に聞くことができました(^^)


ABCソングもサンタさんと一緒だからいつも以上にノリノリです☆ 
We wish ~ の英語クリスマスソングも一緒に歌って、クリスマスムードは完璧☆
ついに!プレゼントの時間です🎁✨


ちょっと緊張しながらもしっかり受け取るお友達♡
ひとりひとり「Here you are」と、手渡してもらうと
「Thank you!」
と上手にお礼も言えていましたよ♡


最後は順番にサンタさんとタッチ♡
して記念にパチリ☆

また来年も来てくれるかなぁ( ˘◡˘ )
たのしいえいごクリスマス会になりました♡
~食育~
野菜の皮むきに挑戦しました!


しっかりと説明を聞く子どもたち
とっても興味津々です!!
いざ、始めると、
「ぼくもやりたい~!!」の声が沢山聞こえ、


「みて!なんかあおいのでてきた!!!」と大興奮


少し切れ目を入れてあげると
どんどん1人でも剥けちゃう子どもたち!!

おうちでも練習してるのかな~?
とっても上手です❤


にんじんはピーラーを使うから少し難しいかな。。と思いきや
1度手を添えてやり方を伝えると出来ちゃう!!

こちらも、とっても上手です❤
そして楽しそうですね😃

そのあとは、ころがしドッヂに挑戦!


室内で1度練習をし、


いざ、公園で!!
蹴っちゃうよね~😂ボール、持ちたいよね~😂
と子どもらしい素直な姿があり、その中でもしっかりルールを理解し、逃げる姿もありました。


沢山遊んだし保育園に帰ろ~!
と歩いていると、恐竜の卵がいっぱい!!!

近所の畑の冬瓜です(^^)笑笑

保育園に帰ると

美味しい給食が待っています(^^)

みんなの剥いたにんじんはは星型★のラッキーにんじんになっていました(^_^)ノ

子ども達の「おいし~‪‪❤」の声が沢山聞こえます❤
どんどん寒くなっていきますが、子どもたちは元気いっぱい!ある日の2歳児活動での様子がこちら!
あれ?はりきりすぎて全員が前でお当番さんをしてくれました!(笑)元気いっぱいレッツゴー!!


まずは保育園でしばらく暮らしていたザリガニさんを帰してあげよう(^_^)
ということでザリガニさんのお家まで出発!
ザリガニさんバイバ~イ元気でね~
とご挨拶をしてお別れしましたよ。
また温かくなったら保育園に遊びにきてくれるかなぁ??


お次は公園へ!
ルールのある遊び、しっぽとりゲームをしました!しっぽ~ まてまて~~
最後までしっぽをとられずに逃げきるのは誰かな?? 
先生もしっぽをつけたり、みんなでたくさん走って体はポカポカです(^_^) 


しっぽ発見!!まてまて~~


みんな元気いっぱいです!
たくさん遊んだら、紅葉がきれいなベンチでティータイム♡ あーたのしかったね。


簡単なルールのある遊びに挑戦中のたんぽぽぐみさん!
おひっこしゲームも全員で楽しみましたよ(^_^) 
反対側のおうちまでお引越し~ でもあいだには、、、、
おしりペンペマンが立ちはだかっています!(笑)


ペンペンされないように、よーいどん*\(^o^)/*


キャー!と向こう側にいる先生にぎゅー♡
そろりそろりと慎重に進む子もいれば、豪快にダーッシュ!な子もいておもしろかったです♡
寒い冬も、いっぱい遊んで元気にすごそうね(^O^)
CATEGORY : 行事・イベント
ドレミのじかん♪Merry X'mas~♪♪
DATE : 2019-12-18-Wed  Trackback 0  Comment 0
ヤマハ音楽教室、みかりんによるドレミのじかん♪
12月という事で、今月はサンタにコスプレです🎅🏻🎄


エレクトーンの音楽に合わせて歌を楽しむ子ども達(^^)



楽器遊びも楽しみました♪


クリスマスケーキには大喜びのみんな😃


大好きなパプリカダンスも踊りましたよ🕺🕺🏻🕺🏼


クリスマスカードを作成し、


サンタさんがプレゼントを届けに来てくれました♡


盛り沢山なドレミの時間♪♪
いっぱい楽しみました♪
今週はお正月を先取り!
凧揚げをしましたヨ!!
まずは先生たちが頑張りました(๑>◡<๑)

ウワー(๑>◡<๑)
と歓声が上がって舞い上がった先生は連凧も揚げてみましたよ!!
分かりにくいかなぁ⁇

これなら分かるかなぁ?

これならどうでしょう?

今回は先生が頑張っている姿でした(^O^)
この後こどもたちはスーパー袋の凧や風車で楽しみましたよ!
CATEGORY : 未分類
わかば組チャレンジ週間❗️
DATE : 2019-12-17-Tue  Trackback 0  Comment 0
先日から滑り台大好きのわかば組さんです。
この笑顔素敵でしょ!

そして今週からたんぽぽのくにのわかば組ではブランコにチャレンジ(>人<;)ちょっと怖い⁇

又笑顔のおともだちもいれば

先生も楽しんでまーす!

トンネルも怖くなーい!

でもこの段差!
気をつけて慎重に
シンチョウに!!

又今年度のわかば組さん全員1歳になりました(o^^o)
これからもみんなとたくさん遊ぶゾォ~!?
CATEGORY : 堺市 保育園
もうすぐ亥から子にバトンタッチ❗️
DATE : 2019-12-10-Tue  Trackback 0  Comment 0
12月のわくわくタイムは十二支!!
アレ⁇先生たちの写真!
なんで⁇
PC102550.jpg
エッ⁇12の動物の王様がいるの?
わたしたちさるチームだって!
PC102551.jpg
わたしたちは何チームかしら(^^)
とりチームだって!!
PC102553.jpg
ウシさんにイノシシさんもいるんだね!
PC102554.jpg
ヘェ~そんな競争があったんだぁ(^-^)
みんな真剣に観てくれましたヨ!?
ねこさんは?

ねこさんは1月2日に来たんだって(>人<;)
PC102585.jpg
サァ!!
みんなで十二支を歌いながら踊って覚えてみましょう!
fc2blog_20191211141947123.jpg
ネーウシトラウ
タツミウマヒツジ
サルトリ
イヌイ
みんなで十二支だぁ!
さぁあなたは何チーム❓
来月もわくわくタイム楽しみでーす。

皆で歌ったお歌はこちら。
参考までにどうぞ↓
十二支のうた
CATEGORY : 未分類
早くこいこいX'mas  製作編
DATE : 2019-12-10-Tue  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽ組のクリスマス製作をご紹介します!
まず一作目!
クリスマスカードを作りました。

赤・緑から好きな色のカードを選び
サンタブーツの形に切り取られた部分に
毛糸やリボンを貼りつけます。

たくさんの材料の中から好きなものを選び
次々と貼りつけていきます。
両手で器用に貼りつけていますね!

つぎにサンタさんのお顔を描きます。
細かな部分を慎重に…真剣な表情で取り組んでいますよ!
完成したみんなのクリスマスカード。
保育室にクリスマス🎄がやってきましたね!

あれ⁈誰かがのぞいているよ!!

2作目~Xmasリース編(^-^)/~

ハサミ✂️を上手に使いチョキチョキ
✨キラキラ✨の折り紙、普段は使えないハサミ✂️に
やる気満々の2歳児さんたち!!

みんなの分も上手に切ってくれました(^^)
次は~

ダンボールいっぱいに塗り塗り~🖌

「ぞうさんみたい~😆」と楽しそう♡
そのあとは~

ノリをペタペタ☝️

「どーやるの?」と言いながら手はノリだらけ(笑)

「いっぱい貼ったよ~♡」
最後は...
松ぼっくりに色をつけてみました!😃

手を汚れたくない子は松ぼっくりを触りません!

でも自分でしたいから指☝️1本で!

とーっても豪快!😆
赤色がいっぱいついた手を見て「ちー」と言って笑っていました😆
子どもたちそれぞれの性格の違いが見えて面白、楽しい、クリスマス製作でした(^_^)ノ

完成したよ~(´・ᴗ・` )♬︎♡
社会の中で見守られ、地域に開かれた保育園であるべく、
ときには地区のイベント
ときには近所のスーパーへ買い物

今回は中学校のイベントに行ってきました。
92845.jpg

体育館では小学生が合唱中。
舞台の上で、堂々と指揮をとっていたのは、
たんぽぽのくに卒園の女の子でした!
さすがはたんぽぽのくにで鍛えられた度胸!すごい!!👏
92846.jpg

翌週、みんなで外にあそびに行くと、公園に小学校の制服の忘れ物が。
名札を見ると、まさか、、、たんぽぽのくに卒園の男の子の名前が!
92844.jpg
まったく、あいかわらずあそびに熱中して、忘れてったのか
さすがはたんぽぽのくにで・・・すみませんm(__)m
あとで小学校までお届けに上がりました。
CATEGORY : 行事・イベント
歯科検診に行ってきました🦷✨
DATE : 2019-12-09-Mon  Trackback 0  Comment 0
歯科検診に行ってきました✨

入り口で、
SnowMan☃️がお出迎えしてくれました💕
みんな興味深々でしたよ😍
カメラよりSnowMan??

いえいえ📷✨
歯科検診中もばっちりカメラ目線‼️
「あーん」としっかり口をあけていますよ😄‼️




どんな時もカメラ目線✨✨あーん!!


チラッ✨


チラッ✨


チラッ✨


色んなフッ素の味があり
子どもは、どの味にしようか
考えていました🍓🍊🍌🍍
その中でも、いちご味が人気でしたよ‼️️

フッ素を綺麗に塗ってもらい
ピカピカになったね✨✨

ありがとうございました😊
また来年もよろしくお願いします😌🍀
6月の歯科検診
去年の歯科検診🦷✨
CATEGORY : 行事・イベント
三国ヶ丘幼稚園【おもちつき見学へ】
DATE : 2019-12-05-Thu  Trackback 0  Comment 0
たんぽぽのくにでは、月に1度
幼稚園交流を行っています。
先月の幼稚園交流

今月は、三国ヶ丘幼稚園へ
おもちつき見学に行ってきました‼️

園の中に入ると
おもちの良い香りが‥‥😍💕



おもちを丸めている見学を
させてもらいました🤗‼︎


うぁ~💕



食べたそうに見ていますね🥺
気持ち、分かるよ。。💕

たんぽぽ組さんは
年末に、もちつき&えいご参観が
あるので楽しみにしててね🎶ABC⤴️⤴️
去年のおもちつき&えいご参観

美味しいみかんのお裾分けを
頂きました🍊✨
みんなで美味しく頂きます。
ありがとうございました😊


朝も夜も暗く寒くなり、すっかり冬らしくなりましたが、
まだ、たんぽぽのくにの近くにはほら、まだ秋が。
20191205_141955.jpg

秋が終わりに近づき、さむ~い冬がやって来ていますが、わかば組さんは元気一杯に遊びに夢中です。
まだ、時期が早いのですが小さな凧上げに挑戦です。
たくさん、走って飛ばします。
20191205_141600.jpg

風に揺れるたこにみんな興味津々!
20191205_142421.jpg

室内の遊びでは子どもたちの姿が少しずつ変化しています。
机に座ってポットン落とし!みんな、集中。
20191205_135041.jpg

立って遊んだり、動きながら遊んだりする姿が前まで多く見られましたが、今では長い時間座ってポットン落としに夢中になっています。
20191205_141235.jpg

さて、来週はいよいよ冬!
冬ならではの遊びや【冬】を見つけたいですね!
20191204_102947.jpg
CATEGORY : 未分類
わかば組さんの食育❗️
DATE : 2019-12-05-Thu  Trackback 0  Comment 0
朝寒~いけど大根さんにお水をあげてます
おーきくなーれ❗️


オーキクナーレ❗️

この大根さんはどんな給食になるのかなぁ?
そして今日のわかば組さんの朝のおやつは特別!

りんごを頂きましたよ!
ありがとうございます❗️

そして給食の先生が切るところから見学しました❗️

へぇーコレがリンゴなんだぁーo(^o^)o

美味しいわぁ(^^)

みかんも頂きました❗️

早く食べたーい

頂きものを楽しみながら食の大切さ・おいしさを感じているわかば組さんです。
地域の方々へご案内です
今回は音楽の教室に親子でご参加いただけます。

12/16(月)15:15~16:00  ドレミのじかん♪

対象は0~2歳のお子さまの親子にて。
各回、3組の親子に限らせていただきます。

今回の申込受付は 12/1~3 です。
ご希望の方は
 ・保護者とお子さまのお名前
 ・お子さまの月齢(○歳○ヶ月)
 ・お電話番号
 ・ご希望日
 tnpp92@gmail.com へ送信お願いします。

ご質問もメールにてお願いします。
電話でのお問い合わせは、なるべくご遠慮ください。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。(結果はメールにて返信)
申込期間に定員に満たない場合は、その後申込先着順といたします。
1月以降も実施予定です。(日程未定、順次お知らせいたします。)
CATEGORY : 堺市 保育園
たんぽぽ組12月お誕生日会 🎂
DATE : 2019-12-03-Tue  Trackback 0  Comment 0
12月生まれのお友達のお誕生日会でした(^^)
ピカピカのかんむりを被って、みんなの前で少し緊張気味でしたが、
上手にインタビューに答えることができました!


お誕生日会恒例のお楽しみ、くじ引きで引き当てたのは、
ロケット♡ だいすきな先生にロケットばびゅーーーん!!!してもらい大喜びです。



ロケットになってお部屋を一周!お友達みーんなとタッチしてまわり、とってもうれしそう(^O^)




そのあとはバースデーカードを仲良しのお友達から渡してもらって記念にパシャリ。
自然と肩を組んでかっこよく、はいポーズ(^_^)☆



お次はパネルシアタータイム!

夜になると冷蔵庫の中のものをつまみ食いする「くいしんぼうおばけ」のお話です。




最後はお誕生日ケーキもつまみ食い!
お誕生日のお友達といっしょにみんなにもケーキをおすそ分けしました)^o^(



みんなでケーキをぱくり!おいしい~♡
楽しいお誕生日会になりました*\(^o^)/*
ヤマハ音楽教室講師みかりんの、
楽しいドレミのじかん!
今回はいったい何をするのかしら?
PB272173.jpg

鈴にタンブリンが登場して…
リズムにのってシャンシャンシャン♪
あっちもこっちもノリノリです♪
PB272204.jpg

上手にタンブリンを叩きます!
素敵な音が出て、楽しくなってきました。
PB272199.jpg

わたしはこう鳴らすわ!っと地面に置いて叩いています。
PB272209.jpg

次回はクリスマス会!
ちょっぴり練習でクリスマスケーキをおいて、
We Wish You A Merry Christmasを一緒に歌いましたよ!
クリスマス会が楽しみです。
PB272240.jpg

さて、来月が待ち遠しいですね。
それでは・・・また来月までまたね~♪
PB272187.jpg
CATEGORY : 未分類
11月のわかば組さん!秋を満喫!!
DATE : 2019-12-01-Sun  Trackback 0  Comment 0
11月のわかば組のテーマは
生活習慣:喃語のやりとりを楽しもう
学習:呼びかけに応えよう
食育:コップを持って飲んでみよう
でした。
生活習慣の中では喃語で意思疎通の練習が始まります。
大人には分からないけど子どもたち同士では何やら会話をしています(^^)

又、お名前を呼ぶと[はーい]🙋‍♀️と手を挙げてくれますよ❗️

食育の中でもコップで飲む練習も始まってます。
おままごとでも“かんぱーい”⁈

美味しいみかんジュース(^。^)

そしてやっと秋らしくなった公園で葉っぱで遊んだり

滑り台を楽しみました

1歳のお兄さんお姉さんとの交流も楽しみです。
一緒に“パプリカ”踊りましたヨ

ちょっと長~い絵本も楽しく静かに観られるようになりました。

どんぐり拾いも!!

バギーの中でも

お部屋の中だって楽しんでますよ!

さぁ12月もたくさん楽しもうねー(o^^o)
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.